モバイルルーターのおすすめ徹底比較!2021年最新ランキング!
最終更新日:
簡単設定でどこでも持ち運べる!
国内向け人気モバイルルーターを
あらゆる面から徹底比較!
「モバイルルーター」は家でも外でもインターネットを利用できる便利な商品です。ですが、モバイルルーターは多くのメーカーが多数の機種を発売しており、商品選びで悩んでしまう方も多いのではないのでしょうか。
モバイルルーターを選ぶ基準は
「通信速度」、「通信容量」、「料金」など様々あります。どの部分を重視するかによっておすすめの商品が変わるので、商品選びは非常に難しいです。
そこでこのページでは、
年間100万人以上のモバイルルーター購入をサポートしている当サイトが、国内向けの人気モバイルルーターを徹底的に比較!
比較結果から導き出した、
「最新のモバイルルーターおすすめランキング」や「失敗しない選び方」を当サイトが自信をもってお届けします。
どの商品を選ぶか悩んでいる方は必見です!
このページでは、あなたにぴったりのモバイルルーターを契約していただくために、モバイルルーターの特徴など基本的な部分から解説しています。
全て読むことでモバイルルーターに関する知識は間違いなく身につきますが、その分文章の量はかなりのもの。全て読むには10分程度かかります。
このページを読んでいる方の中には、
「おすすめのモバイルルーターをすぐに知りたい方」もいるかと思います。この後は以下の3つのステップでモバイルルーターについて解説していきますので、
「すぐにおすすめのモバイルルーターを知りたい方」は下のリストの3番から、
「モバイルルーターの基礎知識はもう知っている」という方は2番から読んでいただくことをおすすめします。
それでは早速、モバイルルーターの基礎知識から見ていきましょう!
モバイルルーターとは?ポケットWiFiと何が違う?

ここでは、「モバイルルーター」とはどのような商品なのかについて解説していきます!
ここで解説するのは以下の2点についてです。
- 「モバイルルーター」はどんな商品を指す?
- 「モバイルルーター」のメリット・デメリットは?
モバイルルーターってどんな商品なんだろう?と考えている方は是非参考にしてください。「モバイルルーター」について既に知っているという方は次の「
モバイルルーターを正しく選ぶための4つのポイント」に進みましょう!
「モバイルルーター」はどんな商品を指す?ホームルーター・ポケットWiFiとの違いは?
この記事で取り扱う「モバイルルーター」は以下のような商品のことを指します。
- モバイルルーターとは…
「持ち運び可能で、どこからでもスマホやPCをインターネットに繋げてくれるWiFiルーター」
『モバイル』とは英語で、
『自由に動かせる』という意味。『WiFiルーター』とは「スマホなどの通信機器とインターネット回線を無線で繋げてくれる商品」を指します。
すなわち、モバイルルーターとは
『どこにでも持ち運べて、どこでもスマホやPCをインターネットにつなげてくれる商品』 ということになります。
また、モバイルルーターとよく混同されたり間違えられる「ホームルーター」や「ポケットWiFi」という言葉は以下のような商品を指します。
- ホームルーターとは…
「開通工事なしで利用できる据え置き型のWiFiルーター」
- ポケットWiFiとは
ワイモバイル(旧イーモバイル)の商品名
ポケットWiFiはワイモバイルから発売されているモバイルWiFiルーターのことを指します。
ですが、ポケットWiFiという名前があまりにも一般に広く浸透したため、今では
ポケットWiFi=モバイルルーターという認識で使われるようにもなりました。
当サイトでもポケットWiFiのことをモバイルルーター全体を指す言葉として呼んでいます。
いかがでしたでしょうか。次項では、モバイルルーターのメリットについて紹介していきます!
※ポケットWiFiやモバイルルーターと混同されやすい言葉として
「WiMAX」という言葉もあります。「WiMAX」とポケットWiFiの違いについて知りたい方は以下のボタンから確認することが可能です。
モバイルルーターのメリット・デメリットは?
ここでは、「モバイルルーター」を購入するとあなたにどのようなメリットとデメリットがあるのかを紹介します。モバイルルーターがあなたのライフスタイルに合っているかどうかを確認していきましょう!
モバイルルーターのメリット
モバイルルーターのメリットは
「工事不要で、家でも外でもインターネットを使える」という点です。
インターネットに接続できるサービスとしてモバイルルーターとよく比較されるのが、「光回線」を始めとした固定回線です。
光回線は契約後に回線工事が必要になることもあり、
実際にインターネットを使えるようになるまで時間がかかります。
一方で、モバイルルーターであれば
契約後すぐにインターネットを使うことが可能です。自宅で回線工事ができない方、急いでネット環境を整えたい方にモバイルルーターはおすすめです。
また、モバイルルーターは家だけでなく、会社や外出先など
電波の届くエリア内であればどこでも利用可能。出張や旅行でも使えます。一方の光回線は、回線が通っている自宅や職場など決められた場所でしか通信できません。
モバイルルーターのデメリット
工事不要でどこでも使えるモバイルルーターですが、デメリットもあります。それは、
「通信が安定しないこともある」という点です。
モバイルルーターは無線でインターネットと通信するため、障害物や天気など環境面によって安定度は左右されます。有線で通信する「光回線」のほうが安定した高速通信が可能です。
安定した高速通信が求められる用途(例えばオンラインゲームなど)においては、
モバイルルーターは不向きであると言えます。オンラインゲームをよく遊ぶという方は
光回線を契約するのがおすすめです。
ここまで、モバイルルーターがどのような商品であるかについて解説しました。
モバイルルーターがあなたのライフスタイルに合っていて、「購入したい!」と考えている方は次の章に進みましょう!モバイルルーターを選ぶために知っておきたい比較ポイントを紹介していきます。
機種選びで失敗しないために… 重要な比較ポイントを4つ解説!

ここでは、モバイルルーターを選ぶにあたって知っておきたい4つの比較ポイントを紹介しています!
冒頭でもお伝えした通り、モバイルルーターは多くのメーカーで様々な機種が発売されています。機種選びで失敗しないためにも是非ご一読ください。
モバイルルーターの重要比較ポイントは以下の4つとなります。
- 使用回線(通信エリア)
- 端末のスペック
- 通信容量
- 料金
上から詳しく見ていきましょう!
比較ポイント@~使用回線(通信エリア)~
モバイルルーターは端末ごとに利用できる回線が異なります。モバイルルーターを購入する前には、
「どの回線を使っているか」をチェックしておくことが重要です。
現在モバイルルーターで使われている回線は以下の4種類。
- docomo(ドコモ)の4GLTE回線
- auの4GLTE回線
- Softbank(ソフトバンク)4GLTE回線
- WiMAXのWiMAX2+回線
docomo、au、Softbankの回線はスマホで使われているものと同じです。WiMAXでは「WiMAX2+回線」を利用しています。
全てのモバイルルーターには、
この4つの回線のうちどれか1つ、または複数の回線を利用できるSIMカードが差し込まれています。
ただし最近では、
「クラウドSIM」という仮想のSIMカードを使っているモバイルルーターも登場しています。
クラウドSIMのモバイルルーターはdocomo、au、Softbankから最も接続状況の良い回線に自動で接続するという、賢い機能を持った新しいモバイルルーターです。
モバイルルーターで使われている4回線は、どの回線も
99%以上の「人口カバー率」となっています。
人口カバー率とは、人が住んでいる地域の何%をカバーしているかという指標のため、普段生活しているエリアであれば
どの回線のモバイルルータを選んでも問題なく利用可能です。
ただし、山間部など人が住んでいないエリアなどでは各回線ごとに差が出ることがあるので注意。
各回線の利用可能エリアは以下で確認することができます。山間部に住んでいる方などはあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
比較ポイントA~端末のスペック~
モバイルルーターの端末は機種によってスペックも異なります。
モバイルルーターのスペックにおいて特に注目すべき指標は、
「最大通信速度」「同時接続台数」「連続通信時間(バッテリー)」の3点です。それぞれの指標について内容を詳しく説明していきます。
最大通信速度
最大通信速度は、その端末で最速で出せる通信速度のことを指します。単位は
Mbpsです。この数値が高ければ高いほど、高速で通信できることになります。
ですが、この最大通信速度は
あくまでも理論値です。
この最大通信速度は、各社が公表している「最も通信環境が良い状態」で計測した場合の数値となります。そのため、実際に使用して最大通信速度が出ることはほぼありません。
最大通信速度はあくまで、1つの目安として捉えるようにしましょう。
同時接続台数
同時接続台数は、モバイルルーターへ同時に接続できる通信端末(iphoneなどのスマホ、パソコン、タブレット)の数のことです。
同時接続台数は機種によって5台〜20台など幅があります。
数人でモバイルルーターをシェアして使いたいと考えている方や、1人で多くの通信端末を接続したいと考えている方はこの部分にも注意してモバイルルーターを選びましょう。
連続通信時間(バッテリー)
モバイルルーターはバッテリーの容量にも違いがあります。バッテリーの持ち具合を判断するためには
「連続通信時間」という部分に注目するようにしましょう。
「連続通信時間」は機種によって6時間〜14時間などかなり差があります。外出の時間が長い方は連続通信時間が長い機種を選ぶのがおすすめ。
連続通信時間が短い機種を選ぶ場合は、外出時に
「モバイルバッテリー」も一緒に持ち歩いたほうがいいかもしれません。
以上モバイルルーターのスペックについて特に注目すべき指標についてお伝えしました。次は、モバイルルーターの通信容量について解説していきます。
比較ポイントB~通信容量~
モバイルルーターの通信容量も購入する上で重要な比較ポイントとなります。モバイルルーターの通信容量は大きく分けると以下の3種類に分かれます。
- 「月間○○GB」など制限のあるもの
- 実質無制限
- 完全無制限
このうち月間○○GBについては、スマホなどでもよくある通信容量の設定のため、なじみのある方も多いかと思います。設定されている通信容量を使い切ってしまうと
月末まで高速通信から低速通信に切り替わってしまう仕組みです。
一方で、
「実質無制限」と「完全無制限」についてはなじみのない表現かと思いますので、説明していきます。
実質無制限とは?
「実質無制限」のモバイルルーターは、月間の通信容量に制限はありませんが
「3日で10GB」などの1日単位で通信制限があるものを指します。3日で10GB以上使用すると翌日の夜間数時間だけ制限がかかる仕組みです。
ただ、実質無制限のモバイルルーターの通信制限は月間○○GBのモバイルルーターより緩くなっており、
webサイトの閲覧や低画質の動画視聴であれば十分可能なレベルの制限となっています。
完全無制限とは?
「完全無制限」のモバイルルーターは、文字通り
月間の制限も1日単位での制限もなく使い放題です。
「回線を占有するレベルの大容量通信」をするとごくまれに通信制限がかかることもありますが、1日中動画を見続けても通信制限にかかることは無いため、そこまで気にする必要はありません。
以上、モバイルルーターにおける「通信容量」について見てきました。最後に、モバイルルーターの料金について解説していきます!
比較ポイントC~料金~
ここまで見てきた「回線」「端末スペック」「通信容量」という3つの条件を決めた上で、条件にマッチするモバイルルーターを比較して最も料金が安い商品を選ぶようにしましょう。
ただし、
この料金比較が意外と難しいのでご注意。
モバイルルーターには契約・購入時に
「キャンペーン」を実施しているところが多くあります。
キャンペーン内容は「端末料金が無料」、
「キャッシュバック」、「月額料金の割引」など様々です。キャンペーンを適用するとあなたが最終的に支払うことになる料金は大きく変化することも。
そのため、端末の価格や月額料金だけを見て比較してしまうと、
「実はもっと安いところがあった…」ということになりかねません。
そこで、当サイトではキャンペーンによる料金変動に対応するため、モバイルルーターの料金比較に「実質月額料金」という指標を使っています。「実質月額料金」は以下の計算式で算出できます。
この実質月額料金を使うことによって、キャンペーンによる割引分なども加味されるため、各社のモバイルルーターの
「本当の料金」が分かります。
以上、モバイルルーターを選ぶにあたって知っておきたい4つの比較ポイントを紹介しました!この4つを知っておけばモバイルルーター選びで失敗することはありません。
それでは、ここからはおすすめモバイルルーターをランキング形式で見ていきましょう!今お伝えした比較ポイントをもとに各社を比較していきます。
おすすめのモバイルルーターをランキング形式で紹介!

ここでは、当サイトが調査したおすすめのモバイルルーターをランキング形式でお伝えしていきます!
今回比較するのは2021年2月現在、国内で人気を集めている以下のモバイルルーター8機種。
比較対象のモバイルルーター (カッコ内は契約・販売先のサービス名)
- 803ZT (Y!mobile)
- 802ZT (Softbank)
- SH-52A (docomo)
- WX06 (WiMAX)
- U3 (Mugen WiFi)
- U2S (THE WiFi)
- H01 (ZEUS WiFi)
- Macaroon M1 (モンスターモバイル)
まずは、各モバイルルーターのスペックや料金情報をまとめた表を見ていきましょう。以下の表をご覧ください。
※右にスクロールできます(スマホ版)
機種名 |
使用回線 |
最大 通信速度 |
同時 接続台数 |
連続 通信時間 |
月間最大 通信容量 |
実質 月額料金 |
803ZT (Y!mobile) |
Softbank |
988Mbps |
16台 |
12時間 |
実質無制限 |
4,765円 |
802ZT (Softbank) |
Softbank |
988Mbps |
16台 |
12時間 |
50GB |
8,149円 |
SH-52A (docomo) |
docomo |
1,700Mbps |
18台 |
6時間40分 |
完全無制限※1 |
9,646円 |
WX06 (WiMAX) |
WiMAX,au |
440Mbps |
16台 |
9時間 |
実質無制限 |
3,524円 |
U3 (Mugen WiFi) |
docomo,au, Softbank (クラウドSIM) |
150Mbps |
10台 |
12時間 |
100GB |
3,100円 |
U2s (THE WiFi) |
docomo,au, Softbank (クラウドSIM) |
150Mbps |
5台 |
12時間 |
110GB |
3,480円 |
H01 (ZEUS WiFi) |
docomo,au, Softbank (クラウドSIM) |
150Mbps |
10台 |
10時間 |
100GB |
3,540円 |
Macaroon M1 (モンスターモバイル) |
docomo,au, Softbank (クラウドSIM) |
150Mbps |
-台 (記載なし) |
12時間 |
155GB(5GB/日)※2 |
3,711円※2 |
※1 2021年2月現在、キャンペーン適用中(終了期間未定)のため。本来は月間100GB。
※2 1年契約の5GB/dayプラン選択時
それぞれの比較項目において最も優れた数値を
赤太字、次に優れた数値を
黒太字で表記しました。比較表を見ていくと、それぞれのモバイルルーターによって強みが全く異なっていることが分かります。
そのため、この表を見ただけでは
「どのモバイルルーターがおすすめなのか分からない」という方も多いかと思います。
冒頭でもお伝えした通り、モバイルルーターは
どの部分を重視するかによって「おすすめの商品」が全く異なるのです。
この後はランキング形式でおすすめのモバイルルーターを紹介しますが、人によっては
1位の商品よりも2位以下の商品のほうがおすすめとなる場合もあります。その点を承知の上でランキングを見ていただければと思います。
さっそく、おすすめのモバイルルーターランキングを発表していきます!結論からお伝えするとランキングは以下の通りです。
2021年2月現在、最もおすすめのモバイルルーターは
WiMAXのWX06という結果となりました。
それでは、なぜこのランキングとなったのかを含めて、TOP5のモバイルルーターについて詳しく解説していきます!
上のランキングの端末名をクリックするとそれぞれの解説までスクロールできるので、気になるモバイルルーターがある方はぜひご活用ください!
それでは1位のWX06から見ていきましょう!
1位:WX06 (WiMAX)
1位となったWiMAXのWX06は2020年1月より発売されているWiMAXの最新機種。
2009年からサービスを開始しているWiMAXですが、この
WX06が現在最も優れているモバイルルーターとなります。そんなWX06の特徴は以下の3点。
- WiMAXのモバイルルーターで圧倒的に優れた繋がりやすさ
- 「ギガ放題」プランを選べば実質無制限に使える!
- 端末料金無料で入手可能!
上から1つずつ詳しく解説していきます。
WiMAXのモバイルルーターで圧倒的に優れた繋がりやすさ
WX06最大の特徴は、WiMAXルーター初の
「2.4GHz/5GHz のWi-Fi同時通信」を実現していること。
実は、最大速度に関して言えば、WiMAXの1つ前のモバイルルーターである「W06」の方が速いです。
しかし、WX06はWiMAX史上初めて2.4GHz,5GHzの2種類のWiFi通信を同時に利用できるため、繋がりやすさで圧倒的に優れていると言えます。
「ギガ放題」プランを選べば実質無制限に通信可能!
WX06を取り扱うWiMAXでは「通常プラン」と「ギガ放題プラン」という2つのプランを選択可能です。このうち
「ギガ放題プラン」を選べば、月間の通信制限がない
「実質無制限」で利用することが可能です!
月間7GBまで使える「通常プラン」との月額料金差は約700円。プラス700円で毎月使える通信容量が大幅に変わることもあり、
WiMAX契約者の9割以上は「ギガ放題プラン」を選択しています。
端末料金無料で入手可能!
WiMAXのモバイルルーターで最も優れているWX06ですが、
端末料金無料でお得に入手できるのも大きな特徴です。
ただし、端末無料でお得に入手するためには
「WX06の端末料金が無料のWiMAXプロバイダ」と契約する必要があるので注意が必要。
WiMAXには、本家大本である「UQ WiMAX」以外にも契約できるプロバイダ(代理店)が20以上あります。
どのプロバイダも同じWiMAX回線を利用するサービスのため、回線速度や通信エリアなどに違いはありません。ですが、取り扱い端末や料金などは大きく異なります。
プロバイダによって
端末料金が無料のところもあれば、約20,000円かかるところも。
さらに、プロバイダによってはWX06の販売をしていないところもあるので注意が必要です。
ここまで、WiMAXのモバイルルーターWX06の特徴について見てきました。速度、通信容量、料金面で優れているWX06ですが、直前でもお伝えした通りWX06をお得な料金で入手するためにはプロバイダの見極めが必要となります。
当サイトでは、WiMAXプロバイダ全23社の徹底比較を行っているので、WX06を契約したいと考えている方は是非以下のページをご覧ください!
WiMAXプロバイダ
全23社の比較はこちら
2位:U3 (Mugen WiFi)
2位となったU3は、
「クラウドSIM」と呼ばれる新技術を利用したモバイルルーターです。U3の特徴は以下の4つ。
- 料金無料で端末レンタル可能!
- クラウドSIMによって3キャリアの回線を利用可能!
- 海外でもそのまま利用可能!
- 液晶画面がなくシンプルな操作
上から1つずつ見ていきましょう!
料金無料で端末レンタル可能!
Mugen WiFiでは契約時にU3を端末料金無料で貸し出しています。そのため、
支払総額が安くなるのは大きなメリットです。
ただし、契約中に端末を破損、紛失してしまうと
20,000円の修理交換費用が発生します。不安な方は契約時に「Mugen補償オプション+紛失α(月額600円)」に加入するのがおすすめです。
クラウドSIMによって3キャリアの回線を利用可能!
先ほどもお伝えした通り、U3は「クラウドSIM」を利用しているモバイルルーターです。
クラウドSIMによって、NTTdocomo(ドコモ)、au、Softbank(ソフトバンク)の3キャリア回線から最も接続しやすい回線へ
自動的に接続してくれます。
1回線しか利用できないモバイルルーターでは繋がりにくい場所でも、U3なら快適に使えることもあります。
海外でもそのまま利用可能!
クラウドSIMを搭載するU3であれば、
海外(134ヵ国)でもそのまま利用可能。U3が海外の回線に自動で接続してくれるので、出国前に手続きなどを行う必要もありません。
ただし、海外で利用する場合は別途海外利用料金が発生するので注意が必要です。
液晶画面がなくシンプルな操作
U3は液晶画面がなく、
操作が直感的に分かりやすいというメリットがあります。
一方で、現在の通信量や接続状況などの情報を
モバイルルーター上で確認することはできません。別途、PCやスマホで確認する必要があり、これが人によってはデメリットにもなってしまうため、2位とさせていただきました。
クラウドSIMのモバイルルーターについて
通信容量・利用可能エリアなど様々な面で、実はWiMAXのWX06より優れているのがMugen WiFiのU3です。
しかし、U3を始めとしたクラウドSIMのモバイルルーターでは、2020年の春、通信障害や端末の在庫切れなどのトラブルが頻発したため、信頼性に対する不安を考慮し、当サイトのランキングでは2位としました。
2021年2月現在、モバイルルーターを契約したいと考えている方は、サービスでの信頼性の高い1位のWiMAXを契約することを当サイトではおすすめしています。
U3を最安で契約できるMugen WiFiの詳細情報は下記から確認できます。契約を検討している方はご一読ください。
MugenWiFiの
詳細はこちら
3位:U2s (THE WiFi)
U2sは2位のU3と同様「クラウドSIM」と呼ばれる新技術を利用したモバイルルーターです。1つ新しい機種であるU3に比べて同時接続台数が5台と劣るものの、その他の性能はU3と同じで、最長12時間と長時間使うことができます。
現在このU2sを最も安い料金で契約できるのは
「THE WiFi」というサービス。加藤浩次さんが力士に扮して出演するCMで知っているという方も多いのではないでしょうか?
U2sの特徴は以下の3つで、基本的に2位のU3と同じになりますが、料金を考慮して3位としております。
- 料金無料で端末レンタル可能!
- クラウドSIMによって
3キャリアの回線を利用可能!
- 海外でもそのまま利用可能!
上から確認していきましょう!
料金無料で端末レンタル可能!
THE WiFiでも、契約時にU2sを料金無料で貸し出しています。端末代を抑えることができるので、とても嬉しいサービスです。
クラウドSIMによって
3キャリアの回線を利用可能!
U2sもU3同様クラウドSIMを利用しているモバイルルーターなので、docomo・au・Softbankの3大キャリア回線から、最も接続状況のいい回線を自動的に接続してくれます。
海外でもそのまま利用可能!
海外利用についても、(132ヵ国)で
そのまま利用できます。U3同様に出国前の手続きは必要もありません。
ただし、海外利用料金が別途発生するのでご注意ください。
以上がTHE WiFiの特徴となります。THE WiFiについては以下のページでも詳しく解説しているので、契約を検討している方は以下のページをご一読ください。
THE WiFiの
詳しい情報を確認する
4位:Macaroon M1 (モンスターモバイル)
Macaroon M1も
2位・3位と同様にクラウドSIMを採用したモバイルルーターです。
そのため、U3やH01の特徴として紹介した「3キャリアの回線を利用可能」「海外でもそのまま利用可能」という部分は共通していて、「料金無料で端末レンタル可能」というサービス面も同じです。
上記3つの特徴について確認したいという方は、2位のU3で紹介しているので、
詳しくはこちら をご覧ください。
なお、Macaroon M1を契約できるのは「モンスターモバイル」というサービス。ポケットWiFiとしては珍しく、
容量をチャージ可能なモバイルルーターです。
さらに、5GB/dayプランを選択することで、
月間最大155GBの大容量を使える点も考慮し、4位とさせていただきました。
5位:H01 (ZEUS WiFi)
ここまでクラウドSIMを搭載したモバイルルーターが並んていますが、実はH01も同じクラウドSIMのモバイルルーター。
なお、H01を取り扱っているのは
ZEUS WiFiのみとなっています。
U3に比べて連続通信時間が10時間と劣るものの、その他の性能はU3と同じで、最大10台同時接続することができます。
しかし、料金がU3やU2sよりは高いことも踏まえて総合的に5位としています。
6位:SH-52A (docomo)
6位となったのはdocomoのSH-52Aです。
モバイルルーターにおいて最速の
1,700Mbpsの速度と、
同時接続台数18台という高い性能が魅力的で、今なら通常100GBの月間容量が無制限というキャンペーンも実施しています。
しかし注意しなければならないのは、
連続通信時間が6時間40分と短いこと。外出先で丸一日使うのは困難なので、モバイルバッテリーも一緒に持ち運ぶ必要があるでしょう。
さらに、現状使えるエリアはほとんどないものの、SH-52Aは5Gにも対応している高性能なモバイルルーター。そのため、他のクラウドSIMのモバイルルーターと違って端末料金が約70,000円と高額です。
高性能な端末ゆえに、月額料金は他のポケットWiFiの2~3倍となっているので、この点を考慮して6位とさせていただきました。なお、7位以下についても料金の高さを理由としております。
以上、おすすめのモバイルルーターのランキング紹介でした。モバイルルーター選びの参考にしていただけますと幸いです!
まとめ

ここまで、モバイルルーターの特徴、失敗しない選び方、そしておすすめランキングをお伝えしてきました。
最後にここまでの振り返りもかねて、質問形式でお伝えした内容をもう一度確認してみましょう!
モバイルルーターとは?
モバイルルーター(モバイルWiFiルーター)とは
『どこにでも持ち運べて、どこでもスマホやPCをインターネットにつなげてくれるWiFiルーター』 のこと。
別名で
「ポケットWiFi」とも呼ばれています。「WiMAX」もモバイルルーターを利用したサービスの名前です。
モバイルルーターのメリットは?
モバイルルーターのメリットは「
工事不要で契約したらすぐにインターネットを利用できる」「回線のエリア内であれば、モバイルルーターを持ち運んで
家でも外でも自由にインターネットを使える」という点です。
モバイルルーターのデメリットは?
モバイルルーターのデメリットは
「通信が安定しないことがある」という点です。モバイルルーターは無線でインターネットと通信するため、障害物や天気など環境面によって安定度は左右されます。
そのため、通信の安定度が求められる「オンラインゲーム」などをよく遊ぶ方は、モバイルルーターではなく
光回線などの「固定回線」を契約するのがおすすめです。
モバイルルーターの正しい選び方は?
モバイルルーターを選ぶ際は、端末の
「使用回線(通信エリア)」、「スペック」、「通信容量」、「料金」という4つのポイントをチェックすることが重要です。4つのポイントについて詳しく知りたい方は
こちら
おすすめのモバイルルーターはどれ?
モバイルルーター選ぶにあたって何を重視するかによって変わってきます。速度、大容量、安さなどあらゆる面を総合的に比較した結果では
WX06(WiMAX)が最もおすすめです。
ただし、「最安値」を求めるのであれば
U3(Mugen WiFi)がおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ここまでの内容を読んで「どのモバイルルーターを契約すればいいかまだ悩んでいる」という方は、当サイトの「ポケットWiFi総合比較」のページも合わせてご覧ください!
あなたに合ったモバイルルーターがどれなのか分かるはずです。
ポケットWiFiの
総合比較ページを確認する