Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の実機レビュー|評判・価格・比較結果を解説

最終更新日:
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は最大速度2.2GbpsのWiMAXモバイルルーター。
これまでにない大画面のディスプレイを持つモバイルルーターとして話題になっており、新規契約だけでなく旧機種からの乗り換えを検討している方からも注目されています。
当記事をご覧になっている方のなかにはGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01が「本当におすすめなのか?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は圧倒的にコスパが良くおすすめです!
この記事ではGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01がなぜおすすめであるのか、その理由を他のルーターとの比較や実機レビューを通じて説明していきます。契約を考えている方はぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
WiMAXルーターGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の特徴・メリットを解説

まずは、ルーターのスペックを簡単にご紹介します。下記の表をご覧ください。
名称 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 |
---|---|
端末画像 | ![]() |
製造元 | Samsung |
対応回線 | 5G, 4G LTE, WiMAX 2+ |
下り最大速度/ 上り最大速度 |
2.2Gbps/183Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
大きさ(mm) | 147×76×10.9 |
画面の大きさ | 約5.3インチ |
重さ | 約203g |
バッテリー容量 | 約5,000mAh |
最大同時接続台数 | 10台 | 本体色 | ホワイト |
ここからはWiMAXの5G対応モバイルルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」(以降SCR01と表記)の特徴とメリットを解説していきます。SCR01の特徴は下記の4点。
- 最大速度は2.2Gbps!
- 大画面で操作しやすい
- 自立スタンドを搭載!インテリアとしても利用可能
- 大容量バッテリーを搭載
上から1つずつ紹介していきますので、一緒に確認していきましょう!
最大速度は2.2Gbps!
SCR01は最大通信速度が2.2Gbpsと、通信速度の面で大きな進歩を遂げています。
2019年発売の旧機種W06も最大通信速度1.2Gbpsを達成し「初の1Gbps越えのWiMAXルーター」として話題になりましたが、SCR01はそのW06の2倍以上に。5Gの技術が導入されたことによって、光回線と遜色ない通信速度を実現しました!
モバイルルーターながら、固定回線に匹敵する実力を持つのは驚きですね。
大画面で操作しやすい

引用元:UQWIMAX公式サイト
そしてGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01における最大の特徴は、スマホを思わせるような大画面付きの端末であること。
画面サイズは5.3インチで、iPhone8 plusなどのスマホとほぼ同じ大きさです。画面には「今月の使用容量」や「電波の強さ」「接続台数」などが表示され、タッチ操作で直感的に設定の変更が可能となります。
スマホに慣れている方にとって、SCR01の大画面は嬉しい特徴です。
自立スタンドを搭載!インテリアとしても利用可能

引用元:UQWIMAX公式サイト
スマホのような大画面を搭載するSCR01ですが、実は画面の裏側にはスタンドが用意されています。このスタンドを利用することによってSCR01を自立させることも可能です。
SCR01にはカレンダーの表示機能やディスプレイの常時点灯機能もついているので、自宅やオフィスなどで利用する場合は「ルーター兼インテリア」として使うこともできますよ。
大容量バッテリーを搭載
モバイルルーターを利用する時どうしても気になるのがバッテリーの問題。外出先でバッテリーの充電が切れてしまうとインターネットが使えません。
SCR01は5000mAhと大容量バッテリーで、バッテリーの充電切れが発生しにくいのが特徴です。iPhone12 ProMAXのバッテリー容量が約3000mAhなので、SCR01がいかに大容量であるかがわかります。
以上がWiMAXの5G対応ルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」の特徴です。SCR01がどのような端末であるのか、イメージできてきた方もいらっしゃるかと思います。
とはいえ、やはり肝心なのは実測値。当サイトではSCR01を実際に契約し、通信速度を計測しました。次章ではSCR01の実機レビューと速度計測の結果をご紹介します。
実測値は速い?Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の実機レビュー

ここからはGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の実機レビューをご紹介します。SCR01の通信速度が実際に速いのかの実測値を見ていきましょう。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の実測値を確認!
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の速度計測の条件はこちら。
速度計測の条件
- 場所:東京23区内
- 時間帯:平日の17:00〜18:00
- 計測方法:5Gエリアと4Gエリアでそれぞれ5回計測
- 計測速度:下り最大速度(ダウンロードの速度)
計測結果は以下のようになりました。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
下り速度計測結果
回線 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
5G回線 |
302 | 342 | 440 | 377 | 393 | 370.8 |
4G回線 |
131 | 94.8 |
122 | 131 | 114 | 118.6 |
※単位はMbps。
速度計測の結果、 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は5G回線ではなんと平均370.8Mbpsとなりました。モバイルルーターでありながらも実測値は光回線並みの通信速度です。
旧機種W06の実測値が30〜60Mbpsほどであることと比較してもSCR01は12倍以上高速化しています。
また、SCR01は4G速度でも100Mbps以上を記録。端末の性能が向上したことがわかりますね。
一般的にYouTubeを高画質(1080p)で流したり、4K動画を視聴する際は5〜25Mbpsほどの速度が必要と言われています。また、ビデオ会議に必要な通信速度の目安は10〜30Mbpsで、50Mbpsもあれば安心です。
SCR01なら4G回線のエリアでも十分な通信速度が出るため、YouTubeなどの動画視聴はもちろん、ビデオ会議で映像が止まってしまったり、オンライン会議から落ちてしまう心配も少ないでしょう。
以上がSCR01の実測値でした。通信速度に関しては優れたスペックですが、端末の使用感についてはどうでしょうか。
続いては実際にSCR01を利用してみてわかった使い心地についてレビューをご紹介します。
使いやすさはどう?
使用感をレビュー

当編集部が実際にGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01を契約し、利用した際に感じたポイントを3点まとめたので、ご覧ください。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の使用感
- 操作性が高い。スマホと同じ要領で操作できるので使いやすい。
- ホーム画面に電波状態、消費量など必要な情報が表示されており、その他メニューへの導線もわかりやすい。
- スリープモードにならず、都度起動する必要がない。
操作性が高い
まず、SCR01を実際に使用して感じた最も大きなメリットは、やはり端末の操作性です。メリットの部分でもお伝えしていますが、モバイルルーターにして画面の大きさとタッチ操作は特徴に持つSCR01は操作が非常にスムーズです。
スマホと同じ要領で操作できるので使いやすく、モバイルルーターを初めて使う方でも直感的な操作が可能なのは便利でしょう。
ホーム画面に必要な情報が表示されており、メニューへの導線がわかりやすい

SCR01は本体を起動すると、ホーム画面に利用月のデータ消費量と直近3日間のデータ通信量が表示されます。データ通信量の他にも電波強度、接続台数などが表示され、ひと目で使用状況が把握可能です。
他のモバイルルーターでもホーム画面にデータ通信量が表示されますが、電波の強さなどの情報も一目で確認できるのはSCR01ならではの特徴。
またホーム画面にはその他にも通信モード・システム設定が選択でき、2.4ghz/5ghzと5Gの回線切り替えや設定設定変更などメニューへの導線がわかりやすくなっています。
少ない操作で通信モードや設定が変更でき、使い方としても簡単なため、モバイルルーターを使う頻度が多い方にとってはありがたいポイントですよね。仕事用として使う方もストレスなく使用できそうです。
スリープモードにならず、都度起動する必要がない
SCR01はWiMAXの他のモバイルルーターと比較して、スリープモードに入ることが少なく、都度起動する手間がない点も魅力に感じました。一般的なモバイルルーターは端末を操作しないまま数分が経過すると、自動的にスリープモードに移行し、画面がオフになります。
それに対し、SCR01は10分ほどそのままにしていてもスリープモードにはなりません。自立式スタンドで立てて置けば、時刻や通信量を手軽に確認できます。
それでいてバッテリーの持ち時間は最大16時間と、丸1日使えるため、充電が切れる心配もありません。これは使う方の好みによるところもありますが、毎回起動することに手間を感じる方にとっては一つのメリットになるでしょう。
以上、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の実測値とレビューをご紹介しました。
ここまでのところで、SCR01本体の特徴や通信速度について理解いただけたと思います。
ですが、皆さんがさらに気になるのはWiMAXの他のルーターと比較した際、SCR01がおすすめなのかという点ですよね。WiMAXのなかでもSCR01はどういった特徴があるのか次章で明らかにしていきます。
WiMAXの最新モバイル・ホームルーターと比較

WiMAXにはモバイルルーターとホームルーターの2種類が存在します。Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01とWiMAXの他の5Gルーターとの違いを見るため、それぞれのスペックを以下の表にまとめました。
※右にスクロールできます
名称 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 |
Speed WiFi 5G X11 |
Speed WiFi HOME 5G L11 |
Speed WiFi HOME 5G L12 |
---|---|---|---|---|
端末画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製造元 | Samsung | NEC | ZTE | NEC |
発売日 | 2021/04 | 2021/10 | 2021/08 | 2021/11 |
対応回線 | 5G, 4G LTE, WiMAX 2+ | |||
下り最大速度 | 2.2Gbps | 2.7Gbps | ||
上り最大速度 | 183Mbps | |||
大きさ(mm) | 147×76×10.9 | 136×68×14.8 | 70×182×124 | 101×179×99 |
画面の大きさ | 約5.3インチ | 約2.4インチ | - | - |
重さ | 約203g | 約174g | 約599g | 約446g |
バッテリー 容量 |
約5,000mAh | 約4,000mAh | - | - |
同時接続台数 | 10台 | 16台 | 30台 | 40台 |
本体色 | ホワイト | スノーホワイト チタニウムグレー |
ホワイト | ホワイト |
端末価格 | 21,780円※ |
最大通信速度は、最新機種X11やホームルーターで2.7Gbpsと、SCR01を上回る速さとなっています。他の端末と比較するとSCR01の通信速度は若干劣りますが、2.2Gbpsというのも速い部類に入ります。
実機レビューでもご紹介しましたが、SCR01は実測値でも100Mbps以上出るため、日常的にも快適に使える速さは持っています。そのため、最大通信速度はそこまで大きなデメリットではないでしょう。
では「モバイルルーターとホームルーターどちらを選べばいい?」「モバイルルーターをホームルーターとして使うことはできる?」と疑問に思いますよね。続いては、この疑問にお答えしていきます。
モバイルルーターはホームルーターの代わりにもなる?
ホームルーターとモバイルルーターの大きな違いは通信の安定性と同時接続台数です。
ホームルーターはコンセントが必要ですが、ルーター本体の性能が高く、モバイルルーターより通信が安定します。また比較表のとおり、同時接続台数はモバイルルーターよりもホームルーターが多いです。
そのため、複数人と一緒にインターネットを利用する際や主に自宅用としてスマホ・パソコン・スマート家電など複数台の機器を接続する場合はホームルーターのほうがおすすめでしょう。
一方、モバイルルーターは外出先でも使いたい方や一人暮らしの方に向いています。同時接続台数は約10台とホームルーターより少ないものの、通信速度はホームルーターとあまり変わらず、持ち運びに便利です。
一人暮らしの方で外出が多い方であれば、モバイルルーターをホームルーターの代わりとしておすすめでしょう。
X11とSCR01はどちらがおすすめ?
WiMAXのモバイルルーター、SCR01とX11の2機種どちらがおすすめなのでしょうか。通信端末の通信性能としては、X11のほうがスペック上優れていますが、実際の通信速度には大差がありません。
当編集部は実際にどちらの通信端末のほうが速いのか検証するため、X11を契約し両機種の実測値を比較してみました。結果は以下のとおり。
モバイルルーター
下り速度計測結果(4Gエリア計測)
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|
X11 | 48 | 71.9 | 55 | 84.2 | 61 | 64.02 |
SCR01 | 131 | 94.8 | 122 | 131 | 114 | 118.56 |
モバイルルーター
下り速度計測結果(5Gエリア)
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|
X11 | 394 | 269 | 324 | 406 | 390 | 356.6 |
SCR01 | 302 | 342 | 440 | 377 | 393 | 370.8 |
スペック上はX11の方が最大通信速度が速いですが、上記の通り実測値ではX11よりもSCR01の方が速い結果となりました。そのため、通信速度においては、両機種の間で大きな差はないといえるでしょう。
次に、両機種のバッテリー容量と使用感を見ていきます。
SCR01はバッテリー容量が1,000mAhより大きく、操作性が高いのが特徴です。そのため、SCR01なら外出先で長時間使用した場合でもバッテリー切れの心配は少なくなります。
また、スマホのようにタッチで直感的な操作が可能なため、説明書を読み込まなくても使いやすいのが魅力。
以上のことから、同じWiMAXでも主に外出先で使う方や一人暮らしの方は「モバイルルーター」が最適で、なかでも充電の持ちと使用感のよさを重視するならSCR01は非常におすすめです。
ここまでの内容を踏まえ、次の章で「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01はどのような人におすすめなのか」まとめていきます。
どんな人におすすめ?Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01まとめ

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01について、特徴から実測値、WiMAXルーターとの比較までチェックしてきました。
本章では、前述した情報を元にSCR01はどのような方におすすめか解説します。
結論、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は下記のような方におすすめです。
- 5Gのモバイルルーター(ポケット型WiFi・モバイルWiFi)を安い料金で利用したい方
- 操作性に優れた通信端末を利用したい方
- バッテリー容量を重視したい方
SCR01はX11やL12など同じWiMAXの5G対応ルーターと比較してスペック面では若干劣ります。一方、大容量のバッテリーと使用感の良さが特徴です。
最大通信速度2.2Gbpsもあれば、SCR01でも動画視聴やビデオ通話などあらゆる場面でスペック不足にはなりません。
そのため、日常的に5Gのモバイルルーターを利用したいのであれば使い勝手がよく、バッテリー切れの心配が少ないSCR01は非常におすすめです。
最後に、SCR01を契約したい方にはぜひ知っていただきたい情報をお伝えします。
それは、SCR01は契約先によって料金が大きく異なるということ。詳細は次章で確認しましょう!
WiMAXを契約するなら「プロバイダ選び」は必須!

WiMAX +5G対応のおすすめモバイルルーターSCR01は契約方法が複数あります。
最も有名なのが、WiMAX回線を管理するUQ WiMAXで契約する方法。CMなどで放送されているので、UQ WiMAXをご存じの方も多いでしょう。
他にはUQ WiMAXの親会社にあたるauでも契約可能ですが、選択肢は他にもあります。 WiMAXにはプロバイダと呼ばれる代理店が複数あり、プロバイダ経由で安く契約できるのです。
代理店なので、回線自体はUQ WiMAXと全く同じ。通信速度や利用可能エリアも全て一緒です。
ただし、料金面に限っては各プロバイダで異なります。プロバイダによっては、月額料金の割引やキャッシュバックなどのキャンペーンを実施しているので、契約プロバイダによって料金が大きく変わるのです。
当サイトWiMAX比較.comでは、2023年6月現在5GのWiMAXを契約できるプロバイダの料金を調査し、徹底的に比較しています。
当サイト限定キャンペーンの情報や最安のプロバイダも紹介しているので、WiMAXをご検討中の方は下記のページをぜひご覧ください。
次は番外編として、SCR01を他社のモバイルルーターと比較した結果をご紹介していきます。ドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれ販売している5G対応モバイルルーターと比較しているので、気になる方はご覧ください。
他社の最新モバイルルーターと徹底比較!

ここでは、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01と他社から発売されている5G対応のモバイルルーターを比較していきます。
他社と比較してわかったSCR01の強みと弱点も紹介していきますので、ぜひご一読ください。
早速、SCR01と他社の5G対応モバイルルーターの比較結果を見ていきましょう。今回比較するのはWiMAXのSCR01を含めた以下の4機種。
5G対応のモバイルルーター一覧
|
どの機種も2020年〜2023年に発売されている、最新機種となります。今回は各機種の「最大通信速度」や「端末料金」など6項目を比較表にしてまとめました。下記をご覧ください。
サービス | WiMAX +5G | docomo 5G | au 5G | ソフトバンク 5G |
---|---|---|---|---|
端末名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 |
Wi-Fi STATION SH-54C |
Speed Wi-Fi 5G X01 |
Pocket WiFi 5G A004ZT |
端末画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下り最大 通信速度 |
2.2Gbps | 4.9Gbps | 4.1Gbps | 3.0Gbps |
有線接続(LANケーブル) | × | 〇 | 〇 | 〇 |
5Gミリ波対応 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
Wi-Fi6規格対応 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,000mAh | 4,000mAh | 4,100mAh |
端末価格 | 21,780円 | 96,800円 | 71,500円 | 69,840円 |
上記の表から見えてくるSCR01の強みや弱点は以下の3点です。
SCR01の強み
- 画面が大きく操作性に優れる
- バッテリー容量は最大
- 端末価格が圧倒的に安い
- スペック上では、他社のモバイルルーターと比較して劣る
1つずつ詳しく解説していきます。
スペック上では、他社のモバイルルーターと比較して若干劣る
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は他の5G対応モバイルルーターと比較して「通信速度」や「対応周波数帯」が異なります。
他社が軒並み最大通信速度3Gbpsを超えているのに対して、SCR01の最大通信速度は2.2Gbps。 これでも十分に高速ですが、他社と比較すると見劣りしてしまいます。
また、「ミリ波」と呼ばれる高周波数帯の電波に他社のモバイルルーターが対応しているのに対して、SCR01は非対応となっています。
- 【コラム】ミリ波とは?
(※クリックで開きます)(※タップで開きます) -
ミリ波とは26GHz以上の高周波数の電波のこと。5Gには6GHz以下の電波である「Sub-6」が主流となっていますが、ミリ波に対応することによってより高速の通信を実現することが可能です。
ただし、ミリ波は障害物に非常に弱いという弱点も。そのため、ミリ波はスタジアムや広場などの遮蔽物のない場所で活用されています。
さらに、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)と呼ばれるWi-Fiの最新規格に対応していないのもSCR01の気になるポイントです。「高性能な5Gモバイルルーターが欲しい」と考えている方にSCR01は不向きであると言えます。
画面が大きく操作性に優れる
スペックでは他社に及ばないSCR01ですが、一方で端末の使いやすさは非常に優れています。待機画面で現在の使用容量や電波の強度などを大画面で確認できるのはSCR01だけ。
「普段の使いやすさも重視して端末を選びたい」と考えているのであればSCR01が魅力的な選択肢になるでしょう。
バッテリー容量は最大
さらに、表をご覧いただくとわかるとおり、バッテリー容量はSCR01が5,000mAhと4機種のなかで最大となっています。SCR01の連続通信時間は約16時間となっており、2日連続で日中に使い続けてもバッテリーが切れる心配はありません。
外出先で使う頻度が高い方や充電をこまめにできない方には嬉しいポイントです。
端末価格が圧倒的に安い
そして、最大の違いとなるのが端末の価格設定。他社のモバイルルーターが70,000円~90,000円前後と高額であるのに対して、WiMAXの値段は約20,000円。なんと他社の1/3程度の値段です。
これだけ価格設定が違うと、スペックが若干劣っているのもうなずけます。リーズナブルな料金で5G対応のモバイルルーターを利用したい方にはWiMAXは非常におすすめできます。
以上、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01とその他5G対応モバイルルーターとの比較結果をご紹介しました。SCR01と他社の5Gのモバイルルーターの違いがおわかりいただけたのではないでしょうか。
SCR01と他社のモバイルルーターで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
この後は実際にSCR01を利用している方の口コミや評判を紹介していきます。「SCR01を購入するか踏み切れない」「実際に使っている人のレビューを知りたい」と考えている方はこのままお進みください!
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の評判は?
この章では、実際にGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01をすでに購入し利用しているユーザーの投稿を紹介していきます。SCR01を購入するかどうか他のユーザーの感想も見てから判断したいと考えている方はぜひご一読ください。
まずは通信速度についての口コミです。
通信速度についての口コミ
利用者の口コミ・評判


5G のWiMAXを買ったぜ。これ、5Gエリア非対応地域だけど、wx06より速いこれは端末の性能なのか、たまたまなのか。GALAXY 5G mobile Wi-Fi、もう少しいろいろ調べていこう

skyblue_1985jp
おはようございます。Galaxy 5G Mobile Wi-Fi導入から一週間が経過しました。
やっぱりWiMAXルーターとしては息をするように繋がるようになったこと、日中は制限なしで使えるのがとても大きなメリットに感じます。月200?300GBはいけるかもしれません(*´ω`*)
このように、速度の口コミではかなり好意的な内容が多く見られました。5Gに対応していないエリアでも、従来のWiMAXルーターより高速で使えるようになっているようです。
続いては、端末についての口コミを紹介していきます。
端末についての口コミ
利用者の口コミ・評判

完全にスマホ。縦方向だとスタンドがあまり生きない#scr01

スマホみたいなルーター
すごく見やすいです。#scr01
やはり、「SCR01はスマホに近い」という評判がかなり見られました。スマホのような操作感で使えるのは嬉しいポイントですね!
以上、SCR01の口コミや評判を紹介しました。当サイトでは引き続き口コミや評判を追いかけてまいりますので、ぜひ最新情報をご確認ください!
Q&A

最後に、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01についてQ&A形式でまとめました。ここまでの内容をもう一度振り返りたいという方はぜひご覧ください。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の本体価格は?
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の本体価格は税込21,780円。5G対応のモバイルルーターの中では最安級の価格帯です。
専用のクレードルはある?
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01では専用クレードルの取り扱いがありません。SCR01を電子機器に優先でつなぐことはできませんが代わりに、SCR01の本体には自立式スタンドがついています。
利用可能なエリアは?
SCR01は、WiMAX2+、au4GLTE回線に加えて、auの5G回線の対応エリアで利用可能です。
auの5G対応エリアは順次拡大予定ですが、ご自身の利用エリアが5G対応か知りたい方はUQ WiMAXの公式サイトから利用可能エリアを確認しましょう。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の最大通信速度は?
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の下り最大速度は2.2Gbps、上り最大速度は183Mbpsです。従来のWiMAXルーターでは下り最速が1.2Gbpsだったため、約2倍の通信速度を実現しました。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01とSpeed Wi-Fi 5G X11はどちらがおすすめ?
おすすめはGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01です。Speed Wi-Fi 5G X11の方が最大通信速度は速いですが、実測値に大きな差はありません。
さらに、SCR01は使いやすさやバッテリーの持ち時間が優れています。以下の動画でどちらの端末がおすすめか解説しているので、詳しく知りたい方はチェックしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!この後は5GのWiMAXを最もお得に契約できる方法が分かる以下の記事もぜひご確認ください。
※ポケット型WiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケット型WiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。