【GMOとくとくBBと公式提携!】
当サイト限定キャンペーンで業界最安価格が実現!
![]() |
WiMAX比較.com限定特設ページからGMOとくとくBBへのお申込みで当サイト限定の月額料金割引+キャッシュバック20,000円プレゼント!
当サイト限定キャンペーン適用で公式サイトよりも安く、20社以上あるWiMAXプロバイダの中でも月額料金最安級となるため、おすすめです!
今すぐ最新キャンペーン情報を見たい方はこちらへ |

最終更新日:
中でもWiMAX比較の最重要ポイントは、20社超のWiMAXプロバイダをどう比較するかです。
月額料金・キャッシュバックキャンペーン・月額料金割引がそれぞれ異なるため、プロバイダや選び方次第で、3年間で約40,000円も差がつきます。そのため、以下の内容をまとめました。
- WiMAXのプランの比較方法
- WiMAXの端末の比較方法・選び方
- 主要23社比較と今月(2022年8月)最もお得なWiMAXプロバイダ
- 高額現金キャッシュバックを実施しているWiMAXプロバイダの注意点
※クリックすると該当部分までスクロールできます
約4年に渡って、述べ75,000人以上の方々に当サイト経由でWiMAXを契約いただいた末に辿り着いた、「WiMAXを一番お得に契約する比較方法」を全てお伝えします。
WiMAX比較の最新情報をぜひチェックしてください!
電気通信法改正でプランが一新!
2022年7月1日に電気通信事業法が改正され、解約に伴い請求できる金額の上限がサービスの月額料金となりました。こちらに伴い、各WiMAXプロバイダも7月1日から解約違約金が大幅に変更、また、料金プランも一新しています。
これまでWiMAXプロバイダは3年以内の解約の場合、違約金は約10,000円~約30,000円でしたが、7月1日以降の新プランは契約期間2年、2年以内の解約の場合の解約違約金も1,100円〜4,000円弱です!
5Gプランの登場や通信制限の撤廃に続き、WiMAXはさらに利用しやすいサービスとして、日々改善を続けています。当ページの情報は、8月1日以降の最新情報です!
当サイト限定キャンペーンで
業界最安価格が実現!
当サイト限定キャンペーン適用で公式サイトよりも安く、20社以上あるWiMAXプロバイダの中でも月額料金最安級となるため、おすすめです!
→最新キャンペーン情報はこちら
WiMAX(ワイマックス)をお得に契約する3ステップと、プロバイダ23社比較方法!
この章で解説する内容を動画でチェック!
冒頭のご紹介の通り、WiMAXは契約方法次第で数万円の料金差があります。確実に安く契約するために、以下の順番での比較がおすすめです!
@料金プラン
→ 5G対応で無制限のギガ放題プラス一択で、2年プランがおすすめ
Aルーター
→ 高性能の新機種がおすすめ
Bプロバイダ比較
→ 料金の安いプロバイダが
おすすめ!
Step1:プラン選び
~5G対応で無制限のギガ放題プラス、おすすめは2年プラン~
現在契約可能なWiMAXの料金プランは超高速5G通信を容量無制限で使える「ギガ放題プラス」一択です。
WiMAXプロバイダによって、2年間の縛りがあるプラン、契約期間に縛りのないプラン、もしくはその両方のプランがあるのですが、おすすめは2年間の契約縛りがあるプラン。理由はシンプルで月額料金が安く、解約違約金も安いから。
2022年6月まではギガ放題プランも選択できましたが、2022年8月現在は契約できるWiMAXプロバイダがありません。
また、ギガ放題プランは2022年9月1日よりサービス縮小され、速度も遅くなることが公式発表されています。(最大速度が440Mbps→220Mbpsに変更)
プラン | ギガ放題プラス 2年契約プラン |
ギガ放題プラス 縛りなしプラン |
(新規受付終了) |
---|---|---|---|
契約期間 | 2年間 | 契約期間縛りなし | 3年間 |
実質 月額 料金※1 |
3,736円〜 | 3,974円〜 | 3,800円〜 |
通信制限 (データ容量) |
無制限※2 | 3日で10GB | |
5G通信 | 対応 | 非対応 | |
最大速度 | 2,700Mbps | 440Mbps | |
au回線の利用 | オプションなしで標準利用可能 | オプションで 利用可能 |
※2 2022年2月1日より、WiMAXのギガ放題プラスプランの3日15GBの制限が撤廃され、無制限になりました。
Step2:モバイルルーター/
ホームルーター選び
~5G対応機種なら最大速度2.7Gbps~

モバイルルーター(機種)比較はシンプル。5G対応最新モバイルルーター「X11」か「SCR01」が他の端末と比較してもおすすめです。
モバイルルーター最新機種「X11」はWiMAXルーター最速の端末。5G未対応時の最大速度1.2Gbpsを誇る「W06」と比較してX11は2倍以上速い2.7Gbpsを実現!
「SCR01」は最大速度こそX11に劣るものの、下り最速2.2Gbpsと充分なスペック。さらに、X11と比較して2倍となる16時間の連続通信時間と操作性の良さが魅力です。
当サイトでは、スペックを求めるなら「X11」、バッテリーや操作性を求めるなら「SCR01」をおすすめしています。
※ホームルーターは、5G対応で最速2.7Gbpsを誇る「L12」が圧倒的におすすめ。X11と比較しても同等以上の端末スペックです。
※WiMAXの端末代金は、モバイルルーター・ホームルーターともに税込21,780円。
Step3:プロバイダ比較
~安い料金で使える会社を選ぶ~

ここまでおすすめのWiMAXを見つけるための契約ステップをみてきましたが、WiMAX契約の際はプロバイダの比較が最も重要。
そして、プロバイダの一番重要な比較ポイントは料金!
なぜなら、20社以上存在するプロバイダは、どれもUQWiMAXが提供する通信回線を使っており、エリアや速度、通信容量などは全く変わらないからです。
それではさっそく、最新のおすすめプロバイダを下記のWiMAXプロバイダ23社の料金比較表からみてまいりましょう!
端末代金の分割支払い回数が36回払いとなっているWiMAXプロバイダが多いため、2022年8月版もキャッシュバックを踏まえた3年間の料金総額と、実質負担する平均月額料金で一括比較します!
※複雑な料金設定をシンプルにする計算方法※

契約月・月額料金・割引金額・端末料金・キャンペーン…など、各社で様々な料金が異なるプロバイダ。ですが、上記の平均月額の計算方法であれば、すべてのWiMAXプロバイダを同じ基準で比較することが可能になります。
WiMAX契約の高額キャッシュバックは受け取った際のお得感は大きいです。
しかしWiMAXプロバイダの高額現金キャッシュバックキャンペーンは半数以上が受け取り損ねているため、確実にお得な価格で利用可能なWiMAXプロバイダがおすすめ。
プロバイダ23社の料金からおすすめが一目でわかる比較表
ギガ放題プラスプランの特徴
|
【8月最新】WiMAXプロバイダ23社比較!
(ギガ放題プラス)
【8月最新】
WiMAXプロバイダ23社比較!
(ギガ放題プラス)
WiMAX プロバイダ |
平均月額料金(税込) | 詳細な月額料金設定(税込) |
---|---|---|
GMOとくとくBB
(当サイト 限定価格) 8月最安! |
3,736円 (当サイト 限定価格) |
契約初月:1,474円の日割 契約初月:1,474円の日割 |
カシモWiMAX
(当サイト 限定価格) シンプルな |
3,974円 (当サイト 限定価格) |
契約初月:1,408円 契約初月:1,408円 |
BroadWiMAX
(当サイト 限定価格) 口座振替なら! |
4,223円 (当サイト 限定価格) |
契約初月:1,397円の日割 契約初月:1,397円の日割 |
カシモWiMAX (通常価格) |
4,251円 | 契約初月:1,408円 契約初月:1,408円 |
GMOとくとくBB (通常価格) |
4,421円 | 契約初月~24ヶ月:3,553円 契約初月~24ヶ月:3,553円 |
UQWiMAX | 4,482円 |
初月~24ヶ月目:4,268円 初月~24ヶ月目:4,268円 |
BroadWiMAX (通常価格) |
4,494円 | 契約初月:1,397円の日割 契約初月:1,397円の日割 |
Vision WiMAX | 4,541円 | 契約初月:0円 契約初月:0円 |
- 残り17社の詳細比較(※クリックで開きます)(※タップで開きます)
-
WiMAX
プロバイダ平均月額料金 BIGLOBE(1年契約) 4,303円 J:COM 4,845円 DTI 4,922円 So-net 5,009円 hi-ho 5,009円 DISmobile 5,119円 YAMADA 5,127円 Tiki mobile 5,154円 ヨドバシWiMAX
(ワイヤレスゲート)5,170円 KT WiMAX 5,170円 BICWiMAX 5,170円 エディオン 5,296円 au 5,765円 5Gプラン販売前のWiMAXプロバイダ JP WiMAX 販売開始前 SIMCHANGE WiMAX 販売開始前 @nifty 販売開始前 novas WiMAX 販売開始前 ASAHIネット 販売開始前
上記の、各WiMAXプロバイダの平均月額料金を算出する際に使用した、初期手数料などを含めた今月(2022年8月)の料金総額とキャッシュバック額の比較は以下になります。(ギガ放題プラスの料金)
- キャッシュバック額・3年利用時の総額の比較はこちら
(※クリックで開きます)(※タップで開きます) -
WiMAX
プロバイダ
(ギガ放題プラス)キャッシュ
バック額3年利用の場合の
総額料金(税込)GMOとくとくBB
(当サイト経由)20,000円 134,482円 カシモWiMAX
(当サイト経由)15,000円 143,046円 BroadWiMAX
(当サイト経由)10,000円 156,265円 Vision WiMAX 10,000円 172,571円 EXWiMAX 0円 177,176円 J-COM 0円 179,260円 DTI 21,780円 165,224円 ワイヤレス
ゲート0円 191,291円 So-net 0円 208,240円 hi-ho 0円 190,348円 KT WiMAX 0円 191,291円 BICWiMAX 0円 191,291円 YAMADA 0円 189,707円 DISmobile 0円 194,528円 エディオン 0円 195,966円 Tikiモバイル 0円 190,704円 BIGLOBE
(1年)19,500円 60,237円 UQWiMAX 10,000円 165,451円 au 0円 219,068円 5Gプラン販売前のWiMAXプロバイダ ASAHIネット 販売開始前 novas
WiMAX販売開始前 JPWiMAX 販売開始前 SIMCHANGE WiMAX 販売開始前 @nifty 販売開始前 ほぼ全てのプロバイダが
初期手数料は3,300円。端末は無料です。
平均月額・総額の比較では
すべて込みで計算しております。
グラフで分かる人気WiMAXプロバイダの月額料金比較
グラフで分かる
人気WiMAXプロバイダの
月額料金比較


WiMAXプロバイダの料金比較表における実質料金は、キャンペーン適用後の実質負担額になります。
WiMAXの料金比較表を見ても、まだ安心して決められないというあなたへ。
各WiMAXプロバイダが実施しているキャンペーンの詳細を下記からチェックしてみるのもおすすめです!
WiMAXプロバイダ全23社の各種料金を紹介しました。ここからはWiMAXプロバイダの料金比較で最重要なポイントをお伝えします。WiMAXの契約において必読の内容です!
実は、WiMAXプロバイダの高額現金キャッシュバックキャンペーンにおいては、半数近くがキャッシュバックを受け取り損ねている実状があります。
高額な現金キャッシュバックキャンペーンの落とし穴
高額な現金キャッシュバックは
半数近くが受け取れない?
高額な現金キャッシュバックは
半数近くが受け取れない?
- キャッシュバック申請メールが約11ヶ月後に届く(忘れやすい)
- 申請メールは契約時に新規作成するプロバイダアドレスに届く(普段使いアドレスではないので気付けない)
- 申請期間が約1ヶ月のみで期間を過ぎると受取不可
しかし高額現金キャッシュバックは受け取れないことが多く、実はおすすめのWiMAXキャンペーンではありません。
キャッシュバックキャンペーンを
確実に受け取れて
最安になるプロバイダも存在します!
そこで当サイトでは「簡単に受け取れるキャンペーンで、かつお得なWiMAXプロバイダ」について詳細をお伝えします。
おすすめは当サイト限定の「確実にもらえるキャッシュバック」
おすすめランキングでもご紹介しますが、WiMAXプロバイダ比較をもとに導き出したおすすめは当サイトとの限定キャンペーン実施中のGMOとくとくBB・カシモWiMAX・BroadWiMAXの3社。
その理由は、他のWiMAXプロバイダと比較しても、当サイト限定キャンペーンが業界有数のお得で受け取りやすいキャンペーンだから!
元から業界最安級だったGMOとくとくBB・カシモWiMAX・BroadWiMAXの料金に、当サイト限定キャンペーンを組み合わせて、受け取りやすさと業界最安値を実現しました!
他プロバイダのキャッシュバックと比較して、当サイト限定キャンペーンが受け取りやすい理由、お得な理由は下記の通りです!
- 端末到着後すぐに申請可能!
- 普段づかいのメールアドレスで申請
- 契約期間中ならいつでも申請可能(最長3年)
- 最安級のGMOとくとくBB・カシモWiMAX・BroadWiMAXに、当サイト限定Amazonギフト券が上乗せ!
当サイト厳選のおすすめプロバイダ3選!2022年8月最新版
WiMAXプロバイダの料金比較をお伝えしてきましたが、ここで改めて、料金比較を踏まえ厳選したWiMAXプロバイダおすすめ3社もご紹介します!厳選プロバイダ3選はこちら!
|
総合比較
おすすめプロバイダNo.1
GMOとくとくBB
キャッシュバック最高額!
業界最安料金で契約するならGMO
|
総合評価98点
|
実質月額料金(ギガ放題プラス):
3,736円
当サイト限定でAmazonギフト券
20,000円キャッシュバック!
- 詳細な料金プランはこちら
月額料金割引と高額キャッシュバックで、WiMAXプロバイダ最安料金を実現しました!
ネックだった「申請期間が約1年後・1ヶ月のみ」の現金キャッシュバックも、当サイト限定で「端末受け取り後すぐ申請・契約期間中いつでも申請可能」に!最短で端末発送月の翌々月末にギフト券を受け取れます!
「最安料金」「キャッシュバックを早く確実に」という2つを実現した、WiMAX業界で最もおすすめのプロバイダがGMOとくとくBBです!
【当サイト限定】
業界最安級の
GMOとくとくBB
お申し込みはこちら
※誠に勝手ながら、2022年8月10日(水)~8月17日(水)は夏季休暇のため休業いたします。休業中のお問い合わせ及びギフト券の発送は、8月18日(木)より順次対応いたします。予めご了承ください。
※申し込み前に必ず利用規約とプライバシーポリシーをご確認ください。
※契約が完了し、端末が到着後すぐにキャンペーンを申請可能です。
※当サイトのキャンペーンは予告なく変更する場合がございます。
総合比較
おすすめプロバイダNo.2
カシモWiMAX
端末料金無料+キャッシュバック!
東証1部上場の信頼できる
WiMAXプロバイダで契約!
|
総合評価95点
|
実質月額料金
3,974円
当サイト経由でAmazonギフト券
10,000円キャッシュバック!
※ギガ放題プランは受付終了
- 詳細な料金プランはこちら
初月の月額料金割引+1ヶ月目以降の継続的な月額料金割引で、安心でお得なキャンペーンを実現したWiMAXプロバイダ。3年目以降も料金が変わらないので、「ずっと安く使い続けたい」という方にもおすすめ。
さらに、解約時に端末を返却するとカシモWiMAXより5,000円分のAmazonギフト券をキャッシュバック!
【当サイト限定】
業界最安級の
カシモWiMAX
お申込みはこちら
※誠に勝手ながら、2022年8月10日(水)~8月17日(水)は夏季休暇のため休業いたします。休業中のお問い合わせ及びギフト券の発送は、8月18日(木)より順次対応いたします。予めご了承ください。
※申し込み前に必ず利用規約とプライバシーポリシーをご確認ください。
※契約が完了し、端末が到着後すぐにキャンペーンを申請可能です。
※当サイトのキャンペーンは予告なく変更する場合がございます。
総合比較
おすすめプロバイダNo.3
BroadWiMAX
月額料金割引&限定キャッシュバック中!
口座振替も
安い料金で利用可能!
|
総合評価91点
|
実質月額料金(ギガ放題プラス):
4,223円
当サイト限定でAmazonギフト券
10,000円プレゼント中!
- 詳細な料金プランはこちら
数あるWiMAXプロバイダを比較した中では珍しく、口座引き落としがあるのが特徴。
GMOとくとくBBやカシモWiMAXと比較してキャッシュバック金額が低い分、月額料金がお得な設定。受け取れないリスクのあるキャッシュバックキャンペーンよりも、確実にお得になる月額割引がいい!という方にはBroadWiMAXがおすすめ!
さらに他社からの乗り換えを検討している方は、違約金負担をBroadWiMAXが肩代わりしてくれる「違約金負担キャンペーン」もおすすめです!
【当サイト限定】
業界最安級の
BroadWiMAX
お申込みはこちら
※誠に勝手ながら、2022年8月10日(水)~8月17日(水)は夏季休暇のため休業いたします。休業中のお問い合わせ及びギフト券の発送は、8月18日(木)より順次対応いたします。予めご了承ください。
※申し込み前に必ず利用規約とプライバシーポリシーをご確認ください。
※契約が完了し、端末が到着後すぐにキャンペーンを申請可能です。
※当サイトのキャンペーンは予告なく変更する場合がございます。
WiMAX2+とWiMAX+5Gが利用可能な最新プロバイダ情報をフラットに比較するサイト
モバイルWiFiの中で、他ポケット型WiFi(LTE回線)と比較しても大人気のWiMAXですが、通信を提供するUQWiMAX社だけに限らず、あらゆるWiMAXプロバイダがWiMAXサービスを提供しています。WiMAXのプロバイダは20社以上あり、キャンペーン価格が毎月変わるところも少なくありません。また、キャンペーン内容もキャッシュバック、月額料金割引、タブレット(モバイル端末)のプレゼントと、WiMAXプロバイダごとに様々。
その上、WiMAXの契約方法には端末購入(長期契約)〜レンタル(中短期契約)だけでなく、個人以外に法人契約(会社での大量契約)も可能で、WiMAX比較は容易ではありません。
そこで頼りになるのは比較サイトですが、WiMAXプロパイダの比較サイトでは、キャンペーン情報(料金)が古いサイトや、特定のWiMAXプロバイダ1社のみ不公平に推している比較サイトも数多くあります。
公平にWiMAXプロバイダやキャンペーンを比較し、最適なWiMAXプロバイダ選びをサポートできるサイトは正直少ないのが現状。WiMAXをお得に契約するには、信頼できるWiMAXプロバイダ比較サイトでの情報収集が肝なのです。
そこで当サイトでは、WiMAX愛用者である筆者の経験も交え、「光の速さで正確な情報を更新」、「フラットな比較」で、「最適なWiMAXプロバイダ選びを徹底的にサポート」することをモットーにWiMAXプロバイダ選びに役立つ情報を分かりやすく比較し、おすすめのWiMAXをご紹介しています。
エリア、速度、データ容量、端末(機種)に差はなし?重要なのは実質月額価格
何度も繰り返しますが、WiMAXを比較する際は、WiMAXプロバイダー比較が最も重要。WiMAXのプロバイダーで代表的なのが、当サイトでおすすめしているGMOとくとくBB・カシモWiMAX・BroadWiMAX。どのプロバイダーも、通信回線はUQ WiMAXのWiMAX2+回線とauの4GLTE回線と5G回線。
つまりWiMAXプロバイダを比較しても、料金以外の「通信エリア・速度・データ容量」の条件は同じ。もちろんモバイルルーター機種にも違いはありません。
だからこそキャンペーンのキャッシュバック価格・割引価格・実質月額料金で比較した安いWiMAXプロバイダーの契約が重要!なのです。
最後に、これまで紹介したWiMAX比較の重要ポイントを質問形式でおさらいします。
WiMAXの
よくある質問Q&A
Q. WiMAXを比較する際のポイントは?
WiMAXを比較する際に重要となるのは、
- プラン選び
- モバイルルーター選び
- プロバイダ選び
Q. WiMAXのおすすめ契約プランは?
WiMAXが現在提供するプランは、ギガ放題プラスプラン(5G)の契約期間縛りありプラン(1年or2年)・契約期間縛り無しプランの2種類のみとなっています。
2022年6月まではギガ放題プラン(4G)も契約可能なWiMAXプロバイダがありましたが、2022年8月現在は契約できるWiMAXプロバイダがありません。また、ギガ放題プランは2022年9月1日より、最大速度が440Mbpsから220Mbpsに遅くなることも公式発表されています。
現在契約可能なギガ放題プラスプランは、2022年7月1日の電気通信事業法改正により、解約違約金と契約期間、そして料金プランが一新しました。
契約期間縛りのプランよりも契約期間縛りありのプランのほうが月額料金が安く、さらに解約違約金も1,000円台~3,000円台となっているため、契約期間縛りありのプランがおすすめです!
ギガ放題プラスプランは5G対応でデータ容量無制限!ギガ放題プラスでは、モバイルWiFiやスマホでデータ購入するより安い料金で、超高速の5G対応WiMAXをデータ容量無制限で使えます。普段からインターネットの利用が多い方は、ギガ放題プラスプランはとてもおすすめと言えます!
Q. WiMAXのおすすめ通信端末は?モバイルルーター・ホームルーターどちらがおすすめ?
WiMAXの通信端末は、持ち運びが可能で高速通信が可能なモバイルルーターSCR01が最もおすすめ。
現在契約が可能なWiMAXの端末は、モバイルルーター2種類、ホームルーター2種類となっています。
X11 | SCR01 | L12 | L11 | |
---|---|---|---|---|
モバイルルーター | ホームルーター | |||
端末画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発売開始 | 2021年10月15日 | 2021年4月8日 | 2021年11月5日 | 2021年8月6日 |
製造元 | NECプラットフォームズ | Samsung | NECプラットフォームズ | ZTE |
データ通信 容量 |
無制限(データ使い放題)※1 | |||
最大通信 速度 (上り/下り) |
2.7Gbps/ 183Mbps |
2.2Gbps/ 183Mbps |
2.7Gbps/ 183Mbps |
|
下り平均実測値 | 64.02Mbps | 118.56Mbps | 285Mbps | 225.6Mbps |
バッテリー容量 | 約4,000mAh | 約5,000mAh | 置き型WiFiでコンセント使用 | |
連続通信時間 (初期設定時) |
約490分 | 約1,000分 | ー | |
最大接続台数 | 10台 | 17台 | 40台 | 30台 |
端末価格 | 21,780円※2 |
※2.端末価格が無料のWiMAXプロバイダもあります。
WiMAXの通信端末は、5G対応機種のモバイルルーターSCR01がおすすめです。
SCR01の最大速度は2.2GbpsとモバイルルーターのX11と比較してスペックは劣りますが、X11の2倍以上となる16時間の連続通信時間が特徴。さらに、スマホのように使える操作性の良さもメリットです。
また、X11は現在契約できるWiMAXモバイルルーター端末の中で、5G対応の最速機種ですが、当サイトで計測した実測値ではSCR01のほうが高速という結果になっています。
最高速度はその通信端末(ルーター)のポテンシャルとも言えます。連続通信時間・実測値よりもスペック(仕様)のほうが重要な場合はX11もおすすめですが、持ち運びを考えた上でモバイルルーターを選ぶのであれば、SCR01の方がよいでしょう。
費用に関しては、最新機種・旧機種どちらも端末代金が無料のWiMAXプロバイダが多く、最新機種だから、人気種だからといって料金が高くなることはありません。ご安心ください。
WiMAXのホームルーターを契約する場合は、文句なしで最新機種のL12がおすすめ。通信端末のスペックで見ても、実際の速度でみても、どちらも最新のホームルーターL12のほうが数値が高いからです。
持ち運べる通信端末が欲しい人はモバイルルーター、モバイルルーターよりも安定した通信をしたい人・複数の機器で同時にWi-Fi接続を行いたい人はホームルーターを選びましょう。
Q. 各プロバイダの違いは?
WiMAXプロバイダの違いは、料金のみ。
どのプロバイダも、UQWiMAXと同じWiMAX2+回線を使っているため、各プロバイダで通信エリアや速度に違いはありません。
しかし、プロバイダごとに料金とキャンペーンが違うため、格安でWiMAXを契約したい方は、料金比較の上でプロバイダを選ぶことが重要です。
Q. プロバイダの料金比較の注意点は?
WiMAXプロバイダの料金を比較する際は、支払総額・実質月額料金を見ましょう。
支払総額とは、契約期間中に各WiMAXプロバイダへ支払う合計費用のこと。具体的には「月額料金×契約月・初期費用・端末代金・事務手数料」から「キャッシュバック・月額料金割引」などのキャンペーン金額を差し引いた料金です。
ただし、WiMAXプロバイダ毎に契約期間が違うため、総額の比較だけでは不十分。そこで、支払総額を契約期間で割った実質月額料金を比較することで、最も料金がお得なWiMAXプロバイダが分かります。
Q. WiMAXプロバイダのおすすめは?
- 1位 GMOとくとくBB WiMAX
- 2位 カシモWiMAX
- 3位 BroadWiMAX
最安料金でおすすめのプロバイダは、GMOとくとくBBです。
月額料金が特にお得なプロバイダ「GMOとくとくBB」は月額割引の適用に加えて当サイト限定でAmazonギフト券をプレゼント中。当サイト限定キャンペーンなら、キャッシュバックの申請が「約1年後」から「端末受け取り後すぐ」になるので、確実にお得。キャッシュバックは1年待たずに、端末発送月の翌々月末に受け取れます!
また、当サイト限定キャンペーンを適用したGMOとくとくBBの実質月額料金は、WiMAXプロバイダ最安です。
WiMAXを確実に最安値で利用したいという方には、当サイト限定キャンペーンを適用したGMOとくとくBBがおすすめです。
Q. 契約期間満了前にWiMAXプロバイダへ乗り換えたい場合、解約違約金はどうなる?
他の通信サービスからWiMAXへ乗り換えたい場合、契約期間が満了していない場合は、解約違約金が発生します。しかし、WiMAXプロバイダの中にはWiMAXへ乗り換えた際に発生する解約違約金を肩代わりしてくれるキャンペーンを実施しています。
具体的には、おすすめNo.1のGMOとくとくBBへ乗り換えることで解約違約金と端末残債を最大0円までGMOとくとくBBが負担してくれます。WiMAXを今すぐ契約したいけど、すでに別の通信サービスを利用している方はGMOとくとくBBの「乗り換えキャンペーン」をご活用ください!
無料でお試しができるTryWiMAXとは?
WiMAXを提供する大元UQ WiMAX(UQコミュニケーションズ株式会社)が実施している、Wi-Fiルーターのお試しサービスです。
UQWiMAX公式サイトではエリアマップによって自分の居住地がエリア内かどうかを確認できますが、それでも契約前に実際に繋がるのかどうか試しておきたいと考える人も多いのではないでしょうか?そんなときに便利なのが、このWi-Firouterのお試しサービス「TryWiMAX」です。
お試し期間は15日間、利用料金や発送料金は無料になっています。
WiMAXの契約や、契約したい通信端末に何かしらの不安が残る方は、TryWiMAXサービスの利用をおすすめします。
他のインターネットサービス(光回線)との違いは?
WiMAXのモバイルルーター・ホームルーターと光回線の違いは、以下の通りです。
Wi-Fiの 種類 |
ホームルーター | モバイルルーター | 固定回線 (光回線) |
---|---|---|---|
通信端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
利用料金 | 3,000~ 4,000円台 |
4,000~ 5,000円台 |
|
最大通信速度 | 2.7Gbps | 1~10Gbps | |
持ち運び | 不可 | 可能 | 不可 |
通信の 安定度 |
|||
契約時の 回線工事 |
工事不要 | 必要 | |
契約から利用開始まで | 最短翌日 | 2週間~2ヶ月 回線工事のため |
比較表を見ていただけるとわかるとおり、モバイルルーターやホームルーターよりも通信環境が整っているのが光回線のメリットです。
一方で、月額料金がモバイルルーター・ホームルーターと比較すると少々高くなってしまう点と、光回線の開通工事が必要になるケースが多く契約後すぐにインターネットが使えないことが多い点が、デメリットです。
こちらの内容を踏まえて、あなたにあったインターネットサービスを選んでいくようにしましょう。
WiMAXのおすすめ端末は…
- モバイルルーターの5G対応機種「SCR01」
WiMAXのおすすめプランは…
- 5G回線を無制限で使用できる「ギガ放題プラスプラン」の「契約期間縛りありプラン」
WiMAXのおすすめプロバイダは…
下記の記事もおすすめ!▼
※冒頭のWiMAX契約者数3,200万回線は、UQコミュニケーションズのデータを元にした推測値となります。
https://www.uqwimax.jp/company/files/subscriber.pdf
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/202001272.html
※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。