どんなときもワイファイがつながらない?通信の不具合について紹介

WiMAX比較.com~おすすめプロバイダ23社ランキング2023年2月
TOP キャンペーン ポケット型WiFi 価格比較 エリア

どんなときもワイファイがつながらない?通信の不具合について紹介

WiMAX比較.com~おすすめプロバイダ23社ランキング2023年2月
TOP キャンペーン ポケット型WiFi 価格比較 エリア確認
トップページ > どんなときもWiFiの通信障害
ツイート シェア ブックマーク シェア

どんなときもWiFiで通信障害!無制限終了の経緯や代替プランを解説

どんなときもワイファイの障害と復旧状況について

最終更新日:2022/04/27


インターネットを完全無制限で利用できると評判のどんなときもWiFi。

ですが、2020年の2月下旬から突如通信障害が発生!通信速度が非常に低速となり、インターネットにほとんどつながらない状態となっていました。

どんなときもWiFiを利用している方の中には、突然の事態で一体何が起こったのか分からない方も多くいるのではないでしょうか?

そこで、このページでは今回のどんなときもWiFiの通信障害の経緯や対応方法について、詳しく解説していきます!

加えて、どんなときもWiFiから発表されている「通信障害に対する補償」についても申請方法や注意点を紹介します。どんなときもWiFiの通信障害について知りたい方は是非参考にしてください。

※最新ニュース※

どんなときもWiFiは事業の採算上の理由から2020年10月31日をもって「完全無制限」のサービスを全て終了しました。現在はこれまでの利用者に対して「代替プラン」への乗り換えを提案しています。

当ページでは、ページ後半で「無制限サービス終了の経緯」と「代替プランはおすすめか?」について解説中です。詳細をすぐに確認したい方は以下のボタンからスクロールできます。
 
無制限終了の経緯と
代替プランの詳細について
確認する




    【目次】
  • どんなときもWiFiの通信障害について(2月21日頃〜2月29日発生)
  • 【2020年2月】通信障害の経緯を解説
  • 【2020年2月】障害に対する補償の受け取り方法と注意点(受付終了)
  • 【2020年4月】3月中旬より新たに発生した通信障害の経緯と無償解約申請について解説
  • 【2020年8月】無制限プラン終了!経緯と代替プランを解説
  • 乗り換え先としておすすめのポケット型WiFiは?


どんなときもWiFiの通信障害について(2月21日頃〜2月29日発生)

通信不具合の概要を紹介

2020年の2月下旬にどんなときもWiFiで発生した通信障害の内容は以下のとおりです。

  • 通信障害の日時:
    2020年2月21日頃〜2月29日
  • 通信障害の症状:通信速度が極端に低下する

その後、2020年3月2日には完全復旧したとの案内がどんなときもWiFiの公式よりありました。

しかしながら、完全復旧以降も「繋がらない」「通信速度が遅い」といった状況が続いていました。

通信端末のWiFiアイコンが点滅している(回線接続中)であるにもかかわらず繋がらない、通信速度が異常に遅い方は、以下の方法で端末を再起動・リセットしましょう。
 
端末の再起動・リセット方法を確認する
(タップで確認できます)
 

端末の再起動方法


  1. 端末の電源をつけた状態にしておく
  2. 端末の電源ボタンを5秒以上押して電源を切る
  3. 端末の電源ボタンを3秒以上押して電源をつける

この方法でも改善しない場合は次の端末リセットに進みましょう。

端末のリセット(工場出荷時の設定に戻す)方法


  1. 端末の電源をつけた状態にしておく
  2. 電源ボタンの上にあるリセットボタンを5秒以上長押しする

この方法で端末を工場出荷時の設定に戻すことができます。指ではリセットボタンを押しにくいため、つまようじのように先端が尖ったものを用意することをおすすめします。

上記の方法でも解決しない場合


上記の方法でも解決しない場合は、お客様ページからどんなときもWiFi公式へ報告しましょう。どんなときもWiFiのサポートページは以下のURLです。

https://support.donnatokimo-wifi.jp/member/login.php

ここからは、どんなときもWiFiの通信障害について以下の3点について上から説明していきます。

  • 通信障害の経緯について
  • 補償の受け取り方法と注意点
  • どんなときもWiFiを今後も利用し続けるべきか

通信障害の経緯を解説

通信不具合の背景について

ここでは、どんなときもWiFiで発生した通信障害の経緯をSNS上の口コミを交えて詳しく解説していきます!

早速見ていきましょう。

通信障害発生


どんなときもWIFI繋がんねえぞ!
いつもSoftbankしか回線掴まないし!(#゜Д゜)y-~~イライラ pic.twitter.com/HYz0ZXEGuC

— あ?@4/4.5イエモン 東京ドーム、4/28ミオヤマザキ (@fumigon) February 22, 2020

どんなときもWIFI、今朝は異様に遅い。 pic.twitter.com/7R5KjNE9wg

— Takeshi Enomoto (@takepondasu) February 21, 2020

どんなときもWiFiの通信速度が異常に遅く、数日、継続中。
ツイッターでも複数報告が上がってきてるので私だけではない様子です。

通信障害か何かでしょうか?

「どんなときもWiFi」が、
「どんなときもつながらないWiFi」
になってます。@donfi_support

— たけひろ社長(渋谷雄大)????ひとの魅力をひきだす研修会社 (@kukkin999) February 23, 2020

このように2月21日頃から「どんなときもWiFiが繋がらない」「通信速度が異常に遅い」といった口コミが多く投稿されるようになりました。

これを受けてどんなときもWiFi公式では2月24日に以下のお詫びを発表しました。

不具合のアナウンス
※引用:https://support.donnatokimo-wifi.jp/news/news-detail.php?news_id=2020022

しかしその後も通信障害は1週間ほど続き、サポートセンターにも抗議の電話が殺到する事態に。

通信障害の解消、補償の発表


どんなときもWiFi生き返ってる。ネットワーク速度とか詳しくないけどこれくらいあれば十分でしょ多分#どんなときもWiFi pic.twitter.com/alpTLatNbE

— レン (@Art_Sinon) March 1, 2020

3月2日にどんなときもWiFiの通信障害は解消されたとの発表がありました。さらに通信障害のお詫びとして、以下の補償を実施するとアナウンスしています。

補償のアナウンスについて
※引用:https://support.donnatokimo-wifi.jp/news/news-detail.php?news_id=20200302

どんなときもWiFiから補償の連絡が来た。3連休中にネット使えなくて腹たったけど、1ヶ月分減額なので許す。ユーザーの方はメール見落とさないように!! pic.twitter.com/EBfI6LLltx

— JINME@Lyft集中投資中 (@JINME_fx) March 2, 2020

通信障害の補償に対しては好意的な口コミが数多く見られました。通信障害の復旧には時間がかかったものの、補償の対応は迅速であると言えます。

ここまで、どんなときもWiFiで発生した通信障害の経緯をお伝えしました。この後は、補償の申し込み方法と注意点について詳しく解説していきます。

2月の補償の申し込み方法と注意点を紹介(現在受付終了)

補償の申し込み方法について

どんなときもWiFiでは2020年2月下旬に発生した通信障害のお詫びとして、以下の2種類の補償を発表しました。

  • 解約希望の利用者に対して、解約違約金を無料とする
  • 契約継続を希望している利用者に対して、翌月の利用料金を減額する

全ての利用者に対して、2020年3月2日に補償の案内メールが送信されています。どんなときもWiFiの利用者は2種類の補償からどちらか片方を選択することが可能です。補償の申し込み方法は以下のとおり。

  1. 補償申請フォームにアクセスする
  2. フォームの指示に従って「端末情報」「契約者情報」「通信障害の発生日」「補償内容(違約金無料・翌月の料金減額)の選択」を記入する
  3. 送信ボタンを押して完了

この方法で申請することで2020年3月20日までにメールで補償の案内が届きます。

ただし、この補償は2020年3月15日までに申請が来たもののみが対象です。16日以降は新規の補償申請が終了しています。

【2020年4月8日追記】
3月中旬より新たに発生した通信障害の経緯と無償解約申請について解説

どんなときもワイファイの無償解約申請と批判について

ここからは、2020年3月中旬より新たに発生したどんなときもWiFiの通信障害について、経緯と公式の対応をSNS上の口コミを交えてお伝えしていきます。

  • 通信障害の日時:
    2020年3月18日頃〜
  • 通信障害の症状:通信速度が極端に低下する・端末を再起動しても改善しない

ここでは、3月18日以降の内容を時系列順にお伝えしています。現在の最新情報がすぐに知りたい方はこちらからスクロール可能です。

再び通信障害発生


どんなときもwifiの通信障害のせいで、速度制限対象に入ったみたいだ...
昨日の夜からずっと30kbps前後しか出ないわ... pic.twitter.com/tSppqC76hC

— tomo (@thee_tomo) March 18, 2020

3月2日に通信障害からの復旧を発表していたどんなときもWiFiですが、3月18日頃より再び回線速度が遅いという口コミが増加しました。対策方法であるルーターの再起動を行っても症状が改善されない事例が多発。

この事態を受けて、どんなときもWiFiでは3月19日に通信障害が再び発生していることを発表。翌20日には通信障害の原因が「SIMカード不足が引き起こしたデータ容量不足」であることを公表しました。

一部キャリアからのSIMカード提供が不足していることや新型コロナウイルスによる混乱により、ユーザーに対して十分なデータ容量を提供できていなかったようです。

サポートセンターの営業時間を延長するも電話が繋がらない


通信障害による問い合わせ体制を強化するために、どんなときもWiFiでは2020年3月20日に以下を発表しました。

サポートセンターの営業時間延長のアナウンスについて
※引用:https://support.donnatokimo-wifi.jp/news/news-detail.php?news_id=20200319_2

どんなときもWiFiのサポートセンターは通常月曜日〜土曜日の11時〜18時の営業となっていますが、3月19日より営業時間を大幅に延長して対応する形となりました。

しかしながら、サポートセンターの体制強化後もSNS上には以下のような口コミが…

誰か教えて。
どんなときもwifi の臨時拡大されたカスタマーセンターには何人いるの?
もう24時だよ。
結局電話繋がらず、もちろんwifiも繋がりません!!#どんなときもWiFi #Wifiが繋がらなくて困る #wifi

— 天涯孤独 (@tXqsWfAYNpMLsS7) March 20, 2020

このように、体制の強化後もどんなときもWiFiのサポートセンターには繋がりにくい状態が続いているようです。

現在のサポートセンター営業時間について
サポートセンターの営業時間を大幅に延長していたどんなときもWiFiですが、4月1日よりサポートセンターの営業時間が月曜日〜土曜日の11:00〜18:00の通常営業へ変更となります。18時以降や日曜日にどんなときもWiFiのサポートセンターへ電話しても現在は繋がらないためご注意ください。

回線休止申請を受付開始(4月8日時点受付終了)


通信障害の続報として、どんなときもWiFiでは3月21日に以下の発表を行いました。

回線休止申請のアナウンスについて
※引用:https://support.donnatokimo-wifi.jp/news/news-detail.php?news_id=20200321

この発表の内容をまとめると、以下のようになります。

  • 通信障害の復旧見込は4月上旬頃だが、詳細な日程は未確定
  • 通信障害の期間中は希望者に対して「回線休止」の処置を実施
  • 回線休止期間中の料金を日割りで免除
    →回線休止希望者に対して3月16日〜31日までの16日分の料金を一律で免除に変更となりました

正確な復旧の見込が判明していないためか、利用料金の減額や解約違約金の免除といった「補償」についてのアナウンスはありませんでした。料金免除も回線休止期間のみとなっています。

 
回線休止フォームの申請方法を確認する
(4月8日時点受付終了)
※クリックタップで拡大できます。
 

回線休止フォームにアクセスする

回線休止申請フォームのURLは、
「https://bit.ly/2J6gIec」です。


端末に記載されているIMEIコードを記入する

回線休止申請の方法ついて 回線休止申請の方法ついて

IMEIコードは端末に貼られているバーコードの下に記載されています。

契約者情報を記入する

回線休止申請の方法ついて 回線休止申請の方法ついて

記入が終わったら完了ボタンを押すようにしましょう。

手続き完了

回線休止申請の方法ついて 回線休止申請の方法ついて

この画面が表示されれば手続き完了となります。


(3月25日追記)回線休止期間中の料金免除の期間が変更


どんなときもWiFiが発表した回線休止期間中の料金免除ですが、3月25日より料金免除の期間が変さらになっています。以下の画像がユーザーへ送られているメールの内容です。※クリックタップで拡大できます。

回線休止申請の方法ついて
回線休止申請の方法ついて

メールの内容をまとめると以下のようになります。

  • 回線休止による月額料金の免除期間を一律で3月16日〜再開前日までに拡大
  • すでに回線休止申請を出しているユーザーも免除期間拡大の対象
  • 4月1日の復旧を目指しているが、さらに後ろ倒しになる可能性もあり

従来の回線休止による月額料金の免除期間は、休止申請が行われ実際に回線が休止した日からに設定されており批判が殺到していました。

今回の発表により、回線を休止した場合は通信障害が発生した3月16日からの料金が免除されます。

しかしながら、多くのユーザーが要望している「違約金無料での解約を受け付ける」といった補償はまだ発表されていません。補償が決まるのは、今回の通信障害から完全に復活した後になるかもしれません。

(3月31日追記)サービス復旧時期と今後の対応を発表


長期間にわたり続いていたどんなときもWiFiの通信障害ですが、3月30日に公式サイトより新たな発表がありました。以下の画像はユーザーに対して3月30日に送信されているメールとなります。

※クリックタップで拡大できます。

どんなときもワイファイの通信障害復旧と補償について
どんなときもワイファイの通信障害復旧と補償について
どんなときもワイファイの通信障害復旧と補償について
どんなときもワイファイの通信障害復旧と補償について

今回のメールの内容をまとめると以下のとおりです。

  • 現在、4月1日のサービスの復旧を目指している。回線休止期間は3月31日までとし、4月1日より再開。
  • お詫びとして、3月分の基本料金を全額返金。対象は、「3月31日までに契約いただいた方」かつ「返金時にサービスを継続している方」
  • 4月1日以降に障害が継続した場合は「4月分の基本料金を返金」「解約違約金を免除にて解約受付」を実施する

どんなときもWiFiによると4月1日に通信障害からの復旧を目指しているとのことですが、まだ確実に復旧するとは断言できない状況です。

そして、補償については新たな情報が追加されています。以前は「回線休止申請者」だけであった月額料金の返金対象を「契約中の全ユーザー」に広げました。

返金の対象期間も、従来は3月16日以降の日割り料金でしたが、3月の料金を全額返金へ変更されました。

ただし、この免除対象は「返金時にサービスを継続している方」に限られています。今後いつ返金されるのかによって、返金補償を受けられないユーザーが出てきてしまう可能性があるのは懸念点です。

また、4月以降も「通信速度が遅い」「再起動しても繋がらない」という通信障害の状況が続いているユーザーに対しては、「4月分の基本料金を返金」「解約違約金免除」という2つの補償を実施することも発表されました。

「通信速度が遅い」「再起動しても繋がらない」という状況を判断する基準は以下のとおりです。

  • 1週間で2回以上、30分以上連続で通信速度が低速(384kbps以下)となる場合
  • 通信速度が低速(384kbps以下)である状態が3時間以上続く、という現象が1度でも発生した場合

上記のうち、どちらかの現象が発生した場合「通信障害」と認められ補償の対象となります。

ですが、「通信が途切れる」「他の原因があって遅い(アクセス集中などによって特定のサイトのみ遅いなど)」といった場合は「通信障害」と認められていないので注意が必要です。

「通信障害」かどうかをどのような判断基準で認めるのかも現段階では不明です。

(4月3日追記)4月に入って通信障害は解消された?


4月1日からの完全復旧を目指していたどんなときもWiFiですが、4月に入って実際に通信障害は解消されたのでしょうか?

4月以降に実際にTwitterへ投稿されている口コミは以下のとおりです。

すっかり忘れてたけど今日4/1からどんなときもwifiが復活。相変わらず状況が変わっていない場合もあるみたいですけどうちは23時現在完全に復活してます。 pic.twitter.com/nWQDbUGplN

— 名古屋テレビ塔近く ソフト整体reef (@hogushiyasan_i) April 1, 2020

どんなときもWiFi
もうきついてぇえええええええ#どんなときもWiFi pic.twitter.com/vRgGLMdaef

— やと公 PS4垢 (@MWI_yato) April 2, 2020

SNS上では「通信速度が改善された!」という声もありましたが、大部分の口コミは「遅い」、「繋がらない」という内容で占められていました。

残念ながら、4月3日時点でも通信障害から完全に復旧したとは言いづらい状況です。

3月31日に追記した情報の中でもお伝えしましたが、どんなときもWiFiでは4月以降も通信障害が続くユーザーに対しては「4月の月額料金を返金」と「違約金なしの解約」という2種類の補償を実施することを発表しています。

このうち「違約金なしの解約」については、4月8日からは無料解約申請フォームがオープンするので、申請フォームの申し込み方法や詳しい適用条件が判明次第、今後も随時更新していきます。

(4月8日追記)一部ユーザーを対象に「月間25GB制限」を実施!


4月に入っても一部ユーザーで通信障害が続いていたどんなときもWiFiですが、4月3日に一部ユーザーへ対して「月間25GB制限」を適用する旨のメールを送信しました。実際に送られてきたユーザーの口コミは以下のとおりです。

どんなときもWiFiからメール来てた
とりあえず料金の請求は止めるということなので最低限のことはしてくれたかなと。ただこれはヘビーユーザーと認定した利用者のみに届くメールなようで…どう分けて対応していくんだろうか pic.twitter.com/L7JpN6dXyu

— 願たりの叶たり (@XaXk59RwcB2UO3f) April 4, 2020

ワイが寝てる間にどんなときもwifi来年7月の更新月まで無料になる(ただし一月上限25GB)
やめる場合は違約金なし
別サービス移行は上限1万円まで保証
手切れの条件としてはこれは納得?? pic.twitter.com/g9NUp73HJP

— はっぴ@新作RPG現在制作中 (@happypink8) April 4, 2020

メールの内容をまとめると以下のとおりです。

  • 過去のデータ利用実績で一定の基準を越えたユーザーに対して、4月4日から25GB制限プランへの移行を実施
  • 25GB制限プランは、契約期間満了(次回更新月)まで月額料金0円となる
  • 25GB制限プランを希望しないユーザーに対しては、違約金無料での解約を受付
  • 25GBを越えた通信を行う場合は、64kbpsに通信速度を制限
  • 代替サービスの追加利用によって発生した料金を上限1万円まで補填する

3月下旬に制限プランへの移行を発表した「限界突破WiFi」に続いて「どんなときもWiFi」でも一部ユーザー対象ではありますが制限プランが適用され「完全無制限」のポケット型WiFi・モバイルWiFiでは無くなってしまいました。

制限プランへ移行となったユーザーは、「どんなときもWiFiを違約金無料で解約して他社のポケッ型WiFiを契約する」、「どんなときもWiFiを無料で使い続ける」、「どんなときもWiFiを無料で使い続け、他のポケット型WiFiも契約する」のような選択をすることが可能になっています。

制限プランへ移行したユーザー向けの「無料解約申請フォーム」の記入方法は以下のボタンからご覧ください。

 
無料解約申請フォームの申し込み方法を確認する
※クリックタップで拡大できます。
 

無料解約申請フォームにアクセスする

無料解約申請フォームのURLは、
どんなときもWiFiより送られてきたメールに記入されています。


端末に記載されているIMEIコードを記入する

違約金無料解約の申請方法ついて 違約金無料解約の申請方法ついて

IMEIコードは端末に貼られているバーコードの下に記載されています。

契約者情報を記入する

違約金無料解約の申請方法ついて 違約金無料解約の申請方法ついて

記入が終わったら完了ボタンを押すようにしましょう。

このページでは、どんなときもWiFiの代わりとなるポケット型WiFiを探しているという方へ向けて「乗り換え先としておすすめのポケット型WiFi」の情報をお届けしています。
こちらから該当部分までスクロールすることが可能です。

(4月8日追記)無制限プラン継続ユーザーを対象に3月分の料金返金を発表


どんなときもWiFi公式は、「無制限プラン」継続となったユーザーに対しても4月7日にメールを一斉送信しています。内容は以前予告があったとおり「3月分の料金を全額返金する」というもの。

メールの内容をまとめると以下のようになります。

  • 返金申請の受付期間は6月30日まで
  • 返金分の料金は口座へ振り込むため、契約者の口座情報が必要。
  • 返金分の振込は、申請が完了した月の翌月末に実施

返金の申請は6月30日まで。当サイトでは今後も補償についての新情報が判明次第、随時更新していきます。

【2020年8月】無制限プラン終了!経緯と代替プランを解説

どんなときもwifiからの乗り換えについて解説

2020年4月に一部のユーザーを対象に強制的に25GBプランへの変更を行い、新規の受付も停止したどんなときもWiFi。これによって一旦は落ち着きを取り戻したかに見えました。

しかし、2020年8月24日に突如「2020年10月31日をもって無制限のサービスを全て終了する」と発表。4月に強制的な変更を免れたユーザーも11月から無制限で利用できなくなりました。

ここでは、どんなときもWiFiが無制限プランを終了するに至った経緯と、乗り換え先として提案している「代替プラン」の詳細をお伝えしていきます。

まずは、「無制限」を終了するに至った経緯から見ていきましょう。

どんなときもWiFiが「無制限」を終了するに至った経緯を解説


総務省はどんなときもWiFiで発生した通信障害を受け、2020年6月にどんなときもWiFiを運営する株式会社グッドラックへ行政指導を行いました。

行政指導を受けたグッドラック社は翌月の7月に再発防止処置の報告書を公開しています。

再発防止策の報告書より抜粋
現在、兼松コミュニケーションズ社からは、全てのご利用者様に無制限サービスを提供することは、関係各社との協議の結果、事業の採算上継続不可であるとの申告を受けております。

そこで「どんなときも WiFi」の今後の展開について、無制限という訴求を今後どのように運営するのがお客様にとって誠実な対応となるかを検討いたしております。
引用:https://good-luck-corporation.co.jp/pdf/20200717.pdf

上記は報告書の抜粋となります。この報告書によると、

  • 回線の卸元(兼松コミュニケーションズ株式会社)から通信容量無制限であると説明を受けていた
  • どんなときもWiFiは契約上「サービス全体でどのくらいのデータ容量を利用できるのか」を把握しきれていなかった
  • 卸元より、全てのユーザーに対して「通信容量が完全無制限」のサービスを提供することは、採算上不可能との報告を受けた
  • 今後、どんなときもWiFiが「無制限」のポケット型WiFiであるという訴求をどのように変更していくか検討する

という内容が報告されていました。

まとめると、「無制限で使えると回線の卸元から説明を受けていたけど、実際に全ての利用者が無制限で利用するのは難しかった」ということになります。

そして2020年8月24日、どんなときもWiFiは「2020年10月をもって全てのユーザーに対して無制限サービスを終了する」と発表。再発防止報告書で「全ての利用者が無制限で利用するのは難しい」と記載していることからも、「無制限プランを終了する」というのは自然な流れであると言えます。

以上がどんなときもWiFiが無制限サービスを終了すると発表した経緯です。続いては同時に発表された「代替プラン」の詳細について詳しく紹介していきます!

どのプランがおすすめ?どんなときもWiFiの「代替プラン」を紹介


ここでは、どんなときもWiFiより「事務手数料無料」「初月の料金無料」で乗り換えられる「代替プラン」について見ていきましょう。代替プランの内容は以下のとおり。

  • モバレコAir+データ30GB特典
  • モバレコAir
  • SoftBank光
  • Broad WiMAX
  • どんなときもWiFiライトプラン30GB

上記のプランでどんなときもWiFiが特におすすめしているのは「モバレコAir+データ30GB特典」のプラン。モバレコAirは、株式会社グッドラックが運営する「ソフトバンクエアー」のブランド名です。ルーターの性能やサービスの内容はソフトバンクエアーと同一となります。

「モバレコAir+データ30GB特典」のプランはモバレコAirと同じ料金で月間30GB利用できる「どんなときもWiFiライトプラン」も利用できてしまうというもの。自宅ではソフトバンクエアーを使い、外出時にはどんなときもWiFiを使うことで、これまで自宅でも外出先でも「無制限」で利用できたどんなときもWiFiの代替とする内容です。

一見お得に見える「モバレコAir+データ30GB特典」ですが、内容を詳しく見ていくと以下のような注意点(デメリット)があることが分かりました。

「モバレコAir+データ30GB特典」の注意点
  • モバレコAirは「無制限」だが制限がかかることもある
  • モバレコAirは利用できるエリアが4G回線より狭い
  • 25ヶ月目から料金が上昇

1つずつ見ていきましょう。

モバレコAirは「無制限」だが制限がかかることもある

モバレコAir(ソフトバンクエアー)は通信容量無制限をうたう、家庭用のWiFiルーターです。1日単位、月単位の通信容量に上限はありません。

しかし、無制限のモバレコAirでも通信制限がかかることがあります。ソフトバンクの公式サイトに記載されている注意事項は以下のとおり。

ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
※SoftBank公式サイトより

このように、インターネットの利用が集中する夜間を中心に速度制限が発生することも。また、ソフトバンクでは「頻繁に動画などを視聴する方も制限が発生する可能性がある」ということも公表しています。

モバレコAirは具体的な容量の上限は決められていないものの、速度制限なしで完全無制限に使えるわけではないことには注意が必要です。

モバレコAirは利用できるエリアが4G回線より狭い

モバレコAirで注意してほしいのが利用できるエリアの広さ。実は、モバレコAirで利用している通信回線はソフトバンクの4GLTE回線とは全く別物。以下の図をご覧ください。

通信エリア確認

このように、モバレコAirが利用できるエリアはソフトバンクの4GLTE回線と比較して大幅に狭くなっています。

ソフトバンク4GLTE回線を利用していたどんなときもWiFiで接続できる場所でも、モバレコAirの場合利用できないことがあるのです。

25ヶ月目から料金が上昇

最後の注意点は料金面です。「モバレコAir+データ30GB特典」の料金表は以下のとおり。

サービス名 モバレコAir+データ30GB特典 どんなときもWiFi
1~2ヶ月目 2,167円 3,828円
3~24ヶ月目 3,679円 3,828円
25ヶ月目 5,368円 4,378円

このように、「モバレコAir+データ30GB特典」は25ヶ月目から料金が大幅に上昇します。これは、モバレコAirの料金が25ヶ月目以降に5,368円へ値上がりするのに加え、どんなときもWiFiのライトプランで月額650円が発生するため。

実は、どんなときもWiFiのライトプランは25ヶ月目に移行に料金が発生します。これまでのどんなときもWiFiと同じような料金で利用できるのは24ヶ月目までということを覚えておきましょう。

以上が、「モバレコAir+データ30GB特典」プランの注意点となります。3つの注意点を頭に入れた上で、代替プランの申し込みをご検討ください。

どんなときもWiFiでは「無償解約申請フォーム」を使った解約も受付中です。

当記事では、最後に「乗り換え先として代替プラン以外におすすめできるポケット型WiFi」について特集しています。ポケット型WiFiの乗り換えを検討している方は引き続き、当記事をご覧ください!

 
無料解約申請フォームの申し込み方法を確認する
 

無料解約申請フォームにアクセスする

無料解約申請フォームのURLは、
お客様サポートからアクセスできます(https://support.donnatokimo-wifi.jp/)。


解約申請期間

  • 8/27 17時~9/25 9月30日に契約終了
  • それ以降は10月末に契約終了

端末に記載されているIMEIコードを記入する

違約金無料解約の申請方法ついて 違約金無料解約の申請方法ついて

IMEIコードは端末に貼られているバーコードの下に記載されています。

契約者情報を記入する

違約金無料解約の申請方法ついて 違約金無料解約の申請方法ついて

契約者名、連絡先電話番号、メールアドレスを記入します。

記入が終わったら完了ボタンを押すようにしましょう。

乗り換え先としておすすめのポケット型WiFiは?

乗り換え先はそれがだいじWiFiかWiMAXがおすすめ

「無制限」の提供を終了したどんなときもWiFiから他のポケット型WiFiへ乗り換える場合、どのポケット型WiFiがおすすめなのでしょうか?

ポケット型WiFiには様々な選択肢がありますが、当サイトでは以下の2社をおすすめしています。

  • 今すぐ安定したポケット型WiFiを契約したい、「クラウドSIM」以外のポケット型WiFiを探している方は「WiMAX」
  • 代わりとなる「クラウドSIM」のポケット型WiFiを探しているなら「それがだいじWiFi」

上記の2社をおすすめする理由についてそれぞれ見ていきましょう!

安定したポケット型WiFiを契約したいと考えている方はWiMAX


おすすめはワイマックス 「今すぐ代わりとなる安定したポケット型WiFiが必要…」
「どんなときもWiFiと同じ『クラウドSIM』のポケット型WiFiは今後使いたくない…」

と考えている方は、WiMAXがおすすめです。WiMAXは累計契約者数3,000万人以上で実績があり、回線も安定しています。

2020年6月頃まで、「UQ WiMAX」、「GMOとくとくBB」、「Broad WiMAX」など、WiMAXを取り扱う国内の主要プロバイダではコロナウイルス等が原因の配送遅延が発生していましたが、現在は解消されています。

そのため、WiMAXであれば契約後すぐに利用を開始できます。

また、WiMAXプロバイダの中でも「Broad WiMAX」では解約違約金負担キャンペーンを実施中です。このキャンペーンを利用することで、どんなときもWiFiを解約する場合に発生する違約金を負担してもらうこともできます。

WiMAXはどんなときもWiFi同様、完全無制限で利用できるポケット型WiFiです。

契約時に「ギガ放題プラスプラン」を契約すれば月間の通信量は無制限で利用が可能。

当サイトでは、解約違約金負担キャンペーンをはじめ、WiMAXプロバイダで現在実施中のキャンペーン情報をどこよりも分かりやすく発信しています。

WiMAXは契約代理店である「プロバイダ」ごとにキャンペーン内容や月額料金が異なるため、各プロバイダを比較してから契約するのがおすすめです。

どんなときもWiFiからWiMAXへ乗り換えたい方は、ぜひ以下のページをご覧ください!


WiMAXプロバイダの
最新キャンペーン情報



「クラウドSIM」のポケット型WiFiを探しているならそれがだいじWiFi


おすすめはそれがだいじワイファイ それがだいじWiFiは2019年にサービスを開始したクラウドSIMタイプのポケット型WiFiです。2023年2月の時点では、通信障害のような不具合は発生しておらず、安定しています。

クラウドSIMを利用しているポケット型WiFiはそれがだいじWiFi以外にも数社ありますが、当サイトがそれがだいじWiFiをおすすめする理由は「料金の安さ」と「端末が買い切り方式」の2つがあるからです。以下の比較表をご覧ください。

それがだいじWiFiと
どんなときもWiFiの比較

それがだいじWiFi
(月額最安プラン)
どんなときもWiFi
2年間 契約期間 2年間
3,300円 初期費用 3,300円
ずっと3,250円 月額料金 〜24ヶ月目:3,828円
25ヶ月目〜:3,980円
84,250円 2年間総額 93,980円
3,370円 実質月額料金
(総額÷
契約期間)
3,615円
0~24ヶ月:
4,500円+端末残債
更新月:
無料
26ヶ月目以降:
4,500円
解約料金 0~12ヶ月:
19,000円
13~24ヶ月:
15,400円
更新月:無料
26ヶ月目以降:
10,450円
購入方式
(契約時にU2sかU3を
選択可能)
端末 レンタル方式(D1)
※当サイト限定のキャッシュバック利用時。

ご覧のようにそれがだいじWiFiはどんなときもWiFiと比較して、月額料金が大幅に安くなっています。どんなときもWiFiでは25ヶ月目以降3,980円に値上がりしますが、それがだいじWiFiでは25ヶ月目以降も3,250円の据え置きです。

また、 端末はレンタルではなく購入方式です。どんなときもWiFiのように解約時に端末を返却する必要がない点もメリットであると言えます。

ただし、それがだいじWiFiを契約するにあたって、注意すべき点が2点あります。一緒に見ていきましょう!

今後100GB保証が終了する可能性もある

それがだいじWiFiはどんなときもWiFi同様「クラウドSIM」を利用しているポケット型WiFiです。

クラウドSIMを利用しているポケット型WiFiは、どんなときもWiFi以外にも多くのサービスで障害が発生しており、通信容量に制限がかかっています。

それがだいじWiFiでは現在通信障害は発生していませんが、「クラウドSIM」を利用しているポケット型WiFiでは今後同じような障害が発生するリスクがあります。その点を含めて契約を検討するようにしましょう。

支払方法はクレジットカードのみ

それがだいじWiFiは料金の支払い方法はクレジットカードのみとなっています。

もし、口座振替で料金を支払いたいと考えている方は、最初に紹介したWiMAXを契約するのがおすすめです。

ここまで、それがだいじWiFiを契約するにあたっての注意点を2つ紹介しました。注意点を確認したうえで、「それがだいじWiFiへの乗り換えに興味がある!」という方は以下のページから詳細情報を確認することができます。ぜひご一読ください。


それがだいじWiFiの
詳細情報はこちら




※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。
参考になった方はシェアお願いします!
Twitterでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア
menu
人気の記事
  • ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ20社比較 | 人気ランキングポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ20社比較 | 人気ランキング
  • ホームルーター(置くだけWiFi)徹底比較!速度・料金別おすすめホームルーター(置くだけWiFi)徹底比較!速度・料金別おすすめ
  • WiMAX +5Gは本当に無制限?通信速度や容量を徹底検証!WiMAX +5Gは本当に無制限?通信速度や容量を徹底検証!
  • 無制限のポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ比較!無制限のポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ比較!
  • WiMAXの最安料金を徹底比較【最新版プロバイダランキング】WiMAXの最安料金を徹底比較【最新版プロバイダランキング】
  • モバイルルーターのおすすめ徹底比較!最新ランキング!モバイルルーターのおすすめ徹底比較!最新ランキング!

最新ニュース!

  • モバイルWiFiアワード 2023 冬を発表
  • 【速報】楽天モバイル最新ホームルーターRakuten Turbo 5Gが新発売
  • 楽天モバイルの5G最新情報!
  • 当サイト独自アンケートの集計結果
  • WiMAX2+の在庫情報
  • 今すぐ契約できるポケット型WiFi
  • 最新情報!5Gで最速2.7Gbpsに!

WiMAX基礎知識

  • WiMAXとは?
  • WiMAXの店舗契約について
  • WiMAXのメリット・デメリット
  • 一番お得な契約の方法まとめ
  • エリア確認
  • WiMAXのLTEオプションとは?
  • WiMAX+5Gのモード
  • 口コミ評判まとめ
  • WiMAXの利用料金まとめ
  • WiMAX解約のポイント
  • 繋がらない、遅い、圏外の改善方法
  • 乗り換えの注意点
  • WiMAXの設定方法
  • 無制限になったWiMAXの最新情報を徹底解説
  • WiMAXを制限なく使う方法とは?
  • auユーザーのためのWiMAX解説
  • WiMAXの未成年契約
  • WiMAXプロバイダの問い合わせ
  • WiMAXのお試しについて
  • 通信速度の計測方法

WiMAXに関する比較

  • プラン比較
  • 5GのWiMAXプロバイダ比較
  • プロバイダの価格比較
  • ギガ放題プラスプランについて
  • ギガ放題について
  • 2年契約のWiMAX比較
  • プロバイダの月額料金比較
  • WiMAXの速度比較
  • WiMAXと格安SIMの比較

WiMAXルーター

  • WiMAXのルーター比較
  • 2021年11月発売のX11について
  • 2021年4月発売のSCR01について
  • 2020年1月発売のWX06について
  • 2019年1月発売のW06について
  • WX05とW05のルーター比較
  • 2018年1月発売のW05について

ホームルーター

  • おすすめの自宅Wi-Fiは?
  • ホームルーターの比較
  • WiMAXのホームルーター
  • auの5Gホームルーターを解説
  • 2021年11月発売のL12について
  • 2021年6月発売のL11端末について
  • 2020年1月発売HOME02について
  • 2019年1月発売L02について
  • novas Home+CAについて

ドコモのホームルーター

  • ドコモの最新ホームルーターhome 5G HR02
  • ドコモのホームルーターhome 5G
  • ドコモホームルーターの評判・口コミ
  • ドコモhome 5G キャンペーン詳細
  • home 5G・ドコモ光を徹底比較

ソフトバンクエアー

  • 5G対応のSoftbank Air登場!
  • SoftBank Air
  • SoftBank Airのキャンペーン
  • SoftBank Airの評判
  • Softbank Airは遅い?
  • SoftBank Airの解約
  • モバレコエアー
  • モバレコエアーの審査
  • WiFi革命セット

WiMAXの速度

  • WiMAX2+とは
  • WiMAX2+の実測と使用感
  • WiMAXの制限
  • 速度が遅くなる原因と対処法

WiMAX最新キャンペーン情報

  • キャンペーンまとめ
  • 条件別の最安ランキング
  • キャッシュバックの真実
  • BIGLOBEキャンペーン詳細
  • So-netのキャンペーン詳細
  • UQWiMAXのキャンペーン詳細
  • キャッシュバック無しでもお得なプロバイダ
  • キャッシュバックがすぐもらえるプロバイダ
  • WiMAX2+のキャンペーン比較
  • WiMAXのパソコン・タブレットセットキャンペーンについて

GMOとくとくBB

  • GMOとくとくBB WiMAX
  • GMOとくとくBB WiMAX の評判
  • GMOとくとくBBキャンペーン詳細
  • GMOとくとくBB WiMAX の解約

カシモWiMAX

  • カシモWiMAX
  • カシモWiMAXの評判

BroadWiMAX

  • BroadWiMAX
  • BroadWiMAXの口コミ
  • BroadWiMAXの解約
  • BroadWiMAXキャンペーン詳細
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • 当サイト限定キャンペーンの評判
  • BroadWiMAXの速度
  • BroadWiMAXの口座振替
  • BroadWiMAXの機種変更
  • BroadWiMAXの初期費用
  • BroadWiMAXの違約金負担
  • BroadWiMAXのホームルーター
  • BroadWiMAXはauユーザーにおすすめか
  • BroadWiMAXのオプション解約
  • 渋谷に2号店!BroadWiMAX受け取りセンター

他WiMAXプロバイダ

  • BIGLOBE
  • UQ WiMAX
  • So-net
  • DTI
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ
  • J:COM WiMAX
  • Smafi WiMAX
  • Vision WiMAX
  • 5G CONNECT

ポケット型Wi-Fi

  • おすすめポケット型WiFi20社比較
  • モバイルルーターの比較
  • 無制限のポケット型WiFi
  • 1番安いポケット型WiFi
  • プランごとのおすすめポケット型WiFi
  • 各ポケット型WiFiのキャンペーン
  • すぐにもらえるキャッシュバック
  • ポケット型WiFiのおすすめ契約方法
  • 短期利用できるポケット型WiFi
  • 口座振替対応のポケット型WiFi
  • ポケット型WiFiとは?
  • ポケット型WiFiの仕組みを知ろう!
  • ポケット型WiFiの速度
  • ポケット型WiFiが遅い原因
  • ポケット型WiFiを解約
  • 国内のおすすめレンタルポケット型WiFi
  • SIMフリーのポケット型WiFi
  • WiMAX対LTE〜ポケット型WiFi比較
  • クラウドSIMの仕組みを知ろう!
  • auのポケット型WiFi
  • auのポケット型WiFiは無制限?
  • auのポケット型WiFi(5G)
  • ドコモのポケット型WiFi
  • ドコモのポケット型WiFi(5G)
  • ソフトバンクのポケットWiFi
  • ソフトバンクは無制限か?
  • Y!mobileのポケットWiFi
  • WiMAX・Ymobile比較
  • Yahoo!WiFi
  • 楽天モバイル(Rakuten Wi-Fi Pocket)
  • THE WiFi
  • モンスターモバイル
  • AiR-WiFi
  • hi-ho Let's WiFi
  • ゼウスWiFi
  • Mugen WiFi
  • Mugen WiFiの評判
  • Mugen WiFiのキャンペーン
  • Mugen WiFiの速度
  • ネクストモバイル
  • ネクストモバイルのデメリット
  • E-!WiFi
  • STAR WiFi
  • ギガWi-Fi
  • Chat WiFi
  • 大容量WiFi
  • 縛りなしWiFi
  • よくばりWiFi
  • 限界突破WiFi
  • どこよりもWiFi
  • Ex Wi-Fi CLOUD
  • Kurashi-mo WiFi
  • どんなときもWiFi
  • それがだいじWiFi
  • クラウドWiFi (東京)
  • ポケットモバイルcloud
  • ChargeSPOT Wi-Fi
  • ミニオンWiFi
  • MANOMA
  • 民泊WiFiのおすすめを徹底比較
  • ぴたっとWiFi

固定費節約

  • 光回線の比較
  • インターネット回線の比較

他の通信との比較

  • ahamoはおすすめ?
  • ドコモ ギガホのプラン比較
  • さすだけ系WiFiとは?
  • Wi-Fiの総合比較
  • WiMAX・固定回線比較
  • WiMAX・au大容量プラン比較
  • WiMAX・ドコモ「5Gギガホ・5Gギガライト」比較
  • WiMAX・ソフトバンク大容量プラン比較
  • WiMAXとテザリングの違いは?
  • WiFiルーターを徹底比較!
  • WiFiアプリのおすすめ3選
  • ネットのミカタ。を徹底調査!
  • WiFiストアを徹底解説

条件で選ぶプロバイダ

  • ポケット型WiFiでPS4
  • ポケット型WiFiとパソコン
  • 法人向けのWiMAX
  • 口座振替での契約
  • デビットカードでの契約
  • 短期間での利用
  • 2台目の契約
  • WiMAXと一人暮らし
  • WiMAXをマンションで利用すると

WiMAXプロバイダ対決

  • BroadWiMAX vs GMO
  • BroadWiMAX vs UQWiMAX
  • UQWiMAX vs GMO
  • BroadWiMAX vs So-net

受付終了WiMAXプロバイダ

  • nifty【新規申し込み終了】
  • JPWiMAX【新規申し込み終了】
  • 3WiMAX【新規申し込み終了】

過去のニュース

  • どんなときもWiFiの通信障害
  • 最新ルーターのスペック予想
  • 2022年のWiMAXについて
  • 口コミ評判アンケート最新結果!
  • WiMAXサービス終了の詳細

プライバシーポリシー 利用に関する規約
問い合わせ情報 運営会社 サイトマップ
Copyright 2016-2023 WiMAX比較.com~おすすめプロバイダ23社ランキング2023年2月

サイト内検索

【速報】
当サイト限定キャンペーン
2022年お申込み件数:
11,720件


WiMAXエリア、速度クラウドデータベース!

人気の記事
  • ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ20社比較 | 人気ランキングポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ20社比較 | 人気ランキング
  • ホームルーター(置くだけWiFi)徹底比較!速度・料金別おすすめホームルーター(置くだけWiFi)徹底比較!速度・料金別おすすめ
  • WiMAX +5Gは本当に無制限?通信速度や容量を徹底検証!WiMAX +5Gは本当に無制限?通信速度や容量を徹底検証!
  • 無制限のポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ比較!無制限のポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ比較!
  • WiMAXの最安料金を徹底比較【最新版プロバイダランキング】WiMAXの最安料金を徹底比較【最新版プロバイダランキング】
  • モバイルルーターのおすすめ徹底比較!最新ランキング!モバイルルーターのおすすめ徹底比較!最新ランキング!

最新ニュース!

  • モバイルWiFiアワード 2023 冬を発表
  • 【速報】楽天モバイル最新ホームルーターRakuten Turbo 5Gが新発売
  • 楽天モバイルの5G最新情報!
  • 当サイト独自アンケートの集計結果
  • WiMAX2+の在庫情報
  • 今すぐ契約できるポケット型WiFi
  • 最新情報!5Gで最速2.7Gbpsに!

WiMAX基礎知識

  • WiMAXとは?
  • WiMAXの店舗契約について
  • WiMAXのメリット・デメリット
  • 一番お得な契約の方法まとめ
  • エリア確認
  • WiMAXのLTEオプションとは?
  • WiMAX+5Gのモード
  • 口コミ評判まとめ
  • WiMAXの利用料金まとめ
  • WiMAX解約のポイント
  • 繋がらない、遅い、圏外の改善方法
  • 乗り換えの注意点
  • WiMAXの設定方法
  • 無制限になったWiMAXの最新情報を徹底解説
  • WiMAXを制限なく使う方法とは?
  • auユーザーのためのWiMAX解説
  • WiMAXの未成年契約
  • WiMAXプロバイダの問い合わせ
  • WiMAXのお試しについて
  • 通信速度の計測方法

WiMAXに関する比較

  • プラン比較
  • 5GのWiMAXプロバイダ比較
  • プロバイダの価格比較
  • ギガ放題プラスプランについて
  • ギガ放題について
  • 2年契約のWiMAX比較
  • プロバイダの月額料金比較
  • WiMAXの速度比較
  • WiMAXと格安SIMの比較

WiMAXルーター

  • WiMAXのルーター比較
  • 2021年11月発売のX11について
  • 2021年4月発売のSCR01について
  • 2020年1月発売のWX06について
  • 2019年1月発売のW06について
  • WX05とW05のルーター比較
  • 2018年1月発売のW05について

ホームルーター

  • おすすめの自宅Wi-Fiは?
  • ホームルーターの比較
  • WiMAXのホームルーター
  • auの5Gホームルーターを解説
  • 2021年11月発売のL12について
  • 2021年6月発売のL11端末について
  • 2020年1月発売HOME02について
  • 2019年1月発売L02について
  • novas Home+CAについて

ドコモのホームルーター

  • ドコモの最新ホームルーターhome 5G HR02
  • ドコモのホームルーターhome 5G
  • ドコモホームルーターの評判・口コミ
  • ドコモhome 5G キャンペーン詳細
  • home 5G・ドコモ光を徹底比較

ソフトバンクエアー

  • 5G対応のSoftbank Air登場!
  • SoftBank Air
  • SoftBank Airのキャンペーン
  • SoftBank Airの評判
  • Softbank Airは遅い?
  • SoftBank Airの解約
  • モバレコエアー
  • モバレコエアーの審査
  • WiFi革命セット

WiMAXの速度

  • WiMAX2+とは
  • WiMAX2+の実測と使用感
  • WiMAXの制限
  • 速度が遅くなる原因と対処法

WiMAX最新キャンペーン情報

  • キャンペーンまとめ
  • 条件別の最安ランキング
  • キャッシュバックの真実
  • BIGLOBEキャンペーン詳細
  • So-netのキャンペーン詳細
  • UQWiMAXのキャンペーン詳細
  • キャッシュバック無しでもお得なプロバイダ
  • キャッシュバックがすぐもらえるプロバイダ
  • WiMAX2+のキャンペーン比較
  • WiMAXのパソコン・タブレットセットキャンペーンについて

GMOとくとくBB

  • GMOとくとくBB WiMAX
  • GMOとくとくBB WiMAX の評判
  • GMOとくとくBBキャンペーン詳細
  • GMOとくとくBB WiMAX の解約

カシモWiMAX

  • カシモWiMAX
  • カシモWiMAXの評判

BroadWiMAX

  • BroadWiMAX
  • BroadWiMAXの口コミ
  • BroadWiMAXの解約
  • BroadWiMAXキャンペーン詳細
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • 当サイト限定キャンペーンの評判
  • BroadWiMAXの速度
  • BroadWiMAXの口座振替
  • BroadWiMAXの機種変更
  • BroadWiMAXの初期費用
  • BroadWiMAXの違約金負担
  • BroadWiMAXのホームルーター
  • BroadWiMAXはauユーザーにおすすめか
  • BroadWiMAXのオプション解約
  • 渋谷に2号店!BroadWiMAX受け取りセンター

他WiMAXプロバイダ

  • BIGLOBE
  • UQ WiMAX
  • So-net
  • DTI
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ
  • J:COM WiMAX
  • Smafi WiMAX
  • Vision WiMAX
  • 5G CONNECT

ポケット型Wi-Fi

  • おすすめポケット型WiFi20社比較
  • モバイルルーターの比較
  • 無制限のポケット型WiFi
  • 1番安いポケット型WiFi
  • プランごとのおすすめポケット型WiFi
  • 各ポケット型WiFiのキャンペーン
  • すぐにもらえるキャッシュバック
  • ポケット型WiFiのおすすめ契約方法
  • 短期利用できるポケット型WiFi
  • 口座振替対応のポケット型WiFi
  • ポケット型WiFiとは?
  • ポケット型WiFiの仕組みを知ろう!
  • ポケット型WiFiの速度
  • ポケット型WiFiが遅い原因
  • ポケット型WiFiを解約
  • 国内のおすすめレンタルポケット型WiFi
  • SIMフリーのポケット型WiFi
  • WiMAX対LTE〜ポケット型WiFi比較
  • クラウドSIMの仕組みを知ろう!
  • auのポケット型WiFi
  • auのポケット型WiFiは無制限?
  • auのポケット型WiFi(5G)
  • ドコモのポケット型WiFi
  • ドコモのポケット型WiFi(5G)
  • ソフトバンクのポケットWiFi
  • ソフトバンクは無制限か?
  • Y!mobileのポケットWiFi
  • WiMAX・Ymobile比較
  • Yahoo!WiFi
  • 楽天モバイル(Rakuten Wi-Fi Pocket)
  • THE WiFi
  • モンスターモバイル
  • AiR-WiFi
  • hi-ho Let's WiFi
  • ゼウスWiFi
  • Mugen WiFi
  • Mugen WiFiの評判
  • Mugen WiFiのキャンペーン
  • Mugen WiFiの速度
  • ネクストモバイル
  • ネクストモバイルのデメリット
  • E-!WiFi
  • STAR WiFi
  • ギガWi-Fi
  • Chat WiFi
  • 大容量WiFi
  • 縛りなしWiFi
  • よくばりWiFi
  • 限界突破WiFi
  • どこよりもWiFi
  • Ex Wi-Fi CLOUD
  • Kurashi-mo WiFi
  • どんなときもWiFi
  • それがだいじWiFi
  • クラウドWiFi (東京)
  • ポケットモバイルcloud
  • ChargeSPOT Wi-Fi
  • ミニオンWiFi
  • MANOMA
  • 民泊WiFiのおすすめを徹底比較
  • ぴたっとWiFi

固定費節約

  • 光回線の比較
  • インターネット回線の比較

他の通信との比較

  • ahamoはおすすめ?
  • ドコモ ギガホのプラン比較
  • さすだけ系WiFiとは?
  • Wi-Fiの総合比較
  • WiMAX・固定回線比較
  • WiMAX・au大容量プラン比較
  • WiMAX・ドコモ「5Gギガホ・5Gギガライト」比較
  • WiMAX・ソフトバンク大容量プラン比較
  • WiMAXとテザリングの違いは?
  • WiFiルーターを徹底比較!
  • WiFiアプリのおすすめ3選
  • ネットのミカタ。を徹底調査!
  • WiFiストアを徹底解説

条件で選ぶプロバイダ

  • ポケット型WiFiでPS4
  • ポケット型WiFiとパソコン
  • 法人向けのWiMAX
  • 口座振替での契約
  • デビットカードでの契約
  • 短期間での利用
  • 2台目の契約
  • WiMAXと一人暮らし
  • WiMAXをマンションで利用すると

WiMAXプロバイダ対決

  • BroadWiMAX vs GMO
  • BroadWiMAX vs UQWiMAX
  • UQWiMAX vs GMO
  • BroadWiMAX vs So-net

受付終了WiMAXプロバイダ

  • nifty【新規申し込み終了】
  • JPWiMAX【新規申し込み終了】
  • 3WiMAX【新規申し込み終了】

過去のニュース

  • どんなときもWiFiの通信障害
  • 最新ルーターのスペック予想
  • 2022年のWiMAXについて
  • 口コミ評判アンケート最新結果!
  • WiMAXサービス終了の詳細