光回線は設定の手間がかかりますが、ホームルーター(置くだけWiFi)ならコンセントに繋ぐだけでWiFiが利用可能。ホームルーターは自宅で手軽にWiFiが利用できることから「置くだけWiFi」という名称でも知られ、非常に人気が高まっています。

河村
この記事では、無制限で利用できるおすすめホームルーター3社(ドコモhome 5G・WiMAX・ソフトバンクエアー)の速度・料金など、5つの比較ポイントをもとに解説しています。

契約したホームルーターと、端末の検証の様子

毎月30社以上の公式サイト情報をチェックしています
さらに、当サイトでは、WiMAX(au)・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアー3社のおすすめホームルーター(置くだけWiFi)の最新端末を実際に契約し、それぞれの端末の速度や本当に無制限できるのか検証しています。
合計30社以上あるプロバイダの最新料金や最新キャンペーン情報(※12月4日調べ)についても調査しているので、お得にホームルーターを契約したい人は必見です!
当記事の構成について
当記事ではホームルーター(置くだけWiFi)について、下記の順番で解説しています。知りたい内容に合わせて、ホームルーターの解説箇所にお進みください!
注目のホームルーター(置くだけWiFi)
「ドコモのhome 5G」

ドコモのホームルーター home5Gはコンセントに挿すだけで、5G高速通信が無制限で利用可能。
ドコモオンラインショップから契約した方限定で、2つの特別キャンペーンを適用できます。
ドコモオンラインショップ限定のお得なキャンペーン
- 15,000円相当のdポイントプレゼント!
- 契約事務手数料3,850円分が無料に
さらに、29歳以下の方であれば、データ利用量が30GB未満の月は月額料金が1,760円割引されます。(最長12ヶ月間)。
最大21,120円もお得になるので、29歳以下の方は契約するなら今が一番おすすめです。
home 5Gの端末や乗り換えキャンペーンなどその他のお得なキャンペーンの詳細を知りたい方はhome 5Gの解説章までお進みください!
ドコモhome5Gの
詳細はこちら
※ドコモhome5Gの解説箇所までスクロールします。
ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめは?
2分で分かる結論

2023年現在おすすめの人気ホームルーター(置くだけWiFi)は、WiMAX、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーの3社。
WiMAX、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーの最新ホームルーターならいずれもデータ容量無制限で高速通信が可能です。
3社の最新ホームルーターならどの端末も高性能なので、日常生活では問題なく利用できます。特に端末性能にこだわりがない人は現在契約中のスマホキャリアとのセット割引を適用できるホームルーターを選ぶのがお得でおすすめです!
楽天のホームルーター(楽天ターボ)とauのホームルーターはおすすめ?

結論、楽天モバイルのホームルーター(楽天ターボ)とauのホームルーターはおすすめできません。
楽天ターボは楽天モバイルと同じ回線を利用しており、対応エリアが狭く、他社より料金が高いです。楽天モバイルとのスマホセット割引もないため、楽天モバイルを契約している方がお得になるわけでもありません。
auのホームルーターはWiMAXと全く同じ端末を提供しているものの、WiMAXより料金が割高となります。そのため、auのホームルーターを契約するなら、同じ端末をより安く提供しているWiMAXを選ぶのがおすすめです。
おすすめの無制限ホームルーター(置くだけWiFi)はどれ?失敗しない選び方を解説

ホームルーターで失敗しない選び方は、契約しているスマホキャリアで選ぶ方法(スマホとのセット割で選ぶ方法)と、料金、速度、エリアなど自分のニーズに合わせて選ぶ方法の2つ。
まず、契約中のスマホとのセット割引が利用できる場合、各ホームルーターの選び方は次のとおりです。

スマホセット割引が利用できる場合のホームルーターの選び方
- au、UQモバイルユーザー→WiMAXで契約するのがおすすめ
- ドコモユーザー→ドコモhome 5Gで契約するのがおすすめ
- ソフトバンク、ワイモバイルユーザー→ソフトバンクエアーで契約するのがおすすめ
※ ahamo、povo、LINEMOはスマホセット割引を利用できません。
一方で、下記のような方は、WiMAX、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーのなかから、自分のニーズに合ったホームルーターを選ぶのがおすすめです。
- 楽天モバイルや格安SIMなどを契約しており、スマホとのセット割引が適用できない方
- 料金や速度、対応エリアなど割引以外の観点も踏まえた上で、ホームルーターを契約したい方

スマホセット割引を適用しない場合のホームルーターの選び方
- WiMAXは通信速度と料金どちらも重視したい人、すぐにWiFi環境が必要な人におすすめ
- ドコモhome 5Gは料金より、通信速度が速いホームルーターをお求めの人におすすめ
- ソフトバンクエアーは月額料金が安いホームルーターをお求めの人におすすめ
すでに契約するホームルーターが決まっている人は、「詳細はこちら」のボタンから、各ホームルーターの解説箇所へお進みください!
※上記のボタンから
各ホームルーターの解説箇所にスクロールします。
【目次】
「WiMAX比較.com」のコンテンツポリシー
- 当サイトでは、比較および紹介するホームルーターを実際に編集部で契約し、実機の性能検証をしています。
- ポケット型WiFiのコンテンツ作成の際には、消費者庁による「比較広告ガイドラインのポイント」や「比較広告に関する景品表示法上の考え方」に則り、比較を行っております。
おすすめホームルーター(置くだけWiFi)の5つの比較ポイント【2023年最新】

さっそく、おすすめの無制限ホームルーターを比較・紹介します。2023年現在、おすすめの人気ホームルーター(置くだけWiFi)は以下の3種類。
- KDDI(au)系列のWiMAX
- ドコモのhome 5G
- ソフトバンクのSoftBank Air
※楽天モバイルのホームルーター、楽天ターボ(Rakuten Turbo)は対応エリアが狭く、料金が高いためおすすめではありません。
auもホームルーター(置くだけWiFi)を提供していますが、端末や利用する回線はWiMAXと同じ。auよりもWiMAXのほうが利用料金が安くなります。
また、楽天モバイルが提供しているホームルーター、楽天ターボも月額料金が高く、おすすめできません。そのため、当サイトではauと楽天のホームルーターは比較対象から外しています。
あなたに合ったおすすめのホームルーター(置くだけWiFi)を探すためには、WiMAX・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアーのなかから、これから紹介する比較ポイントをもとに選ぶのがおすすめ。
おすすめのホームルーターを比較する前に、まずはホームルーターの重要な5つの比較ポイントを解説します。
おすすめホームルーター(置くだけWiFi)の比較ポイント
比較ポイント①月額料金

比較ポイント②端末料金

比較ポイント③通信速度

比較ポイント④対応エリア

比較ポイント⑤端末の到着時期

人気おすすめホームルーター3社はデータ容量無制限
WiMAX、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーいずれの最新端末もデータ容量無制限で利用可能。そのため、各ホームルーターの利用できる通信容量は比較ポイントから外しています。ホームルーター(置くだけWiFi)は月額料金・端末料金・通信速度・対応エリア・端末の到着時期で比較できます。各ホームルーターごとにおすすめポイントは異なるので、最も重視する比較ポイントで選ぶのがおすすめです。
料金重視、速度重視など、あなたが重視する比較ポイントを軸にホームルーター3社(WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G)を比較していきましょう!
ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ3社比較|WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G

ホームルーター(置くだけWiFi)の種類と比較ポイントについてこれまで解説してきました。各社で端末価格、通信速度、月額料金などが異なるため、まずは、2023年最新の情報をもとにホームルーターおすすめ3社(WiMAX・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアー)を比較していきましょう。
まずは、各ホームルーターの料金面について比較していきます。
【2023年12月】
人気ホームルーター(置くだけWiFi)
3社の料金項目比較表
ホーム ルーター 機種 |
WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
ドコモ home5G HR02 |
ソフトバンクエアー Airターミナル5 |
---|---|---|---|
端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
月額料金 | 契約初月: 1,089円 1~12ヶ月目: 3,784円 13~35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目以降:5,104円 |
4,950円 | 契約初月: 1,320円 1~11ヶ月目: 3,080円 12~23ヶ月目: 4,180円 24ヶ月目~: 5,368円 |
端末価格 | 27,720円 | 71,280円 | |
端末割引 | なし | -71,280円※1 | |
実質月額料金※2 | 4,092円 | 4,547円 | 2,912円 |
キャッシュバック金額 | 合計30,000円※3 (Amazon ギフト券 17,000円分+現金 12,000円) |
15,000円 | 34,000円※3 |
キャッシュバック 受け取り時期 |
Amazonギフト券 端末発送月の翌々月末 現金 契約から1年後 |
利用開始月の 4ヶ月後の月 |
利用開始月を含む 12ヶ月目 |
スマホとのセット割引 | au 最大1,100円割引 UQモバイル 最大1,100円割引 |
ドコモ 最大1,100円割引 |
ソフトバンク 最大1,100円割引 ワイモバイル 最大1,188円割引 |
※1 3年間の端末割引を利用することで端末代金は実質無料となります。
※2 契約期間内に必要な費用の総額を契約月数で割った金額。端末の分割払い回数の違いにより、WiMAX(GMOとくとくBB)、モバレコAir:36ヶ月、home 5G:37ヶ月で計算しております。
※3 当サイト限定キャンペーンを利用して契約した場合の料金です。
各ホームルーターの実質月額料金を比較すると、ソフトバンクエアー、WiMAX、home 5Gの順に安くなります。
ただし、ソフトバンクエアーの34,000円キャッシュバックは受け取り時期が契約開始月を含む12ヶ月目と他社と比較して遅くなるため、注意が必要です。
より早くキャッシュバックを受け取りたい方は、当サイト限定のキャッシュバックを利用して、WiMAXのホームルーターを契約するのがおすすめ。
↑当サイト限定キャッシュバックの解説動画はこちら↑
また、現在下記のキャリアにてスマホのプランを契約している方は、スマホとのセット割引が適用可能となります。
各ホームルーターで利用できるスマホとのセット割引の詳細と対応プランについて知りたい人は下記からご覧ください。
次に3社人気ホームルーターの端末スペック・サービス項目の比較表を確認していきましょう。
【2023年12月】
人気ホームルーター(置くだけWiFi)
3社の端末スペック・
サービス項目比較表
ホーム ルーター 機種 |
WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
ドコモ home5G HR02 |
ソフトバンクエアー Airターミナル5 |
---|---|---|---|
端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
下り最大速度 | 4.2Gbps | 4.2Gbps | 2.1Gbps |
上り 最大速度 |
183Mbps | 218Mbps | -(記載なし) |
下り平均速度※ | 123.67Mbps | 157.07Mbps | 102.57Mbps |
上り 平均速度※ |
22.06Mbps | 18.44Mbps | 9.95Mbps |
データ利用量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
対応エリア | ○ (WiMAX 2+回線 au 4G/5G回線が 利用可能) |
◎ (プラチナバンドが 無制限で利用可能) |
△ (対応エリア外は申し込み不可) |
端末の到着時期 | 最短翌日 | 最短3日~2週間 | 最短3日 |
自宅(登録住所)以外 での利用 |
可能 | 不可 | 不可 |
各項目で最もおすすめのホームルーター(置くだけWiFi)は異なるので、あなたが最も重視する比較ポイントで選ぶのがおすすめです。
どの比較ポイントを重視してよいか決められない方に向けて、ここからは比較表の情報をもとに、それぞれのホームルーターの特徴とどのような方におすすめか紹介します!
それぞれのホームルーター(置くだけWiFi)の特徴とおすすめな人は以下のとおりです。
WiMAXは通信速度・料金どちらも重視したい人におすすめ
WiMAXは5つの比較ポイント(月額料金・端末料金・通信速度・対応エリア・端末の到着時期)すべてにおいて優れており、最もおすすめのホームルーター(置くだけWiFi)です。- 月額料金と端末代金が安いのに、最大通信速度が4.2Gbpsと超高速
- ホームルーターで唯一、端末が最短翌日で手元に届く
- ホームルーターで唯一、自宅(登録住所)以外で利用可能
- au、UQモバイルのスマホとのセット割引キャンペーンが適用可能
最安WiMAXプロバイダ
詳細へ進む
ドコモhome5Gは光回線並に速度が速いホームルーターがほしい人におすすめ
ドコモのホームルーターhome 5Gは料金が少し高くても、スペックが光回線に最も近いホームルーター(置くだけWiFi)がほしい人におすすめです。- 最大通信速度、実際の速度どちらも全ホームルーターのなかで最速
- 安定のドコモ回線(プラチナバンド)でどこでも繋がりやすい
- ドコモのスマホとのセット割引キャンペーンが適用可能
ドコモhome 5Gの
料金・キャンペーン情報へ進む
ソフトバンクエアーは安さ重視の人におすすめ
料金重視の人におすすめなのがソフトバンクエアー。実質月額料金は2,912円と他社ホームルーターと比較して、最安で契約できます。
ただし、キャッシュバックの受け取り時期が1年後と遅いので、注意が必要です。
ソフトバンクエアーの特徴
- 全ホームルーターのなかで最安
- Airターミナル5では、夜間の速度制限も緩和
- ソフトバンク、ワイモバイルのスマホとのセット割引キャンペーンが適用可能
ソフトバンクエアーの
お得な契約窓口へ進む
比較表でご紹介したホームルーターはどのプロバイダで契約するかによって、月額料金や総額が大きく異なります。次の章では、WiMAX・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアーそれぞれのプロバイダの最新料金を比較し、最安で契約できるおすすめプロバイダを紹介します!
おすすめのホームルーターを徹底比較!各プロバイダの最安料金ランキング

この章では、それぞれのホームルーター(置くだけWiFi)を最もお得に契約できるおすすめプロバイダ(代理店)を安い順にランキング形式で紹介します。
どのプロバイダも同じ回線、端末のため速度やエリアは同じですが、唯一大きく異なるのが料金。
各プロバイダは独自キャンペーンを実施しています。各プロバイダを比較すると年間で10,000円以上料金が安いことも。同じサービスなら最も安い料金で契約したいですよね。
ホームルーター1種類に対して、契約できるプロバイダが数社以上あると、どのプロバイダで契約すればいいのかわかりづらいです。
そこで当サイトでは、各プロバイダの料金を比較しホームルーターを最も安く契約できるプロバイダをご紹介していきます!比較表には以下3つの料金を掲載しています。
- 契約期間中の「支払総額」
- 支払総額を契約期間で割った「実質月額料金」
- 割引キャンペーンの「キャッシュバック金額」
以上、3つの料金をもとに、WiMAX・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアーそれぞれのホームルーターの最もお得なプロバイダを確認していきましょう。
【2023年12月最新】
ホームルーター(置くだけWi-Fi)
プロバイダ別 料金比較ランキング
プロバイダ | 支払総額※1 | 実質月額料金 | キャッシュ バック |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX (最安プロバイダ) 詳細は こちら |
¥ 147,307 | ¥ 4,092 | ¥ 30,000※2 |
BIGLOBE WiMAX (口座振替対応)詳細は こちら |
¥103,047 | ¥4,122 | ¥15,300※2 |
カシモ WiMAX |
¥159,446 | ¥4,429 | ¥14,000※2 |
Broad WiMAX |
¥162,810 | ¥4,400 | ¥10,000※2 |
Vision WiMAX |
¥158,892 | ¥4,414 | ¥10,000 |
※2 当サイト限定キャンペーン
代理店 | 総額(3年)※1 | 実質月額料金※1 | キャッシュ バック |
---|---|---|---|
ドコモ オンラインショップ 詳細は こちら |
168,224円※2 | 4,547円 | 15,000円※ |
GMOとくとくBB | 169,074円 | 4,570円 | 18,000円 |
※2 ドコモオンラインショップは契約手数料(3,850円)がかからないので、GMOとくとくBBより安くなります。
代理店 | 総額(3年) | 実質月額料金 | キャッシュ バック |
---|---|---|---|
モバレコAir 詳細は こちら |
¥104,820 | ¥2,912 | ¥34,000 |
ソフトバンク | ¥176,220 | ¥4,895 | ¥0 |
ACE | ¥131,668 | ¥3,657 | ¥39,800 |
エフプレイン | ¥132,092 | ¥3,669 | ¥37,000 |
ブロードバンドナビ | ¥138,468 | ¥3,846 | ¥33,000 |
料金比較の結果、12月現在、WiMAX・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアーのおすすめプロバイダは以下のとおり。
- WiMAX(au)のおすすめ
…最安は「GMOとくとくBB WiMAX」 - ドコモhome 5Gのおすすめ
…最安は「ドコモオンラインショップ」 - ソフトバンクエアーのおすすめ
…最安は「モバレコAir」
ここからは、WiMAX(au)から順におすすめプロバイダの詳細を解説していきます。ホームルーターを最安値で契約するために押さえておきたいポイントもあるので、契約をご検討の人はぜひご一読ください。
なお、ドコモhome 5Gの最安プロバイダはこちらから、ソフトバンクエアーの最安プロバイダはこちらから下にスクロールできます。
さっそくWiMAXのおすすめプロバイダ「GMOとくとくBB WiMAX」について見ていきましょう!GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな理由は確実に最安値でWiMAXを利用できるからです。 しかしどの比較ポイントを重視するかわからない場合には、次のホームルーター(置くだけWiFi)をおすすめしています。
WiMAXは通信速度・料金どちらも重視したい人におすすめ

総合的に最もおすすめなホームルーター(置くだけWiFi)であるWiMAXは、5つの比較ポイント「月額料金・端末料金・通信速度・対応エリア・端末の到着時期」すべてが優れてます。 5G回線が利用できるうえ、WiMAXは下り速度4.2Gbpsと高速。月額料金も光回線より安く利用できるので質と安さを兼ね備えた万能ホームルーターとして評判が高いです。
現在多くのWiMAXプロバイダで取り扱っているのは、WiMAXの最新ホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L13のみ。WiMAXの最新ホームルーター L13の端末スペックは下記のとおりです。
\WiMAX L13の性能を1分で実証!/
WiMAXのホームルーター
(置くだけWiFi)
機種名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
---|---|
端末画像 | ![]() |
対応回線 | au 5G回線,au 4G LTE回線, WiMAX 2+回線 |
最大通信速度 (下り/上り) |
4.2Gbps/286Mbps |
端末価格 | 770円(36回払い) 27,720円(一括払い) |
※2 端末の分割払いを支払い終えるまでに必要な費用の総額を契約月数で割った金額。
WiMAXの最新ホームルーター L13はデータ容量無制限で高速通信が利用可能です。しかも、実質月額料金4,092円とコスパよく自宅でWiFiが利用できます。
L13を最もお得に契約できる、おすすめのWiMAXプロバイダはGMOとくとくBB WiMAXとBIGLOBE WiMAXの2つ。GMOとくとくBB WiMAXとBIGLOBE WiMAXの特徴は異なるので、以下の比較表を確認し、自身にあったWiMAXプロバイダを選びましょう。
WiMAXおすすめプロバイダ2選
プロバイダ名 | GMOとくとくBB | BIGLOBE |
---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
おすすめ ポイント |
実質月額料金が最安 | 口座振替対応の WiMAX プロバイダ のなかで最安 |
実質月額料金※1 | 4,092円 | 4,122円 |
キャッシュバック 金額 |
合計30,000円※2 (Amazon ギフト券 17,000円分 +現金 12,000円) |
現金 15,300円※2 |
※2 当サイト経由で契約した方限定のキャッシュバック
最安料金でWiMAXを契約したい人はGMOとくとくBB WiMAX、クレジットカードではなく、口座振替で支払いたい人はBIGLOBE WiMAXを選びましょう!
ここからはGMOとくとくBB WiMAX、BIGLOBE WiMAXの順に各WiMAXプロバイダの詳細について見ていきます。
WiMAXのホームルーターを最安で契約するならGMOとくとくBB

GMOとくとくBB WiMAXは、32,000円の高額なキャッシュバックキャンペーンによって、他社と比較して最安値で利用できるWiMAXプロバイダ!現在、GMOとくとくBB WiMAXは2種類のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
- 当サイト限定Amazonギフト券&現金
W キャッシュバックキャンペーン - 当サイト限定価格の現金キャッシュバックキャンペーン
おすすめはAmazonギフト券&現金キャッシュバックのキャンペーン。その理由を、2つのキャンペーンの特徴や受け取り条件を比較して解説します。
当サイト限定キャッシュバックキャンペーン | ||
---|---|---|
キャンペーン詳細 | Amazonギフト券& 現金 Wキャンペーン |
現金 キャッシュバック キャンペーン |
キャッシュバック金額 | Amazonギフト券17,000円 現金13,000円 合計30,000円 | 現金30,000円 |
キャッシュバック 受け取り回数 |
2回 | 1回 |
キャッシュバック 受け取り時期 |
契約から2ヶ月後と1年後 | 契約から1年後 |
総額※1 | 147,307円 | 147,307円 |
実質月額料金 | 4,092円 | 4,092円 |
乗り換えキャンペーン併用 | 不可 | 可能 (さらに追加で現金8,000円 キャッシュバック※2) |
※2 乗り換えキャンペーンは、解約違約金・端末残債費用が2万円以上発生する場合のみ対象となります。
特徴は上記のようになっており、共通点は、どちらのキャンペーンも当サイト経由限定で、公式サイトからは申し込みができない点です。
GMOとくとくBB WiMAXの当サイト限定キャッシュバックのそれぞれのメリットは次のとおりです。
Amazonギフト券&現金Wキャンペーンのメリット
- 端末到着後すぐに申請すれば、端末発送月の翌々月末には17,000円分がAmazonギフト券で確実に受け取れる
- Amazonギフト券17,000円と現金13,000円で合計32,000円受け取れる(※現金キャッシュバックは端末発送月を含む11ヶ月目に別途申請が必要)
現金キャッシュバックキャンペーンのメリット
- キャッシュバック申請が一回だけ
- 解約違約金・端末残債費用が2万円以上発生する場合、追加で現金8000円キャッシュバックが受け取れる
上記のメリットを踏まえて、2種類の当サイト限定キャンペーンは以下のような方におすすめです。

- WiMAXプロバイダを最安価格で利用したい人
- キャッシュバックの受け取りを1年待てない人
現金キャッシュバックがおすすめな人
- 2回の申請手続きが面倒な人
- 他のWiFiサービスから乗り換え希望の人
特におすすめなのは、Amazonギフト券&現金Wキャンペーン。なぜなら現金キャッシュバックと比べて金額が高く、端末発送月の翌々月末にAmazon券17,000円がもらえるから。
当サイト限定Amazonギフト券&現金Wキャンペーンを利用すると、 どのWiMAXプロバイダ・WiMAXの比較メディアよりも安く契約可能となります!
ここまでで、2種類の当サイト限定キャッシュバックの違いについて解説してきました。
Amazonギフト券と現金キャッシュバックの受け取り方は異なるため、ここからはそれぞれのキャンペーンの受け取り方を確認していきましょう!
当サイト限定!Amazonギフト券キャッシュバックの申請方法
Amazonギフト券と現金キャッシュバックの受け取り方は以下のとおりです。まずはAmazonギフト券の受け取り方法から見ていきましょう!【当サイト限定キャンペーン受け取り方】


手続きの詳細は次のスライドをチェック!


当記事からWiMAX比較.com専用の
特設ページに進む


特設ページ画面の右上にある
緑の申し込みボタンを選択!


端末の発送時にキャンペーン申し込み案内の
メールが届きます。


メール記載のURLからキャンペーンに申請
(端末のIMEI番号が必要!)


端末発送月の翌々月末にAmazonギフト券を
メールでお送りいたします!
当サイト限定Amazonギフト券キャッシュバックは、申請すれば確実に端末発送月の翌々月末に受け取り可能です。
確実に安くWiMAXホームルーターを契約したい方は、GMOとくとくBB WiMAXの当サイト限定キャンペーンをぜひご利用ください!
\当サイト限定Amazonギフト券17,000円/
WiMAXの最新端末が最安!GMOとくとくBB
お申し込みはこちら
【注意事項】※必ずご確認ください
※申し込み前に必ず利用規約とプライバシーポリシーをご確認ください。
※上記はAmazonギフト券キャッシュバック対象のお申し込みページです。
※他の比較サイトやGMOとくとくBB公式からの申し込みは、当サイト限定キャンペーンの対象外です。
※お申し込みの際はCookieを有効にし、シークレットモード(プライベートブラウジング)を解除してからお申し込みください。
※契約が完了し、端末が到着後すぐにキャンペーンを申請可能です。
※当サイトのキャンペーンは予告なく変更する場合がございます。
現金ギフト券キャッシュバックの申請方法
Amazonギフト券&現金Wキャンペーンの現金の受け取り方法は、現金キャッシュバックキャンペーンと同じです。現金キャッシュバックの受け取り方法は下記のとおり。
GMOとくとくBB WiMAXの現金キャッシュバックの受け取り方法
- GMOとくとくBBを当サイト経由で契約
- 契約から11ヶ月後に契約時に作成した「gmobb.jp」ドメインのメールアドレスに現金キャッシュバックの案内メールが届く
- 案内に従って現金を振り込んでもらいたい指定口座情報を登録
- 口座登録の翌月末にキャッシュバックが振り込まれる
現金キャッシュバックは当サイト限定Amazonギフト券キャッシュバックと比べて、受け取り条件が難しくなります。そのため少しでも確実にキャッシュバックを受け取りたい方は、Amazonギフト券が先に受け取れるWキャンペーンをご利用ください!
\当サイト限定30,000円が手に入る/
公式より確実でお得!GMOとくとくBB
お申し込みはこちら
【注意事項】※必ずご確認ください
※申し込み前に必ず利用規約とプライバシーポリシーをご確認ください。
※上記はAmazonギフト券キャッシュバック対象のお申し込みページです。
※他の比較サイトやGMOとくとくBB公式からの申し込みは、当サイト限定キャンペーンの対象外です。
※お申し込みの際はCookieを有効にし、シークレットモード(プライベートブラウジング)を解除してからお申し込みください。
※契約が完了し、端末が到着後すぐにキャンペーンを申請可能です。
※当サイトのキャンペーンは予告なく変更する場合がございます。

GMOとくとくBB WiMAXの当サイト限定キャンペーンをぜひご利用ください!/
GMOとくとくBBの現金キャッシュバック
お申し込みはこちら
※上記は現金キャッシュバック対象のお申し込みページです。
GMOとくとくBB WiMAXについてさらに詳しく知りたい方へ
GMOとくとくBB WiMAXの詳細はGMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミや料金プランの記事で紹介しています。口座振替で契約するならBIGLOBE WiMAXがおすすめ

契約した翌月に現金キャッシュバックを受け取りたい方や、口座振替で契約したい方はBIGLOBE WiMAXを選ぶのがおすすめ。 WiMAXプロバイダの中でBIGLOBE WiMAXはGMOとくとくBB WiMAXの次に実質月額料金が安いプロバイダ。
そのため、WiMAX(au)のホームルーターを最安で契約したい場合は、基本的にはGMOとくとくBB WiMAXを選ぶのがおすすめです。
一方でGMOとくとくBBと比較した際のBIGLOBEのメリットは、現金キャッシュバックが早く受け取れることと、口座振替に対応していること。
下記の比較表でBIGLOBE WiMAXとGMOとくとくBB WiMAXの違いを確認してみましょう。
BIGLOBEとGMOとくとくBB
の違い
BIGLOBE | GMOとくとくBB (現金キャッシュバック) |
|
---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
クレジットカードのみ |
キャッシュバック 受け取り時期 |
契約の翌月 | 1年後 |
BIGLOBE WiMAXなら、期間限定で現金 指定されたデータまたはキーは存在しません。円分(当サイト限定価格)を契約の翌月に受け取れます 。
また、BIGLOBE WiMAXはクレジットカードだけでなく、口座振替にも対応。
現金キャッシュバックを早く受け取りたい方や未成年の方などクレジットカードで契約できない方もBIGLOBE WiMAXでの契約はおすすめです。
当サイト限定キャッシュバックは口座振替支払いでも受け取り可能。GMOとくとくBBより早く、現金キャッシュバック 指定されたデータまたはキーは存在しません。円が欲しい方は、当サイトからお申し込みください!
\期間限定!現金指定されたデータまたはキーは存在しません。円キャッシュバック/
公式よりお得!BIGLOBE
お申し込みはこちら
※上記のボタンから
当サイト限定の特設お申し込みページへ進めます。
BIGLOBE WiMAXについてさらに詳しく知りたい方へ
BIGLOBE WiMAXの詳細はBIGLOBE WiMAXの評判・口コミや料金プランの記事で紹介しています。続いて、通信速度の速さで評判が良い、ドコモのホームルーター「home 5G」の詳細を見ていきましょう。
ドコモhome 5Gは通信速度・繋がりやすさ重視の人におすすめ

ドコモのホームルーター home 5GはWiMAXより月額料金が高いものの、通信速度・繋がりやすさでは全ホームルーターのなかで最も高性能です。WiMAXと同様に無制限で利用でき、速度制限の心配をする必要はありません。
ドコモ ホームルーターで現在販売されているのは、home 5G HR02のみ。旧端末のhome 5G HR01は在庫切れとなっており、2023年現在入荷見込みはありません。
そこで、旧端末HR01と比較しながら、home 5G HR02の端末情報を見ていきましょう。
ドコモhome5Gの端末情報
端末名 | home5G HR02 | home5G HR01 在庫切れ |
---|---|---|
端末画像 | ![]() |
![]() |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
下り最大通信速度 (ダウンロード) |
4.2Gbps (5G回線) 1.7Gbps (4G回線) |
|
月額料金 | 4,950円 | |
契約事務手数料 | 0円※1 | |
端末料金 | 71,280円 | 39,600円 |
端末割引額 | -71,280円※2 | -39,600円※2 |
通信端末の 特長や機能 |
・ビームフォーミング機能搭載※3
・Wi-Fi EasyMeshTMに対応※4 ・最適なアンテナ選択による5G高速通信機能。 |
・ビームフォーミング機能搭載 |
割引 | ドコモユーザーなら、1,100円割引 29歳以下かつ月30GB以下の利用で、 12ヶ月間月額料金1,760円割引 |
|
キャンペーン・特典 | dポイント15,000ポイント プレゼント※1 |
※2 月々サポートにより36ヶ月のドコモhome5Gの端末料金が毎月割引されます。
※3 WiFi対応機器を検知して、電波を通信機器のある地点を狙って電波を送信する技術のこと
※4 親機(ドコモhome5G HR02)と中継機が通信することで、網目状にネットワークを構築するWiFiの仕組みのこと。自宅のより広い範囲で安定した通信が可能となります。
ドコモhome 5Gは、データ容量無制限でインターネットが使い放題!最大通信速度は4.2Gbpsと、WiMAXと同様にホームルーターのなかで最速です。
特に新端末のドコモhome 5G HR02は旧端末HR01と比較して、スペックがさらに向上し、自宅でより快適な高速通信が実現しました。
\ドコモhome 5Gの性能を1分で実証!/
他社ホームルーターと比較した際の、ドコモhome 5Gのおすすめポイントをまとめると以下のとおりです。
ドコモhome 5Gのおすすめポイント
- データ無制限でインターネット使い放題
- 理論値だけでなく、実測値も超高速!ドコモ回線のプラチナバンドで繋がりやすい
- ドコモユーザー限定割引あり!ドコモのスマホプランの月々の支払いがお得に
- 2023年10月から開始!他社ホームルーターからの乗り換えでdポイント22,000ptプレゼント
それぞれ順に確認していきましょう!
ドコモのホームルーター home 5Gは無制限で速度制限にかからない
ドコモのホームルーターはデータ容量に制限はなく、無制限でインターネットが使い放題。ただし、本当にドコモhome 5Gが無制限か気になる方も多いはず。そこでWiMAX比較.com編集部では、実際にドコモhome 5G HR02を購入し、1日で110GB使用してみました。しかし、翌日再度速度を測定しても、速度制限にかからず無制限で利用できることがわかりました。

実際にドコモhome 5Gを利用している人が速度制限にかかっているのか評判・口コミを確認してみましょう。
利用者の口コミ・評判

docomo home5G 観察日記 運命の4日目朝】今朝ついに…1テラ……1000GB超えました!速度はむしろ速くなっている気がします

home5gにしてそろそろ1年くらい経つけど速度制限多分全然されてないですね。6月に5G来てからも速度はそのまま
1日で1TB以上利用した方や1年間利用した方の口コミを見ても、速度制限にはかかっていません。
そのため、光回線の代わりとして無制限でホームルーター(置くだけWiFi)を契約したい方はドコモhome 5Gがおすすめです。
5G対応で超高速!ドコモ回線のプラチナバンドで繋がりやすい

ドコモhome 5Gは5G対応で最大速度4.2Gbpsとホームルーターのなかで最速。
当サイトでも実際にドコモの最新ホームルーターhome 5G HR02と旧端末のhome 5G HR01を契約し、実際の速度を比較してみました。速度条件と計測結果は下記のとおり。

速度計測の条件
- 場所:東京23区内(5Gエリア内)
- 端末:iPhone11 Pro
- 時間帯:午後4~6時
速度計測結果(単位はMbps)
平均値 | home5G HR02 | home5G HR01 |
---|---|---|
下り速度 (Mbps) |
364.6 | 116.96 |
上り速度 (Mbps) |
2.52 | 1.846 |
結果として、home 5G HR02の実際の速度は下り速度300Mbps超えと光回線並の速度を計測しました。HR01と比較しても、5G通信が安定し、さらに通信速度が向上しています。

昨日から家で使い始めました。家にネットワーク機器が何もない田舎の家で無制限で使えるのがとてもいい所です。5Gエリア外だけれど4Gで無制限で使えているので快適です。早く5Gエリアにしてほしい所ですが。5Gだと緑の所が青く光ります。
さらに、ドコモhome 5Gはホームルーターのなかで唯一標準で最も繋がりやすい周波数帯であるプラチナバンド(700MHz~900Mhz帯)が利用可能。
ドコモ回線は4G回線、5G回線ともに4大キャリアで最も基地局が多く、幅広いエリアで繋がりやすい特徴があります。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの基地局数
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|
5G基地局数 | 7,135 | 5,935 | 6,580 | 1,448 |
4G基地局数 | 259,584 | 190,468 | 176,041 | 18,413 |
都会以外で快適な通信環境を整えたい人は、全ホームルーターのなかでドコモhome 5Gを選ぶのが最もおすすめです。
ドコモユーザー限定割引あり!月々のスマホ料金プランがお得に

ドコモのスマホプランを契約している方は、月々のスマホ料金プランの支払いがお得になります。


上記のとおり、ドコモのスマホプランの月額料金が月額最大1,100円割引され、お得に契約可能です。
他社ホームルーターからの乗り換えでdポイント22,000ptプレゼント

2023年10月より、home 5Gでは新たに乗り換えキャンペーンを開始しました。乗り換えキャンペーンを利用することで、他社ホームルーター回線の解約違約金または端末残債のなかから、最大dポイント22,000ptプレゼントされます。
home 5G HR01からHR02への機種変更は乗り換えキャンペーンの対象外となるので、ご注意ください。
home 5Gの乗り換えキャンペーンの適用条件と受け取り時期については、下記のとおりです。
適用条件
- 「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR01」または「home 5G HR02」の購入
- 利用開始月の「4ヶ月後の月末」時点で他社サービス解約時に発生する違約金の金額が確認できる証明書を提出していること
- 利用開始後4ヶ月目の月末にも契約中で、契約者がdポイントクラブ法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員であること
- 申込時に他社サービスを利用中であること
キャッシュバックの受け取り時期
「home 5G」の利用開始月の6ヶ月後の月他社ホームルーターを現在契約中で、home 5Gに乗り換えようと考えている方は乗り換えキャンペーンを活用するのがおすすめです。
ドコモのホームルーターhome 5Gの特徴を紹介してきました。ここまででドコモhome 5Gの契約を検討している方に向けて、おすすめ契約先を紹介します。
home5Gは最安ですぐ端末が届く、ドコモオンラインショップで契約するのがおすすめ

ドコモhome 5Gを安く契約できる申し込み窓口は、ドコモオンラインショップか、GMOとくとくBBの2種類。おすすめの契約窓口は断然ドコモオンラインショップ。 ドコモhome 5Gを契約する際は直営店である「ドコモオンラインショップ」をおすすめする理由は以下の2点です。
ドコモオンラインショップがGMOとくとくBBと比較しておすすめの理由!
- GMOとくとくBBと比較して、端末がすぐに届く
- ドコモオンラインショップのほうが総額が安い
ドコモオンラインショップをおすすめする1つ目の理由はGMOとくとくBBと比較して、より早くドコモhome 5Gが手元に届くから。以下の比較表をご覧ください。
ドコモ ホームルーター
(置くだけWiFi) プロバイダ比較
ドコモオンラインショップ | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
端末受け取り時期 | 機種変更: 最短即日 新規契約・MNP: 最短3日程度 |
約2週間 |
GMOとくとくBBが端末受け取りに約2週間かかる一方で、ドコモオンラインショップなら最短即日~3日で端末が届くのも大きなメリット。WiFi環境を早く整えたい方は、ドコモオンラインショップ経由で契約するのがおすすめです。
さらにドコモオンラインショップで契約すると、GMOとくとくBBより総額が安くなります。ドコモオンラインショップでドコモhome 5Gを契約した場合とGMOとくとくBBで契約した場合の支払料金を比較してみましょう。
ドコモ ホームルーター
(置くだけWiFi) プロバイダ比較
ドコモオンラインショップ | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
種類 | dポイント | Amazonギフト券 |
キャッシュバック額 | 15,000円分 | 18,000円分 |
契約手数料 | 無料 | 3,850円 |
総額 | 168,224円 | 169,074円 |
比較表のとおり、キャッシュバックはGMOとくとくBBの方が高いものの、ドコモオンラインショップは3,850円の契約手数料がかかりません。ドコモオンラインショップで申し込んだ方がGMOとくとくBBよりも総額が安くなります。
ドコモオンラインショップ経由でもらえるdポイントは全国のコンビニやスーパーだけでなく、ドラッグストアや飲食店でも利用できるので使い道に困りません。
ドコモホームルーターの契約を考えている方は総額が安く、より早く端末を受け取れるドコモオンラインショップの契約一択でしょう。dポイント15,000円を受け取るなら、以下のボタンからお申し込みください!
\今ならdポイント15,000円!/
ドコモ回線で繋がりやすい!home 5G申し込みはこちら

7月1日以降に、29歳以下でhome 5G プランを契約し、月間のデータ量を30GB以下に抑えた月は、月額割引の「home 5G U29デビュー割」が適用できます。
下記、home 5G U29デビュー適用前後の料金プラン比較となります。
ドコモhome5Gの料金プラン比較
料金プラン | home 5G U29 デビュー割 適用前 |
home 5G U29 デビュー割 適用後 |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 1~12ヶ月目:3,190円※1 4,950円 |
契約事務手数料 | 0円※2 | |
端末料金 | 71,280円 | |
端末割引額 | -71,280円※3 | |
キャンペーン・特典 |
15,000円分のdポイント プレゼント※2 |
|
総額 | 168,224円 | 147,104円 |
実質月額料金 | 4,547円 | 3,976円 |
※3 月々サポートにより36ヶ月のドコモhome5Gの端末料金が毎月割引されます。
home 5G U29 デビュー割では、利用容量が30GB以下の月の月額料金から12ヶ月間1,760円割引となり、最大21,120円もお得になります。
ホームルーターの利用データ容量が30GBを超えた場合、月額割引は適用されません。
ただ、30GBを超えた翌月以降も、最大12ヶ月間は月額割引が適用できます。月間利用容量が30GBを超えても、翌月以降の月額割引が終了するわけではないので、ご安心ください。
home 5G U29デビュー割は下記のページから申し込み可能。キャンペーンの終了期間は未定なので、お早めにお申し込みください!
\29歳以下限定!今なら特別割引/
home 5G U29デビュー割の特設ページへ!
GMOとくとくBBより、ドコモオンラインショップの方が総額は安いですが、どうしてもアマゾンギフト券がほしいという方はGMOとくとくBBで契約すると良いでしょう。
とはいえ、GMOとくとくBBは申込書セットを取り寄せる必要があるため、ホームルーター端末が自宅に届くまで約2週間かかるので注意が必要です。ドコモhome 5Gをすぐ利用したい方はドコモオンラインショップを選ぶのがおすすめ!
GMOとくとくBBの
申し込みはこちら!
ドコモhome 5Gについてさらに詳しく知りたい方へ
ドコモhome 5Gの詳細はドコモのホームルーターhome 5Gの評判・口コミや実機レビューの記事で紹介しています。続いては、ソフトバンクエアーのおすすめ代理店「モバレコエアー」の詳細情報を紹介していきます!WiMAXよりも遅いけど、とにかく安さを重視したい方はあわせてご覧ください!
ソフトバンクエアーは安さ重視の人におすすめ

ソフトバンクが販売するホームルーターのソフトバンクエアーは夜間に速度制限にかかることも多いですが、ホームルーター主要3社のなかで最安です。また、ソフトバンクエアーはホームルーターなかで唯一レンタルも可能となります。
ソフトバンクエアーで選べるホームルーターの端末と契約方法の比較表は以下のとおり。
ソフトバンクエアー
利用端末と契約方法の比較表
購入(5G) | レンタル(4G) | |
---|---|---|
利用 端末 |
Airターミナル5 | Air ターミナル4 /4 NEXT |
端末 画像 |
![]() |
![]() |
端末 価格 |
71,280円 (一括or分割) |
なし |
月額 基本料金 |
5,369円 | 5,369円+ 539円(レンタル料金) |
キャン ペーン (割引) |
月月割: -1,980円×36回 スタート割 プラス: -1,188円×24回 34,000円 キャッシュバック※ (当サイト限定) |
なし |
下り 最大速度 |
最大2.1Gbps | 最大612Mbps |
同時 接続台数 |
最大128台 | 最大64台 |
比較表のとおり、ソフトバンクエアーはそれぞれ、購入なら最新端末のAirターミナル5、レンタルなら旧端末のAirターミナル4/4 NEXTのみの取り扱いとなります。
ソフトバンクエアーはレンタルすることも可能ですが、レンタルの場合、最新端末Airターミナル5は契約できないので注意しましょう。

ソフトバンクエアー夜になると回線悪すぎる?まぁホームルーターだから仕方ないか。早くWiFiの工事来てほしい。
ソフトバンクエアーはこれまで夜間に速度制限がかかるという評判が多く、無制限で利用できないため、当サイトでもおすすめしていませんでした。
実際に各WiFiサービスを契約した利用者の実測値をまとめたみんなのネット回線速度の集計を見ると、現在も夜間の時間帯で速度が遅くなっていることがわかります。

Airターミナル4 NEXTの実測値
一方で、Airターミナル5の夜間の実測値の集計を見ると、夜間の速度制限が緩和されており、大幅に速度が上昇しています。

Airターミナル5の実測値
そこで、本当にAirターミナル5は夜間に速度制限がかからないのか確認すべく、当サイトでもAirターミナル5を実際に契約し、検証しました。速度計測の条件と、計測結果は次のとおり。
速度計測の条件
- 場所:東京23区内(5Gエリア内)
- 端末:iPhone14
- 時間帯:21時台
速度計測結果(単位はMbps)
平均値 | Airターミナル5 |
---|---|
下り速度 (Mbps) |
290 |
上り速度 (Mbps) |
18.08 |
Ping(ミリ秒) (Mbps) |
24.6 |
上記の計測結果のとおり、下り平均速度200Mbps超えと速度制限がかかっていないことを確認できました。

そのため、夜間に速度制限がかからない、高速のホームルーターがほしい方は最新端末のAirターミナル5を選ぶのがおすすめです。
ここまででソフトバンクエアーの購入プランとレンタルプランを比較してきたので、ここからはおすすめの契約先について見ていきます。
ソフトバンクエアーを最安料金で契約するなら、高額キャッシュバックのモバレコAirがおすすめ
ソフトバンクエアーを現在契約できる主な代理店は15社ありますが、その中でも最安なのが「モバレコAir」。他社ソフトバンクエアーの代理店と比較して、モバレコAirがここまで安いのには以下2つの理由があります。- 契約後36ヶ月目まで月額料金を大幅割引
- 34,000円分のキャッシュバックを受け取り可能
モバレコAirが安くて、おすすめな2つの理由について順に見ていきましょう!
契約後36ヶ月目まで月額料金を大幅割引

モバレコAirが最安のソフトバンクエアー代理店である最大の理由が、契約後36ヶ月目まで受けられる月額料金の割引にあります。割引額は下記のとおり。
モバレコAir ホームルーター
(置くだけWiFi) プロバイダ比較
月額料金 | 割引額 | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 1,320円 | 4,048円 |
2~12ヶ月目 | 3,080円 | 2,288円 |
13~36ヶ月目 | 4,180円 | 1,188円 |
37ヶ月目以降 | 5,368円 | なし |
上記のとおり、毎月1,188円~4,148円の割引が続きます。現在月額料金が36ヶ月目まで割引されるのは独自キャンペーンを実施しているモバレコAirのみ。
さらに36ヶ月契約すれば、36回の月月割(-1980円/月)により、端末料金71,280円が無料で手に入ります。
34,000円分のキャッシュバックキャンペーン

モバレコAirでは月額料金の割引に加えて34,000円分のキャッシュバックを受け取れます。月額料金の割引とあわせることで他の代理店と比較して圧倒的に安い料金でソフトバンクエアーを利用可能です。
ただし、キャッシュバックの受取には1つだけ注意点があります。それは、公式サイトではなく当サイト限定のキャンペーンページからのお申し込みが条件であるということ。
ソフトバンクのホームルーター(置くだけWiFi)は下記のボタンから最安でお申し込みください!
\34,000円キャッシュバック!/
安く使うなら!モバレコAir申し込みはこちら
※上記のリンクを経由しないお申し込み(他の比較サイトやモバレコAir公式から)の場合は、34,000円キャッシュバックの対象にはなりません。必ず上記のリンクよりお申し込みください。
ソフトバンクエアーの最安代理店モバレコAirについてさらに詳しく知りたい方へ
モバレコAirの詳細はモバレコAirの評判・口コミや実機レビューの記事で紹介しています。モバレコAirと同時にポケット型WiFi(モバイルWiFi)を契約したい方はWiFi革命セットがおすすめ

安い料金でソフトバンクエアーを契約できるモバレコAirですが、ポケット型WiFi(モバイルWiFi)と同時に格安で契約可能!
自宅専用のホームルーターとして、モバレコAirを利用しながら、外出中にはモバイルルーターを利用することで場所や時間を気にせず好きなときにインターネットに接続ができます。
理想のWiFi環境をお得な料金で実現したい方には、WiFi革命セットがおすすめ。WiFi革命セットはホームルーターのモバレコAirとモバイルルーターONE MOBILEを安い月額料金で同時に契約できます。WiFi革命セットの概要は以下のとおり。
WiFi革命セット 概要
運営会社 | 株式会社グッドラック |
---|---|
利用 サービス |
・モバレコAir ・ONE MOBILE |
初期費用 | 3,300円 |
利用料金※ (端末購入の場合) |
1ヶ月目 :880円 2~36ヶ月目 :3,630円 37ヶ月目~:5,368円 |
自宅では通信環境が安定したモバレコAirを使いつつ、外出先でもWiFi環境を整えたい方はWiFi革命セットもおすすめです。以下のページよりWiFi革命セットの詳細を確認できますので、ぜひご覧ください!
\お得なキャンペーン情報も/
WiFi革命セット詳細はこちらから!
ここまで、WiMAX・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアーと、それぞれのホームルーター(置くだけWiFi)で最もおすすめの契約方法とおすすめのプロバイダをご紹介しました。
ここからはまだどのホームルーターが自分に合っているかわからない方に向けて、比較ポイントを押さえながら、冒頭で紹介した重要な比較ポイントの詳細を見ていきます。
ホームルーター(置くだけWiFi)の選び方を5つの比較ポイントで詳しく解説

冒頭でもご紹介したホームルーター(置くだけWiFi)の比較ポイントは以下のとおりでした。
ホームルーターの比較ポイント
- 比較ポイント①月額料金…料金は実質月額料金で選ぶのが重要
- 比較ポイント②端末料金…3年以内に解約する場合、端末残債も注意が必要
- 比較ポイント③通信速度…下り速度と上り速度を比較
- 比較ポイント④対応エリア…自宅が対応エリアか要確認
- 比較ポイント⑤端末の受け取り時期…翌日で端末が受け取れるホームルーターもあり
ここからは5つの比較ポイントを、より詳細に解説していきます。それぞれの比較ポイントでどのホームルーターがおすすめか見ていきましょう。
1.料金比較:契約期間の総額で安いのはソフトバンクエアー

まずはホームルーター(置くだけWiFi)を比較する上で最も重要なポイントである「料金」について見ていきましょう。
WiMAX(au)・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5Gの全てにおいて、30社料金比較でもご紹介している「最安プロバイダ(契約代理店」)を利用した場合」の料金比較となります。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)
料金比較表
ホームルーター 機種 |
WiMAX | home5G | ソフトバンクエアー |
---|---|---|---|
月額料金 (契約初期) |
1,089円 | 4,950円 | 1,320円 |
月額料金 (契約中期) |
3,784円 | 4,950円 | 3,080円 |
月額料金 (契約後期) |
4,334円 | 4,950円 | 4,180円 |
月額料金 (契約終期) |
5,104円 | 4,950円 | 5,368円 |
実質月額料金※2 | 4,092円 | 4,547円 | 2,912円 |
※2 実質月額料金は、月額料金×利用月数から割引額を差し引き、利用月数で割った金額
まずWiMAXとソフトバンクエアーの2社は契約月数に応じて毎月の料金が変わります。そのため契約期間の総額で計算することが重要です。ホームルーター(置くだけWiFi)の総額を比較すると、ソフトバンクエアーが安いことが分かります。
さらにWiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5Gの全てでキャッシュバックなどのキャンペーンがあります。
そのため、キャンペーンによる割引分を差し引いた「支払総額」「実質月額料金」は下に記載しています。
比較表にある月額料金の差から、支払い総額はWiMAXとソフトバンクエアーが安くなるため、料金を安く抑えたい人には「ソフトバンクエアー」がおすすめです。
- 3社比較の結果、料金が安いのはソフトバンクエアー
- ホームルーターの料金は契約月数に応じて変わるので、利用期間の支払総額が重要
- 各ホームルーターでは、キャッシュバックなどのキャンペーンを実施中
続いて、料金の次に重要なホームルーター(置くだけWiFi)の契約期間と、解約時の違約金について比較していきます。
2.端末料金比較:解約時は違約金だけでなく端末残債に注意が必要

次の比較ポイントは、ホームルーター(置くだけWiFi)の端末価格と解約時にかかる費用(解約違約金と端末料金の残債)です。ホームルーター主要3社の端末価格の比較表をご覧ください。現在、ホームルーターは主要3社いずれも解約違約金が無料となっています。(一部WiMAXプロバイダでは、5,000円以内の解約違約金がかかります)
人気ホームルーター(置くだけWi-Fi)
通信端末料金
ホームルーター 機種 |
WiMAX(au) | home 5G | ソフトバンクエアー |
---|---|---|---|
契約期間 | なし~2年 | なし | |
端末価格 | 27,720円 | 71,280円 | |
端末割引 | – | 71,280円※1 | |
解約違約金 | 0円~5,000円※2 | 0円 |
※2 当サイトがおすすめするWiMAXプロバイダ、GMOとくとくBB WiMAXとBIGLOBE WiMAXなら解約違約金はかかりません。
また、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーは分割払いの料金を割引で相殺することで、実質無料で端末を購入することも可能ですが、3年以内に解約すると、端末料金の残債が発生するので注意が必要です。
WiMAX、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーの解約時にかかる料金の詳細について順に見ていきましょう。
WiMAXの端末価格と解約時にかかる費用
一部プロバイダ(カシモWiMAXなど)を除き、WiMAXはドコモhome 5Gやソフトバンクエアーのように端末料金の割引キャンペーンはありません。しかし、WiMAXのホームルーターの端末価格は27,720円と他社ホームルーターと比較すると、半額以下となります。 そのため3年以内に解約する場合、下記の表のとおり、端末残債は他社より少なくなります。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)の端末残債シミュレーション
ホームルーター | WiMAX (GMOとくとくBB) |
WiMAX (BIGLOBE) |
home 5G HR02 | ソフトバンクエアー |
---|---|---|---|---|
契約期間 | 2年 (違約金なし) |
なし | ||
端末代金の分割払いの回数 | 36回 | 24回 | 36回 | 36回 |
1年(12ヶ月)で解約した場合 | 18,480円 (770円×24回払い分) |
15,015円 (1,155円×13回払い分) |
49,500円 (1,980円×25回払い分) |
47,520円 (1,980円×24回払い分) |
2年(25ヶ月)で解約した場合 | 8,470円 (770円×11回払い分) |
0円 | 23,760円 (1,980円×12回払い分) |
21,780円 (1,980円×11回払い分) |
3年以内にホームルーターを解約する可能性がある場合、端末残債の支払いが少ないWiMAXを選ぶのがおすすめです。
ドコモhome 5Gの端末価格と解約時にかかる費用
ドコモhome 5Gは契約期間がないものの、「月々サポート」という月々の分割払いと同額の割引キャンペーンを3年間適用させることで、端末料金が実質無料となります。
3年以内に解約すると端末残債を支払う必要があるので、端末を実質無料で購入したい方は、3年以上利用するようにしましょう。
ソフトバンクエアーの端末価格と解約時にかかる費用
ソフトバンクエアーは端末の購入プランだけでなく、レンタルプランも提供しています。そのため、端末費用を負担したくない方やホームルーターの短期利用を検討している方はレンタルプランを契約するのがおすすめです。
ソフトバンクエアー利用端末と契約方法の比較表
購入(5G) | レンタル(4G) | |
---|---|---|
利用 端末 |
Airターミナル5 | Air ターミナル4 /4 NEXT |
端末 画像 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
端末 価格 |
71,280円 (一括or分割) |
月額539円 |
月額 基本料金 |
5,369円 | |
キャン ペーン (割引) |
月月割: -1,980円×36回 スタート割 プラス: -1,188円×24回 34,000円キャッシュバック※ (当サイト限定) |
なし |
ソフトバンクのホームルーターをレンタルプランで契約する場合、月額料金に加えて、Airターミナルレンタル料として539円が発生します。
またレンタルプランでは、上記キャンペーンや月額料金の割引も適用できない点も注意しておきましょう。そのため、ホームルーターを短期で利用しない場合は、レンタルプランではなく、購入プランで契約するのがおすすめです。
- ホームルーター解約時に発生する費用は「解約違約金」と「端末の残債」
- 3年以内にホームルーターを解約する場合、端末残債が発生するので注意が必要(36回分割払いを選択した場合)
- 3年以内に解約する場合、端末価格が最安のWiMAXのホームルーターがおすすめ
続いては、それぞれの「通信速度」を詳しく比較していきましょう!
3.通信速度比較:全ホームルーターのなかで最速はドコモhome5G

3つ目は自宅でのネット利用を前提としたホームルーター(置くだけWiFi)にとって、最も大切な要素の1つである”通信速度”です。各ホームルーター(置くだけWiFi)の速度比較表について見てみましょう。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)
速度比較
ホーム ルーター 機種 |
WiMAX(au) | home5G | ソフトバンクエアー |
---|---|---|---|
下り 通信速度 |
4.2Gbps | 4.2Gbps | 2.1Gbps |
上り 通信速度 (最速) |
286Mbps | 218Mbps | – (記載無し) |
5G対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
ホームルーター(置くだけWiFi)の通信速度を比較すると、最大速度ではWiMAXとドコモhome 5Gに軍配が上がります。
WiMAX(au)・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアーいずれも、ホームルーターながら5G回線に対応しているため、最大速度が光回線(固定回線)並みに速いのが特徴。5G非対応のホームルーターでは考えられないほど、通信速度が向上しています。
実際の速度はどのくらい?5G対応ホームルーターの速度を調査!

ホームルーターの最大通信速度で比較すると、速度が早い順にWiMAX(au)、ドコモのhome 5G > ソフトバンクエアーとなります。では、実際に使ってみると5G対応ホームルーター(置くだけWiFi)はどれほどの速度が出るのでしょうか。
みんなのネット回線速度で公開されている、各ホームルーターの実測値は下記のとおりです。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)
速度比較
ホーム ルーター 機種 |
WiMAX(au) | home 5G | ソフトバンクエアー |
---|---|---|---|
測定 件数 |
1385件 | 11187件 | 7648件 |
平均 下り速度 |
123.67Mbps | 157.07Mbps | 102.57Mbps |
平均 上り速度 |
22.06Mbps | 18.44Mbps | 9.95Mbps |
Ping値 | 45.31ms | 53.53ms | 43.12ms |
下り速度とは
- 自身のデバイス(パソコンやスマートフォン)にデータをダウンロードする速度 例:動画の視聴、Webサイトの閲覧、ファイルのダウンロード
上り速度とは
- デバイス(パソコンやスマートフォン)からインターネット上にアップロードする速度 例:SNSの投稿、メールの送信、クラウド上へのデータアップロード
- 自身のデバイス(パソコンやスマートフォン)にデータをダウンロードする速度 例:動画の視聴、Webサイトの閲覧、ファイルのダウンロード

動画視聴、SNSやWebの閲覧などの日常利用では、下り速度の数値が最も重要。WiMAX(au)のL13、ドコモのhome 5G HR02、ソフトバンクエアーのAirターミナル5、いずれも下り速度100Mbps以上と日常生活で問題なく利用できることがわかります。
また、当サイトでも、各キャリアの最新ホームルーター「WiMAX(au)のL13」「ドコモのhome 5G HR02」、「ソフトバンクのAirターミナル5」を実際に利用して、それぞれ実測値を測定しました。計測の条件と速度の比較結果は以下のとおりです。
速度計測の条件
- 場所:東京23区内(5Gエリア内)
- 端末:iPhone
- 時間帯:夕方~夜間
速度計測結果(単位はMbps)
平均値 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
home 5G HR02 |
Air ターミナル5 |
---|---|---|---|
下り速度 (Mbps) |
182.8 | 364.6 | 290 |
上り速度 (Mbps) |
9.73 | 2.52 | 2.52 |
Ping値 (ms) |
48 | 33.6 | 2.52 |
実際に速度を計測したところ、L13、home 5G HR02、ソフトバンクエアーいずれも下り平均速度150Mbps以上の速度で通信できることが確認できました。
WiMAX、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーの最新端末ならいずれも快適なインターネット環境が整えられます。
- WiMAX(au)・ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーの実測値は、下り速度150Mbps以上と5G対応で光回線(固定回線)並みの超高速。
- 実測値はhome 5G HR02が下り速度300Mbps以上と最速
4.対応エリア比較:自宅が対応エリア内か要確認

自宅が対応エリア外だと、快適にWiFiを利用できないため、契約するホームルーターが対応エリア内か必ず確認しておく必要があります。
早速WiMAX(au)・ドコモのhome 5G・ソフトバンクエアーの対応エリアを比較していきましょう。



人気ホームルーター(置くだけWi-Fi)
対応エリア比較表
ホームルーター 機種 |
WiMAX(au) | ソフトバンクエアー | ドコモhome5G |
---|---|---|---|
対応エリア | ◯ | △ | ◎ |
対応エリアの詳細 | WiMAX 2+回線 au 4G/5G回線が 利用可能※ |
対応エリア外は 申し込み不可 |
ドコモ回線が 繋がる場所なら どこでも利用可能 |
3社ホームルーターのなかで最も対応エリアが広いのは、ドコモのhome 5G。ドコモのhome 5Gなら高品質なドコモ回線(プラチナバンド)が利用可能。幅広いエリアで最も繋がりやすいホームルーターを選ぶならドコモのhome 5Gがおすすめです。
また、WiMAXはWiMAX 2+回線に加えて、au 4G回線と5G回線どちらも利用できるようになったため、繋がりやすいエリアが広がりました。そのため、従来より幅広いエリアでWiMAXも快適に利用できます。
- ドコモhome 5Gは対応エリアが最も広いので、都会以外に住んでいる人にもおすすめ
- WiMAXはWiMAX 2+回線に加えて、au 4G/5G回線も利用可能に
- ソフトバンクエアーは自宅が対応エリア外の場合、申し込みできない
5.端末到着時期の比較:WiMAXなら最短翌日でホームルーターが手元に届く

光回線は、自宅でWiFiが利用できるようになるまで2週間~2ヶ月ほどかかる一方で、ホームルーターなら最短翌日からWiFiが利用可能です。
ただし、WiMAX(au)、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーで端末の到着時期は異なります。
WiMAX(au)、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーそれぞれの端末の到着時期を比較していきましょう。
人気ホームルーター(置くだけWi-Fi)
端末到着時期の比較表
ホームルーター 機種 |
WiMAX(au) | ソフトバンクエアー | ドコモhome5G |
---|---|---|---|
端末の到着時期 | 最短翌日~3日 | 最短3日 | 最短3日 |
契約先 | GMOとくとくBB | ドコモオンラインショップ | モバレコAir |
人気ホームルーター3社のなかでWiMAX、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーのなかで最も早く端末が手元に届くのは、WiMAXです。

WiMAXが最安で手に入るWiMAXプロバイダ GMOとくとくBBなら平日15:30、土・日・祝日なら14:00までの申し込みで、最短即日発送されます。
そのため、引っ越しなどですぐにWiFi環境が必要な方は、WiMAXを選ぶのがおすすめです。
ホームルーターの比較ポイントをもとに、3社のホームルーターを比較してきました。上記比較で自分に合ったホームルーターがあれば、以下のボタンから該当箇所までお戻りください!
※該当部分までスクロールします。
ここまで見てきて、「ホームルーター以外の選択肢も知りたい」という方がいるかもしれません。
そこで、ここからはホームルーターの特徴を整理し、モバイルルーターや光回線(固定回線)との違いについてわかりやすく解説していきます。 ホームルーターと光回線(固定回線)やモバイルルーターの違いを理解することであなたの生活に本当に合ったインターネット回線が見つかるはずです!
ホームルーターを契約する前により理解を深めておきたい方は以下の中から興味のある章へお進みください!
次の章では、ホームルーター・モバイルルーター・光回線(固定回線)についても比較していきます。
そもそもあなたの生活に合うWiFiルーターがホームルーターで間違いないのか、ホームルーター・モバイルルーター・光回線(固定回線)それぞれの特徴を比較しながら見てまいります。
ホームルーター(置くだけWiFi)とは?工事不要なのに、無制限でインターネットが利用できるWiFiルーター

ホームルーターとは、工事不要で使える据え置き型のWiFiルーター(置くだけWiFi)のこと。
端末をコンセントに接続して電源を入れるだけで、すぐに高速インターネットをデータ無制限で利用できる手軽なWiFiルーターです。
ホームルーター(置くだけWiFi)は自宅やオフィスでの利用が想定されているので、小型で持ち運び可能なモバイルルーターや、フレッツ光やNURO光で知られる光回線(固定回線)とも異なります。
WiFiサービスである光回線(固定回線)やモバイルルーターと比較
WiFiサービスの比較表
Wi-Fi通信の 種類 |
ホームルーター | モバイル ルーター |
固定回線 (光回線) |
---|---|---|---|
通信端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
最大通信速度 | 2~4Gbps | 150Mbps~4Gbps | 1~10Gbps |
利用料金 | 3,000~ 5,000円台 |
1,000~ 5,000円台 |
3,000~ 5,000円台 |
開通工事 | 工事不要 | 工事不要 | 必要 |
持ち運び | × | ○ | × |
通信の 安定度 |
○ | △ | ◎ |
通信容量 | 無制限 | 制限あり~ 無制限※1 |
無制限 |
サービス例 | WiMAX(au) ドコモhome 5G ソフトバンクエアーなど |
WiMAX(au) 楽天 モバイル、 ドコモなど |
ドコモ光 ソフトバンク光 auひかり NURO光など |
他のWiFiサービスとホームルーター(置くだけWiFi)を比較すると、開通工事が不要・通信が安定している・無制限の3点が目立ちます。
特に、ホームルーターは工事不要で、コンセントに挿すだけでWiFiを利用できるので手軽に自宅でWiFiをデータ容量無制限で利用したい方におすすめのWiFiサービスです。
工事不要でインターネットが使えるのはホームルーター(置くだけWi-Fi)とモバイルルーター
インターネットを使いたくても開通工事がネックな方は多いでしょう。光回線(固定回線)の開通工事は、長いと2ヶ月近く待つことも。しかしホームルーター(置くだけWiFi)とモバイルルーターなら、工事不要でWiFiが利用できます。さらにホームルーターはモバイルルーターと比較して、通信が安定しやすいため、自宅でWiFi環境を整えたい方におすすめです。
ここまでの内容を踏まえて、光回線(固定回線)やモバイルルーターと比較した際のホームルーターのメリット・デメリットについて紹介していきます。
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットとデメリット | 他WiFiサービスと比較した際の特徴を解説

さっそくですが、ホームルーター(置くだけWiFi)を契約することのメリット・デメリットを一覧にしてみましたので、まずは下記をご覧ください。
ホームルーター(置くだけWiFi)を契約する3つのメリット
ホームルーター(置くだけWiFi)を契約する3つのデメリット
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット・デメリットについて順番に見ていきましょう。
ホームルーターを契約する3つのメリット
まずは、固定回線(光回線)とモバイルルーターと比較した際のホームルーターのメリットについて見ていきます。工事不要なので、初期費用無料かつ引っ越し時の解約手続きが楽
光回線(固定回線)は、契約の際、近くの電柱から直接回線を引く工事が必要。この開通工事に多くの時間と費用がかかります。WiFiサービスの比較表
Wi-Fi通信の 種類 |
ホームルーター | モバイル ルーター |
固定回線 (光回線) |
---|---|---|---|
通信端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
最大通信速度 | 2~4Gbps | 150Mbps~4Gbps | 1~10Gbps |
利用料金 | 3,000~ 5,000円台 |
1,000~ 5,000円台 |
3,000~ 5,000円台 |
開通工事 | 工事不要 | 工事不要 | 必要 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 1~4万円 |
契約からネットの開通までは大体1~2ヶ月。初期費用は1~4万円と幅広いですが、ホームルーター(置くだけWiFi)と比較してかなり高額です。
また、ホームルーターと違って、引っ越しなどの際に持ち運びできないので、解約手続きや引越し手続きがかなり面倒。
つまり、今後数年~数十年引越しなどの心配が無く、通信の速度・安定感 > 料金のお得感の場合は、光回線(固定回線)がおすすめといえるでしょう。
一方で、引っ越しが多い方にとっては工事費用などの初期費用が発生しないホームルーター(置くだけWiFi)のほうが光回線(固定回線)と比較しておすすめです。
設定が簡単で、面倒なくインターネットが利用可能
ホームルーターはコンセントに差すだけで、WiFi環境を構築できます。固定回線(光回線)のような面倒な設定をする必要もありません。一人暮らしの人など、手軽にインターネットを自宅で利用したい方はホームルーターが最適な選択肢といえるでしょう。
電波がモバイルルーターよりも安定していて高速通信が可能
先程お伝えした2つのメリットは、固定回線(光回線)と比較したもので、モバイルルーターもホームルーターと同様のメリットを兼ね備えています。ホームルーターがモバイルルーターと比較して優れているのは、安定して高速通信が利用できること。
モバイルルーターと比較して、ホームルーターは通信用アンテナが大きいため、自宅で安定してWiFiを利用したい方におすすめです。
また、最大接続台数もホームルーターが多いため、大人数での利用もホームルーターが優れています。
- 工事不要なので、初期費用無料かつ引っ越し時の解約手続きが楽
- 設定が簡単なので、手軽にWiFiを利用したい方におすすめ
- モバイルルーターよりも通信が安定し、接続台数が多い
以上が、ホームルーターを契約する主なメリットです。続いて、固定回線(光回線)やモバイルルーターと比較した際の、ホームルーターを契約する前に確認すべき注意点を紹介します。
ホームルーターを契約する際の3つの注意点
次に、固定回線(光回線)とモバイルルーターと比較した際のホームルーターのデメリットについて見ていきましょう。通信速度(Ping値)が光回線に劣るため、オンラインゲームは不向き
光回線と比較すると、ホームルーター(置くだけWiFi)通信速度は遅くなる場合があります。特にPing値は光回線と比較すると遅くなる可能性が高いため、頻繁にオンラインゲームをする方は光回線(固定回線)がおすすめです。
ただし、当サイトでホームルーターの実測値を計測したところ、当サイトがおすすめするWiMAX(au)、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーいずれの端末も、平均100~300Mbps以上もの下り速度が計測できました。
上記より、ホームルーターは動画視聴やSNS利用な、日常生活において問題なく利用可能です。
データ容量無制限だが、通信容量を使いすぎれば、速度制限にかかる可能性あり
WiMAX(au)、ソフトバンクエアー、ドコモhome 5Gいずれの端末においても、データ容量無制限で利用できます。ただし、一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、速度制限にかかることがあると公式サイトに明記されています。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
引用:UQWiMAX公式サイト(https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/gigahodai_plus/)
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
引用:ドコモオンラインショップ公式サイト(https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/)
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
引用:ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/ybb/air/data-about/)
当サイトではデータ容量に関する公式サイトで記載されている真相を確かめるべく、WiMAX(au)、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーそれぞれの端末を実際に契約し、検証しました。
WiMAXについては1日160GB利用し、当日・翌日に速度計測したところ、速度制限にかかっておらず、データ容量無制限で利用できることが判明しました。
\1日160GB利用した検証動画はこちら/
ドコモhome 5Gも当サイトでは1日110GB利用しましたが、当日・翌日以降で特に速度制限にかかることはありませんでした。

ソフトバンクエアーでは、Airターミナル4 NEXTなどAirターミナル5以前の端末は夜間に速度制限にかかるという評判や口コミが多かったです。
そこで、当サイトでも各時間帯での速度を比較するため、Airターミナル4 NEXTを契約し、12時・16時・19時に通信速度を計測しました。
ソフトバンクエアー
下り速度計測結果
(単位はMbps)
時刻 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
12時台の速度 | 154 | 194 | 184 | 184 | 148 | 172.8 |
16時台の速度 | 165 | 157 | 152 | 150 | 123 | 149.4 |
19時台の速度 | 8.87 | 9.45 | 9.16 | 8.75 | 9.46 | 9.12 |
結果、夜間(19時台)では、10Mbps以下と速度が一気に低下したことが判明しました。
一方で、最新のAirターミナル5を実際に契約し、夜間に速度計測を行ったところ、下記のとおり夜間でも速度制限にかかることはありませんでした。
Airターミナル5の
速度計測結果(単位はMbps)
平均値 | Airターミナル5 |
---|---|
下り速度 (Mbps) |
290 |
上り速度 (Mbps) |
18.08 |
Ping(ミリ秒) (Mbps) |
24.6 |
WiMAX、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーいずれの端末も公式サイトに速度制限にかかる可能性があると記載はあるものの、常識内でのデータ利用であれば、どの時間帯でも無制限でWiFiが利用可能となります。
通信端末の持ち運びができない
モバイルルーターと比較した際のデメリットは、通信端末の持ち運びができないこと。名前のとおり、ホームルータ-はコンセントに差すことで初めてWiFiに繋がるため、自宅での利用がメインとなります。
外出時でもWiFiを利用したい方は、ホームルーターではなくモバイルルーターを選ぶのがおすすめです。
- 通信速度が固定回線より遅くなることも
- 無制限だが、速度制限のリスクあり
- 外出時に端末を利用できない
これが、ホームルーター・モバイルルーター・光回線(固定回線)のメリット・デメリット一覧です。
上記を比較していくと、それぞれの契約方法がどんな人におすすめなのかが見えてきます。
- 光回線の複雑な契約先選び、初期設定が面倒な人
- 主なネット利用エリアは自宅で、工事せずにすぐにインターネットを利用したい方
- データ容量無制限で、安定した通信環境を整えたい方
- 自宅だけでなく、外出先でもインターネット利用をしたい方
- WiFiの月額料金・端末代金を安く抑えたい方
- 自宅で仕事をすることが多く、安定した高速通信が必要な人
- 自宅で大容量ファイルを頻繁にアップロードする人
- オンラインゲームをする人
以上がホームルーター(置くだけWiFi)・光回線(固定回線)・モバイルルーターの比較となります。
ホームルーター(置くだけWiFi)・モバイルWiFi(ポケット型WiFi)・光回線(固定回線)についてもっと詳しく知りたい方は、自宅用Wi-Fiのおすすめ解説記事もあわせてご確認ください!
最後に、ここまでのホームルーターに関する内容を簡単にまとめていきます。
まとめ~比較結果とおすすめ契約方法のおさらい

ここまで、ホームルーター(置くだけWiFi)の端末比較と、ホームルーター・モバイルルーター・光回線(固定回線)を比較してきました。最後に、ホームルーター(置くだけWiFi)の重要ポイントを以下にまとめます。
- 光回線(固定回線)は契約後の開通工事完了も考えると約1ヶ月~長いと2ヶ月ほど掛かる
- 光回線(固定回線)は工事費用が1万円~4万円と高額
- 通信速度や容量制限はホームルーターの進化でほぼ光回線と差が無くなっている
ホームルーター(置くだけWiFi)が利用用途に合っている場合、以下の人気ホームルーター3社「WiMAX」「ドコモのhome 5G」「ソフトバンクエアー」がおすすめな人も押さえておきましょう!
WiMAXのホームルーターがおすすめな人
- 高速通信 × 月額料金が安い、バランス重視のホームルーターをお求めな人
- なるべく早くWiFi環境を自宅で整えたい人
- auやUQモバイルを契約している人
WiMAX(au)のホームルーターなら、WiMAXプロバイダはGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ!
- ホームルーター端末や機種によるエリア・速度などは、どのWiMAXプロバイダも同じ
- WiMAXプロバイダで比較すべきは料金のみ!→最安はGMOとくとくBB WiMAX
- 当サイト限定で30,000円分キャッシュバックも実施中
WiMAX(au)ホームルーターのおすすめ機種:L13
- auの5G回線に対応!
- 最大通信速度4.2Gbpsと光回線(固定回線)並みの速度
\期間限定!指定されたデータまたはキーは存在しません。円キャッシュバック/
WiMAXプロバイダ最安!GMOとくとくBB
申し込みはこちら
ドコモのhome 5Gがおすすめの人は、以下のとおりです。
ドコモのホームルーターがおすすめな人
- 高速で繋がりやすいホームルーターを利用したい人
- 地方に住んでいる人(ドコモ回線のプラチナバンドが利用可能)
- ドコモのスマホプランを契約している人
ドコモhome 5Gなら契約はドコモオンラインショップがおすすめ
- ドコモオンラインショップ経由ならdポイント15,000円分プレゼント+契約事務手数料が無料
- ドコモのホームルーターが最短3日以内に手元に届く(他社の場合、約2週間ほどかかる)
\15,000円分キャッシュバック/
ドコモのホームルーターhome 5Gの
契約はこちら!
最後に、ソフトバンクエアーがおすすめの人は、以下のとおりです。
ソフトバンクのホームルーターがおすすめな人
- 人気3社のなかでホームルーターを最安で契約したい人
- ソフトバンクのスマホプランを契約している人
- 短期間×レンタルでホームルーターを契約したい人
ソフトバンクエアーなら代理店はモバレコAirがおすすめ
- ソフトバンクエアーはどの代理店を選んでも通信速度・エリアは変わらない
- 比較は料金のみ!→最も料金が安いのは、モバレコAir
- モバレコAirは「月額料金割引」と「キャッシュバック」2つのキャンペーンを実施中
\当サイト限定!34,000円がもらえる/
モバレコAirへのお申し込みはこちら!
※上記のリンクを経由しないお申し込み(他の比較サイトやモバレコAir公式から)の場合は、34,000円キャッシュバックの対象にはなりません。必ず上記のリンクよりお申し込みください。
以上が、ホームルーター(置くだけWiFi)を徹底比較した結論となります。ホームルーター選びの一助となれば幸いです。
よくある質問 ホームルーター(置くだけWiFi)に関するQ&A

最後に、ホームルーター(置くだけWiFi)についてよくあるご質問をQ&A形式でご紹介します。
ホームルーター/置くだけWi-Fiとは?
インターネットがデータ容量無制限で利用できるのに、コンセントに端末機器を接続するだけで利用できる手軽さが特徴のWiFiルーターです。工事不要でWiFiを利用できるので、一人暮らしで引っ越しが多く、手軽にWiFiを利用したい方におすすめです。
ホームルーターと置くだけWiFiの違いは?
ホームルーターは置くだけWiFiとも呼ばれ、開通工事を必要とせず、コンセントに繋ぐだけで利用できるWi-Fi端末を指します。 端末が届き次第、電源を入れて置くだけでインターネットを利用できることから置くだけWiFiと呼ばれています。
光回線(固定回線)とホームルーターの違いは?
光回線(固定回線)とホームルーター(置くだけWiFi)の大きな違いは、「利用料金・回線速度・契約時の手続き」。
光回線(固定回線)はホームルーター(置くだけWiFi)と比較すると料金が高く、開通工事が必要な場合、初期費用も約3万円と高額です。その代わり、通信の安定性は高く通信速度もホームルーター(置くだけWiFi)より速いのが特徴。
しかし、ホームルーター(置くだけWiFi)も最新通信規格の5G回線に対応してからは高速になっているため、あまり大きな懸念点でありません。
光回線(固定回線)は利用開始までに申し込みから2週間~2ヶ月必要。逆に、ホームルーター(置くだけWiFi)は端末到着後すぐに使える手軽さが強みです。
モバイルルーターとホームルーター(置くだけWi-Fi)の違いは?
モバイルルーターとホームルーター(置くだけWiFi)の最も大きな違いは、「持ち運べるか否か」です。
自宅でしかインターネットを利用しない場合はホームルーター(置くだけWiFi)、外出先でもWiFiを利用したい場合はモバイルルーターがおすすめ。
通信速度はそこまで変わりませんが、ホームルーター(置くだけWiFi)のほうが安定感があり高速な通信が期待できます。
ホームルーター(置くだけWiFi)のほうが電波受信しやすく、電波の届きづらい室内でもモバイルルーターより快適な利用が可能です。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)はどんな人におすすめ?
光回線(固定回線)のような工事がや、月額料金・初期費用を抑えたい人はホームルーター(置くだけWiFi)は最適の選択肢でしょう。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)は自宅以外でも使えるの?
ホームルーターのなかで、自宅以外で利用可能なのはWiMAXのみ。ドコモhome 5Gとソフトバンクエアーは登録した住所以外では利用できません。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)人気3社を比較したなかで、最もおすすめはどれ?
ホームルーター選びに悩んでいる方はWiMAXのホームルーターがおすすめです。
おすすめホームルーター(置くだけWiFi)の詳細はこちらよりご確認ください。
無制限(速度制限なし)ホームルーター(置くだけW-Fi)の注意点は?
無制限ホームルーター(置くだけWiFi)の詳細はこちらよりご確認ください。
auや楽天モバイル回線が利用できるホームルーター(置くだけWiFi)はあるの?
auもホームルーターを提供していますが、auのホームルーターはWiMAXと同等の通信品質で月額料金が高いためWiMAXのホームルーターがおすすめ。
また、楽天モバイルからホームルーターRakuten Turbo 5Gが2023年1月に発売されました。ただし、楽天モバイルのホームルーターは他社ホームルーターと比較して、料金が高く、スペックも秀でている点がないためおすすめできません。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)でオンラインゲームはできる?
そのため、FPSや格闘ゲームなどのオンラインゲームを頻繁にプレイする場合、ホームルーターではなく、光回線を契約するのがおすすめです。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)は購入がおすすめ?レンタルも可能?
ソフトバンクエアーのみ購入プランに加えて、レンタルプランも提供しています。ただしレンタルプランは夜間に速度制限がかかる可能性があるので、ホームルーター(置くだけWiFi)を長期で利用する人にはおすすめできません。
ホームルーター比較結果を
もう一度チェック!
※WiMAX +5G速度制限についてのUQコミュニケーションズ公式サイトを参照
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/note/5g_speedlimit_15/