無制限ホームルーターおすすめ4社比較!置くだけWi-Fiを速度・料金別に解説

ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ4社を徹底比較!安いのはどれ?【2025年11月】
  • 最終更新日:2025年10月29日
ホームルーター(置くだけWiFi)は、モバイル回線を利用してスマホやPCなどをインターネットに接続できる据え置き型のインターネット接続機器です。

光回線を利用するには開通工事が必要ですが、ホームルーター(置くだけWiFi)ならコンセントに挿すだけでWiFiが利用可能。ホームルーターは自宅で手軽にWiFiが利用できることから「置くだけWiFi」や「挿すだけWiFi」とも呼ばれています。

宮城紘司

監修者:宮城

ホームルーター(置くだけWiFi)は、申し込みから最短翌日でWiFiを利用可能です!

この記事では、自宅用WiFiとして工事不要かつ無制限で利用できるおすすめホームルーター4社(ドコモhome5G・WiMAX・ソフトバンクエアー・Rakuten Turbo)の速度や料金など、5つの比較ポイントをもとに解説します。

おすすめホームルーター4選

さらに、当サイトでは、おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)を最新端末を実際に契約し、それぞれの端末の速度や本当に無制限で使用できるのか検証しています。

ホームルーターを提供している45社以上の最新料金プランや最新キャンペーン情報(※10月29日調べ)についても調査しているので、お得にホームルーターを契約したい方は必見です!

契約したホームルーター(置くだけWi-Fi)と、端末の調査・検証の様子

契約したホームルーターと、端末の検証の様子

毎月45社を超える公式サイトの情報をチェック

毎月45社以上の公式サイト情報を更新しています


宮城紘司

【新聞社推薦】
通信プロバイダ比較の専門家 宮城紘司

通信サービスに関する正しい情報を届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAX比較.comは、ホームルーターやポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万人以上のネット回線契約をサポートしています。監修者について

河村 樹(Tatsuki Kawamura)

端末を実際に使用した検証動画を投稿しているYouTubeチャンネル、「WiFi大学 by WiMAX比較ドットコム」を運営。WiMAXを始めとするポケット型WiFi、ホームルーターなど通信に関する最新情報を発信し、これまで1,000人以上のネット回線契約のサポートをしています。




診断機能が新登場!

簡単な質問に答えていくと、あなたに合ったホームルーターを診断できます!あなたに合うホームルーターと、その他のホームルーターを詳しく比較したい場合は「5つの比較ポイントでホームルーター(置くだけWiFi)の選び方を詳しく解説」の章をご確認ください。

※申し込み前に、おすすめのホームルーターが利用場所の対応エリア内か、申込みページ先の対応エリアマップで確認しましょう。

PICK UP!
「とくとくBBホームWi-Fi」
とくとくBBホームワイファイ

とくとくBBホームWi-Fiなら、ホームルーター契約後に万が一満足できなかった場合や自宅で光回線を使いたくなった場合に違約金無料で光回線へ乗り換え可能です。 さらに、当サイト限定のお得なキャンペーンを実施中!

当サイト限定のお得なキャンペーン

  • 優待コード【WMHK】を入力で31,000円キャッシュバック!
  • 他社インターネットサービスの解約違約金を最大70,000円補填

お得なキャンペーンの詳細を知りたい方は解説箇所までお進みください!

とくとくBBホームWi-Fiの
詳細はこちら

※とくとくBBホームWi-Fiの解説までスクロールします。


ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめな人は?

おすすめの自宅WiFi

ホームルーター(置くだけWiFi)は、すぐにWi-Fiを使い始めたい方光回線の工事ができない建物に住んでいる方におすすめ。初期設定はコンセントに挿すだけで完了するため、面倒な工事や立ち会いが不要で、引っ越しや転勤が多い方にも向いています。

自宅でWi-Fiを使う場合、「ホームルーター」「ポケット型Wi-Fi」「光回線」の3つの選択肢があります。 各WiFiの特徴が異なるため、あなたの生活スタイルや用途によって向き不向きが変わります。上記の画像を参考に、WiFiを利用するにあたってご自身に合ったものを選んでくださいね。

あなたにおすすめのWiFiはこれ!

  • ホームルーターは、工事不要ですぐにWiFiを利用したい方におすすめ
  • ポケット型WiFiは、外出先でもWiFiを利用したい方におすすめ
  • 光回線は、開通の手間をかけても高速のWiFiを利用したい方におすすめ
※ホームルーター、光回線、ポケット型WiFi(モバイルルーター)を詳しく比較したい方はこちら(該当箇所までスクロールします)

※別ページに移動します。

ホームルーター(置くだけWiFi)について、利用経験者216名へアンケート調査したところ、7割以上の方が「工事不要でコンセントに挿すだけでWiFiを利用できる手軽さ」を理由にホームルーターを契約していました。

ホームルーター(置くだけWiFi)を選んだ理由

このように、WiFiを利用するまでの手軽さが評判のホームルーター。 2025年現在、おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)であるWiMAX、ソフトバンクエアー、ドコモhome 5G、Rakuten Turboならいずれもデータ容量無制限で高速通信が可能!

以上を踏まえて、次の章ではあなたに合ったホームルーターの選び方を解説します。

あなたにおすすめの無制限ホームルーター(置くだけWiFi)は?【3分で分かる結論】

ホームルーター(置くだけWiFi)の選び方

ホームルーター(置くだけWiFi)の選び方


ホームルーター選びに失敗しないために、まずは「通信速度の快適さ」か「料金の安さ」のどちらを重視するか考えましょう。


速度重視の方:満足度が高く、すぐに使えるWiMAXがおすすめ

速度重視の場合は、通信速度が速くて満足度も高いWiMAXを選びましょう。 home 5Gは速度が速いものの、WiMAXより年間で1万円以上高額。より料金が安いWiMAXがおすすめです。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)4社のなかでどれがおすすめ ホームルーター(置くだけWi-Fi)4社のなかでどれがおすすめ

速度重視の場合のホームルーターの選び方

  • WiMAX通信速度を重視したい方、すぐにWiFi環境が必要な方におすすめ(最短翌日で端末が手元に届くため)
※サービス名をクリックすると、WiMAXのホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめ契約先(プロバイダ)の詳細解説まで進みます。
home5Gは、WiMAXと通信速度に大きな差がないため料金がより安いWiMAXを推奨しています。


料金重視の方:スマホとのセット割を確認

料金重視の方は、ホームルーターの料金だけでなくスマホセット割でスマホの料金も合わせて安くできるかが重要です。 格安SIMのスマホを使っていて、セット割が適用できない場合は実質月額料金が最安のWiMAXがおすすめです。

料金重視の場合のホームルーターの選び方

 料金を重視する場合、今お使いのスマホキャリアに合わせてホームルーターを選びましょう。

ホームルーターのスマホ割

楽天ユーザーは選び方に要注意!


ここで注意していただきたいのが楽天ユーザーの方。Rakuten Turboの場合、毎月もらえる1,000ポイントを加味してもWiMAXの方が料金が安くなります。安いホームルーターを選ぶ場合はWiMAXがおすすめです。ただし、楽天市場でもらえるポイントが2倍になるため楽天市場で月15,000円以上買い物するならRakuten Turboを選びましょう。

  • au、UQモバイル、料金重視の楽天ユーザー→WiMAXで契約するのがおすすめ
  • ソフトバンク、ワイモバイルユーザー→ソフトバンクエアーで契約するのがおすすめ
  • ドコモユーザー→ドコモhome 5Gで契約するのがおすすめ
  • 楽天市場で月15,000円以上買い物をする楽天ユーザー→Rakuten Turboで契約するのがおすすめ
  • 上記に当てはまらない方(スマホ割引なし)→WiMAXで契約するのがおすすめ
※サービス名をクリックすると、各ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめ契約先(プロバイダ)の詳細解説まで進みます。
※ ahamo、povo、LINEMOはスマホセット割引を利用できません。



下記の比較表に、ここまで解説したおすすめ4社のホームルーターの情報をまとめました。 どのホームルーターにするか迷ったら速度が速くて実質最安のWiMAXがおすすめです。

なお、WiMAXは実質月額料金だけでなく、端末代金も4社の中で最安です。

いずれのホームルーターも、端末代金は分割払いの料金を割引で相殺して実質無料になります。ただし、カシモWiMAXなら2年、それ以外なら4年以内に解約すると端末料金の残債が発生するので注意しましょう。



ホームルーター
サービス名
実質
月額料金※1
端末代金 想定利用期間 最大通信速度 特徴 スマホとの
セット割引
WiMAX 3,566円 35,640円
→2年利用で実質無料
24ヶ月 4.2Gbps 通信速度が速い
最短翌日に端末が届く
au
最大1,100円割引
UQモバイル
最大1,100円割引
ソフトバンクエアー 3,892円 71,280円
→4年利用で実質無料
48ヶ月 2.7Gbps 速度が遅く、料金が高い
スマホセット割が使える人にはおすすめ
ソフトバンク
最大1,100円割引
ワイモバイル
最大1,650円割引
home5G 4,973円 73,260円
→4年利用で実質無料
49ヶ月 4.2Gbps 通信速度はWiMAXとほぼ同じ
料金が高額のため
スマホセット割が使える人にはおすすめ
ドコモ
最大1,210円割引
Rakuten Turbo 4,913円 41,580円
→4年利用で実質無料
48ヶ月 2.1Gbps 速度が遅く、料金が高い
楽天市場で月15,000円以上買い物する
楽天ユーザーにはおすすめ
楽天
毎月1,000ポイント還元
※ WiMAXはカシモWiMAX、ソフトバンクエアーはモバレコAir、home 5GはGMOとくとくBBを契約した場合の料金となります。
※1 想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。


契約するホームルーターが決まった方は、「今すぐ申込み」のボタンからお申し込みいただけます!

各ホームルーター
おすすめの契約先

カシモWiMAX

WiMAXなら!
カシモWiMAX

当サイト経由のお申し込み限定で30,000円キャッシュバック!カシモWiMAXは同じWiMAXの契約先の中でも実質月額料金が最安。さらに、2年利用で端末代が実質無料!
WiMAXの
中で最安!

【今すぐ申込み】
モバレコAir

ソフトバンクエアーなら!
モバレコAir

当サイト経由のお申し込み限定で30,000円キャッシュバック!さらに、モバレコAir独自のキャンペーンで契約後36ヶ月目まで月額料金を大幅割引。端末は最短3日でインターネットが使える!
ソフトバンク
エアーの
中で最安!

【今すぐ申込み】
gmoとくとくbb

home 5Gなら!
GMOとくとくBB

Amazonギフト券20,000円分キャッシュバック!ドコモのセット割が適用されるスマホを使っているなら、通信品質の良いhome5Gをお得に使える!
home5Gの
中で最安!

【今すぐ申込み】
楽天モバイル

Rakuten Turboなら!
楽天モバイル

楽天ユーザーなら、月々のお支払い100円につき1ポイントもらえる!楽天市場で月10万円買えば1,000ポイント貯まる!
楽天
ユーザーに!

【今すぐ申込み】
※黄色いボタンをクリックすると、各契約先のお申し込みページに移動します。
利用場所が対応エリア内であるか申込みページ先の対応エリアマップで必ず確認しましょう。


WiMAX、ソフトバンクエアー、home 5Gのホームルーターは、契約先が複数あります。契約先ごとに端末機種や通信速度などは同じですが、独自のキャンペーンや割引を実施しています。同じ商品を契約するなら、一番お得な契約先から申し込みたいですよね。

ここで、上記の契約先が最もおすすめな理由をわかりやすくまとめました。 契約したいホームルーターのボタンをタップしてご確認ください!

おすすめwimaxプロバイダ比較

キャッシュバックを実施しているプロバイダのカシモWiMAXとBIGLOBE WiMAXの実質月額料金の差はたったの85円ですが、キャッシュバックの受け取りやすさに大きな差があります。

そこで当サイトでおすすめするのは、キャッシュバックの受け取りやすさNo.1のカシモWiMAX

カシモWiMAXなら、キャッシュバックの受け取り忘れなく確実にお得な料金でWiMAXを利用可能です。

\当サイト限定!30,000円キャッシュバック/

カシモWiMAXの
申し込みはこちら!

※上記のボタンから
当サイト限定の特設お申し込みページへ進めます。

【注意事項】※必ずご確認ください

利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。
※契約端末が到着後すぐにキャンペーン申請が可能です。
※当キャンペーンは予告なく変更する場合があります。
おすすめソフトバンクエアープロバイダ比較

ソフトバンクエアーを最安で契約できるのがモバレコAirです。当サイト経由のお申し込み限定で、30,000円キャッシュバック!モバレコエアーなら、最もお得にソフトバンクエアーを契約できます。

ただし、端末料金が実質無料になるまでに4年間契約する必要があるため、早期解約の予定がないか確認してからの契約をおすすめします。

\当サイト限定!30,000円がもらえる/

モバレコAirへの
お申し込みはこちら!

※上記のリンクを経由しないお申し込み(他の比較サイトやモバレコAir公式から)の場合は、30,000円キャッシュバックの対象にはなりません。
※特典の適用に影響する場合がありますので、通常のブラウザをご利用のうえお申し込みください。

おすすめホーム5gプロバイダ比較

GMOとくとくBBで契約なら、Amazonギフト券20,000円の高額キャッシュバック!キャッシュバックの還元率が最も高く、home5Gを最安で契約できるのがGMOとくとくBBです。

ただし、Webでの契約後に申し込み書セットの記入と郵送を行う必要があるため手順をしっかり確認してからの契約をおすすめします。

\20,000円分キャッシュバック/

home 5Gの
契約はこちら!

気になるホームルーターの情報おすすめの契約先についてより詳しく知りたい方は、「詳細はこちら」のボタンから各ホームルーターの解説箇所へお進みください。

\速度もコスパも重要/
WiMAXの
詳細はこちら ≫
料金重視の
\ソフトバンクユーザー/

ソフトバンク
エアーの
詳細はこちら ≫
速度重視の
\ドコモユーザー/

home 5Gの
詳細はこちら ≫
楽天市場を使う
\楽天ユーザー/

Rakuten Turboの
詳細はこちら ≫

※上記のボタンから
各ホームルーターの解説箇所にスクロールします。



ホームルーターの選び方を動画でまとめて確認したい方は、下記の動画をご覧ください!

\おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)の選び方を完全解説!/

おすすめのホームルーター
\(置くだけWiFi)の選び方を完全解説!/






「WiMAX比較.com」のコンテンツポリシー


ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ4社比較|WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turbo

ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ4社比較

ホームルーター(置くだけWiFi)の各社で端末価格、通信速度、月額料金などが異なります

まずは、2025年最新の情報をもとにホームルーターおすすめ4社(WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turbo)の各項目を比較していきましょう。

【2025年11月】
人気ホームルーター(置くだけWiFi)
4社の徹底比較表

端末名 Speed
Wi-Fi
HOME 5G
L13
Airターミナル6 home5G
HR02
Rakuten
Turbo
端末画像 speed wi-fi home 5g l13 softbankair ドコモhome5G HR02 楽天ターボ
月額料金 契約月:
1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
契約月:
770円
2~36ヶ
月目:
4,180円
36ヶ
月目~:
5,368円
一律
5,280円
一律
4,840円
端末価格 35,640円 71,280円 73,260円 41,580円
端末割引 -35,640円

当サイト
限定
2年利用で
実質無料
-71,280円

4年利用で
実質無料
-73,260円

4年利用で
実質無料
-41,580円

4年利用で
実質無料
実質
月額料金※1
3,566円 3,892円 4,973円 4,913円
想定
利用期間※2
24ヶ月 48ヶ月 49ヶ月 48ヶ月
キャッシュ
バック
金額
当サイト
限定

30,000円
当サイト
限定

30,000円
20,000円 なし
キャッシュ
バック
受取時期
端末到着の
最短
2週間後
契約月の
翌月
契約月の
4ヶ月後
の月
なし
スマホとの
セット割引
au
UQモバイル
最大1,100円割引
ソフトバンク
最大1,100円割引
ワイモバイル
最大1,650円割引
ドコモ
最大1,210円割引
楽天
1,000ポイント還元
下り
最大速度
4.2Gbps 2.7Gbps 4.2Gbps 2.1Gbps
上り
最大速度
286Mbps
(記載なし)
218Mbps 218Mbps
東京23区内で
計測した実測値
(5G回線下り)※3
242Mbps 248Mbps 249Mbps 78Mbps
東京23区内で
計測した実測値
(5G回線上り)※3
29Mbps 53Mbps 12Mbps 26Mbps
データ
利用量
無制限 無制限 無制限 無制限
端末の
到着時期
最短翌日 最短3日 最短3日~
2週間
最短2日
自宅(登録住所)以外での利用 可能 不可 不可 不可
解説
WiMAX
詳細
ソフト
バンク
エアー
詳細
ドコモ
home5G
詳細
楽天
ターボ
詳細
※ WiMAXはカシモWiMAX、ソフトバンクエアーはモバレコAir、home 5GはGMOとくとくBBを契約した場合の料金となります。
※1 実質月額料金…想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2 想定利用期間は端末残債が発生しないタイミングで計算しています。
※3 実測値は実際の使用環境や時間帯によって変動します。


各ホームルーターの実質月額料金を比較すると、WiMAX、ソフトバンクエアー、home 5G、Rakuten Turboの順に安くなります。

実質月額料金はキャッシュバックを含めた金額で算出しているため、キャッシュバックを受け取り忘れるとその分損してしまいます。 より早く確実にキャッシュバックを受け取りたい方は、当サイト限定のキャッシュバックキャンペーンを利用して、WiMAXのホームルーターを契約するのがおすすめ。

↑当サイト限定キャッシュバックの解説動画はこちら↑


さらに、利用中のスマホとセット割が適用できる場合は、スマホの月額料金が割引されます。Rakuten Turboの場合、ポイント還元でお得になります。

また、最大通信速度や下りの実測値を見るとhome 5GとWiMAXでは速度において大きな差がないことが分かります。

以上のように、各項目で最もおすすめのホームルーター(置くだけWiFi)は異なるので、あなたが最も重視する比較ポイントで選ぶのがおすすめです。

どの比較ポイントを重視してよいか決められない方に向けて、ここからは比較表の情報をもとに、それぞれのホームルーターの特徴とどのような方におすすめか紹介します!

それぞれのホームルーター(置くだけWiFi)の特徴とおすすめな方は以下のとおりです。

WiMAXは通信速度と料金どちらも重視したい方におすすめ

WiMAXは通信速度と料金どちらも重視したい方におすすめ

WiMAXは月額料金・端末代金・通信速度・対応エリア・端末の到着時期において優れており、最もおすすめのホームルーター(置くだけWiFi)です。

WiMAXのホームルーターの特徴

  • 月額料金と端末代金が安いのに、最大通信速度が4.2Gbpsと超高速
  • ホームルーターで唯一、端末が最短翌日で手元に届く
  • ホームルーターで唯一、自宅(登録住所)以外で利用可能
  • au、UQモバイルのスマホとのセット割引キャンペーンが適用可能

最安WiMAXプロバイダ
詳細へスクロール

ソフトバンクエアーは安さ重視のソフトバンク、ワイモバイルユーザーにおすすめ

ソフトバンクエアーは安さ重視の方におすすめ

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割適用で最大1,650円の割引が適用されます。
セット割は家族も適用されるため、家族で同じキャリアを使っている場合はお得に契約できます。

ただし、速度はWiMAXやhome 5Gより劣るためスペック重視の方は注意が必要です。

ソフトバンクエアーの特徴

  • ソフトバンク、ワイモバイルのスマホとのセット割引キャンペーンが適用可能
  • Airターミナル6は、最新規格Wi-Fi7対応

ソフトバンクエアーの
お得な契約窓口へスクロール

ドコモhome5Gは速度や繋がりやすさ重視のドコモユーザーにおすすめ

ドコモhome5Gは速度や繋がりやすさ重視の方におすすめ

ドコモのホームルーターhome 5Gは高スペックなホームルーター(置くだけWiFi)がほしいドコモユーザーにおすすめです
通信速度はWiMAXと大きな差がないため、速度重視でセット割が利用できるドコモユーザー以外はWiMAXをおすすめします。

ドコモのホームルーターhome 5Gの特徴

  • 最大通信速度が4.2Gbpsと超高速
  • ドコモのスマホとのセット割引キャンペーンが適用可能

ドコモhome 5Gの
料金・キャンペーン情報へスクロール

Rakuten Turboは料金重視の楽天ユーザーにおすすめ

楽天ターボは料金重視の方におすすめ

楽天のホームルーターRakuten Turboは楽天ユーザーにおすすめです
楽天ユーザーであれば毎月1,000ポイントもらえて、楽天市場でのお買い物のポイントがアップします。

料金は他社ホームルーターに比べて高めですが、楽天経済圏のヘビーユーザーならお得に利用できます。

楽天のホームルーターRakuten Turboの特徴

  • 楽天モバイルの利用で毎月1,000ポイント還元
  • 楽天市場でのお買い物ポイントがアップ

Rakuten Turboの
料金・キャンペーン情報へスクロール

WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5Gのホームルーターはどのプロバイダで契約するかによって、月額料金や総額が大きく異なります。

次の章では、WiMAX・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアーそれぞれのプロバイダの最新料金を比較し、お得に契約できるおすすめプロバイダを紹介します!

おすすめのホームルーターを徹底比較!各契約窓口の最安料金ランキング

各プロバイダの最安料金ランキング

この章では、それぞれのホームルーター(置くだけWiFi)を契約できるおすすめプロバイダ(契約窓口)45社をランキング形式で紹介します。

どのプロバイダも同じ回線、端末のため速度やエリアは同じですが、唯一大きく異なるのが料金

各プロバイダの総額の差のグラフ

各プロバイダは独自キャンペーンを実施しています。各プロバイダを比較すると3年間で70,000円以上料金が安いことも。同じサービスなら最も安い料金で契約したいですよね。

ホームルーター(置くだけWiFi)を契約できるプロバイダの数は、WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5Gの合計で45社以上あります。

ホームルーター1種類に対して、契約できるプロバイダが複数社あると、どのプロバイダで契約すればいいのかわかりづらいです。

そこで当サイトでは、各プロバイダの料金を比較し最もおすすめのプロバイダをご紹介していきます!

比較表には契約時に発生するすべての費用と割引を含めて、総合的にお得なホームルーターの契約先を見極めるために、実質月額料金を掲載しています。

実質月額料金と総額とキャッシュバック

以上、実質月額料金をもとに、WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5Gの主要プロバイダ計45社を確認していきましょう。

なお、楽天ターボの契約先は楽天モバイルのみです。 WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turboを比較すると、WiMAXが最安のサービスであることが分かります。

おすすめ契約先

【2025年11月最新】WiMAXプロバイダ24社比較!
ギガ放題プラスSを2年間利用した場合

WiMAXプロバイダ 実質
月額料金※1
想定利用月数 月額料金 契約期間 端末代金 端末分割払い金額 分割払い終了時期 キャッシュバック
カシモWiMAX
当サイト限定プラン

最安値!
当サイト限定プラン&
特典詳細
3,566円
内訳
24ヶ月 契約初月:1,408円
1ヶ月以降:4,818円
※初月は日割でないため
月初契約がお得!
縛りなし 35,640円
2年で実質無料! ※2
1,485円/月
(契約月から24回)
0円/月※2
契約月から24ヶ月後 30,000円

【受け取りやすさ】
BIGLOBE
当サイト限定プラン

初月無料!
当サイト限定プラン&
特典詳細
3,651円
内訳
25ヶ月※3 契約初月:0円
1~24ヶ月:3,278円
※初月は無料のため
月初契約がお得!
縛りなし 27,720円 1,155円/月
(契約月の翌月から24回)
契約月から25ヶ月後 15,200円
&
契約事務手数料
3,300円無料

【受け取りやすさ】
5G CONNECT
当サイト限定プラン

月額料金5ヶ月分無料!
当サイト限定プラン&
特典詳細
3,800円
内訳
24ヶ月 4,800円 縛りなし 27,720円
2年で実質無料!※2
1,155円/月
(契約月から24回)
0円/月※2
契約月から24ヶ月後 月額料金5ヶ月分無料
(最大24,000円)

契約事務手数料
3,300円無料

【受け取りやすさ】
GMOとくとくBB
当サイト限定プラン

いつでも乗り換え無料
他社違約金も負担!
特典詳細
4,221円
24ヶ月 契約初月:1,375円(日割り)
1ヶ月目以降:4,807円
縛りなし 27,720円
2年で実質無料!※2
1,155円/月
(契約月から36回)
0円/月※2
契約月から36ヶ月後 14,000円

【受け取りやすさ】
Broad WiMAX
当サイト限定プラン
3,617円 24ヶ月 契約初月:0円
1ヶ月目以降:4,708円
縛りなし 31,680円
→3年利用で無料※2
880円/月
(契約月の翌月から36回)
0円/月※2
契約月から49ヶ月後 37,000円

【受け取りやすさ】
UQWiMAX 4,969円 24ヶ月 契約初月:4,268円
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月目以降4,950円
縛りなし 5,940円 165円/月
(契約月の翌々月から36回)
契約月から38ヶ月後 なし
※表示価格はすべて税込み。
※1 実質月額料金とは、想定利用月数すべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2 分割払いを選択した場合、毎月の端末支払額が無料。途中解約の場合は残債を一括で支払う必要があります。
※3 端末の分割払いを支払い終えるまでの期間


当サイト限定│カシモWiMAXのホームルーターは2年で実質無料


カシモは2年で実質無料

カシモWiMAXのホームルーターの端末料金について、当サイト経由での申し込みなら実質負担0円でご購入いただけます!2年利用すれば実質無料になるので、長期縛りに悩む必要もないのが魅力です。

【2025年11月最新】
ソフトバンクエアー
プロバイダ別 料金比較ランキング

代理店 総額(48ヶ月) 実質
月額料金※1
キャッシュ
バック
モバレコAir
詳細は
こちら
¥186,821 ¥3,892 ¥30,000
ソフトバンク ¥194,106 ¥5,392 ¥0
アウンカンパニー ¥78,355 ¥1,632 ¥35,000
ACE ¥207,295 ¥4,319 ¥35,640
ブロードバンドナビ ¥232,999 ¥4,854 ¥30,000
※1 想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
 

【2025年11月最新】
home 5G
契約先別 料金比較ランキング

代理店 総額(37ヶ月) 実質
月額料金※1
キャッシュ
バック
GMOとくとくBB
詳細は
こちら
243,670円 4,973円 Amazonギフト券
20,000円
ドコモ
オンラインショップ
詳細は
こちら
243,720円 4,974円 dポイント
15,000円
※ home 5Gは端末分割払いの開始月が契約翌月。発生するすべての費用と割引額を含めた総額を端末代金の36回払いの支払いが終わる37ヶ月間で算出しています。
※1 想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。

【2025年11月最新】
Rakuten Turbo
料金ランキング

契約窓口 総額(48ヶ月) 実質
月額料金※1
キャン
ペーン
楽天モバイル
詳細は
こちら
235,831円 4,913円 毎月1,000ポイント還元
※ Rakuten Turboの販売窓口は楽天モバイルのみです。
※1 想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。

主要45社を比較した結果、11月現在、WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turboのおすすめプロバイダは以下のとおり

  • WiMAX(au)のおすすめプロバイダ
    …キャッシュバックが確実で最安の「カシモWiMAX」
  • ソフトバンクエアーのおすすめ代理店
    …最安は「モバレコAir」
  • ドコモhome 5Gのおすすめ契約先
    …最安は「GMOとくとくBB」
  • Rakuten Turboのおすすめ契約先
    …「楽天モバイル」

ここからは、WiMAX(au)から順におすすめプロバイダの詳細を解説していきます。ホームルーターを最安で契約するために押さえておきたいポイントもあるので、契約をご検討の方はぜひご一読ください。

なお、ソフトバンクエアーのおすすめ代理店はこちらから、ドコモhome 5Gのおすすめ契約先はこちらから、Rakuten Turboのおすすめ契約先はこちらから下にスクロールできます。

さっそくWiMAXのおすすめプロバイダについて詳しく見ていきましょう!

WiMAXは通信速度と料金どちらも重視したい方におすすめ

WiMAXのホームルーターL13の特徴

総合的におすすめなホームルーター(置くだけWiFi)であるWiMAXは、月額料金・端末料金・通信速度・対応エリア・端末の到着時期のすべてが優れてます

5G回線が利用できるうえ、WiMAXは下り速度4.2Gbpsと高速。

光回線より手軽に利用できるので通信品質と手軽さを兼ね備えたホームルーターとして評判が高いです。

50代男性(神奈川県在住・2人暮らし)
ホームルーターを選んだ理由:
・工事不要でWiFiが利用できるから
・光回線よりも契約後早くWiFiが利用できるから
・料金が安いから
通信は質・量ともに安定していてストレスがないので、満足しています。
50代男性(東京都在住・3人暮らし)
ホームルーターを選んだ理由:
・工事不要でWiFiが利用できるから,
・配線が目立たず
・場所も取らないから
自宅が対応エリアでありなおかつ回線のスピードが速いので、契約してよかったと感じています。
30代女性(千葉県在住・3人暮らし)
ホームルーターを選んだ理由:
・工事不要でWiFiが利用できるから
・コンセントに挿すだけでWiFiが利用できるから
・引越し先でも利用できるから
速度が早いので、zoomなどのインタビューも重くならず受けれる。金額は他社の方が安いと思う。
40代女性(東京都在住・1人暮らし)
ホームルーターを選んだ理由:
・工事不要でWiFiが利用できるから
・コンセントに挿すだけでWiFiが利用できるから
・光回線よりも契約後早くWiFiが利用できるから
お得なキャンペーンが利用できたのでかなりの割引を受けられたと感じており、通信速度も上がって満足しています。
※口コミは、WiMAX比較.com編集部が独自に収集したものです。

現在多くのWiMAXプロバイダで取り扱っているのは、WiMAXの最新ホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L13のみ。WiMAXの最新ホームルーター L13の端末スペックは下記のとおりです。

\WiMAX L13の性能を1分で実証!/



WiMAXのホームルーター
(置くだけWiFi)

機種名 Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
端末画像 Speed Wi-Fi HOME 5G L13の端末画像
対応回線 au 5G回線,au 4G LTE回線,
WiMAX 2+回線
最大通信速度
(下り/上り)
4.2Gbps/286Mbps
端末価格 1,485円(24回払い)
35,640円(一括払い)
最安プロバイダであるカシモWiMAXで契約した場合

WiMAXの最新ホームルーター L13はデータ容量無制限で高速通信が利用可能です。

L13を最もお得に契約できる、おすすめのWiMAXプロバイダはカシモWiMAX、BIGLOBE WiMAX、5G CONNECTの3つ

下記の比較表のとおり、カシモWiMAX、BIGLOBE WiMAX、5G CONNECTの実質月額料金はほとんど差がないので、自身のニーズに合ったWiMAXプロバイダを選びましょう。

WiMAXプロバイダおすすめランキングTOP3

プロバイダ ランキング1位
カシモ
WiMAX
ランキング2位
BIGLOBE
WiMAX
ランキング3位
5G
CONNECT
カシモWiMAXロゴ BIGLOBE WiMAXロゴ 5G CONNECTロゴ
おすすめ
ポイント
実質月額料金が最安
端末が2年間で
実質無料
口座振替対応の
WiMAXプロバイダ
の中で最安
契約事務手数料無料
端末を1ヶ月
無料レンタルできる
端末が2年間で
実質無料
契約事務手数料無料
実質
月額料金※1
3,566円
内訳
3,651円
内訳
3,800円
内訳
端末代金 端末代35,640円
(24回分割/一括)
2年利用で
端末代が実質無料
※2
端末代27,720円
(24回分割/36回分割/
一括)
端末代27,720円
(24回分割/一括)
2年利用で
端末代が実質無料
※2
キャッシュ
バック
金額
当サイト限定
Amazonギフト券
30,000円分
当サイト限定
現金15,200円
&手数料割引3,300円
当サイト限定
月額料金5ヶ月分無料
(最大24,000円)
&手数料割引3,300円
※1 実質月額料金とは、想定利用月数すべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2 分割払いを選択した場合、毎月の端末支払額が無料。途中解約の場合は残債を一括で支払う必要があります。


WiMAXプロバイダの選び方

  • WiMAXを最安で契約したい方、キャッシュバックを確実により早く受け取りたい方
    カシモWiMAXで契約するのがおすすめ
  • 口座振替で契約したい方
    BIGLOBEで契約するのがおすすめ
  • 契約前に1ヶ月間お試ししてみたい方
    5G CONNECTで契約するのがおすすめ
  • 番外編:ホームルーターと光回線で悩んでいる方
    GMOとくとくBBで契約するのがおすすめ
※サービス名をクリックすると、各WiMAXプロバイダの詳細解説まで進みます。

ここからはカシモWiMAX、BIGLOBE WiMAX、5G CONNECTの順に各WiMAXプロバイダの詳細について見ていきます。

WiMAXのホームルーターを確実に最もお得に契約するならカシモWiMAXがおすすめ

カシモWiMAXの当サイト限定キャンペーン

カシモWiMAXは実質月額料金が最安のWiMAXプロバイダ。カシモWiMAXの大きなメリットは、確実に早くキャッシュバックが受け取れることと、2年間利用すると端末代金が実質無料になることです

カシモWiMAXの料金プランは下記のとおりです。

カシモWiMAXの料金プラン
端末購入代金 35,640円(1,485円×24回分割払い)
2年利用で無料
※当サイト経由限定(公式は36回払い)
月額料金
(税込)
初月:1,408円
1~24ヶ月:4,818円
キャッシュバック
金額
Amazonギフト券30,000円キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
キャッシュバック
受け取り時期
キャンペーン申請から2週間後
2年利用時の総額 85,591円
2年利用時の
実質月額料金
3,566円
解約違約金 解約金無料

当サイトではカシモWiMAXと公式提携し、確実に受け取れるAmazonギフト券キャッシュバックキャンペーンを実施中。

当サイト限定のAmazonギフト券30,000円分のキャッシュバックを適用することで、最安で契約できます。

当サイト限定キャンペーンは、端末到着後いつでも申請が可能。キャッシュバック申請後2週間で30,000円分のAmazonギフト券が手に入ります。

また、カシモWiMAXを当サイト経由で契約した方に限り、分割払いの回数が36回ではなく、24回に短縮されるため2年利用した後は端末代金が実質無料となります

そのため、カシモWiMAXは端末代金を抑えたい方や、端末残債を支払うリスクを最小限に抑えたい方におすすめです。

当サイト限定Amazonギフト券キャッシュバックを受け取りたい方は、下記の特設ページからご覧ください!

カシモWiMAXがおすすめな方

  • WiMAXを最安で契約したい方
  • 確実に早くキャッシュバックを受け取りたい方
  • 端末残債の支払いリスクを1年早く解消したい方


\初月は1,000円台!月初めの契約がお得/

カシモWiMAXの
申し込みはこちら!

※上記のボタンから
当サイト限定の特設お申し込みページへ進めます。

【注意事項】※必ずご確認ください

利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。
※契約端末が到着後すぐにキャンペーン申請が可能です。
※当キャンペーンは予告なく変更する場合があります。

カシモWiMAXについてさらに詳しく知りたい方へ

カシモWiMAXの評判・口コミや料金プラン、当サイト限定キャンペーンの詳細について知りたい方はカシモWiMAXの評判・口コミは良い?実際のユーザーの声から通信速度や料金を徹底レビューの記事で紹介しています。

口座振替で契約するならBIGLOBE WiMAXがおすすめ

BIGLOBE限定キャッシュバック

口座振替で契約したい方現金キャッシュバックを受け取りたい方はBIGLOBE WiMAXを選ぶのがおすすめ。

WiMAXプロバイダの中でBIGLOBE WiMAXはカシモWiMAXについで実質月額料金が安いプロバイダ

そのため、WiMAX(au)のホームルーターを最安で契約したい場合は、基本的にはカシモWiMAXを選ぶのがおすすめです。

カシモWiMAXと比較した際のBIGLOBEのメリットは、口座振替に対応していることと、現金キャッシュバックが受け取れること。 下記の比較表でBIGLOBEとカシモWiMAXにおける、支払い方法とキャッシュバックの違いを確認してみましょう。

BIGLOBEとカシモWiMAX
の違い

プロバイダ BIGLOBE カシモWiMAX
支払い方法 クレジットカード
口座振替
クレジットカードのみ
キャッシュバック
金額
現金15,200円
(当サイト限定価格)
Amazonギフト券
30,000円分
(当サイト限定価格)
キャッシュバックの
受け取り時期
契約月の翌月 キャンペーン申請から2週間後

BIGLOBE WiMAXなら、期間限定で現金 15,200円(当サイト経由限定)を契約の翌月に受け取れます

毎月の支払いもキャッシュバックの受け取りも現金が良い方は、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。

BIGLOBE WiMAXがおすすめな方

  • 口座振替で契約したい方
  • キャッシュバックを現金で受け取りたい方

今ならクーポンコードの利用でキャッシュバック金額を3,000円増額中。申し込み時にクーポンコード「UDX」の入力して、合計15,200円の現金キャッシュバックを受け取りましょう。

\当サイト経由限定特典/

ビッグローブワイマックス500円クーポンコード



BIGLOBEは契約初月の料金が無料なので、契約は初月がお得!
現金キャッシュバック 15,200円は、当サイト限定!下記のボタンからお申し込みください。

\初月無料!月初の契約がお得!/
公式よりお得!
BIGLOBEの
お申し込みはこちら

※上記のボタンから
当サイト限定の特設お申し込みページへ進めます。


BIGLOBE WiMAXについてさらに詳しく知りたい方へ

BIGLOBE WiMAXの詳細はBIGLOBE WiMAXの評判・口コミや料金プランの記事で紹介しています。

お試ししてから契約したい方は5G CONNECTがおすすめ

5G CONNECT

5G CONNECTは、カシモWiMAX、BIGLOBE WiMAXの次に実質月額料金が安いWiMAXプロバイダです。カシモWiMAXと比較しながら、料金プランを見ていきましょう。

カシモWiMAXとGMOとくとくBBの比較

プロバイダ 5G CONNECT カシモWiMAX
月額料金 4,800円 1ヶ月目:1,408円
2ヶ月目以降:4,818円
実質月額料金
(2年利用の場合)
3,800円 3,566円
キャッシュバック
金額
月額料金割引最大24,000円
契約事務手数料無料
(当サイト経由限定)
Amazonギフト券
30,000円
(当サイト経由限定)
キャッシュバック
受取時期
3,6,9,12,15ヶ月目の
月額料金が0円
キャンペーン申請から
2週間後

カシモWiMAXと比較すると、実質月額料金は5G CONNECTのほうが234円高いです。また、キャッシュバックの受け取りは5G CONNECTは15ヶ月かかりますが、カシモWiMAXだと2週間で受け取れます。

一方で、カシモWiMAXにはない5G CONNECTのメリットとして、契約の前に1ヶ月間WiMAX端末をレンタルできます。ただし、返却処理手数料1,100円、端末返送時の配送代金はお客様負担であることはご注意ください。

5G CONNECTがおすすめな方

  • 契約前に端末を1ヶ月無料レンタルしたい方
  • 3ヶ月に一度、月額料金の割引を受け取りたい方

さらに、当サイトでは5G CONNECTの事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンを実施中。公式サイトよりもお得に契約したい方は、下のボタンからお申し込みください!

\契約前にWiMAXを1ヶ月レンタルできる/

公式よりお得!
5G CONNECTのお申し込みはこちら

5G CONNECTについてさらに詳しく知りたい方へ

5G CONNECTの詳細は5G CONNECTのメリットや評判を解説した記事で紹介しています。


番外編:光回線とホームルーター、どちらにすべきか悩んでいるならとくとくBBホームWiーFiがおすすめ

とくとくBBホームワイファイ

とくとくBBホームWi-FiでWiMAXのホームルーターを契約した場合、とくとくBB光やドコモ光、auひかりなどの光回線サービスへの乗り換えが、解約違約金や端末残債なしで可能です。

万が一、WiMAXのホームルーターがお住まいの環境で繋がりにくくても、無料で光回線に乗り換えられるため安心です


さらに、当サイト経由の契約で公式サイトよりもお得な料金で契約できます!ここで当サイト限定プランと、公式プランの料金を見ていきましょう。

とくとくBBホームWi-Fiの料金比較

プロバイダ とくとくBB
ホームWi-Fi
当サイト限定プラン
とくとくBB
ホームWi-Fi
公式プラン
月額料金 0~5ヶ月目:390円
6~23ヶ月:3,773円
24ヶ月目以降:4928円
4,928円
実質月額料金 2,794円 4,348円
キャッシュバック
合計
最大総額
103,000円

(当サイト経由限定)
総額最大
73,000円
キャッシュバック
金額
現金31,000円 現金
21,000円
他社解約違約金補填 最大70,000円 最大50,000円
その他
キャッシュバック
オプション追加で2,000円

公式プランと比較して、当サイト限定プランの実質月額料金は1,554円もお得 今ならWiMAX比較.com限定のクーポンコードの利用でキャッシュバック金額を6,000円増額中。申し込み時にクーポンコード「WMHK」を入力して、合計31,000円の現金キャッシュバックが受け取り可能です。最大で総額103,000円キャッシュバックが受け取れます!

鬼安クーポンコード


また、とくとくBBホームWi-Fiでは、現金31,000円キャッシュバックに加えて、乗り換えキャンペーンも併用可能。乗り換えキャンペーンを利用すれば、他社のサービスからとくとくBBホームWi-Fiに変更する際にかかる解約金や端末の残りの支払いを、最大70,000円まで負担してくれます。

ホームルーターの速度で問題なく利用できるか不安が残りつつ、一度ホームルーターを利用してみたい方や乗り換え時に解約違約金や端末残債を肩代わりしてほしい方はとくとくBBホームWi-Fiを選びましょう!

現金キャッシュバックの申請方法

ここからはとくとくBBホームWi-Fiの現金キャッシュバックの申請方法を確認していきましょう。現金キャッシュバックの受け取り方法は下記のとおりです。

とくとくBBホームWi-Fiの現金キャッシュバックの受け取り方法

  1. とくとくBBホームWi-Fiを当サイト経由で契約
  2. 契約から11ヶ月後に契約時に作成した「gmobb.jp」ドメインのメールアドレスに現金キャッシュバックの案内メールが届く
  3. 案内に従って現金を振り込んでもらいたい指定口座情報を登録
  4. 口座登録の翌月末にキャッシュバックが振り込まれる

現金31,000円キャッシュバックキャンペーンは、公式サイトでは実施していません。公式サイトよりお得にとくとくBBホームWi-Fiを契約したい方は、下記からお申し込みください!

\当サイト限定!現金31,000円が手に入る/

公式よりお得!
とくとくBBホームWi-Fi
お申し込みはこちら

とくとくBBホームWi-Fiついてさらに詳しく知りたい方へ

とくとくBBホームWi-Fiについて、詳細はとくとくBBホームWi-Fiの評判や工事不要のホームルーターを解説した記事で紹介しています。

続いては、ソフトバンクエアーのおすすめ代理店「モバレコエアー」の詳細情報を紹介していきます!WiMAXよりも遅いけど、スマホとのセット割適用でとにかく安さを重視したい方はあわせてご覧ください!

ソフトバンクエアーは料金重視のソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ

料金重視のソフトバンクワイモバイルユーザーならSoftBankAir

ソフトバンクが販売するホームルーターのソフトバンクエアーは、セット割が適用される場合、スマホ料金が最大1,650円の割引されます。

\ソフトバンクエアーの性能を1分で実証!/


ソフトバンクエアーの最新ホームルーター ターミナル6の端末スペックは下記のとおり。

ソフトバンクエアー
利用端末と契約方法の比較表

購入(5G)
機種名 Airターミナル6
端末
画像
ソフトバンクAirのエアーターミナル6
下り
最大速度
最大2.7Gbps
端末
価格
71,280円
(一括or分割)
※ 当サイト経由でモバレコAirを契約した場合

ソフトバンクエアーはこれまで夜間に速度制限がかかると評判のサービスでした。

そこで、当サイトで最新端末Airターミナルを実際に契約して検証しました。速度計測の条件と、計測結果は次のとおり。

速度計測の条件

  1. 場所:東京23区内(5Gエリア内)
  2. 端末:iPhone16
  3. 時間帯:19時台

速度計測結果(単位はMbps)

平均値 Airターミナル6
下り速度
(Mbps)
290
上り速度
(Mbps)
66
Ping(ミリ秒)
(Mbps)
39.2

上記の計測結果のとおり、下り平均速度200Mbps超えと夜間でも問題なく速度がでると確認できました。旧端末では夜間に速度制限にかかりやすかったものの、最新端末では改善されています。

ここからはソフトバンクエアーのおすすめの契約先について見ていきます。

ソフトバンクエアーを最安料金で契約するなら、高額キャッシュバックのモバレコAirがおすすめ

ソフトバンクエアーを現在契約できる主な代理店は15社ありますが、その中でも最安なのが「モバレコAir」。他社ソフトバンクエアーの代理店と比較して、モバレコAirがここまで安いのには以下2つの理由があります。

モバレコAirが他社と比較して安い理由!
  • 契約後36ヶ月目まで月額料金を大幅割引
  • 30,000円分のキャッシュバックを受け取り可能

モバレコAirが安くて、おすすめな2つの理由について順に見ていきましょう!

契約後36ヶ月目まで月額料金を大幅割引

SoftBankAirの契約ならモバレコエアー

モバレコAirが最安のソフトバンクエアー代理店である最大の理由が、契約後36ヶ月目まで受けられる月額料金の割引にあります。割引額は下記のとおり。

モバレコAir ホームルーター
(置くだけWiFi) プロバイダ比較

月額料金 割引額
1ヶ月目 770円 4,598円
2~36ヶ月目 4,180円 1,188円
37ヶ月目以降 5,368円 なし

上記のとおり、毎月1,188円~4,598円の割引が続きます。現在月額料金が36ヶ月目まで割引されるのは独自キャンペーンを実施しているモバレコAirのみ。

さらに48ヶ月契約すれば、48回の月月割(-1485円/月)により、端末料金71,280円が無料で手に入ります。

30,000円分のキャッシュバックキャンペーン

モバレコAirのキャッシュバック

モバレコAirでは月額料金の割引に加えて30,000円分のキャッシュバックを受け取れます。月額料金の割引とあわせることで他の代理店と比較して圧倒的に安い料金でソフトバンクエアーを利用可能です。

ただし、キャッシュバックの受取には1つだけ注意点があります。それは、公式サイトではなく当サイト限定のキャンペーンページからのお申し込みが条件であるということ。

ソフトバンクのホームルーター(置くだけWiFi)は下記のボタンから最安でお申し込みください!


\30,000円キャッシュバック!/

安く使うなら!
モバレコAir申し込みはこちら
※上記のリンクを経由しないお申し込み(他の比較サイトやモバレコAir公式から)の場合は、30,000円キャッシュバックの対象にはなりません。必ず上記のリンクよりお申し込みください。


ソフトバンクエアーの最安代理店モバレコAirについてさらに詳しく知りたい方へ

モバレコAirの詳細はモバレコAirの評判・口コミや実機レビューの記事で紹介しています。

期間限定で再販中!Airターミナル5

かつて人気を集めたホームルーター「Airターミナル5」が、モバレコエアーから期間限定で再販中!実質月額料金2,830円でホームルーターを利用できることが最大の魅力です。 通信速度も日常使いには十分な水準で、動画視聴・SNS・ネット検索などでストレスを感じる場面はほとんどありません。

今なら、当サイト経由の申し込み限定で通常29,200円のキャッシュバックが37,500円に増額! コストパフォーマンスを求める方はモバレコエアーから、旧端末ターミナル5を契約できます。

安く使うなら!
モバレコAir詳細を見る
※上記のリンクを経由しないお申し込み(他の比較サイトやモバレコAir公式から)の場合は、37,500円キャッシュバックの対象にはなりません。必ず上記のリンクよりお申し込みください。

続いて、通信品質の評判が良い、ドコモが提供するホームルーター「home 5G」の詳細を見ていきましょう。

ドコモhome 5Gは通信速度・繋がりやすさ重視のドコモユーザーにおすすめ

速さ重視ならドコモhome 5g

ドコモのホームルーター home 5GはWiMAXのホームルーターと通信速度に大きな差はなく、月額料金が高いものの、繋がりやすさでは全ホームルーターのなかで最も高性能です。WiMAXと同様に無制限で利用でき、速度制限の心配をする必要はありません

現在販売中のhome 5G HR02の端末情報を見ていきましょう。

\ドコモhome 5Gの性能を1分で実証!/


ドコモのホームルーター

機種名 home5G HR02
端末画像 ドコモhome5G HR02
下り最大通信速度
(ダウンロード)
4.2Gbps (5G回線)
1.7Gbps (4G回線)
端末料金 73,260円

ドコモhome 5Gは、データ容量無制限でインターネットが使い放題!最大通信速度は4.2Gbpsと、WiMAXと同様にホームルーターのなかで最速です。そこで、実際の速度はどのくらいか実際に契約して検証してみました。

最大通信速度4.2Gbps

速度条件と計測結果は下記のとおり。

速度計測の条件

  1. 場所:東京23区内(5Gエリア内)
  2. 端末:iPhone15 Pro
  3. 時間帯:午後4~6時
※速さは実際の使用環境や時間帯によって大きく変動します。

速度計測結果(単位はMbps)

平均値 home5G HR02
下り速度
(Mbps)
364.6
上り速度
(Mbps)
2.52

結果、home 5G HR02の実際の速度は下り速度300Mbps超えと光回線並の速度が確認できました

加えて、ドコモhome 5Gは最も繋がりやすい周波数帯であるプラチナバンド(700MHz~900Mhz帯)が利用可能

ドコモ回線は4G回線だと4大キャリアで最も基地局が多く、幅広いエリアで繋がりやすい特徴があります。5G回線についてはauの基地局が最も多い状況です。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの基地局数

ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル
5G基地局数 46,294 97,205 85,361 1,448
4G基地局数 258,546 198,158 179,987 18,413
※2025年に総務省が発表した「令和6年度 携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果の概要」より引用

ここで注意が必要なのが、全ホームルーター共通で、場所によって速度と繋がりやすさが変わるということ。自分の住んでいる地域での使いやすさは口コミで判断しましょう。

そこで、当サイトで収集したアンケートから各都市(東京・神奈川・千葉・大阪・福岡)の通信速度や通信の安定性についての満足度をピックアップしてご紹介します。

40代女性(東京都葛飾区在住・4人暮らし)
通信速度や安定性の満足度:非常に満足している
家族で使っているが、通信速度が速く、安定しているので、満足している。
20代男性(東京都町田市在住・3人暮らし)
通信速度や安定性の満足度:非常に満足している
通信品質がとても素晴らしくネットで動画を見たり、Web会議をしたりしても、遅くなるときがなかったのでとても満足しています。
30代男性(神奈川県横浜市磯子区在住・2人暮らし)
通信速度や安定性の満足度:非常に満足している
通信速度がものすごく速くて安定性もしっかりあって非常に満足している。
40代女性(千葉県千葉市稲毛区在住・1人暮らし)
通信速度や安定性の満足度:非常に満足している
在宅勤務をしているが、困ったことがないから。
60代女性(大阪府泉大津市在住・2人暮らし)
通信速度や安定性の満足度:普通
たまに速度が落ちる時はあるが概ね良好だ。
40代女性(福岡県福岡市博多区在住・3人暮らし)
通信速度や安定性の満足度:満足している
光回線と変わりなく、速度も安定していて、満足している。強いて言えば、雨の日に接続が悪いなあと感じることがたまにあるくらい。

また、万が一、自分の住んでいる場所で満足な利用ができない場合は「初期契約解除制度」という制度が適用できる場合があります。

「初期契約解除制度」とは

 通信サービスの契約を結んで、契約書を受け取ってから8日以内であれば、一方的に契約を解約できるということを定めた制度。

参照:総務省『「初期契約解除」及び「確認措置」の概要』


自分の住んでいる場所での使用感が分からず不安な方も、8日間はキャンセルが可能なのでご安心ください。

ここまで、ドコモのホームルーターhome 5Gの特徴を紹介してきました。ここからはドコモhome 5Gの契約を検討している方に向けて、おすすめ契約先を紹介します。

home5Gを最安で契約できるGMOとくとくBBがおすすめ

GMOとくとくBBのキャンペーン

ドコモhome 5Gを安く契約できる申し込み窓口は、GMOとくとくBBとドコモオンラインショップの2種類。

GMOとくとくBBとドコモオンラインショップでドコモhome 5Gを契約した場合の実質月額料金を比較してみましょう。

ドコモ ホームルーター
(置くだけWiFi) プロバイダ比較

GMOとくとくBB ドコモオンラインショップ
種類 Amazonギフト券 dポイント
キャッシュバック額 20,000円分 15,000円分
実質月額料金 4,973円 4,974円

比較表のとおり、GMOとくとくBBならドコモンラインショップよりも5,000円キャッシュバックが高額。GMOとくとくBBは、home5Gを契約できる窓口で最も還元率が高い代理店です。

GMOとくとくBBのお得なキャンペーンを利用してhome 5Gを契約するために、端末が届くまでの手順を確認しましょう。

GMOとくとくBBからのhome 5Gの契約方法

ここからは、実際にGMOとくとくBBでhome5Gを契約するときの流れを確認していきましょう。

home 5Gの端末が届くまでの流れ
GMOとくとくBBでhome 5Gを契約する際の手順を、5つのステップに分けてご紹介します。

ステップ①:Webから申し込み

本ページの「home 5Gのお申し込みはこちら」をクリックし、GMOとくとくBBのページへ進みます。

GMOとくとくBBのページの青いボタン「申込書で手続きする」を選択します。 必要事項を入力して、「確認画面へ進む」を押して、「申し込む」をクリックします。

ステップ②:申込書セットが到着

約1週間後に申込書セットが郵送で到着します。

必要事項を記入し、返信用封筒にて返送します。申請書内容は簡単なのでご安心ください。

ステップ③:GMOでの契約手続

郵送した申込内容に不備がなければ、そのまま契約手続きが進行します。 内容確認のため、GMOとくとくBBの窓口より確認の電話がある場合があります。

ステップ④:契約完了と開通

GMOとくとくBBでの手続き完了後、ご契約完了の通知が届きます。

同時に回線の開通手続きが完了します。

ステップ⑤:home 5Gが届く

home 5G本体がご自宅に届きます。

コンセントに差すだけで、すぐにインターネットが利用可能できます。

GMOとくとくBBは、申請書での申し込みが必要のため端末が届くまでに時間がかかります。しかし、home 5Gをお得に利用したい方GMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBBは他の代理店と比べると割引総額が高い契約先になります。少しでもお得に契約したい方は、以下のボタンをクリックタップすれば、GMOとくとくBBのお得なキャンペーンの情報を知ることができます!

\Amazonギフト券20,000円もらえる!/

home 5Gの
申し込みはこちら!

ドコモhome 5Gについてさらに詳しく知りたい方へ

ドコモオンラインショップなら契約がWeb完結で、端末が最短3日で届く手軽さがあります。しかし、キャッシュバックがdポイントで用途や有効期限に制限があります。 ドコモhome 5Gの販売窓口の詳細はドコモのホームルーターhome 5Gのキャンペーンをまとめたこちらの記事で紹介しています。

Rakuten Turboは楽天市場での買い物が多い楽天ユーザーにおすすめ

楽天ユーザーなら楽天ターボ

楽天のホームルーターRakuten Turboは料金が高いものの、楽天ユーザーならお得に使えるキャンペーンを実施中。なお、他社ホームルーターと同様に無制限で利用でき、速度制限の心配をする必要はありません

Rakuten Turboの端末情報を見ていきましょう。

Rakuten Turboの端末情報

端末名 Rakuten Turbo 5G
端末画像 楽天ターボ
下り最大通信速度
(ダウンロード)
2.1Gbps (5G回線)
391Mbps (4G回線)
端末料金 41,580円

他社ホームルーターと比較すると、速度が遅いものの楽天ユーザーにはお得な特典があります。

ここからは、Rakuten Turboのおすすめポイントと併せて紹介します。

楽天のホームルーターRakuten Turboは楽天モバイルで契約

Rakuten Turboの契約窓口は楽天モバイルのみです。 Rakuten Turboのおすすめポイントをまとめると以下のとおりです。

Rakuten Turboのおすすめポイント

  • 楽天モバイルの利用で毎月1,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントが貯まるSPUの対象

楽天モバイルの利用で毎月1,000ポイントプレゼント

楽天モバイルの利用で毎月1,000ポイントプレゼント


Rakuten Turboとセットで楽天モバイルを契約すると、毎月1,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中

楽天モバイルのスマホプランは従量課金制のため、月間のデータ使用料が3GBまでなら支払いはたった968円。毎月もらえる1,000ポイントを支払に充てれば、スマホ代が実質0円で利用できます!通信費全体で見たときにお得になります。

楽天ポイントが貯まるSPUの対象

Rakuten Turbo 5GはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象です

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは?

楽天のSPUとは? 引用元:楽天モバイル

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天が運営するサービスを契約すると、楽天市場で買い物した際に楽天ポイントを+1倍獲得できるキャンペーンのこと。

「楽天カード」や「楽天銀行」などのサービスが対象で、最大で楽天ポイントが+16倍になります。

楽天市場で買い物をする方におすすめのお得なキャンペーンです。

Rakuten TurboもSPUの対象となるため、楽天市場での買い物がよりお得にできます。

ただし、月15,000円以上、楽天市場で買い物がないならWiMAXの方が安くなるので注意しましょう。

なお、貯まった楽天ポイントをRakuten Turbo 5Gの支払いにも利用可能。Rakuten Turboは、楽天市場の利用頻度の高い楽天ユーザーにはよりおすすめです。

\楽天モバイル最新ホームルーター!/

Rakuten Turbo 5Gの
詳細はこちら


ここまで、WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turboと、それぞれのホームルーター(置くだけWiFi)で最もおすすめの契約方法とおすすめのプロバイダをご紹介しました。

ここからはどのホームルーターが自分に合っているかまだわからない方に向けて、5つの比較ポイントをもとに、WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turboを比較していきます

おすすめホームルーター(置くだけWiFi)の5つの比較ポイント【2025年最新】

おすすめホームルーター(置くだけWiFi)の5つの比較ポイント

自分に合ったおすすめのホームルーターを選ぶうえで重要な5つの比較ポイントを解説します。

おすすめホームルーター(置くだけWiFi)の比較ポイント

比較ポイント①月額料金

ホームルーター(置くだけWiFi)を利用する際、月額料金だけでなく、契約手数料・キャッシュバック額も含めて比較することで最もお得な契約方法がわかります。そこで契約にかかる総額から契約月を割った実質月額料金で比較することが重要です
比較ポイント:月額料金

比較ポイント②端末料金

ホームルーターの端末料金を分割払いにすると、割引が受けられるキャンペーンもあり、実質無料で購入できる場合も。しかし、端末代金を支払い終える前に解約をすると端末残債を支払わなければなりません。端末料金は安いほうが解約時に負担が少ないので安心です。
比較ポイント:端末料金

比較ポイント③通信速度

通信速度はホームルーターによって異なります。また通信速度以外にも、利用できる回線や端末性能はホームルーターによって異なります。あなたの用途に十分に応えられる通信速度が備わっているかもしっかりと確認しておきましょう。
比較ポイント:通信速度

比較ポイント④対応エリア

ホームルーター(置くだけWiFi)によっては自宅がエリア外でインターネットが利用できない場合も。ホームルーターによって対応エリアは異なるので、自宅が対応エリアか確認することが重要です。
比較ポイント:対応エリア

比較ポイント⑤端末の到着時期

工事が必要な光回線と異なり、最短で契約した翌日にはWiFiが利用できます。端末の到着時期はホームルーターのなかでも翌日~2週間と大きく異なるので、WiFi環境がすぐに必要な方は必ず端末の到着時期を確認しましょう。
比較ポイント:端末の到着時期

人気おすすめホームルーター4社はデータ容量無制限

WiMAX、ドコモhome 5G、ソフトバンクエアーいずれの最新端末もデータ容量無制限で利用可能。そのため、各ホームルーターの利用できる通信容量は比較ポイントから外しています。

ホームルーター(置くだけWiFi)は月額料金・端末料金・通信速度・対応エリア・端末の到着時期で比較できます。各ホームルーターごとにおすすめポイントは異なるので、最も重視する比較ポイントで選ぶのがおすすめです。

また、当サイトでは各ホームルーターの評価や比較における客観性を担保するため、5つの方法を用いて独自に検証しています。

ホームルーターを比較するうえでの5つの検証方法

毎月調査しているホームルーターの契約先一覧

WiMAX(au)


home 5G
  • ドコモ オンラインショップ
  • ドコモショップ
  • GMOとくとくBB
  • NNコミュニケーションズ
  • アイ・ティー・エックス
  • Wiz


ソフトバンクエアー
  • ソフトバンク
  • モバレコエアー
  • GMOとくとくBB
  • NNコミュニケーションズ
  • エヌズカンパニー
  • NEXT
  • アウンカンパニー
  • ブロードバンドナビ
  • オープンプラット
  • Yahoo! BB
  • エフプレイン
  • ACE
  • エージェント
  • story
  • lifebank


Rakuten Turbo
  • 楽天モバイル

当サイトが実際にこれまで利用した端末一覧

WiMAX(au)
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L13(最新端末)
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L11
  • WiMAX HOME 02
  • Speed Wi-Fi HOME L02


home 5G
  • HR02(最新端末)
  • HR01


ソフトバンクエアー
  • Airターミナル5
  • Airターミナル4 NEXT


Rakuten Turbo
  • Rakuten Turbo 5G(最新端末)

調査概要

  • 調査概要:ホームルーターの利用に関する実態調査
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 調査対象地域:全国47都道府県
  • 調査期間:2023年10月19日~11月4日
  • 有効回答数:216
  • 調査目的:実際にホームルーターを契約した方にアンケートを実施することで、各ユーザーに対して最も満足度の高い商材明らかにするため

1,000件以上の口コミ調査

ホームルーターに関する最新の投稿を1,000件以上を調査し、ホームルーターに関する評判や口コミを分析しています。

1,000件以上の口コミを分析し、ホームルーターでは下記の口コミが特に多いことがわかりました。

ホームルーター(置くだけWiFi)の評判(良い口コミ)

  • 光回線は開通まで時間がかかる一方で、ホームルーター(置くだけWiFi)ならすぐ使えて楽。
  • 短期の引っ越し予定がある人や工事ができない物件に住んでいる人にはもってこい。

ホームルーター(置くだけWiFi)の評判(悪い口コミ)

  • ホームルーター(置くだけWiFi)はオンラインゲーム利用には向いていない。
  • ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線と比較すると、通信品質は劣る。

参考:ホームルーターに関するXの口コミまとめ【2024年版】.pdf

専門家の監修


朝日新聞 2023年10月28日 49330号 掲載紙面
朝日新聞掲載面


マイベストプロかつ、朝日新聞社推薦の信頼できるネット回線アドバイザーである専門家(宮城 紘司)が監修。WiMAXを始めとするポケット型WiFi・ホームルーター関連の最新情報を発信し、累計7万件以上のネット回線契約をサポート。

現在も、通信サービスに関する正しい情報を分かりやすく届け「ユーザーのためになるか」を全ての判断基準に据え、契約時のユーザーの迷いを払拭する「最高の1ページ」を追求している。

監修者のプロフィール詳細はこちら

ここからは上記5つの観点で検証した当サイト編集部が、おすすめのホームルーターをそれぞれの項目で徹底比較していきます。

【2025年最新】おすすめホームルーター(置くだけWiFi)4選
  • KDDI(au)系列のWiMAX
  • ソフトバンクのSoftBank Air
  • ドコモのhome 5G
  • 楽天のRakuten Turbo
auのホームルーター(置くだけWiFi)はWiMAXと同じ端末ですが、WiMAXより料金が高いためおすすめではありません。

auもホームルーター(置くだけWiFi)を提供していますが、端末や利用する回線はWiMAXと同じ。auよりもWiMAXのほうが利用料金が安くなります。そのため、当サイトではauのホームルーターは比較対象から外しています。

あなたに合ったおすすめのホームルーター(置くだけWiFi)を探すために、料金重視、速度重視など、5つの比較ポイントを軸にホームルーター4社(WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turbo)を比較していきましょう!

5つの比較ポイントでホームルーター(置くだけWiFi)の選び方を詳しく解説

ホームルーターの比較方法

ホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶうえでの5つの比較ポイントの概要は以下のとおりです。

ホームルーターの比較ポイント

  • 比較ポイント①月額料金…料金は実質月額料金で選ぶのが重要
  • 比較ポイント②端末料金…2~4年以内に解約する場合、端末残債も注意が必要
  • 比較ポイント③通信速度…下り速度と上り速度を比較
  • 比較ポイント④対応エリア…自宅が対応エリアか要確認
  • 比較ポイント⑤端末の受け取り時期翌日で端末が受け取れるホームルーターもあり

ここからは5つの比較ポイントを、より詳細に解説していきます。それぞれの比較ポイントでどのホームルーターがおすすめか見ていきましょう。

1.料金比較:契約期間の総額で安いのはWiMAX

比較ポイント①料金

まずはホームルーター(置くだけWiFi)を比較する上で最も重要なポイントである「料金」について見ていきましょう。

WiMAX(au)・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turboの全てにおいて、45社料金比較でもご紹介している「最安プロバイダ(契約代理店」)を利用した場合」の料金比較です。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)
料金比較表

ホームルーター
機種
WiMAX ソフト
バンク
エアー
home5G Rakuten
Turbo
月額料金
(契約初期)
1,408円 770円 5,280円 4,840円
月額料金
(契約中期)
4,818円 4,180円 5,280円 4,840円
月額料金
(契約後期)
4,818円 5,368円 5,280円 4,840円
キャッシュ
バック金額
30,000円※1 30,000円※1 20,000円 0円
実質月額料金※2 3,566円 3,892円 4,973円 4,913円
※ 端末の分割払いを支払い終えるまでに必要な費用の総額を契約月数で割った金額。WiMAXはカシモWiMAXで24ヶ月利用、ソフトバンクエアーはモバレコAirで48ヶ月利用、ドコモhome 5GはGMOとくとくBBで49ヶ月利用、Rakuten Turboは楽天モバイルで48ヶ月利用した場合の料金。
※1 当サイト経由限定のキャッシュバック
※2 実質月額料金は、月額料金×利用月数から割引額を差し引き、利用月数で割った金額

まず、WiMAXとソフトバンクエアーの2社は契約月数に応じて毎月の料金が変わります。

そのため、端末の分割払いを支払い終えるまでに必要な費用の総額を契約月数で割った実質月額料金で計算することが重要です。ホームルーター(置くだけWiFi)の実質月額料金を比較すると、WiMAXが安いことが分かります。

そのため、料金を安く抑えたい方には「WiMAX」がおすすめです。

  • 4社比較の結果、料金が安いのはWiMAX
  • ホームルーターの料金は契約月数に応じて変わるので、利用期間の支払総額を契約月数で割った実質月額料金が重要
  • 各ホームルーターの契約窓口によって、キャッシュバックなどのキャンペーンを実施中

続いて、料金の次に重要なホームルーター(置くだけWiFi)の契約期間と、解約時の違約金について比較していきます。

2.端末料金比較:解約時は違約金だけでなく端末残債に注意が必要

比較ポイント②端末料金

次の比較ポイントは、ホームルーター(置くだけWiFi)の端末価格と解約時にかかる費用(解約違約金と端末料金の残債)です。

ホームルーター主要4社の端末価格の比較表をご覧ください。現在、ホームルーターは4社いずれも解約違約金が無料です。(一部WiMAXプロバイダでは、5,000円以内の解約違約金がかかります)

ホームルーター(置くだけWi-Fi)
通信端末料金

ホームルーター
機種
WiMAX(au) ソフト
バンク
エアー
home 5G Rakuten
Turbo
契約期間 なし
端末価格 35,640円 71,280円 73,260円 41,580円
端末割引 35,640円 71,280円 73,260円 41,580円
解約違約金 0円
※ 端末価格はキャンペーンや割引によって端末価格相当額が割引されるので、カシモWiMAXなら2年、ソフトバンクエアー、home 5G、Rakuten Turboなら4年契約した場合、実質0円

カシモWiMAX、ソフトバンクエアー、ドコモhome 5G、Rakuten Turboは分割払いの料金を割引で相殺することで、実質無料で端末を購入できます

ただし、カシモWiMAXなら2年、ソフトバンクエアーとドコモhome 5G、Rakuten Turboなら4年以内に解約すると、端末料金の残債が発生するので注意が必要です

ホームルーターを2年で解約した場合の端末残債

WiMAX、ソフトバンクエアー、ドコモhome 5G、楽天のRakuten Turboの解約時にかかる料金の詳細について順に見ていきましょう。

WiMAXの端末価格と解約時にかかる費用

WiMAXのホームルーターの端末価格は35,640円と他社ホームルーターと比較すると格安です。 そのため、早期解約する場合、端末残債は他社より少なくなります。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)の端末残債シミュレーション

ホームルーター WiMAX
(カシモWiMAX)
ソフトバンクエアー home 5G HR02 Rakuten Turbo
端末代金の
支払い開始月
契約月 契約月 契約月の翌月 契約月
契約期間 なし
端末代金の
分割払いの回数
24回 48回 49回 48回
1年(12ヶ月)で
解約した場合
17,820円
(1,485円×12回払い分)
53,460円
(1,485円×36回払い分)
56,425円
(1,525円×37回払い分)
31,176円
(866円×36回払い分)
2年(24ヶ月)で
解約した場合
0円 35,640円
(1,485円×24回払い分)
38,125円
(1,525円×25回払い分)
20,784円
(866円×24回払い分)

2年以内にホームルーターを解約する可能性がある場合、端末残債の支払いが少ないWiMAXを選ぶのがおすすめです

ソフトバンクエアーの端末価格と解約時にかかる費用

ソフトバンクエアーは端末の購入プランだけでなく、レンタルプランも提供しています。

そのため、端末費用を負担したくない方やホームルーターの短期利用を検討している方はレンタルプランを契約するのがおすすめです。

ソフトバンクエアー利用端末と契約方法の比較表

購入(5G) レンタル(4G)
利用
端末
Airターミナル6  Air
ターミナル4
/4 NEXT
端末
画像
ソフトバンクAirのエアーターミナル5ソフトバンクAirのエアーターミナル5 ソフトバンクAirのエアーターミナル4ソフトバンクAirのエアーターミナル4
端末
価格
71,280円
(一括or分割)
月額539円
月額
基本料金
5,369円
キャン
ペーン
(割引)
月月割:
-1,485円×48回
プレミアム
キャンペーン
:
-4,598円×1回
-1,188円×35回
30,000円キャッシュバック
(当サイト限定)
なし
※ 当サイト経由でモバレコAirを契約した場合

ソフトバンクのホームルーターをレンタルプランで契約する場合、月額料金に加えて、Airターミナルレンタル料として539円が発生します

またレンタルプランでは、上記キャンペーンや月額料金の割引も適用できない点も注意しておきましょう。そのため、ホームルーターを短期で利用しない場合は、レンタルプランではなく、購入プランで契約するのがおすすめです。

ドコモhome 5Gの端末価格と解約時にかかる費用

ドコモhome 5Gは契約期間がないものの、「月々サポート」という月々の分割払いと同額の割引キャンペーンを4年間適用させることで、端末料金が実質無料となります

月々サポート割引の図解

4年以内に解約すると端末残債を支払う必要があるので、端末を実質無料で購入したい方は、4年以上利用するようにしましょう。

  • ホームルーター解約時に発生する費用は「解約違約金」と「端末の残債」
  • 端末分割払いの支払期間にホームルーターを解約する場合、端末残債が発生するので注意が必要
  • 4年もホームルーターを使い続けるかわからない場合、端末価格が最安のWiMAXのホームルーターがおすすめ

続いては、それぞれの「通信速度」を詳しく比較していきましょう!

3.通信速度比較:WiMAXとドコモhome5Gが高速



3つ目は自宅でのネット利用を前提としたホームルーター(置くだけWiFi)にとって、最も大切な要素の1つである”通信速度”です。各ホームルーター(置くだけWiFi)の速度比較表について見てみましょう。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)
速度比較

ホーム
ルーター
機種
WiMAX
(au)
ソフト
バンク
エアー
home5G Rakuten
Turbo
下り
通信速度
4.2Gbps 2.7Gbps 4.2Gbps 2.1Gbps
上り
通信速度
(最速)
286Mbps 非公開 218Mbps 218Mbps
5G対応

ホームルーター(置くだけWiFi)の通信速度を比較すると、最大速度ではWiMAXとドコモhome 5Gが速くておすすめです。

WiMAX(au)・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turboいずれも、ホームルーターながら5G回線に対応しているため、最大速度が光回線(固定回線)並みに速いのが特徴。5G非対応のホームルーターでは考えられないほど、通信速度が向上しています。

実際の速度はどのくらい?5G対応ホームルーターの速度を調査!

ホームルーター(置くだけWi-Fi)の実測値

ホームルーターの最大通信速度で比較すると、速度が早い順にWiMAX(au)、ドコモのhome 5G > ソフトバンクエアー > Rakuten Turboとなります。では、実際に使ってみると5G対応ホームルーター(置くだけWiFi)はどれほどの速度が出るのでしょうか。

みんなのネット回線速度で公開されている、各ホームルーターの実測値は下記のとおりです。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)
速度比較

ホーム
ルーター
機種
WiMAX
(au)
ソフト
バンク
エアー
home 5G Rakuten
Turbo
測定
件数
18537件 1586件 163445件 4114件
平均
下り速度
119Mbps 146Mbps 189Mbps 109Mbps
平均
上り速度
25Mbps 19Mbps 18Mbps 39Mbps
Ping値 42.92ms 44.57ms 43.75ms 50.02ms
引用:みんなのネット回線速度(https://minsoku.net/)

下り速度とは

  • 自身のデバイス(パソコンやスマートフォン)にデータをダウンロードする速度
  • 例:動画の視聴、Webサイトの閲覧、ファイルのダウンロード

上り速度とは

  • デバイス(パソコンやスマートフォン)からインターネット上にアップロードする速度
  • 例:SNSの投稿、メールの送信、クラウド上へのデータアップロード

Ping値とは
  • インターネット上のサーバーとの応答速度(遅延時間)を表す値。数値が小さいほど応答が速く、通信が安定していることを示す。
  • 例:オンラインゲームの反応速度、ビデオ通話のタイムラグ

サービスの推奨速度

動画視聴、SNSやWebの閲覧などの日常利用では、下り速度の数値が最も重要。WiMAX(au)のL13、ドコモのhome 5G HR02、ソフトバンクエアーのAirターミナル5、楽天モバイルのRakuten Turbo、いずれも下り速度100Mbps以上と日常生活で問題なく利用できることがわかります。

また、当サイトでも、各キャリアのおすすめのホームルーター「WiMAX(au)のL13」「ドコモのhome 5G HR02」、「ソフトバンクのAirターミナル6」を実際に利用して、それぞれ実測値を測定しました。計測の条件と速度の比較結果は以下のとおりです。

速度計測の条件

  1. 場所:東京23区内(5Gエリア内)
  2. 端末:iPhone
  3. 時間帯:平日の12:00~14:00頃
※速さは実際の使用環境や時間帯によって大きく変動します。

速度計測結果

平均値 Speed Wi-Fi
HOME 5G
L13
Air
ターミナル6
home 5G
HR02
下り速度 242Mbps 248Mbps 249Mbps
上り速度 29Mbps 53Mbps 12Mbps
Ping値
(ms)
38 29.8 33.2


実際に速度を計測したところ、L13、ソフトバンクエアー、home 5G HR02いずれも下り平均速度100Mbps以上の速度で通信できることが確認できました。

WiMAX、ソフトバンクエアー、ドコモhome 5Gならいずれも快適なインターネット環境が整えられます。

  • WiMAX(au)、ソフトバンクエアー、ドコモhome 5Gの実測値は、下り速度100Mbps以上と5G対応で光回線(固定回線)並みの超高速。


4.対応エリア比較:自宅が対応エリア内か要確認

比較ポイント④:対応エリア

自宅が対応エリア外だと、快適にWiFiを利用できないため、契約するホームルーターが対応エリア内か必ず確認しておく必要があります

早速、おすすめのホームルーターWiMAX(au)・ドコモのhome 5G・ソフトバンクエアー・Rakuten Turboの対応エリアを比較していきましょう。





人気ホームルーター(置くだけWi-Fi)
対応エリア比較表

ホームルーター
機種
WiMAX
(au)
ソフト
バンク
エアー
home 5G Rakuten
Turbo
対応エリア
対応エリアの詳細 WiMAX 2+回線
au 4G/5G回線が
利用可能
対応エリア外は
申し込み不可
ドコモ回線が利用可能 楽天回線が利用可能
プラチナバンドの
利用可否
利用できる周波数帯(5G) 700MHz
1.7Ghz
2.5GHz
3.5GHz
3.7GHz
4.0GHz
3.4GHz
3.7GHz
700MHz
3.4-3.5GHz
3.5GHz
3.7GHz
4.5GHz
1.7GHz
3.7GHz
※WiMAXにて、700MHz(プラチナバンド)を利用するにはプラスエリアモードへのオプション加入(1,100円/月)の必要あり

4社ホームルーターのなかで対応エリアが広く、繋がりやすいのはWiMAXとドコモのhome 5Gです

ホームルーターに対応している周波数帯

WiMAXとドコモのhome 5Gなら700MHz帯のプラチナバンド(最も電波が繋がりやすい周波数帯)が利用可能。 ただし、WiMAXでプラチナバンドを利用するにはプラスエリアモードへのオプションに加入する必要があります。

ソフトバンクエアーは自宅が対応エリア外の場合、利用できないので注意が必要です。楽天モバイルのRakuten Turboも、サービスエリア内であっても一部お申し込みができない場合があります。

また、ソフトバンクエアーは一部ソフトバンク回線も利用していますが、主にソフトバンク傘下であるWireless City PlanningのAXGPという電波を利用しています

AXGPとは

AXGPとは「Advanced eXtended Global Platform」の略で、ウィルコムが開発した通信規格「XGP」を高度化した通信方式のこと。ソフトバンクのスマホで利用する周波数帯とは別のサービスとなります。

ソフトバンクエアーの提供エリアを確認する場合、AXGPの提供エリアはWireless City Planning社の公式サイト、AXGP以外の提供エリアはSoftBank公式サイトどちらでも確認可能です。

  • ドコモhome 5Gは対応エリアが広くプラチナバンドにも対応
  • WiMAXはプラチナバンドを利用する場合、プラスエリアモードのオプションに加入する必要がある
  • ソフトバンクエアーは自宅が対応エリア外の場合、申し込みできない
  • Rakuten Turboは対応エリアが狭く、サービスエリア内であってもお申し込みができない場合がある
→おすすめプロバイダ(代理店)の紹介までスクロール

5.端末到着時期の比較:WiMAXなら最短翌日でホームルーターが手元に届く

比較ポイント⑤:端末到着時期

最後の比較ポイントは、端末の到着時期となります。

光回線は、自宅でWiFiが利用できるようになるまで2週間~2ヶ月ほどかかる一方で、ホームルーターなら最短翌日からWiFiが利用可能です

ただし、WiMAX(au)、ソフトバンクエアー、ドコモhome 5G、Rakuten Turboで端末の到着時期は異なります。

WiMAX(au)、ソフトバンクエアー、ドコモhome 5G、Rakuten Turboそれぞれの端末の到着時期を比較していきましょう。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)
端末到着時期の比較表

ホームルーター
機種
WiMAX
(au)
ソフトバンクエアー ドコモ
home5G
Rakuten
Turbo
端末の到着時期 最短翌日~3日 最短3日 約2週間 最短2日
契約先 カシモ
WiMAX
モバレコ
Air
GMOとくとくBB 楽天
モバイル

WiMAX、ソフトバンクエアー、ドコモhome 5G、Rakuten Turboのなかで最も早く端末が手元に届くのは、WiMAXです

GMOとくとくBBの発送時期

WiMAXが最安で手に入るWiMAXプロバイダ カシモWiMAXなら最短即日発送されます

そのため、引っ越しなどですぐにWiFi環境が必要な方は、WiMAXを選ぶのがおすすめです。

ホームルーターの比較ポイントをもとに、4社のホームルーターを比較してきました。上記比較で自分に合ったホームルーターがあれば、以下のボタンから該当箇所までお戻りください!


※該当部分までスクロールします。

ここまで見てきて、「ホームルーター以外の選択肢も知りたい」という方がいるかもしれません。

そこで、ここからはホームルーターの特徴を整理し、モバイルルーターや光回線(固定回線)との違いについてわかりやすく解説していきます。 ホームルーターと光回線(固定回線)やモバイルルーターの違いを理解することであなたの生活に本当に合ったインターネット回線が見つかるはずです!

ホームルーターを契約する前により理解を深めておきたい方は以下の中から興味のある章へお進みください!


次の章では、ホームルーター・モバイルルーター・光回線(固定回線)についても比較していきます。

そもそもあなたの生活に合うWi-Fiルーターがホームルーターで間違いないのか、ホームルーター・モバイルルーター・光回線(固定回線)それぞれの特徴を比較しながら見てまいります。

ホームルーター(置くだけWiFi)とは?工事不要なのに、無制限でインターネットが利用できるWi-Fiルーター

固定回線やモバイルルーターとの比較

ホームルーターとは、工事不要で使える据え置き型のWi-Fiルーター(置くだけWiFi)のこと。

端末をコンセントに接続して電源を入れるだけで、すぐに高速インターネットをデータ無制限で利用できるので、挿すだけWi-Fiとも呼ばれています。

ホームルーター(置くだけWiFi)は自宅やオフィスでの利用が想定されているので、小型で持ち運び可能なモバイルルーターや、フレッツ光やNURO光で知られる光回線(固定回線)とも異なります。

当サイトでは、ホームルーターの仕組みについて詳しく解説しています。詳細は、以下のボタンからご確認ください。

ホームルーターとは?
仕組みやメリット・デメリットを解説

WiFiサービスである光回線(固定回線)やモバイルルーターと比較

ホームルーターを光回線(固定回線)やモバイルルーターと比較

他のWiFiサービスとホームルーター(置くだけWiFi)を比較すると、通信が比較的安定している・無制限・開通工事が不要の3点が目立ちます。 ホームルーターは工事不要で、コンセントに挿すだけでWiFiを利用できるので手軽に自宅でWiFiをデータ容量無制限で利用したい方におすすめのWiFiサービスです。

ホームルーター(置くだけWiFi)・モバイルWiFi(ポケット型WiFi)・光回線(固定回線)についてもっと詳しく知りたい方は、自宅用Wi-Fiのおすすめ解説記事もあわせてご確認ください。

ここからは、光回線(固定回線)やモバイルルーターと比較した際のホームルーターのメリット・デメリットについて紹介していきます。

ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット・デメリット | 他WiFiサービスとの特徴を比較

ホームルーターの特徴を解説

ホームルーター(置くだけWiFi)を契約することのメリットは以下の通り。

ホームルーターを契約する3つのメリット
ここでは、ホームルーター(置くだけWiFi)を契約する3つのメリットを紹介します。

① 工事不要で初期費用が安く、引っ越し時も手続きが簡単

ホームルーターは光回線のような開通工事が不要で、契約後最短翌日から利用可能です。 初期費用も3,300円からと安く、引っ越し時もコンセントを抜いて持ち運ぶだけ。

「引っ越しが多い方」や「賃貸住まいの方」など、手軽にWiFi環境を整えたい方におすすめです。

② 設定が簡単で、すぐにWi-Fiが使える

コンセントに差すだけでインターネットが開通するため、面倒な設定が不要。 初期設定に不安がある方や機械が苦手な方でも簡単に扱えます。

一人暮らしや在宅ワーク用の回線としてもおすすめです。

③ モバイルルーターよりも電波が安定し高速通信が可能

ホームルーターは通信用のアンテナが大きく、モバイルルーターよりも通信が安定します。 自宅で動画視聴やオンライン会議をする際も、途切れにくい安定した通信が可能です。

また、接続可能台数も多く、複数デバイスでの利用にも最適です。

続いて、固定回線(光回線)やモバイルルーターと比較した際の、ホームルーターを契約する前に確認すべき注意点を紹介します。

ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリットと注意事項



メリットを踏まえて、次に契約前に確認しておきたいデメリットと注意点を確認しましょう。 ホームルーター(置くだけWiFi)を契約することのデメリットは下記が挙げられます。

ホームルーターを契約する3つのデメリット
契約前に必ず知っておきたい、ホームルーター(置くだけWiFi)の注意点・デメリットを3つ紹介します。

① 光回線と比べると通信速度や安定性が劣ることがある

ホームルーターは無線通信のため、有線接続の光回線に比べると速度・安定性がやや劣る場合があります。 特にオンラインゲームなど低遅延が求められる用途では、光回線の方が快適です。

ただし、WiMAX・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアーの実測値では平均100~300Mbpsと、動画視聴やSNSには十分な速度が出ています。

② 大量通信時には速度制限がかかる可能性がある

各社とも「データ無制限」をうたっていますが、一定期間に大量の通信を行うと混雑回避のため速度制限がかかる場合があります。

例えば、WiMAX・home 5G・ソフトバンクエアーのいずれも、直近3日間の通信量や時間帯によって一時的に速度を落とすことがあります。

しかし、WiMAXについては1日200GB利用し、当日・翌日に速度計測したところ、速度制限にかかっておらず、データ容量無制限で利用できることが判明しました。ドコモhome 5Gも当サイトでは1日110GB利用しましたが、当日・翌日以降で特に速度制限にかかることはありませんでした。

一般的な利用の範囲内でのデータ利用であれば、どの時間帯でも無制限でWiFiが利用可能となります。

③ 据え置き型のため、持ち運び利用ができない

ホームルーターは電源コンセントに接続して使う据え置き型の通信端末です。 そのため、外出先での利用はできず、自宅専用のWi-Fi環境として設置する形になります。

コンセントが利用できないカフェや外出先などでもインターネットを使いたい方は、モバイルルーターの方が適しています。

これが、ホームルーター・モバイルルーター・光回線(固定回線)のデメリット一覧です。

以上がホームルーター(置くだけWiFi)・光回線(固定回線)・モバイルルーターの比較です。 最後に、ここまでのホームルーターに関する内容を簡単にまとめていきます。

まとめ~比較結果とおすすめの契約方法のおさらい

ホームルーター(置くだけWi-Fi)のおすすめまとめ

ここまで、ホームルーター(置くだけWiFi)の端末比較と、ホームルーター・モバイルルーター・光回線(固定回線)を比較してきました。最後に、ホームルーター(置くだけWiFi)の重要ポイントを以下にまとめます。

光回線よりホームルーターがおすすめな理由
  • 光回線(固定回線)は契約後の開通工事完了も考えると約1ヶ月~長いと2ヶ月ほど掛かる
  • 光回線(固定回線)は工事費用が1万円~4万円と高額
  • 通信速度や容量制限はホームルーターの進化でほぼ光回線と差が無くなっている

ホームルーター(置くだけWiFi)が利用用途に合っている場合、以下の人気ホームルーター4社「WiMAX」「ドコモのhome 5G」「ソフトバンクエアー」「Rakuten Turbo」がおすすめな方も押さえておきましょう!

WiMAXのホームルーターがおすすめな方


  • 高速通信 × 実質月額料金が安い、バランス重視のホームルーターをお求めな方
  • なるべく早くWiFi環境を自宅で整えたい方
  • auやUQモバイルを契約している方

WiMAX(au)のホームルーターなら、WiMAXプロバイダはカシモWiMAXがおすすめ!
  • ホームルーター端末や機種によるエリア・速度などは、どのWiMAXプロバイダも同じ
  • WiMAXプロバイダで比較すべきは料金のみ!→最安はカシモWiMAX
  • 当サイト限定で30,000円分キャッシュバックも実施中

WiMAX(au)ホームルーターのおすすめ機種:L13
  • auの5G回線に対応!
  • 最大通信速度4.2Gbpsと光回線(固定回線)並みの速度


\期間限定!30,000円キャッシュバック/

WiMAXプロバイダ最安
カシモWiMAX
詳細に戻る

ソフトバンクエアーがおすすめの方は、以下のとおりです。

ソフトバンクのホームルーターがおすすめな方


  • ソフトバンクかワイモバイルのスマホプランを契約している方
  • 短期間×レンタルでホームルーターを契約したい方

ソフトバンクエアーなら代理店はモバレコAirがおすすめ
  • ソフトバンクエアーはどの代理店を選んでも通信速度・エリアは変わらない
  • 比較は料金のみ!→最も料金が安いのは、モバレコAir
  • モバレコAirは「月額料金割引」と「キャッシュバック」2つのキャンペーンを実施中


\当サイト限定!30,000円がもらえる/

モバレコAirへの
詳細に戻る

※上記のリンクを経由しないお申し込み(他の比較サイトやモバレコAir公式から)の場合は、30,000円キャッシュバックの対象にはなりません。必ず上記のリンクよりお申し込みください。


ドコモのhome 5Gがおすすめの方は、以下のとおりです。

ドコモのホームルーターがおすすめな方


  • 高速で繋がりやすいホームルーターを利用したい方
  • ドコモのスマホプランを契約している方

ドコモhome 5Gなら契約はGMOとくとくBBがおすすめ
  • home 5Gはどの代理店を選んでも通信速度・エリアは変わらない
  • 比較は料金のみ!→最も料金が安いのは、GMOとくとくBB
  • GMOとくとくBBならAmazonギフト券20,000円分プレゼント


\20,000円分キャッシュバック/

ドコモのホームルーター
home 5Gの
詳細に戻る

Rakuten Turboがおすすめの方は、以下のとおりです。

Rakuten Turboがおすすめな方


  • 楽天モバイルのスマホを契約している方
  • 楽天経済圏をフル活用したい方

Rakuten Turboなら契約は楽天モバイルから!
  • 楽天モバイルの利用で毎月1,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントが貯まるSPUの対象


\楽天ユーザーにおすすめ!/

楽天のホームルーター
Rakuten Turboの
詳細に戻る

以上が、ホームルーター(置くだけWiFi)を徹底比較した結論となります。ホームルーター選びの一助となれば幸いです。

よくある質問【Q&A】

置くだけWi-FiのQ&A

最後に、ホームルーター(置くだけWiFi)についてよくあるご質問をQ&A形式でご紹介します。

ホームルーター/置くだけWi-Fiとは?

ホームルーター(置くだけWiFi)とは、開通工事をしなくても使える据え置き型のWi-Fiルーターのことを指します。

インターネットがデータ容量無制限で利用できるのに、コンセントに端末機器を接続するだけで利用できる手軽さが特徴のWi-Fiルーターです。工事不要でWiFiを利用できるので、一人暮らしで引っ越しが多く、手軽にWiFiを利用したい方におすすめです。

ホームルーターと置くだけWiFiの違いは?

ホームルーターと置くだけWiFiに違いはありません

ホームルーターは置くだけWiFiとも呼ばれ、開通工事を必要とせず、コンセントに繋ぐだけで利用できるWi-Fi端末を指します。 端末が届き次第、電源を入れて置くだけでインターネットを利用できることから置くだけWiFiと呼ばれています。

光回線(固定回線)とホームルーターの違いは?

ホームルーターと光回線の違いをチェック↓



光回線(固定回線)は、屋内で利用する有線のインターネット回線を指し、電柱から回線を引き込むための開通工事が必要です。

光回線(固定回線)とホームルーター(置くだけWiFi)の大きな違いは、「利用料金・回線速度・契約時の手続き」

光回線(固定回線)はホームルーター(置くだけWiFi)と比較すると料金が高く、開通工事が必要な場合、初期費用も約3万円と高額です。その代わり、通信の安定性は高く通信速度もホームルーター(置くだけWiFi)より速いのが特徴。

しかし、ホームルーター(置くだけWiFi)も最新通信規格の5G回線に対応してからは高速になっているため、あまり大きな懸念点でありません。

光回線(固定回線)は利用開始までに申し込みから2週間~2ヶ月必要。逆に、ホームルーター(置くだけWiFi)は端末到着後すぐに使える手軽さが強みです。

モバイルルーターとホームルーター(置くだけWi-Fi)の違いは?

一般的なモバイルルーターは、持ち運びが可能な無線LAN機器のことを指し、WiMAXが代表的です。

モバイルルーターとホームルーター(置くだけWiFi)の最も大きな違いは、「持ち運べるか否か」です。

自宅でしかインターネットを利用しない場合はホームルーター(置くだけWiFi)、外出先でもWiFiを利用したい場合はモバイルルーターがおすすめ。

通信速度はそこまで変わりませんが、ホームルーター(置くだけWiFi)のほうが安定感があり高速な通信が期待できます。

ホームルーター(置くだけWiFi)のほうが電波受信しやすく、電波の届きづらい室内でもモバイルルーターより快適な利用が可能です。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)はどんな方におすすめ?

ホームルーター(置くだけWiFi)は、自宅でしかインターネットを利用しない方におすすめです。

光回線(固定回線)のような工事がや、月額料金・初期費用を抑えたい方はホームルーター(置くだけWiFi)は最適の選択肢でしょう。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)は自宅以外でも使えるの?

ホームルーター(置くだけWiFi)は、自宅などの屋内を想定したWi-Fi端末です。

ホームルーターのなかで、自宅以外で利用可能なのはWiMAXのみ。ドコモhome 5Gとソフトバンクエアーは登録した住所以外では利用できません。

料金が安いホームルーターは?

料金が安いホームルーターは「モバレコエアー」です。 期間限定で再販中の旧端末「Airターミナル5」は、当サイト経由の申し込み限定で通常29,200円のキャッシュバックが37,500円に増額中

実質月額料金2,830円でホームルーターを利用できます。 通信速度も日常使いには十分な水準ですが、記事内で紹介している各社最新端末には劣るのでご注意ください。

とにかく料金の安いホームルーターを求める方はモバレコエアーから、旧端末ターミナル5を契約できます。

安く使うなら!
モバレコAir詳細を見る
※上記のリンクを経由しないお申し込み(他の比較サイトやモバレコAir公式から)の場合は、37,500円キャッシュバックの対象にはなりません。必ず上記のリンクよりお申し込みください。

無制限(速度制限なし)ホームルーター(置くだけW-Fi)の注意点は?

ホームルーター4社(WiMAX・ソフトバンクエアー・ドコモhome 5G・Rakuten Turbo)はすべて通信容量が無制限です。ただし通信回線が混雑する時間帯は速度制限が発生するためホームルーター(置くだけWiFi)は「基本は無制限で、速度制限が発生する可能性もある」ことに注意が必要です。

無制限ホームルーター(置くだけWiFi)の詳細はこちらよりご確認ください。

置くだけWi-Fiでオンラインゲームはできる?

オンラインゲームをプレイする際はPing値を見るのが重要です。光回線と比較して、ホームルーター(置くだけWiFi)はPing値が劣っているため、オンラインゲームには向いていません。

そのため、FPSや格闘ゲームなどのオンラインゲームを頻繁にプレイする場合、ホームルーターではなく、光回線を契約するのがおすすめです。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)は購入がおすすめ?レンタルも可能?

ドコモのホームルーター home 5Gは購入プランしかありません。

ソフトバンクエアーとWiMAXのプロバイダでレンタルプランを提供しているサービスはあるものの、長期で利用すると割高。そのため、半年以上の利用を予定している方には、WiMAXホームルーターの中で最安のカシモWiMAXで契約がお得です。

半年未満の短期利用を予定している場合は、WiMAXのホームルーターを最安でレンタルできる「おきらくホームWi-Fi」がおすすめ



レンタルのため端末代0円で、短期解約にも柔軟に対応しています。 さらに、ソフトバンク回線とWiMAX回線の交換も可能で、契約後もご利用環境に合わせた最適な通信回線を選べるのも安心ポイントです。

\1ヶ月単位でお得にレンタル/

おきらくホームWi-Fi
申し込みはこちら!

レンタルできるホームルーターついてさらに詳しく知りたい方へ

契約期間ごとに最安のサービスは異なります。詳細は短期・1ヶ月・無料でレンタル可能なホームルーターを解説した記事で紹介しています。




ホームルーター比較結果を
もう一度チェック!



実質月額料金と算出方法について

利用想定期間は原則、解約違約金と端末残債が発生しない最低利用月数で算出しています。しかし、端末分割払いが36回のプロバイダの実質月額料金を2年利用想定で算出する場合は、端末残債を実質月額料金に含めています。

また、プロバイダによっては契約月の翌月や翌々月を分割払いの開始月とするため、想定利用期間が通常よりも1~2ヶ月長いプロバイダもあります。

実質月額料金の計算式

契約初月 1~23ヶ月目


月額料金 1,408円 4,818円
契約事務手数料 3,300円 -
端末代金 1,155円 or 1,485円 1,155円 or 1,485円
ユニバーサルサービス料 - 2円
電話リレーサービス料 - 1円

端末分割払いサポート -1,155円 or -1,485円 -1,155円 or -1,485円
キャッシュバック -30,000円 -
月々の実質費用 -25,292円(1ヶ月) 4,821円(23ヶ月)
支払総額(24ヶ月分) 85,591円
実質月額料金 85,591円÷24ヶ月=3,566円

カシモWiMAXの料金プラン
「縛りなしSA端末プラン」


  • 実質月額料金
【 3,566円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと。

  • 支払う料金
月額料金:契約初月 1,408円、1ヶ月目以降4,818円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円(モバイルルーター)、 35,640円(ホームルーター)

  • 割引/キャッシュバック
端末分割払いサポート:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)または -35,640円(-1,485円×24ヶ月)
Amazonギフト券(当サイト限定):-30,000円

実質月額料金の計算式

契約初月 1ヶ月目 2~24ヶ月目


月額料金 0円 3,278円 3,278円
契約事務手数料 3,300円 - -
端末代金 - 1,155円 1,155円
ユニバーサルサービス料 - 2円 2円
電話リレーサービス料 - 1円 1円

契約事務手数料無料 -3,300円 - -
キャッシュバック - -15,200円 -
月々の実質費用 0円(1ヶ月) -8,764円(1ヶ月) 4,436円(23ヶ月)
支払総額(25ヶ月分) 91,264円
実質月額料金 91,264円÷25ヶ月=3,651円
※ 端末の分割払いを支払い終えるまでの期間

BIGLOBE WiMAXの料金プラン
「ギガ放題プラスS」プラン


  • 実質月額料金
【 3,651円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと

  • 支払う料金
月額料金:契約初月 0円、1~24ヶ月目 3,278円、25ヶ月目以降 4,928円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円

  • 割引/キャッシュバック
契約事務手数料無料(当サイト限定):-3,300円
現金(当サイト限定):-15,200円

実質月額料金の計算式

1ヶ月目 2,4~5,7~8,10~11,
13~14,16~24ヶ月目
3,6,9,12,15ヶ月目


月額料金 4,800円 4,800円 4,800円
契約事務手数料 3,300円 - -
端末代金 1,155円 1,155円 1,155円

契約事務手数料無料 -3,300円 - -
端末分割払いサポート -1,155円 -1,155円 -1,155円
月額料金割引 - - -4,800円
月々の実質費用 4,800円(1ヶ月) 4,800円(18ヶ月) 0円(5ヶ月)
支払総額(24ヶ月分) 91,200円
実質月額料金 91,200円÷24ヶ月=3,800円
※ ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料は月額料金に含まれています。

5G CONNECTの料金プラン
「最新端末購入プラン」


  • 実質月額料金
【 3,800円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと

  • 支払う料金
月額料金:4,800円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円

  • 割引/キャッシュバック
契約事務手数料無料(当サイト限定):-3,300円
端末代実質0円キャンペーン:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)
月額料金最大5ヶ月分割引:-24,000円

実質月額料金の計算式

契約初月 1~23ヶ月目 24~35ヶ月目


月額料金 1,408円 4,818円 4,818円
契約事務手数料 3,300円 - -
端末代金 1,155円 or 1,485円 1,155円 or 1,485円 -
ユニバーサルサービス料 - 2円 2円
電話リレーサービス料 - 1円 1円

端末分割払いサポート -1,155円 or -1,485円 -1,155円 or -1,485円 -
キャッシュバック -30,000円 - -
月々の実質費用 -25,292円(1ヶ月) 4,821円(23ヶ月) 4,821円(12ヶ月)
支払総額(36ヶ月分) 143,443円
実質月額料金 143,443円÷36ヶ月=3,985円

カシモWiMAXの料金プラン
「縛りなしSA端末プラン」


  • 実質月額料金
【 3,985円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと。

  • 支払う料金
月額料金:契約初月 1,408円、1ヶ月目以降4,818円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円(モバイルルーター)、 35,640円(ホームルーター)

  • 割引/キャッシュバック
端末分割払いサポート:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)または -35,640円(-1,485円×24ヶ月)
Amazonギフト券(当サイト限定):-30,000円

実質月額料金の計算式

契約初月 1ヶ月目 2~24ヶ月目 25~35ヶ月目


月額料金 0円 3,278円 3,278円 4,928円
契約事務手数料 3,300円 - - -
端末代金 - 1,155円 1,155円 -
ユニバーサルサービス料 - 2円 2円 2円
電話リレーサービス料 - 1円 1円 1円

契約事務手数料無料 -3,300円 - - -
キャッシュバック - -15,200円 - -
月々の実質費用 0円(1ヶ月) -8,764円(1ヶ月) 4,436円(23ヶ月) 4,931円(11ヶ月)
支払総額(36ヶ月分) 145,505円
実質月額料金 145,505円÷36ヶ月=4,042円

BIGLOBE WiMAXの料金プラン
「ギガ放題プラスS」プラン


  • 実質月額料金
【 4,042円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと

  • 支払う料金
月額料金:契約初月 0円、1~24ヶ月目 3,278円、25ヶ月目以降 4,928円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円

  • 割引/キャッシュバック
契約事務手数料無料(当サイト限定):-3,300円
現金(当サイト限定):-15,200円

実質月額料金の計算式

1ヶ月目 2,4~5,7~8,10~11,
13~14,16~36ヶ月目
3,6,9,12,15ヶ月目


月額料金 4,800円 4,800円 4,800円
契約事務手数料 3,300円 - -
端末代金 1,155円 1,155円 1,155円

契約事務手数料無料 -3,300円 - -
端末分割払いサポート -1,155円 -1,155円 -1,155円
月額料金割引 - - -4,800円
月々の実質費用 4,800円(1ヶ月) 4,800円(30ヶ月) 0円(5ヶ月)
支払総額(36ヶ月分) 148,800円
実質月額料金 148,800円÷36ヶ月=4,133円
※ ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料は月額料金に含まれています。

5G CONNECTの料金プラン
「最新端末購入プラン」


  • 実質月額料金
【 4,133円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと

  • 支払う料金
月額料金:4,800円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円

  • 割引/キャッシュバック
契約事務手数料無料(当サイト限定):-3,300円
端末代実質0円キャンペーン:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)
月額料金最大5ヶ月分割引:-24,000円

Broad WiMAXがおすすめ上位ではない理由

  1. キャッシュバックを受け取り忘れる
    リスクが高い
  2. ・キャッシュバックを受け取るまで約1年かかる
    ・申請期間がたったの30日間

    キャッシュバックを利用して確実に
    安くしたい方は...

    申請期限がなく最短2週間でキャッシュバックを受け取れるカシモWiMAXがおすすめ!

  3. 違約金負担キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンの併用ができない
  4. ・他社回線の解約違約金を負担できるキャンペーンは、キャッシュバックキャンペーンと併用不可

    違約金を抑えたい方は...

    最大40,000円の違約金負担に加え、現金12,000円キャッシュバックキャンペーンが併用可能なGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ!