絶対にWiMAXを違約金なしで解約する確実な方法まとめ
最終更新日:
こんにちは!WiMAX比較.com編集部です。
当サイトにお越し頂きありがとうございます。
こちらのページでは、WiMAXの解約をする際になるべく損をしないで済む方法をご紹介しています。
WiMAXを解約する際には、更新月であるか否かというのがとても重要なポイントとなります。なぜなら、更新月以外のWiMAXの解約には、多額の違約金が必要になるからです。
また、どのWiMAXプロバイダでも契約期間は3年と書かれているものの、実は38ヶ月分の料金が必要であったり、解約手順はサイトの奥深くに小さく書いてあるだけでとても見つけ辛かったり…
WiMAXの解約に関する情報は、少し調べただけではわからないことも多々あります。
そこで、WiMAXの解約時に必要になるであろう情報を、当ページで分かりやすくまとめました。
これからWiMAXの解約をする方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。
WiMAXの解約の基本とは?

では早速、WiMAXを解約する場合の基礎知識について見ていきましょう。
WiMAXの解約に関しては、数多くあるプロバイダでも共通する部分があります。ですのでまず、多くのWiMAXの解約に当てはまる基本的な部分について見てまいりましょう。
解約の基礎知識
WiMAXは基本的に契約期間は3年で、WiMAXを解約したい時には、WiMAXを契約したプロバイダとの契約を解除する必要があります。そして契約の更新月に解約解除をしないと、違約金が掛かってしまいます。
契約期間が1年もしくは2年の場合でも、同じく更新月以外の解約で違約金が発生します。
つまり、更新月をしっかり把握し、適切な手続きを踏むことが大切ということです。以下で更新月と違約金について詳しく見ていきましょう。
契約更新月
WiMAXは基本的に3年契約とお伝えしましたが、多くのプロバイダは契約月の翌月を1ヶ月目として更新月は37ヶ月目です。例えば2022年4月にWiMAXを契約したとすると、2025年の5月が契約更新月になります。
注目していただきたいのは、更新月に解除をしないと、自動で契約が更新されてしまい、次の更新月(さらに3年間)まで違約金が掛かってしまう点。また、一回目の更新月は37ヶ月目ですが、2回目からは36ヶ月後になるという点も注意が必要です。
違約金
上記で説明した更新月で解約をしないと、違約金が掛かってしまいます。ギガ放題プラスプランとギガ放題プランでかかる額は違いますが、現在WiMAXの新規契約を行っているWiMAXプロバイダは少ないため、ギガ放題プラスプランに関して確認をしておけば問題はありません。
ギガ放題プラスプランの場合、基本的に違約金は一律で変化していきます。プロバイダによってやや金額は異なりますが、3年契約の解約金を確認していきましょう。
契約期間毎の違約金一覧
解約時期 | 違約金額 (税込) |
---|---|
0~12ヶ月目 | 20,900円 |
13~24ヶ月目 | 15,400円 |
25~36ヶ月目 | 10,450円 |
37ヶ月目 (更新月) | 無料 |
38~70ヶ月目 | 10,450円 |
71ヶ月目~ | 無料 |
※端末受け取り月の翌月を1ヶ月目として計算しています。
【例外もあり】
例えば価格comでWiMAXを契約している方は、違約金がかなり高くなっている可能性が高く、契約期間も変わってくる可能性がありますので、直接ご確認ください。37ヶ月目の更新月を見逃してしまうと、10,450円の余計なお金を払う必要がでてしまいます。また、1年未満では違約金が約2万円も掛かってしまいます。ですので更新月をしっかり見極めて、解約の手続きをすることが重要です。
以上が、WiMAXを解約する際の基礎知識です、ポイントは契約更新月は24ヶ月目ではないプロバイダが多いということ。解約月を間違えず、余分なお金を払わないで解約しましょう。
完全網羅!各プロバイダの解約方法と注意点

先ほど、WiMAXを解約する際の解約月に注意が必要と述べましたが、実際に各プロバイダの解約月を含めた解約方法、注意点について見てまいりましょう。
早速下記の解約方法を比較した表を御覧ください。
【解約方法比較】
WiMAXプロバイダ | 更新月 | 解約 締切日 |
解約方法比較 |
---|---|---|---|
![]() |
37ヶ月目 | 20日 | オンラインもしくは電話、メールで 解約申請をし、月末解約。 |
![]() |
37ヶ月目 | 20日 | オンラインもしくは電話で 解約申請をし、月末解約。 |
![]() |
37ヶ月 | 25日 | オンラインもしくは電話で 申請し、末日に解約。 |
![]() | 37ヶ月目 | 20日 | カスタマセンターに電話で 日時を指定し解約。 |
![]() | 37ヶ月目 | 31日 | オンラインで日時を指定し解約。 |
![]() |
なし | 31日 | チャットもしくは電話で即日解約。 |
※端末受け取り月の翌月を一ヶ月目としています。
上記が、WiMAX各プロバイダの解約方法の比較表です。例えばBroadWiMAXですと、37ヶ月目の1日〜25日に電話をかけるか、インターネット上で手続きをすることで、無料でWiMAXを解約できると言うことになります。
それでは具体的に注意するべき、解約締め切り日とキャンペーン確定月を詳しく見てまいりましょう。
解約締切日がかなり重要!
WiMAXのプロバイダによっては、解約を何日までにしないとその月の解約にならない場合があります。それが表の解約締切日です。
この締切日の後に解約を申し込んでも、翌月の解約になり、翌月の料金と違約金がどちらもかかってしまいます。
特に書面を郵送する場合は、余裕を持って送ることを心がけましょう!
タイミングによってはキャンペーンを受け取れない!?
これは一部の現金キャッシュバックの場合ですが、約1年ほどの利用がないとキャッシュバックが受け取れません。(契約から11か月後〜12か月後の1か月間のみ申し込み可能。13か月後に振り込み。)
また、BIGLOBEなどの場合は、キャンペーン申し込み時期は契約から1ヶ月後ですが、受け取りまでに追加で数日必要です。
解約時期がキャッシュバック受け取り前であった場合は、キャンペーンが無効となってしまいますので、この点には注意しておきましょう。
以上がWiMAXを解約する方法と注意点になります。WiMAXを解約する際はタイミングと方法を抑え、無料で解約をしましょう!また、プロバイダによっては電話をする必要も。次のところで電話番号を掲載していますので、御覧ください。
困ったときは?

WiMAXの解約方法について不安や、困ったことがあった時に一番速いのはプロバイダに直接問い合わせることです。以下にお問い合わせ先を掲載致しましたので、御覧ください。
【WiMAX各プロバイダお問い合わせ】
WiMAXプロバイダ | HPの解約についてのページ | 電話番号 |
---|---|---|
![]() GMOとくとくBB |
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/020409 | 0120-377-109 (年中無休:10〜19時) |
![]() カシモWiMAX |
https://www.ka-shimo.com/faq/ | なし(お問い合わせフォームのみ) |
![]() BroadWiMAX |
https://support.broad-isp.jp/wimax/cancel/ | 050-3144-9935 (年末年始を除く) |
![]() VisionWiMAX |
https://visionwimax.com/faq | 0120-410-876 (年中無休:9〜19時) |
![]() So-net |
https://www.so-net.ne.jp/support/taikai/ | チャットのみ 9:00〜18:00 (1月1日、2日を除く) |
![]() UQコミュニケーションズ |
https://www.uqwimax.jp/support/wimax/faq/detail0098.html | 0120-959-001 (年中無休:9〜20時) |
【どのプロバイダで契約したか忘れた場合】
契約したプロバイダを忘れてしまった時は、WiMAX本家のUQコミュニケーションズに問い合わせると教えてくれます。上記がHPの解約についてのページと、電話番号になります。何か疑問があった場合には直接確認することが重要です。確実にWiMAXの違約金がかからないことを確認し、後悔のない解約をしましょう!
まとめ
- WiMAXは更新月のみ違約金不要で解約可能
- 各プロバイダ毎に方法が違う
- 締切日には要注意!
【ここまでのまとめ】
WiMAXを解約する際に知っておくべき知識についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。最後に質問形式で内容を再確認します。
契約更新月とは?
契約更新月とは、無料で解約できる月のことです。
更新月以外の解約は、違約金が発生するので注意しましょう。
更新月を一度逃した場合、次に無料で契約できるのは3年後となります(※3年契約の場合)。
違約金は何円かかる?
プロバイダによって違約金は異なりますが、3年契約の場合は以下の違約金が主流です。
- 0~12ヶ月目 20,900円
- 13~24ヶ月目 15,400円
- 25~36ヶ月目 10,450円
- 37ヶ月目 (更新月) 無料
- 38~70ヶ月目 10,450円
- 71ヶ月目~ 無料
解約締切日とは?
解約締切日とは、解約したい月に、申請しなくてはならない期限日のことです。
解約締切日を過ぎての解約申請は、翌月解約と扱われるので注意しましょう。
解約締切日は、プロバイダによって異なります。
もし、今回の解約が、WiMAXプロバイダの乗り換え目的であった場合は、ぜひ解約後、以下のページも参考にしてみてください。
主要な23社のWiMAXプロバイダの各種料金を一覧にしてまとめ、最もお得なプロバイダがひと目で分かるように比較しております。
きっと再契約の際も、微力ではありますが、当サイトはきっとあなたのお役に立てるはずです。