ポケット型WiFi(ワイファイ)は提供元が非常に多く、2023年12月現在国内に50社以上存在します。月額料金は3,000円~7,000円台、通信容量は月5GB~無制限と幅広く、迷ってしまうでしょう。
そこでこの記事では、おすすめのポケット型WiFiが分かるよう、ポケット型WiFiの月額料金/データ容量/通信速度/エリア(通信回線)/端末(ルーター)などを徹底比較し、まとめました。

毎月50社以上の公式料金情報をチェックします

ポケット型WiFiの所有端末と調査・検証の様子
ここからの記事の流れ
まずはおすすめのポケット型WiFiと選び方について簡潔に結論をお伝えします。
- ポケット型WiFiのおすすめは?2分で分かる結論
- ポケットWiFi・モバイルWiFiとは?
- ポケット型WiFiがつながる仕組み
- 光回線・ホームルーターとの違い
- ポケット型WiFiの特徴とおすすめな人
- 4種類に分類できるポケット型WiFiのそれぞれの特徴やおすすめポイント
- ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめの選び方[5つのポイント比較]
- ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめランキング | 人気15社の料金/速度/容量を徹底比較
その後、ポケット型WiFiの仕組みや特徴は?ポケット型WiFiは光回線やホームルーターとの違いは?といった部分から、初めてポケット型WiFiを契約する方向けに、ポケット型WiFiを解説します。
上記の流れで話を進めます。ポケット型WiFiについて、基礎の部分から理解したい方は、ぜひ気になる内容からご確認ください。
一方、光回線やホームルーターと比較した際のポケット型WiFiの特徴やメリットを理解できている方は、上記の内容は飛ばして問題ありません。過去にポケット型WiFi利用の経験がある方は、以下の章からご確認ください。
ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめは?
2分で分かる結論

2023年現在おすすめの人気ポケット型WiFiは、GMOとくとくBB、Rakuten WiFi Pocket 2C、ゼウスWiFiの3社です。
GMOとくとくBB
UQ WIMAXとその他20を超えるWIMAXプロバイダのうち、最もお得に契約できるWIMAX。WIMAX回線と、auの4G/5G回線をデータ容量無制限で使うことができます。Rakuten WiFi Pocket
楽天モバイル回線を、データ容量3GBから無制限の従量課金制で利用することができます。月額料金は1,078円(3GB以下)から3,278円(20GB~無制限)で、無制限のデータ容量を安く利用できるのが魅力です。ゼウスWiFi
場所やタイミングに合わせてau/ドコモ/ソフトバンクの3社のうち最適な回線を使用することができるクラウドSIM搭載のポケット型WiFi。クラウドSIM型WiFiの中で最もおすすめなサービスで、月々3,828円で100GBまで利用可能です。おすすめのポケット型WiFiはどれ?失敗しない選び方の解説

通信速度や月々のデータ容量を抑えてでも「とにかく安く使える」ことが最も重要である方は、クラウドSIMを搭載したポケット型WiFi「ゼウスWiFi」がおすすめ。
また、どうしてもau/ドコモ/ソフトバンクの回線を利用したい人にも、クラウドSIMを搭載しているゼウスWiFiがおすすめです。
クラウドSIM WiFiの安さに加えて、データ容量も重要という方は、楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket 2C」がおすすめ。ただし、通信回線は原則楽天モバイルのみとなっているため、クラウドSIM WiFiやWIMAXほどの通信安定性と通信速度は期待できません。この点にはご注意ください。(エリア外のみau回線が使用可能)
料金・データ容量だけでなく、通信速度も重要という方は、5G回線をデータ容量無制限で利用可能なGMOとくとくBB(WIMAX)がおすすめです。ポケット型WiFiの中で最も比較項目のバランスが良いサービスです。
自宅の光回線の代わりとしてポケット型WiFiを利用したい方や、動画視聴・Zoom会議などがメインの用途となる方はWIMAX一択です。
ポケット型WiFiの選び方まとめ
- WiMAXは通信速度・データ容量と料金、すべて重視したい人におすすめ
- 楽天モバイルは料金・データ容量のみ重視したい人におすすめ
- ゼウスWiFiは料金のみ重視したい人・キャリア回線が使えるポケット型WiFiをお求めの人におすすめ
【目次】
ポケット型WiFi・モバイルWiFiとは?他サービスとの特徴比較

ここでは、初めての契約で本当にポケット型WiFiで良いのか迷っている方向けにポケット型WiFiの基礎知識・ポケット型WiFiと光回線・ホームルーターとの違いを解説します。
他のWiFiサービスとの比較を通して、ポケット型WiFiについて理解を深めましょう。
ポケットWiFiとは?ポケット型WiFiやモバイルWiFiと何が違う?
初めに言葉の整理をしておきましょう。比較サイトをみていくと、ポケット型WiFi・ポケットWiFi・モバイルWiFiと様々な表記を見かけることがあると思います。それぞれの意味は以下の通りです。
- ポケット型WiFi 文字通り持ち運びが可能な手のひらサイズのWiFi機器(モバイルルーター)や、その端末を提供するWiFiサービスの総称
- ポケットWiFi ソフトバンクのモバイルルーター。商標登録済みのため、左記の名称を使用できるのはソフトバンクのモバイルルーターのみ
- モバイルWiFi ポケット型WiFiと同じ意味。モバイルルーターとそれを提供するWiFiサービスの総称
以上のように覚えておけば、混乱することなくインターネット上の情報を読み取ることが出来ます。
当サイトでも、モバイルルーター端末を提供してネットに接続するWiFiサービスをポケット型WiFiまたはモバイルWiFiとして表記します。
※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標※
ポケットWiFi(ポケットワイファイ)は、ソフトバンクの登録商標ですが、近年は持ち運び可能なモバイルWiFiルーターを総称してポケットWiFi(ポケットワイファイ)と呼ばれることが一般化しています。
当サイトでもこれまで一般化していたポケットWiFiを使用して記事を作成してきましたが、ソフトバンク株式会社よりご指摘を受け、2022年4月からポケットWiFi(持ち運び可能なモバイルWiFiルーター)の総称はポケット型WiFi・モバイルWiFiとして記載しています。
ポケット型WiFiがつながる仕組み:モバイルルーターは基地局からの電波を無線で拾ってインターネットに接続している
続いて、ポケット型WiFiの仕組みについて理解しましょう。WiFiサービスを利用する場合の選択肢には、ポケット型WiFi以外にもホームルーターと光回線があります。
ポケット型WiFiとホームルーターでインターネットが利用できる仕組みは同じですが、光回線のみ異なります。この仕組みの違いも理解しておくと、よりWiFiサービスを選びやすくなります。

ポケット型WiFi・ホームルーターは「移動体通信回線」と呼ばれる携帯/スマホと同じような通信回線を利用しているWi-Fi。
各通信業者が持つ基地局からの電波をポケット型WiFi・ホームルーターがキャッチすることでインターネット利用が可能になっています。基本的に通信方式は無線です。

一方、光ファイバーという物理的な伝送路を使って通信を行う自宅専用のWi-Fiが光回線です。
インターネット利用時のデータを光信号に変換して大量のデータを一度に高速でやりとり可能な点が光回線の特徴。光の速度でデータ転送できることが、通信速度が高速であることを可能にしています。
ポケット型WiFi・ホームルーターと光回線、どのサービスがおすすめかを考える上で最も重要になってくる点は、やはりこの仕組みの違いによって生まれる通信速度・通信の安定性の違いです。
ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線の特徴
- ポケット型WiFi 有線接続をしない分ホームルーターと光回線に通信速度と安定性は少々劣るが、工事不要でどこにでも持ち運び可能
- ホームルーター 光回線には通信速度と安定性で負けるが、端末の性能でそのデメリットをカバーしているルーター。ポケット型WiFiよりも速度が安定している
- 光回線 ポケット型WiFiやホームルーターほどの手軽さや利便性はないが、その分高速通信が可能で、通信の安定性は抜群
それぞれメリット・デメリットがあります。違いを理解するとWiFiサービスを選びやすくなります。さらに詳しくポケット型WiFi・ホームルーター・光回線の違いを見ていきましょう。
ホームルーターや光回線とポケット型WiFiを比較した違いは?
ここでは、3つのWiFiサービスについて特徴や違いを詳しく解説します。ここまでポケット型WiFiについて確認をしてきた中で、ポケット型WiFi以外の選択肢もあわせて検討したいと感じた方は、ぜひ以下の内容も参考にしてください。
改めて、ポケット型WiFi(モバイルWi-Fiルーター)・ホームルーター・光回線(固定回線)の3つの特徴は、一言で表すと以下のようになります。
- ポケット型WiFi(モバイルWi-Fiルーター) 工事不要で持ち運び可能な手のひらサイズのWi-Fi
- ホームルーター 工事不要でコンセントに差し込むだけで使える自宅専用Wi-Fi
- 光回線 光ファイバーを用いたフレッツ光・NURO光などの超高速&安定した通信が魅力の自宅専用Wi-Fi
さらに詳細をみていきましょう。
以下のモバイルルーター・ホームルーター・光回線の比較表をご確認ください。
自宅のWi-Fi [ポケット型WiFi(モバイルルーター)・ホームルーター・光回線] の特徴比較
Wi-Fi通信の 種類 |
ポケット型WiFi モバイルWi-Fi ルーター |
ホームルーター | 固定回線 (光回線) |
||
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | WiMAX (ワイマックス) |
クラウドSIM ポケット型WiFi |
|||
通信端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用料金 | 3,281円 | 3,984円~ | 3,135円~ | 3,000~ 4,000円台 |
4,000~ 5,000円台 |
最大通信速度 | 150Mbps | 3.9Gbps | 150Mbps | 481Mbps~ 4Gbps |
1~10Gbps |
契約時の 回線工事 |
工事不要 | 工事不要 | 必要 | ||
持ち運び | 可能 | 不可 | 不可 | ||
通信の 安定度 |
|||||
通信容量 | 無制限※1 | 無制限※1 | 月間100GB前後 | 無制限 | 無制限 |
3つのWi-Fiサービスの概要は、上記のとおり。
ポケット型WiFiは、持ち運びが可能であることが最大の特徴です。外出先でもWi-Fiを利用したい場合の選択肢は、ポケット型WiFiがおすすめ。
一方、ホームルーターと光回線は自宅専用のWi-Fiとなっていますが、その分通信の安定性が優れている点や高速通信が可能である点が、ポケット型WiFiとの大きな違いです。
それぞれのWi-Fiサービスがおすすめな人をまとめると以下のとおり。
ポケット型WiFiがおすすめな人
- 自宅でも、自宅以外でも、場所を問わずインターネットを利用したい人
- YouTube動画視聴、SNS利用、Zoom会議等、ネットの通常利用が可能なら問題ない人
- 契約後、端末が到着次第すぐに使い始めたい人
- 単身でインターネット環境を求めている人
ホームルーターがおすすめな人
- 何らかの理由(賃貸で許可が下りない等)で自宅に光回線の工事が出来ない人
- YouTube動画視聴、SNS利用、Zoom会議等インターネットの通常利用が自宅で出来れば問題ない人
光回線がおすすめな人
- オンラインゲームやライブ配信など、通信速度だけでなく通信の安定性や応答速度※も重要な人 ※応答速度:通信の送受信が行われるまでの「反応の速さ」。応答速度が遅いと映像に遅延が起こったり、途切れ途切れになってしまうことがあります。
数年前までは通信速度や通信の安定性を求める場合は光回線一択でした。
しかし、ポケット型WiFi・ホームルーターも性能が年々向上しており、光回線と大差ない通信速度・通信安定性になってきています。
オンラインゲームなどの特殊な用途ではなく、SNS利用・ウェブサイト閲覧・YouTube動画視聴・少人数のオンラインミーティングなどがメインの用途となる場合は、ポケット型WiFiで充分と言えるでしょう。
あなたの利用用途を踏まえた上で、月々の料金や持ち運びの利便性などを踏まえて契約するWi-Fiサービスを選んでいきましょう。
ここまでの情報を踏まえて、ポケット型WiFiが自分に合っていそうだと感じた場合は、このままポケット型WiFiの特徴やおすすめポイントを詳しく確認していきましょう。
ポケット型WiFi・モバイルWiFiの重要な3つの特徴
ポケット型WiFiは、月額3,000円台~4,000円台で大容量のデータ通信が利用可能です。自宅で利用するホームルーター・光回線の代わりとして、もしくは、カフェや外出先でスマホ・PCを用いてインターネット接続するために契約している方が多いです。近年人気の格安料金のスマホプランと同じく、ポケット型WiFiも通信費の節約に役立ちます。
ここで、皆さまに知っておいていただきたいポケット型WiFiの特徴は、大きくわけて以下の3つです。
ポケット型WiFiの特徴
- 工事不要・持ち運びが可能な無線機器で、家でも外出先でもどこでも使えること
- 月々3,000円~4,000円台でインターネット利用が可能なこと
- 通信回線(キャリア)と、端末・料金プランが豊富なこと
工事不要・持ち運びが可能な無線機器で、家でも外出先でもどこでも使えること
ポケット型WiFiは工事不要で、モバイルルーターが届いたその日から利用可能です。また、基地局の電波を無線でキャッチすることでインターネット接続を可能にしている点も、有線(光ファイバー)の光回線と比較した際のポケット型WiFiの特徴です。
そのため、光回線と比較した際にはメリット・デメリットがそれぞれあり、両方をきちんと理解したうえで「自分の利用方法はポケット型WiFiと光回線のどちらが合うのか」を見極める必要があります。ポケット型WiFiのメリット・デメリットは簡単にまとめると以下です。
メリット | デメリット |
---|---|
外出先でも使える 工事不要で、契約後 | 有線の光回線に比べると 通信速度と通信の安定性 が落ちる |
ただし、デメリットとはいえ、通常のインターネット利用(SNS、動画視聴、ウェブサイト閲覧等)で困ることはなく、ポケット型WiFiでも充分な速度が出ます。
光回線がおすすめな方は、常日頃からライブ配信やオンラインゲーム、株/FX取引などを行っている方です。
ポケット型WiFiがおすすめな人
- 光回線やテザリングから乗り換えたい人
- 超高速である必要はなく”上記のような”通常利用でWi-Fiを利用したい人
- 家の中でも、外出中も、どこでも持ち歩いてインターネットを利用したい人
いずれかに当てはまる方はポケット型WiFi・モバイルWiFiがおすすめです!
月々3,000円~4,000円台でインターネット利用が可能なこと
ポケット型WiFiの特徴 | スマホプランやテザリングの特徴 |
---|---|
無制限プランの ポケット型WiFiでも 月々3,000円~4,000円台 で利用可能 |
テザリングは データシェアは 無制限プランは |
au/ドコモ/ソフトバンクのスマホ代が高く、テザリングやデータシェアからポケット型WiFiへの変更を検討中の方も多いのではないでしょうか?
テザリングやデータシェアには月々の容量制限があり、また、スマホのバッテリー消費も早くなります。
ahamoやpovo等の格安料金プラン・UQmobileやY!mobile等の格安SIMスマホに乗り換えたい方や、スマホ以外のPC・タブレットでもインターネットを利用したい方はポケット型WiFiの利用がおすすめ。
ポケット型WiFiの導入は、日々の通信費の節約に役立ちます。
通信回線(キャリア)と、端末・料金プランが豊富なこと
ポケット型WiFi・モバイルWiFiは、通信回線がいくつかあり、その通信回線ごとに端末・料金プランも複数用意されています。 ポケット型WiFiは大きく分けると、3大キャリア(au/ドコモ/ソフトバンク)・楽天モバイル・クラウドSIM WiFi・WiMAXの4種類にわけることができます。次章では、上記4つのポケット型WiFiの特徴や違いについて、さらに詳しく解説していきます。
4種類のポケット型WiFi・モバイルWiFiの特徴を解説

3大キャリア(au/ドコモ/ソフトバンク) : 端末がハイスペックな分、月額料金・端末価格が高い
もしドコモのポケット型WiFi・ソフトバンクのポケットWiFiをどうしても利用したいというレベルで通信速度が重要な場合は、固定回線を検討するのがおすすめです。

※ちなみに、auのポケット型WiFiは後述するWiMAXと同じ端末/エリア/通信速度/データ容量です。(WiMAXを提供するUQmobileとauはどちらもKDDIが持つサービスのため。異なるのは料金プランのみ。)
楽天モバイル : 通信速度は遅いが、データ容量無制限でとにかく安い
通信環境によっては、YouTube、TikTok、Instagramなどの動画視聴の利用には、少しストレスを感じてしまうかもしれません。(当サイト編集部が実際に使ってみた際には、問題なく使用できています)

データ容量無制限でも月額3,278円で利用可能。無制限のポケット型WiFiの中では最安です。楽天モバイルは、料金と通信データ容量を重視する場合におすすめです。
クラウドSIM WiFi : ソフトバンク・ドコモの通信回線を使いたい人におすすめ
前述した楽天モバイルを踏まえ、通信データ容量は無制限の必要はなく、データ容量より通信速度が大事と感じた方はクラウドSIM WiFiの利用がおすすめです。

20GB~100GBのデータ容量のプランで数多くの会社がクラウドSIMのポケット型WiFiを提供しているため、豊富な料金プラン・サービスから選べます。
WiMAX : 5G回線でデータ容量無制限、月額料金も安いバランス型
端末スペックが高く、通信速度も速いau/ドコモ/ソフトバンクのポケット型WiFiと、料金が安い楽天モバイル・クラウドSIM WiFiの良いとこ取りなポケット型WiFiです。

月額料金は、楽天モバイルやクラウドSIMのポケット型WiFiと比較すると少々高くなります。しかし、その分高額なキャッシュバックキャンペーンを提供しているUQ WiMAXの代理店(WiMAXプロバイダ)が多く存在します。
実質総額では楽天モバイル・クラウドSIM WiFiと数百円の差で、ドコモのポケット型WiFi・ソフトバンクのポケットWiFiにも匹敵する速度の通信回線が利用可能です。
5G回線にも対応しており、データ容量は無制限で使い放題。バランス・コスパを重視する方におすすめな選択肢です。
4種類のポケット型WiFiの
特徴まとめ
月額料金 | データ容量 | 通信速度 | 対応エリア | 端末 | (通信回線) | |
---|---|---|---|---|---|---|
au | △ 5,000円程 |
◎ 無制限 |
◎ 高速 |
◎ 広い |
○ 高性能だが高額 (22,000円~43,200円) |
au |
ドコモ | △ 5,500~ 7,300円程 |
◎ 無制限 |
◎ 高速 |
◎ 広い |
○ 高性能だが高額 (27,720円~68,904円) |
ドコモ |
ソフトバンク | △ 5,000円程 |
△ 50GB/月 |
◎ 高速 |
◎ 広い |
○ 高性能だが高額 (27,000円~66,240円) |
ソフトバンク |
楽天モバイル | ◎ 3,000円程 |
◎ 無制限 |
△ やや遅め |
◎ 広い |
○ 最大速度150Mbps 端末代1円 |
楽天モバイル au 4G※1 |
クラウドSIM WiFi |
◎ 3,000円程 |
○ 100GB/月 |
○ 普通※2 |
◎ 広い |
△ 最大速度150Mbps 端末はレンタルが主流 |
au/ドコモ/ソフトバンク |
WiMAX | ○ 4,000円~ 5,000円程 |
◎ 無制限 |
◎ 高速 |
◎ 広い |
◎ 高性能 (21,780円~27,720円) |
WiMAX2+ au4G/au5G |
※2. 通信回線は3キャリアで通信安定性は非常に良いが、端末性能が低いサービスが多く、モバイルルーターの最大速度が150Mbpsまでしか出ないため。
以上が4つのポケット型WiFiの特徴です。
ざっくりわけると4種類に分類できますが、WiMAXとクラウドSIM WiFiはサービスを提供する会社が数多くあるため、実際は数十社のポケット型WiFiから選択する必要があります。
加えて、これらのポケット型WiFiの料金プランや、データ容量・通信速度・通信可能エリア・端末スペックを比較して、利用用途にあったポケット型WiFiを選んでいくことが重要です。
ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめの選び方[5つのポイント比較]
解説内容を動画でチェック
では、ポケット型WiFiの特徴について理解できたところで、ポケット型WiFi 15社の比較をおこなっていきましょう。
ポケット型WiFiのおすすめサービスを知りたいと思っても、ポケット型WiFiは比較項目が多く、網羅的に比較したサイトは多くありません。
当サイトはポケット型WiFiの最新情報を毎月チェックし、ポケット型WiFiを比較項目別に分かりやすくまとめています。比較の結果本当におすすめなポケット型WiFiを紹介します。
解説するのは5つに分類されるポケット型WiFi比較の重要ポイント。ランキング確認前に、おすすめのポケット型WiFi探しに重要な比較ポイント5つを簡単におさらいしましょう。
比較ポイント1:料金

比較ポイント2:データ容量(通信制限)

比較ポイント3:通信速度

比較ポイント4:対応エリア

比較ポイント5:通信端末(モバイルルーター)

ポケット型WiFi比較で特に重要なのは、サービス差が出やすい料金・データ容量・通信速度の3つ。
ポケット型WiFiの比較では、キャッシュバックキャンペーンの料金や月額料金の安さに注目しがち。料金は重要ですが、ポケット型WiFiには料金以外にも多くの比較要素があり、住まいや使い方によってもおすすめは変わります。
次章では、おすすめのポケット型WiFi 15社の5つの比較ポイントをまとめました。料金などのポケット型WiFi比較ポイントを確認していきましょう。
ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめランキング | 人気15社の料金/速度/容量を徹底比較

料金・通信速度・エリア・データ容量(速度制限)・端末(モバイルルーター)の比較ポイントを1つにまとめたポケット型WiFi比較表を紹介します!
人気の高いおすすめポケット型WiFiを厳選して比較し、おすすめ順にランキング形式にしました!
※右にスクロールできます
ポケット型WiFi・モバイルWiFiおすすめランキング
ポケット型WiFi モバイルWiFi |
料金 (実質月額料金※1) |
データ容量 | 下り通信速度 | エリア※3 (回線) |
端末 (ルーター) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
実測値※2 | 理論値 | |||||
1位 WiMAX ![]() おすすめNo.1 詳細まで スクロール |
3,984円~ | 無制限 | 116Mbps | 3,900Mbps | WiMAX2+ au 4G au 5G |
◎ 5G対応 |
2位 楽天モバイル ![]() おすすめNo.2 詳細まで スクロール |
3,281円 | 無制限※4 | 26Mbps | 150Mbps | 楽天モバイル au 4G |
〇 海外対応 |
3位 ゼウスWiFi ![]() おすすめNo.3 詳細まで スクロール |
3,221円 | 月間100GB | 32Mbps | 150Mbps | ドコモ 4G au 4G ソフトバンク 4G |
〇 海外対応 無料レンタル |
4位 モンスターモバイル ![]() |
3,080円 | 月間100GB | 32Mbps | 150Mbps | ドコモ 4G au 4G ソフトバンク 4G |
〇 無料レンタル |
5位 MUGEN WiFi ![]() |
3,135円 | 月間100GB | 47Mbps | 150Mbps | ドコモ 4G au 4G ソフトバンク 4G |
〇 海外対応 無料レンタル |
※2 東京都23区内にて平日16:00頃に計測した実際の速度で、計測環境や時間帯により速度は変化する参考値。8位以降のポケット型WiFiの実測値はみんそくを参考にしています。
※3 エリア(回線)…複数の回線が利用可能で、クラウドSIMのポケット型WiFiはau/ドコモ/ソフトバンクの4G回線から接続しやすい回線に接続します
※4 楽天モバイル回線のエリア内であっても、パートナー回線(au)になる可能性有。パートナー回線も無制限で利用可能
※1「実質月額料金」の計算方法

ポケット型WiFiを比較した結果、最もおすすめのポケット型WiFiはWiMAX!
なぜならWiMAXは各比較ポイントのバランスが非常に良く、他ポケット型WiFiと比較して総合的に優れているから。
ただ、おすすめは1位のWiMAXだけではありません。2位以降のポケット型WiFiもおすすめできるポイントがあるため、次の章でランキング上位8社を取り上げ、各ポケット型WiFiのおすすめ理由を紹介します。
まずは今回詳しくご紹介するポケット型WiFi 上位3社の特徴を一覧でご確認ください。
2023年12月最新:人気ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ3社

ポケット型WiFi・モバイルWiFiおすすめランキング TOP3
※各ポケット型WiFiの詳細解説までスクロールできます。- データ容量が無制限で使い放題&端末もハイスペックで超高速
- エリアも広く、利用者も3,800万人超と抜群の信頼性
- 実質月額料金も3,984円~と良心的なバランス型のポケット型WiFi

- WiMAXと同じくデータ容量無制限で月額料金も最安級
- WiMAX/クラウドSIM WiFiより通信速度が遅いのが難点
- 解約違約金/初期費用無料・端末代1円→気軽に契約も解約も可能

- クラウドSIM WiFiサービスで100GB利用時の実質月額料金が最安級
- au/ドコモ/ソフトバンクの通信回線を利用できるのが最大の魅力(楽天モバイルの回線に不安がある方におすすめ)
- 口座振替も可能、オプションも豊富で、サービスとしての信頼性も◎

気になるポケット型WiFiはありましたでしょうか?
では、1位~3位のおすすめポケット型WiFi について、さらに詳しく見ていきましょう。
4位以降のポケット型WiFiの
詳細を確認したい方はこちら
※該当箇所までスクロールします
おすすめ1位 [WiMAX] 料金も格安でエリア/データ容量/通信速度/端末や信頼性も一級

料金,通信速度,データ容量,エリア,端末とすべて優秀なWiMAXは、文句なしでおすすめポケット型WiFi1位です。
実質月額料金3,984円~でありながら、5Gの高速通信に対応し、データ容量無制限。通信回線も3種類(WiMAX2+,au4G/au5G)に対応と総合的な性能の高さが目立ちます。
\WiMAX X12の性能を1分で実証!/
他サービスとの大きな違いは、性能面だけでなくWiMAXの通信サービスとしての信頼性がずば抜けていることでしょう。累計3,800万回線以上もの契約数があることから信頼性も高く、2023年12月現在最もおすすめできるポケット型WiFiです。
WiMAXの選び方:GMOとくとくBBかBIGLOBE WiMAXの二択!

「WiMAX」は、大元のUQ WiMAXと、20社以上あるWiMAXプロバイダ(代理店)の中から選びます。データ容量とエリアに違いはなく、選ぶ端末によって通信速度と料金が変化するため、端末・通信速度・料金を確認するようにしましょう。
比較項目が多いと難しく見えますが、実はWiMAXプロバイダの選び方はとてもシンプルです。料金や支払い方法、端末代金の支払い回数などを比較すると、契約すべきサービスは2つに絞ることができます。
- 少しでも安くWiMAXを利用したい人 → GMOとくとくBBで最新端末「X12」を契約
- クレジットカードを持っておらず、口座振替で支払いをしたい人 → BIGLOBEで最新端末「X12」を契約
20社を超えるWIMAXプロバイダの中で、現在最安価格で契約が可能なGMOとくとくBB、2番目に安い料金で利用可能なBIGLOBE WIMAXの特徴を整理すると、上記の判断基準でWiMAXプロバイダを選んでいくのがおすすめ。
以下に、20社以上のWIMAXプロバイダをすべて比較した結果として、2023年12月現在おすすめのWiMAXプロバイダ上位数社をご紹介します。
GMOとくとくBB・BIGLOBE以外のWiMAXの料金も確認したい方は、あわせてご確認ください。
※右にスクロールできます
ポケット型WiFi「X12」が契約可能な
おすすめWiMAXプロバイダ
WiMAX プロバイダ |
総額(税込)※1 | 実質月額料金 (税込)※1 |
キャッシュバック額 | 基本月額料金 (税込) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB (最安プロバイダ) 人気No.1 |
99,600円 | 3,984円 | 30,000円 ※当サイト限定 |
初月:¥1,089 1~12ヶ月目:¥3,784 13~24ヶ月目:¥4,334 +端末代27,720円 (36回分割/一括) |
BIGLOBE WiMAX (口座振替なら最安) 人気No.2 |
103,047円 | 4,122円 | 15,300円 ※当サイト限定 |
初月:¥0 1~24ヶ月目:¥3,773 +端末代27,720円 (24回分割/36回分割/一括) |
カシモWiMAX (シンプルな 料金設定が人気) 人気No.3 |
114,885円 | 4,595円 | 14,000円 ※当サイト限定 |
初月:¥1,408 1ヶ月目~:¥4,818 +端末代27,720円 (36回分割/一括)※2 |
Broad WiMAX | 117,534円 | 4,701円 | 10,000円 ※当サイト限定 |
初月:¥1,397 1~24ヶ月目:¥3,773 +端末代31,680円 (36回分割/一括) |
UQWiMAX | 150,932円 | 5,805円 | 0円 |
初月:¥4,268 1ヶ月目~13ヶ月目:¥4,268 14ヶ月目以降:¥4,268 +端末代27,720円 (36回分割/一括) |
※2 分割払いを選択した場合、36ヶ月間契約し続ければ、「端末分割払いサポート」によって端末代は実質無料となります。
※右にスクロールできます
ポケット型WiFi「X12」が契約可能な
おすすめWiMAXプロバイダ
WiMAX プロバイダ |
総額(税込)※1 | 実質月額料金 (税込)※1 |
キャッシュバック額 | 基本月額料金 (税込) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB (最安プロバイダ) 人気No.1 |
147,307円 | 4,092円 | 30,000円 ※当サイト限定 |
初月:¥1,089 1~12ヶ月目:¥3,784 13~35ヶ月目:¥4,334 +端末代27,720円 (36回分割/一括) |
BIGLOBE WiMAX (口座振替なら最安) 人気No.2 |
162,219円 | 4,384円 | 15,300円 ※当サイト限定 |
初月:¥0 1~24ヶ月目:¥3,773 25ヶ月目~:¥4,928 +端末代27,720円 (24回分割/36回分割/一括) |
カシモWiMAX (シンプルな 料金設定が人気) 人気No.3 |
159,446円 | 4,429円 | 14,000円 ※当サイト限定 |
初月:¥1,408 1ヶ月目~:¥4,818 +端末代27,720円 (36回分割/一括)※2 |
Broad WiMAX | 162,810円 | 4,400円 | 10,000円 ※当サイト限定 |
初月:¥1,397 1~36ヶ月目:¥3,773 +端末代31,680円 (36回分割/一括) |
UQWiMAX | 210,368円 | 5,536円 | 0円 |
初月:¥4,268 1ヶ月目~13ヶ月目:¥4,268 14ヶ月目以降:¥4,950 +端末代27,720円 (36回分割/一括) |
※2 分割払いを選択した場合、36ヶ月間契約し続ければ、「端末分割払いサポート」によって端末代は実質無料となります。
比較表のとおり、WiMAXプロバイダは料金やキャンペーンの内容が異なります。(その他の15社以上のWiMAXプロバイダも同様です)
キャンペーンの金額や内容も毎月変化するので、契約前にしっかり確認しておきましょう。
ここからは、2023年12月現在、各端末を最も安く契約できるおすすプロバイダGMOとくとくBB・BIGLOBE WiMAXについて詳しくみていきましょう。まずはGMOとくとくBBからご紹介します。
>> BIGLOBEの詳細はこちら
※BIGLOBEを紹介する章までスクロールします
キャッシュバックキャンペーンで総額・実質月額料金ともに最安![GMOとくとくBB]

GMOとくとくBB WiMAXのプラン情報 | ||
---|---|---|
モバイルルーター 機種 |
Speed Wi-Fi 5G X12 | |
端末画像 | ![]() |
|
端末購入代金 | 27,720円 (770円×36回分割払い) |
|
最大通信速度 | 下り最大3.9Gbps 上り最大183Mbps |
|
データ容量 | 無制限 3日15GBというデータ容量制限が 撤廃され現在は無制限。 ただし、大量のデータ通信時には 制限する場合あり。 |
|
対応回線 | WiMAX2+(4G) / au 4G LTE / au 5G | |
料金プラン | ギガ放題プラスプラン | |
月額料金(税込) |
契約初月:1,089円の日割 1ヶ月~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月~35ヶ月目~:4,092円 36ヶ月目~:5,104円 |
|
その他費用 | 事務手数料(初期費用):3,300円 ユニバーサルサービス料:3円/月 |
|
キャッシュバック キャンペーン |
Amazonギフト券17,000円分&現金13,000円 計30,000円キャッシュバック ※当サイト限定キャンペーン |
|
総額 | 2年契約:99,600円 | 3年契約:147,307円 |
実質月額料金 | 2年契約:3,984円 | 3年契約:4,092円 |
解約違約金 | 解約金無料(実質縛りなし) |
GMOとくとくBBの口コミ・評判
工事の必要がなく気軽に導入できて、データ容量無制限で気兼ねなく使えるので、概ね満足しています。3年縛りなどの制限がないのが、契約の決め手の一つですが、返金キャンペーンが支払われる仕様になっています。返金をゲットしたいために1年縛りになっているのと変わらないし、メールに気づかず返金をもらいそこねる方も多いようなので、その点は要注意です。
データ容量と月額の料金が良かったので、契約しました。また解約と返却がとても簡単だったので、それもとてもありがたかったです。
東京の自宅以外にも移動することが多く、外でも普通に昼間は通じるので重宝しています。ただ夜中には首都圏以外(神戸)では通信速度が遅くなることがあるのでその点は注意が必要です。
【良かった点】
地下・コンクリートに囲まれた屋内以外では通信速度に変化が無いこと。複数の機器を接続しても通信速度が遅くなることは無い。
【悪かった点】
元々、持っている本体機械を使用して、SIMカードのみ発行出来ればなお良かった。
通信速度は比較的良好ですが、建物内などになると急につながらなくなることが多く、また電車でも接続が悪くなりやすいので、あくまで日中の外出時用といった感じです。
GMOとくとくBBは、業界最高水準のキャッシュバックキャンペーンを実施中で、実質月額料金4,092円で利用できるおすすめの最安WiMAXプロバイダ!現在、GMOとくとくBBでは、
- 当サイト経由限定のAmazonギフト券&現金キャッシュバックの
W キャンペーン - 当サイト経由限定の現金キャッシュバックキャンペーン
上記2種類のキャンペーンを実施中。どちらのキャンペーンも当サイト経由限定で、公式サイトからは申し込めません。それぞれの特徴は以下の通り。
キャンペーン 詳細 |
Amazonギフト券&現金の 当サイト限定 |
現金キャッシュバック キャンペーン |
---|---|---|
金額 | Amazonギフト券 17,000円分 現金13,000円 計30,000円 |
現金 30,000円 |
キャンペーン 受取回数 |
2回 | 1回 |
キャンペーンの 受取時期 |
契約から2ヶ月後と1年後 | 1年後 |
総額 | 2年契約:99,600円 3年契約:147,307円 |
|
実質月額料金 | 2年契約:3,984円 3年契約:4,092円 |
|
違約金負担の キャンペーン 併用 |
不可 | 可能 さらに8,000円 キャッシュバック※ |
これまでのGMOとくとくBBの現金キャッシュバックキャンペーンは受け取りが約1年後となっているもので、また、キャッシュバックキャンペーンの申請時期や申請期間の制約により、受け取りを逃してしまう場合もあったキャンペーンです。
そこで、当サイトでは「1年後まで待てない!」「確実に受け取りたい!」という方向けに、契約から3か月後に17,000円分のキャッシュバックを確実に先取りできるキャンペーンを開始しました!
GMOとくとくBBが最もおすすめな理由を以下に簡単にまとめましたので、ご確認ください。
GMOのおすすめポイント
- キャッシュバックが選べる! GMOとくとくBBには総額最安のAmazonギフト券&現金のWキャンペーンと手続きが1回で済む現金のみのキャンペーン、2つのキャッシュバックキャンペーンがあり、状況に応じてキャンペーンを選べます。
- 他社からの乗り換えでも安心! GMOとくとくBBでは、他のインターネットサービスを解約する際の解約違約金も負担!GMOとくとくBBに乗り換えたいけど違約金が… と悩んでいる方でも、違約金負担キャンペーンなら乗り換えやすいため、安心して契約できます!
- 総額・実質月額料金ともに業界最安 キャッシュバックキャンペーンによって、GMOとくとくBBの「3年間の支払総額・実質月額料金」は業界最安に!
- 月額料金も業界最安級! 総額・実質月額料金も重要ですが、月額料金が高めに設定されている場合、2~3年後の支払いがお財布の負担になりがち。そのため、基本月額料金がちゃんと安いことも非常に重要。GMOとくとくBBは基本月額料金も業界最安級のため安心です!
速度・エリア・容量すべてにおいて最もハイスペックなポケット型WiFi・WiMAXを最安値で契約したい場合は、ぜひGMOとくとくBBの当サイト限定キャンペーンをご利用ください!
\当サイト限定30,000円キャンペーン/
GMOとくとくBBの当サイト限定Wキャンペーン
申し込みはこちら!
【注意事項】※必ずご確認ください
※申込み前に利用規約とプライバシーポリシーをご確認ください。
※上記はAmazonギフト券キャッシュバック対象のお申し込みページです。現金のみのキャッシュバックキャンペーン申し込みはこちらから
関連記事
それぞれのキャッシュバックキャンペーン申し込み方法や、申し込み時の注意点、その他GMOとくとくBBのキャンペーン以外のメリットについて詳細を確認したい方は、「GMOとくとくBB WiMAXの評判・料金プラン・速度を徹底解説!」の記事もあわせてご確認ください!現金のみのキャッシュバックが良い方、乗り換えキャンペーンを併用したい方は、以下のリンクからお申し込みください!
\現金30,000円&乗り換えキャンペーンはこちら/
GMOとくとくBBの現金キャッシュバック
申し込みはこちら!
もっと早くキャッシュバックが欲しい・口座振替の方は人気No.2の[BIGLOBE WiMAX]

BIGLOBE WiMAXのプラン情報 | ||
---|---|---|
モバイルルーター 機種 |
Speed Wi-Fi 5G X12 | |
端末画像 | ![]() |
|
端末購入代金 | 27,720円(1,155円×24回分割払い) | |
データ容量 | 無制限 3日15GBというデータ容量制限が 撤廃され現在は無制限。 ただし、大量のデータ通信時には 制限する場合あり。 |
|
対応回線 | WiMAX2+(4G) / au 4G LTE / au 5G | |
料金プラン | ギガ放題プラスプラン | |
月額料金 (税込) |
初月:無料 1~24ヶ月:3,773円 |
|
その他費用 | ユニバーサルサービス料:3円/月 (口座振替の場合は振替手数料+220円/月) |
|
キャッシュバック キャンペーン |
事務手数料(初期費用)無料 現金15,300円キャッシュバック ※当サイト限定キャンペーン |
|
総額 | 2年契約:103,047円 | 3年契約:162,219円 |
実質月額料金 | 2年契約:4,122円 | 3年契約:4,384円 |
解約違約金 | 解約金無料 |
BIGLOBE WiMAXは、総額と実質月額料金がGMOとくとくBBの次に安いWiMAXプロバイダ。GMOとくとくBBは支払方法がクレジットカードのみであるため、口座振替を利用して契約したい場合は、BIGLOBEが最安プロバイダとなります。
また、BIGLOBEは当サイトを含むBIGLOBE公式と提携しているサイトからのみ申し込める現金15,300円分のキャッシュバックキャンペーンを実施中です!公式サイトからBIGLOBE WiMAXを申し込んだ場合のキャッシュバック金額は0円となります。
キャッシュバックが最短で契約月の翌月には受け取れるので、GMOとくとくBBよりも早くキャッシュバックを受け取りたい!という方はBIGLOBE WiMAXをご利用ください。
ただし、「キャンペーン申請期間が45日間のみで、GMOとくとくBBのAmazonギフト券キャンペーンのほうが安心」である点、「総額や実質月額はGMOとくとくBBに劣る」点にはご注意ください。(※GMOとくとくBBのAmazonギフト券キャンペーンは、契約期間中ならいつでも申請可能です)
上記の内容と、その他 BIGLOBE WiMAXのおすすめポイントをまとめると、以下のとおり。
BIGLOBEのおすすめポイント
- 契約月の月額料金と事務手数料が無料 → BIGLOBE WiMAXは、契約初月は月額料金が0円な上に、他のWiMAXプロバイダでは必要になってくる契約事務手数料が無料!初期費用をなるべく安く抑えたい人におすすめのWiMAXプロバイダです。
- キャッシュバックを最短で受け取れる → おすすめNo.1のGMOとくとくBBは、Amazonギフト券が契約から2ヶ月後、現金キャッシュバックは1年後の受け取り。
- 数少ない口座振替に対応 → 全WiMAXプロバイダの中で口座振替対応プロバイダは、BIGLOBE WiMAX・Broad WiMAX・UQ WiMAXの3社だけ。
- 端末の分割払いが24ヶ月間と短い → WiMAXプロバイダの多くは端末の分割回数が36~38回で、途中解約の場合端末残債が一括請求されます。そのため、分割払い終了まで契約を続ける利用者が多く、実質契約期間は3年間。
一方、BIGLOBE WiMAXの現金キャッシュバックは、手続きを早めに済ませれば最短で契約月の翌月には受け取ることが可能です!
そのため、キャッシュバックをお急ぎの方はBIGLOBE WiMAXがおすすめ!
口座振替が可能なWiMAXプロバイダで最安なのはBIGLOBE WiMAXです!(口座振替手数料などの追加料金によって、総額は前述した103,047円から108,547円になってしまう点にはご注意ください)
一方、BIGLOBE WiMAXは分割払いの回数が24回のため、2年でWiMAXを解約したい方におすすめです。
ただし、端末残債が発生するものの、実質月額料金でいえばGMOとくとくBBのほうがお得である点にはご注意ください。
GMOとくとくBBとはまた違った魅力を持つWiMAXプロバイダ、BIGLOBE。ご紹介したキャッシュバックキャンペーンは当サイト限定価格のため、BIGLOBE WiMAXの契約をお考えの方は以下のリンクよりお申し込みください!
\当サイト限定15,300円キャッシュバック/
BIGLOBE WiMAXの申し込みはこちら!
関連記事
キャッシュバックキャンペーン申し込み方法や、申し込み時の注意点、その他BIGLOBE WiMAXのキャンペーン以外のメリットについても詳細を確認したい方は、「BIGLOBE WiMAX +5Gはおすすめ?口コミや評判まとめ」の記事もあわせてご確認ください!続いては、おすすめのポケット型WiFiランキング2位の楽天モバイルについて。
多くの方がポケット型WiFiに料金が安いことを求めるかと思いますが、楽天モバイルはポケット型WiFiの中でも群を抜いて料金が安いので、次の章で詳しく見ていきましょう。
おすすめ2位 [楽天モバイル] 速度は遅いが無制限で安いポケット型WiFi

楽天モバイルのプラン情報 | |||
---|---|---|---|
モバイルルーター機種 | Rakuten WiFi Pocket 2C | ||
端末画像 | ![]() |
||
最大通信速度 | 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps | ||
データ容量 | 楽天回線 | 無制限 ※ただし、大量のデータ通信時には 制限する場合あり |
|
パートナー 回線(au) |
無制限 ※楽天モバイル回線エリア外でのみ自動接続 |
||
対応回線 | 楽天モバイル / au 4G LTE | ||
端末購入代金 | 7,980円 → 1円※1 | ||
料金プラン | Rakuten 最強プラン | ||
月額料金 (税込) | 0~3GB | 1,078円 | |
3GB~20GB | 2,178円 | ||
20GB~ | 3,278円 | ||
その他費用 | ユニバーサルサービス料:3円/月のみ 事務手数料(初期費用)無料 |
||
キャッシュバック キャンペーン |
端末値引き7,979円分 | ||
契約期間 | なし | ||
2年総額 ※無制限利用時 |
82,026円 | ||
実質月額料金 ※無制限利用時 |
3,281円 | ||
解約違約金 | 解約金無料 |
楽天モバイル ポケット型WiFiの口コミ・評判
データ容量、料金・キャンペーンは申し分ないです。従量課金制で使わないときは、980円で済む。かつ、楽天ポイントも優遇されるため、楽天ユーザからするとお得感があります。
一方で、性能は、ドコモや格安SIMに比べると弱い印象があります。インターネット回線の繋がりが遅いことがあり、リモートワークをしているときは、操作時に画面がカクカクするので使いにくいところがあります。
フォートナイトなど、ゲームも問題なくできるため通信速度には満足しているが、Pocket WiFi代払いきる前に本体の電池が劣化し勝手にオフになる。
おすすめポケット型WiFiランキング第2位は楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket 2C」です!
通信速度やルーター性能など、WiMAXほど総合的に優れてはいないものの、ポケット型WiFiを無制限で安く使いたいというニーズを満たすため2位としました。
WiMAXと比較した際の懸念点は通信速度が遅いこと。WiMAXは、現在契約できるすべての端末で5G回線が利用できます。また、WiMAX2+回線とauの4G/5G回線を同時利用することにより、高速通信を可能にしています。
一方で、楽天モバイルのポケット型WiFiは、5G回線には未対応で、パートナー回線であるauの回線も、楽天モバイルのエリア外でのみ使える限定的なものです。
圧倒的な安さが魅力な楽天モバイルのポケット型WiFiですが、ポケット型WiFiとして不安の残る通信速度が遅いを考慮し2位としました。
ただし、公式発表の最高速度は遅いものの、実際にWiMAX比較.com編集部が使用してみた際には、問題なく利用できる速度であることが分かっています。
楽天モバイル ポケット型WiFiの
性能を1分で実証!
その他に楽天モバイルがおすすめな理由は以下のとおり。
楽天モバイルがおすすめな理由
- 通信容量無制限で月額3,278円
- 通信端末がたったの1円で購入可能
- いつでも無料で解約できる
また、WiMAXは多くのプロバイダが、口座振替での支払いが不可となっていますが、楽天モバイルであれば口座振替での支払いも可能です。
契約事務手数料・解約違約金も0円!月額料金も安い!試しに契約してみるのもおすすめ
楽天モバイルはおすすめポケット型WiFiのなかでも数少ない契約事務手数料・解約違約金がなく契約期間の縛りがないポケット型WiFi。ポケット型WiFiをお試し感覚で格安利用できます。とにかく初期費用や月額料金を抑えて、最安で無制限のポケット型WiFiを利用したい方にはおすすめです。しかし、キャンペーンはいつ終了するか分かりません。楽天モバイルの契約をお考えの方は、この機会を逃すことがないようにしましょう!
\圧倒的に安いポケット型WiFi/
楽天モバイルの申し込みはこちら!関連記事
契約前に「Rakuten WiFi Pocket 2B/2C」の詳細をより詳しく確認しておきたい方は、当サイトの楽天モバイル解説記事「楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B / 2Cをレビュー!速度・料金を徹底解説」もぜひあわせてご確認ください。「Rakuten WiFi Pocket 2B/2C」は本当に速度が遅いのか?実際に契約し通信速度までレビューをしています!おすすめ3位 [ゼウスWiFi] 楽天モバイル回線が不安な方向けにおすすめなクラウドSIM WiFi

ゼウスWiFiのプラン情報 | |||
---|---|---|---|
モバイルルーター機種 | H01 | ||
端末画像 | ![]() |
||
最大通信速度 | 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps | ||
対応回線 | au / ドコモ / ソフトバンク | ||
端末購入代金 | レンタルのため無料 | ||
データ容量 | 30GB/日 | 50GB/日 | 100GB/日 |
料金プラン | ギガ並盛 | ギガ大盛 | ギガ特盛 |
月額料金 | 月額980円 (1~3ヶ月目) 月額2,361円 月額2,508円(4~24ヶ月目) (25ヶ月目~) |
月額1,480円 (1~3ヶ月目) 月額3,106円 月額3,278円(4~24ヶ月目) (25ヶ月目~) |
月額1,980円 (1~3ヶ月目) 月額3,212円 月額3,828円(4~24ヶ月目) (25ヶ月目~) |
その他費用 | 事務手数料(初期費用):3,300円 ユニバーサルサービス料:0円/月 |
||
キャッシュバック キャンペーン |
月額料金割引 | ||
契約期間 | 2年 | ||
2年利用時の総額 | 58,329円 | 76,244円 | 80,520円 |
2年利用時の 実質月額料金 |
2,333円 | 3,050円 | 3,221円 |
解約違約金 | 月額基本料金1ヶ月分 25ヶ月目以降は0円 |
おすすめランキング第3位のポケット型WiFiはゼウスWiFiです。
au/ドコモ/ソフトバンクの3回線を利用できるクラウドSIMという技術が搭載されているポケット型WiFiで、端末を利用しているエリアに最も適した回線に自動で接続してくれます。
おすすめTOP3のなかで唯一au/ドコモ/ソフトバンクの回線が使えるクラウドSIMのポケット型WiFiであるため、WiMAX以外のポケット型WiFiを探している方や、楽天モバイルの回線に不安がある方におすすめのポケット型WiFiです。
数多くのクラウドSIMタイプのポケット型WiFiがありますが、広告塔に女優の山本舞香さんを起用している点でも、サービスとしての安心感がありますね。
ゼウスWiFiのおすすめポイント・注意点
ポケット型WiFi「ゼウスWiFi」ココがおすすめ
- クレジットカードを持っていない方でも、口座振替払いが「atone※」で可能!
- キャッシュバックキャンペーンが無くても安い!安心の月額料金割引で、3ヶ月目まで月々1,980円!(4ヶ月目以降は3,212円)
- 万が一データが足りなくなっても、データ容量の追加チャージ(別料金)が可能
- 海外利用も可能(109ヶ国、330MB/1日:330円~) ※ネットショッピングの後払い決済・翌月払いサービス
以上がゼウスWiFiの特徴になります。
1つ気を付けたいのは、繋がりやすさで優れているクラウドSIMには信頼性の観点でリスクがあること。
クラウドSIM搭載のポケット型WiFiは、過去に大規模な通信障害の発生によって、2020年に「完全無制限」サービスを終了した過去があります。

ただ、その後2023年12月現在まで通信障害はなく、今では安定して利用できます。
なお、この間もWiMAX回線は安定稼働しており、端末の在庫切れもありませんでした。 このような背景もあり、安定性と信頼性の高いWiMAXを1位としています。
その他、ゼウスWiFiをもっと詳しく他社サービスと比較した内容やゼウスWiFi利用者の評判などについては、以下の記事で詳しく解説しています。
ゼウスWiFiの契約を検討中の方は以下の記事もあわせてご覧ください!
\安心の月額料金割引で安い!/
確実に安くするならココ!ゼウスWiFiの詳細はこちら!
以上のWiMAX・楽天モバイル・ゼウスWiFiが、2023年12月のおすすめポケット型WiFiランキングTOP3です。
WiMAX・楽天モバイルではなくクラウドSIMのポケット型WiFiを契約したい方の中で、
- データ容量が100GBでは足りない方、または100GBも必要ない方
- サービスの信頼性よりも、とにかく安く利用できることが最重要な方
上記に当てはまる場合は、4位以降のポケット型WiFiもおすすめ!ここからは4位以降のポケット型WiFiについてご紹介していきます。
その後ポケット型WiFiの5つの比較項目(料金/データ容量/通信速度/対応エリア/通信端末)をどのように確認していけばよいのか詳細を解説していきます。
4~8位のポケット型WiFiの情報よりも比較項目の詳細解説を確認したい方は、こちらから、該当箇所までスクロールしてください。
4位以降のおすすめポケット型WiFiの簡単な特徴は以下です。
ポケット型WiFi・モバイルWiFiおすすめランキング 4位以降
※各ポケット型WiFiの詳細解説までスクロールできます。- プランが豊富で20GB/50GB/100GBと様々な利用シーンに対応可能
- 月額料金が最安で、プランのグレードアップも可能→データ容量少量&小額から始めやすい。キャンペーン適用でさらにお得に
- 注意点:キャンペーンの適用条件にセゾンカードの申し込みが必要

- クラウドSIM WiFiを利用したい方で、3ヶ月分の月額料金をまとめて支払える場合クラウドSIM WiFiの中で最安
- au/ドコモ/ソフトバンクの通信回線を利用できるのが最大の魅力(楽天モバイルの回線に不安がある方におすすめ)
- 当サイト限定プランは端末が実質無料

- 契約から最大3ヶ月無料になるクラウドSIM WiFi
- 利用データ量に合わせて料金が安くなる従量制プランも選択可能
- キャンペーンを適用すればゼウスWiFiよりもお得になる
- 注意点:キャンペーンの適用条件にセゾンカード・動画配信サービス「mieru-TV」の申し込みが必要

- 1年ごとに解約が可能でプランの柔軟性〇

- プランが120GB / 210GB→100GBのクラウドSIM WiFiでは足りない人におすすめ
- 速度制限が「月」単位ではなく「日」単位である点も魅力
- 注意点:月額料金は他社と比較して高額

では、詳しくみていきましょう。
おすすめ4位 [モンスターモバイル] クラウドSIM WiFiを最安値で契約したい人向け

モンスターモバイルのプラン情報 | |||
---|---|---|---|
モバイルルーター機種 | Macaroon SE | ||
端末画像 | ![]() |
||
最大通信速度 | 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps | ||
対応回線 | au / ドコモ / ソフトバンク | ||
端末購入代金 | レンタルのため無料 | ||
データ容量 | 20GB/月 | 50GB/月 | 100GB/月 |
月額料金 (2年契約プラン) |
初月:990円 2ヶ月目以降:1,980円 | 初月:1,265円 2ヶ月目以降:2,530円 | 初月:1,474円 2ヶ月目以降:2,948円 |
月額料金 (縛りなしプラン) |
2,640円 | 3,190円 | 3,938円 |
その他費用 | 事務手数料:3,300円 | ||
キャッシュバック キャンペーン |
キャッシュバック5,000円分※1 | ||
2年総額 (2年契約プラン) |
52,800円 | 66,550円 | 77,000円 |
実質月額料金 (2年契約プラン) |
2,112円 | 2,662円 | 3,080円 |
解約違約金 | 【2年契約の場合】 各プランごとの月額料金1ヶ月分 【縛りなしの場合】 無料 |
ポケット型WiFiのおすすめランキング4位はモンスターモバイル!
モンスターモバイルの特徴は、クラウドSIMのポケット型WiFiだけでなく、楽天モバイルも含めたポケット型WiFiの中で最安価格なこと。
データ容量が無制限・大容量であることやサービスの知名度より、とにかく安くWi-Fiを利用できる方が大事!という方にはモンスターモバイルがおすすめです。
プランは20GB/50GB/100GBの3つから選択可能.。万が一データ容量が足りなかった場合はアップグレード(プラン変更)も可能です!
まずは小容量/小額プランから始めてみるのも良いでしょう。
ただし、大容量から小容量へのプラン変更は不可・キャンペーン適用にはセゾンカードの同時申し込み時のみという注意点もあります。
モンスターモバイルのおすすめポイント・注意点
ポケット型WiFi「モンスターモバイル」
ココがおすすめ
- ゼウスWiFiよりも月額料金が安い!
- アップグレードに限りプラン変更も可能なので、小額から契約しやすい
- セゾンカード申し込みでさらに5,000円お得に(比較表では適用外としているため)
ポケット型WiFi「モンスターモバイル」の注意点
- キャッシュバックキャンペーンはセゾンカードの申し込み必須
- レンタル端末のため、解約時に端末の返却手続きが必要
無制限・大容量プランほどのデータ容量は必要なく、まずは最低限のインターネット環境が欲しいという方は、ぜひモンスターモバイルの契約をご検討ください!
モンスターモバイルのプランやメリットデメリットなど更に詳しい情報は以下のページにまとめましたので、あわせて確認しましょう!
\小容量プラン最安のポケット型WiFi!/
モンスターモバイルの詳細はこちら
おすすめ5位 [MUGEN WiFi] 月額料金3ヶ月おまとめ払いの利用がおすすめ!

MUGEN WiFiのプラン情報 | ||
---|---|---|
モバイルルーター機種 | H01 | |
端末画像 | ![]() |
|
最大通信速度 | 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps | |
データ容量 | 100GB/月 | |
対応回線 | au / ドコモ / ソフトバンク | |
端末購入代金 | 13,200円 → 24ヶ月利用で無料に | |
料金プラン | 当サイト限定プラン | 当サイト限定プラン (3ヶ月分おまとめ払いオプション) |
月額料金(税込) | 3,135円 | 2,750円 |
その他費用 | 事務手数料:3,300円 | 無し(事務手数料 無料) |
キャッシュバック キャンペーン |
なし | 初期費用無料※1 |
契約期間 | 端末発送月の翌月を1ヶ月目とした24ヶ月間 | |
2年総額 |
78,375円 | 68,750円 |
実質月額料金 | 3,135円 | 2,750円 |
解約違約金 | 3,135円 |
おすすめランキング第5位のポケット型WiFiはMUGEN WiFiです!MUGEN WiFiは容量や速度では1位のWIMAX、2位の楽天モバイルには及びません。また、料金の面でも、3位・4位のクラウドSIMタイプのポケット型WiFiよりも高額になっています。
しかし、ある条件を満たせば、ポケット型WiFiの中で最安価格になります。
そのある条件とは、当サイト限定プランに申し込み、3ヶ月分の月額料金をまとめて支払うというものです。
MUGEN WiFiがおすすめな理由
- 3大キャリアの回線を利用できる
- 3ヶ月おまとめ払いを利用すれば、月間100GB使えるポケット型WiFiで最安値
- 口座振替で支払える通常プランと料金が安くなる当サイト限定プランの2種類が選択可能
- 3ヶ月おまとめ払いで契約事務手数料無料
MUGEN WiFiの注意点
- 通常プランと限定プランで特典内容が異なる
- クラウドSIM系最安値で契約できるのは当サイト限定プランのみ
- 特典を利用するには3ヶ月おまとめ払いが必須
MUGEN WiFi最大の特徴は、3ヶ月分の利用料金をまとめて支払うことで、月額料金が毎月割引になる点。 当サイトでしか契約できない限定プランであれば通常プランよりも安く利用でき、実質月額料金は3,135円からさらにお得になり、なんと2,750円!
※WiMAXの実質月額料金は4,092円、楽天モバイルの実質月額料金は3,281円となるため、ポケット型WiFiの中で最安価格になります!
さらに、MUGEN WiFiは最も繋がりやすい通信回線に自動で接続できるクラウドSIMを搭載しています。3キャリア使えてエリアが広いだけでなく、毎月100GB使えて大容量なこと、2年間利用すれば端末料金も無料になるなどメリットが多い点も魅力的です。
今なら無料のお試し期間あり!ポケット型WiFiの契約が初めての人も安心
MUGEN WiFiは3ヶ月分の月額料金をまとめて支払うことで業界最安のクラウドSIM系ポケット型WiFi。3大キャリアの通信回線が利用できる他、海外利用可能など魅力も豊富です。MUGEN WiFiは今なら無料のお試しモニターが利用可能。通常プランは30日間、当サイト限定プランは14日間以内に端末を返却すれば、契約事務手数料と月額料金が返金されます。もちろん、解約違約金もかかりません。
クラウドSIMのポケット型WiFiを契約する方にも安心のサポートサービスです!この機会をぜひご活用ください。
\3ヶ月おまとめ払いを利用する方におすすめ/
MUGEN WiFiの申し込みはこちら!おすすめ6位 [THE WiFi] au/ドコモ/ソフトバンク回線利用が3ヶ月無料のクラウドSIM WiFi

THE WiFiのプラン情報 | ||
---|---|---|
モバイルルーター機種 | NA01 | |
端末画像 | ![]() |
|
最大通信速度 | 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps | |
データ容量 | 100GB/月 | |
対応回線 | au / ドコモ / ソフトバンク | |
端末購入代金 | レンタルのため無料※1 | |
料金プラン | THE WiFi 100GB | THE WiFi FiT |
月額料金(税込) | 3,828円 | 0~1GB: 1,298円 1~5GB: 1,628円 5~20GB: 2,068円 20~40GB: 2,596円 40~100GB: 3,960円 ※従量課金制 |
その他費用 | 事務手数料:3,300円 ユニバーサルサービス料:3円/月 電話リレーサービス料1円/月 |
|
キャッシュバック キャンペーン |
3ヶ月 月額料金0円キャンペーン THE WiFiポイント 最大10,000円分※2,3 | 無し |
契約期間 | なし※1 | |
2年総額 | 82,591円 | 5~20GB: 55,100円 20~40GB: 68,300円 40~100GB: 102,400円 |
実質月額料金 | 3,304円 | 5~20GB: 2,204円 20~40GB: 2,732円 40~100GB: 4,096円 |
解約違約金 | 解約金無料※1 |
※2. SAISON Digitalカードへの入会で5,000円分キャシュバック。総額や実質月額料金の計算からは除外しています。
※3. mieru-TV視聴で5,000円分キャッシュバック。総額や実質月額料金の計算からは除外しています。
おすすめ第6位はTHE WiFi。MUGEN WiFiと同じく3大キャリアの回線を使用できるクラウドSIMを搭載した大容量(100GB)のポケット型WiFiです。
THE WiFiがおすすめな理由
- 3大キャリアの回線を利用できる
- 今なら月額料金が3ヶ月無料
- 365日対応の手厚いサポート
- 期待大の「5Gアップデートプログラム」
- セゾンカード・mieru-TV申し込みでさらに10,000円お得に(比較表では適用外としているため)
THE WiFiの注意点
- 10,000円キャッシュバックのキャンペーンは、セゾンカードの申し込みと動画配信サービス「mieru-TV」への3ヶ月無料体験申し込みが必須
- レンタル端末のため、解約時に端末の返却手続きが必要
THE WiFiの100GBプランを契約すると3ヶ月分の月額料金が無料になるので、合計で300GB分お得になり、クラウドSIM搭載のポケット型WiFiとして最安級になります。
THE WiFiを契約すれば利用月から3ヶ月間の月額料金が自動的に無料になるので、初期費用を押さえたい方におすすめです。また、契約後もサポート窓口が年中無休で営業しているのでサポート体制も整っている点も魅力的。
今なら、THE WiFi契約後3ヶ月無料で利用できる動画視聴サービス「mieru TV」で動画を視聴すると、5,000円分のキャッシュバックが受け取れます。さらに、契約後にセゾンカードに申し込めば追加で5,000円のキャッシュバックが受取可能です。
上記のキャンペーンの申請が面倒でない場合は、ゼウスWiFiよりもお得になるTHE WiFiがおすすめです!気になる方は以下のページから詳細をご確認ください!
\3ヶ月間無料で使える!/
THE WiFiの詳細はこちら!おすすめ7位 [AiR-WiFi] ポケット型WiFiを1年単位で利用可能

AiR-WiFiのプラン情報 | |||
---|---|---|---|
モバイルルーター機種 | Macaroon SE | ||
端末画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
最大通信速度 | 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps | ||
データ容量 | 100GB/月 | ||
対応回線 | au / ドコモ / ソフトバンク | ||
端末購入代金 | レンタルのため無料 | ||
料金プラン | サクッと プラン |
まるっと プラン |
らくらく プラン |
月額料金 | 3,278円 | 3,608円 | 3,377円 |
その他費用 | 事務手数料:3,300円 | ||
キャッシュバック キャンペーン |
なし | ||
契約期間 | 1年 | ||
2年利用時の総額 | 88,528円 | 97,108円 | 91,102円 |
2年利用時の 実質月額料金 |
3,405円 | 3,735円 | 3,504円 |
解約違約金 | 1~12ヶ月:7,700円 14~25ヶ月目:5,500円 27~38ヶ月目:5,500円 13, 26, 39ヶ月目:0円 |
割引キャンペーンなどを利用せずにクラウドSIMのポケット型WiFiを安く利用したい場合は、AiR-WiFiも選択肢の1つ。
AiR-WiFiのおすすめポイント・注意点
ポケット型WiFi「AiR-WiFi」ココがおすすめ
- THE WiFiでセゾンカードを申し込まなかった場合、AiR-WiFiのほうが月額料金が安い!
- 解約違約金(2,970円)が1年ごとに無料になるので、解約しやすい
- 月額330円のオプション付与で契約期間縛り無し
- 30日間お試しモニター制度があるので安心
1年ごとに解約違約金無料、プラス330円で契約期間縛り無し、30日間のお試し期間ありと端末に関する不安も払拭してくれるサービスとなっていますので、気になった方は一度使ってみるのが良いでしょう!
AiR-WiFiの情報は以下の記事にまとめてあります。AiR-WiFiが気になる方は以下の記事もあわせてご確認ください!
\1年契約のポケット型WiFi!/
契約期間縛り無しも可能!AiR-WiFiの詳細はこちら
おすすめ8位 [hi-ho Let’s WiFi] 100GBは足りない方向けの大容量プランが強み

hi-ho Let’s WiFiのプラン情報 | ||
---|---|---|
モバイルルーター機種 | NA01 | |
端末画像 | ![]() |
|
最大通信速度 | 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps | |
対応回線 | au / ドコモ / ソフトバンク | |
端末購入代金 | 無料 (550円×24ヶ月間割引) ※24ヶ月以内の解約は端末残債が発生 |
|
データ容量 | 7GB/日 月換算:196~217GB | 4GB/日 月換算:112~124GB |
料金プラン | ライトプラン | 通常プラン |
月額料金 | 4,730円 | 3,278円 |
その他費用 | ユニバーサルサービス料:2円/月 | |
キャッシュバック キャンペーン |
もっと鬼コスパキャンペーン (事務手数料無料・端末代実質無料・月額料金割引) |
|
契約期間 | 2年 | |
2年利用時の総額 | 97,108円 | 91,102円 |
2年利用時の 実質月額料金 |
3,735円 | 3,504円 |
解約違約金 | 23ヶ月以内:4,300円 24~26ヶ月目:0円 | 23ヶ月以内:3,480円 24~26ヶ月目:0円 |
おすすめランキング8位はhi-ho Let’s WiFi。
クラウドSIMのポケット型WiFiの多くは、最大容量が100GBまでとなっています。
クラウドSIM のポケット型WiFiを利用したい方の中で100GBだとちょっと心細い・日常的に動画やWeb会議でインターネット環境が必要になるという方はhi-ho Let’s WiFiがおすすめ。
また、データ容量の上限が100GBとなるクラウドSIM WiFiは、100GBを超えると月末まで通信速度制限がかかります。
一方、hi-ho Let’s WiFiのデータ容量は1日4GBまたは1日7GBとなっており、通信量を超えてしまった場合の速度制限は翌々日のみ。
どんなに使いすぎても、月単位で速度制限がかかることはない点も、嬉しいポイントです。
hi-ho Let’s WiFiのおすすめポイント・注意点
hi-ho Let’s WiFi ココがおすすめ
- 先着1,000人限定!月額料金割引・事務手数料0円キャンペーンを実施中
- 月間データ容量が120GB/210GBの珍しいプランで、100GBのクラウドSIM WiFiでは物足りない人におすすめ
- 通信速度制限は日単位なので、万が一1日あたりのデータ容量を使い切っても安心
hi-ho Let’s WiFi の注意点
- 月額料金は他社と比較すると高額(※)
hi-ho Let’s WiFiについても、詳しくは別記事にて詳細を解説しております。クラウドSIM WiFiを毎月100GB以上利用したい方は、以下の記事もご確認ください!
\100GB超の大容量クラウドSIM WiFi/
先着1,000人限定のキャンペーン実施中!
hi-ho Let’s WiFiの詳細はこちら
以上が当サイトがおすすめするポケット型WiFi 8社。
料金だけでなく、それぞれのプランの詳細や通信速度、データ容量などを細かく見ていくと、人によっておすすめなポケット型WiFiが異なることが分かっていただけたかと思います。
では、ここからは、前述した内容をもっと詳しく解説していきます。
ポケット型WiFi・モバイルWiFiを条件別に比較!
ここからは比較ポイント別におすすめのポケット型WiFiを比較していきます。おすすめポケット型WiFiだけでなくポケット型WiFiの比較ポイント別の選び方も確認したい方はこのまま読み進めてください。
おすすめのポケット型WiFiのみ知りたいという方は、当ページ前半のポケット型WiFiランキングをご確認ください。
比較ポイント別のおすすめポケット型WiFi
ポケット型WiFiを契約する際に、絶対に外せない条件は人によって異なります。
- とにかく月額料金が安いポケット型WiFiがいい
- データ容量を気にせず毎日ネットが使えるポケット型WiFi
など、人によって重要な比較ポイントは様々。
上記の「比較ポイント別おすすめポケット型WiFi」の中からあなたにとって、外せない比較ポイントを選びあなたに最適なポケット型WiFiをみていきましょう。
【料金】おすすめの安いポケット型WiFiは?ポイントは実質月額料金で比較すること

まずは料金別のおすすめポケット型WiFiから確認しましょう。ただ一括りに「料金」と言っても、ポケット型WiFiに関係してくる料金はいくつか種類があります。
ポケット型WiFiに関係する料金
- 契約事務手数料
- 月額料金
- 端末価格
- キャッシュバック金額 など
そのため、当サイトでは1ヶ月あたりの料金を正確に把握するために、実質月額料金という指標を用いています。

実質月額料金はポケット型WiFiにかかる料金からキャッシュバックキャンペーンなどの割引額を差し引き、残った金額を契約月数で割ったもの。
実質月額料金であれば1ヶ月あたりに発生する料金を分かりやすく比較することが可能です。その比較結果を見てみましょう。
※右にスクロールできます
【料金別】おすすめポケット型WiFi
ポケット型WiFi | 実質月額料金※1 | 契約期間 | データ容量 | キャンペーン | 支払総額 |
---|---|---|---|---|---|
MUGEN WiFi | 2,750円 | 2年 | 月間100GB | 毎月385円割引 契約事務手数料無料 端末実質無料 |
68,750円 |
モンスターモバイル (MONSTERMOBILE) |
3,080円 | 2年 | 月間100GB | 初月の月額料金半額 | 77,000円 |
ゼウスWiFi | 3,221円 | 2年 | 月間100GB | 80,520円 | |
楽天モバイル | 3,278円 | なし | 無制限 | 端末代金 1円キャンペーン 契約事務手数料無料 |
3,278円 ×契約月数 |
THE WiFi | 3,304円 | 2年※2 | 月間100GB | 月額料金 3ヶ月無料 |
82,591円 |
AiR-WiFi | 3,532円 | 1年 | 月間100GB | 45,914円 |
※2. 端末のレンタル期間が24ヶ月
※3. 2年契約で契約終了後、端末残債を支払った場合の料金。
※4.端末の分割払いが37ヶ月払いのため、37ヶ月間の総額。
※5.端末の分割払いが36ヶ月払いのため、36ヶ月間の総額。
比較の結果、料金が最も安いおすすめポケット型WiFiはMUGEN WiFiでした。ただし、適用条件が複雑で少々面倒なキャンペーンなども存在し、上記の結果は、これらのキャンペーンをすべて加味した結果となっています。実際に契約する場合は、本当にそのキャンペーンは適用されるのかきちんと確認するようにしましょう。
最安ランキング上位を占めるWiFiサービスは主にクラウドSIM系のポケット型WiFiです。
クラウドSIMを搭載したポケット型WiFiは通信大手3キャリア(ドコモ,ソフトバンク,au)の回線が利用できますが、通信速度が最大150Mbpsとその他のサービス比較して遅いデメリットがあります。
加えて、毎月利用できるデータ通信量にも制限があるのも特徴です。コストパフォーマンスの観点ならデータ使い放題のWiMAX・楽天モバイルも負けていません。以下の表もご覧ください。
1GBあたりの料金
ポケット型WiFi | 1GBあたり料金 | 月間データ容量 | 実質月額料金 |
---|---|---|---|
WiMAX | 利用するほど安い 例:1日5GB使えば…約26.0円 |
無制限 | 3,984円 |
楽天モバイル | 利用するほど安い 例:1日5GB使えば…約22円 |
無制限 | 3,278円 |
MUGEN WiFi | 約27.5円 | 100GB | 2,750円 |
モンスターモバイル (MONSTERMOBILE) |
約31円 | 100GB | 3,080円 |
ゼウスWiFi | 約32円 | 100GB | 3,221円 |
THE WiFi | 約33円 | 100GB | 3,304円 |
AiR-WiFi | 約35円 | 100GB | 3,532円 |
実質月額料金を容量で割った「1GBあたりの料金」で見た時、WiMAX・楽天モバイルはどれだけ利用しても料金が変わらないポケット型WiFiのため、コストパフォーマンスの良さが際立ちます。
楽天モバイルのポケット型WiFiも、WiMAXと同じく楽天対応エリア内では容量無制限です。
毎月の料金の安さは大切ですが、1GBあたり何円で使えるかというコストパフォーマンスの方が大事な方もいらっしゃるでしょう。
ポケット型WiFi比較では、ご自身が重視する観点で料金比較することをおすすめします。
- 料金を比較する際は実質月額料金で比較する
- コスパ重視の方には1GBあたりの料金の比較がおすすめ
- 最安のおすすめはMUGEN WiFi、コスパならWiMAX・楽天モバイル
【データ容量】100GB以上の大容量or無制限がおすすめ!

続いて、データ容量別のおすすめポケット型WiFiを見ていきましょう。
【データ容量別】
おすすめポケット型WiFi
ポケット型WiFi | データ容量 | 速度制限時の速度 | 制限期間 |
---|---|---|---|
WiMAX | 無制限 | – | – |
楽天モバイル | 無制限 | 1Mbps | 月末まで |
ドコモ | 無制限 | 0.128Mbps | 月末まで |
au | 無制限 | – | – |
hi-ho Lets WiFi | 7GB/日 | 0.128Mbps | 翌日まで |
どこよりもWiFi | 4GB/日 | 0.128Mbps | 翌日まで |
ゼウスWiFi | 月間100GB | 0.128Mbps | 月末まで |
データ容量別ではWiMAX(au)と楽天モバイル、そしてドコモのポケット型WiFiが、無制限でおすすめなポケット型WiFiです。
WiMAX・楽天モバイル・ドコモは、すべてデータ容量無制限ですが、制限がかかる場合もあると公式HPに記載があるためご注意ください。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用:UQ WIMAX公式サイト(https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/note/5g_speedlimit_15/)
公平なサービス提供のため、速度制限の場合あり。環境により速度低下する場合あり
引用:楽天モバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/)
ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合があります。
引用:ドコモ公式サイト(https://www.nttdocomo.co.jp/charge/5g-gigaho-premier/)
毎月100GBでデータ通信量が足りるのか、それとも無制限のほうが良いのかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。日常ではどれくらいのデータ量を消費するか、ポケット型WiFiのプランに最も多い月間100GBを例にしてご紹介します。
100GBで何ができる?

毎月100GBの容量があると、YouTubeの場合、1日あたり約6時間の視聴が可能。意外と「無制限のポケット型WiFiは必要ないかも?」という方も多いのではないでしょうか?
もちろん、通信容量が少ない方が基本的には安いです。
ただし一度容量制限を超えると128kbpsの通信速度ではWebサイトの閲覧でさえストレスを感じるほど遅くなってしまいます。
毎月のデータ通信容量が変動する方には「楽天モバイル」をおすすめします。楽天モバイルであれば使用したデータ通信量に応じて料金が変動するので、通信容量が少ない月も多い月も損をしません!
クラウドSIMの100GBでの契約や、無制限のポケット型WiFiは、データ容量をあまり使わなかった月は割高になってしまうこともあります。楽天モバイルは、無制限で利用できる上に、あまり使わなった月は節約できる、ポケット型WiFiの中でも唯一の無制限+従量制プランです。
\無制限のポケット型WiFi最安値!/
楽天モバイルの詳細はこちら!- 無制限のポケット型WiFiでも、実は速度制限の可能性がある
- 基本的にはデータ容量が少ない方が安い
- 利用頻度に合ったデータ容量のポケット型WiFiがおすすめ
【通信速度】ポケット型WiFiが5G通信対応かどうかで比較

通信速度には下り速度・上り速度が存在し、下り速度はダウンロードの通信速度、上り速度はアップロードの通信速度を指します。
ポケット型WiFiのルーターは新機種ほど最大通信速度が速いため、常にルーターに関する最新情報を確認する必要があります。以下の比較表からポケット型WiFiの最新情報をご確認ください。
【速度別】おすすめポケット型WiFi
ポケット型WiFi | 通信速度 (下り最大) |
通信速度 (上り最大) |
通信回線:5G対応 |
---|---|---|---|
docomo | 4,200Mbps | 131.3Mbps | 〇 |
WiMAX | 3,900Mbps | 183Mbps | 〇 |
au | 3,900Mbps | 183Mbps | 〇 |
SoftBank | 2,400Mbps | 110Mbps | 〇 |
Y!Mobile | 2,400Mbps | 110Mbps | 〇 |
上り速度が低いのは問題ない?
日常で使うYouTube視聴・インターネット検索などは、ほとんどが下り速度を利用したダウンロード。
上り速度を利用するアップロードは「動画投稿・ライブ動画配信」などで必要になります。また、上り最大通信速度も10Mbpsあれば充分に快適です。
5G通信に対応していないポケット型WiFiの最大通信速度は150Mbpsであることから、5G通信の圧倒的な速さが目立ちます。
しかし、ポケット型WiFiは最大通信速度だけでなく「実測値」で速度を比較することも重要。
なぜなら「最大通信速度」はあくまで規格上の理論値であり、実際の速度(実測値)として最大通信速度が出ることはまずないから。
そこで、当サイト編集部で実際に計測した、おすすめポケット型WiFiの実測値データをご紹介します。
下り速度の実測値(単位はMbps)
ポケット型WiFi | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX※ (最大3,900Mbps) |
59.2 | 32.3 | 91.1 | 99.8 | 78.8 | 116.4 |
楽天モバイル (最大150Mbps) |
23.2 | 36.7 | 27.1 | 21.1 | 23.3 | 26.28 |
ゼウスWiFi (最大150Mbps) |
35.5 | 31.5 | 36.8 | 34.8 | 23.9 | 32.5 |
最大通信速度と比較すると実測値は低いことが分かります。
しかし、以下の「快適な通信速度」表のとおり、実測値はいずれも日常では充分快適に利用できる通信速度。もし、「高画質の4K動画を視聴したい」など、より高速通信を求める方は5G対応のポケット型WiFiが快適でしょう。
下り(ダウンロード)の快適な通信速度
利用用途 | 快適な通信速度(下り) |
---|---|
LINEの テキストメッセージ |
0.1~1Mbps |
Webサイト閲覧 | 0.2~2Mbps |
YouTube動画視聴 | 5~10Mbps |
ZOOMビデオ通話 | 10~20Mbps |
オンラインゲーム | 20~30Mbps |
このとおり、実は50Mbps以下でも快適に利用可能です。最大通信速度が速い方が実測値も速い傾向があるため、迷った方は最大通信速度が速い最新端末をおすすめします。
- 5G対応ルーターの下り最大通信速度は圧倒的に速い
- 上り(ダウンロード)はあまり利用しないが、最大通信速度は10Mbpsあれば充分
- 下り最大通信速度は規格上の速度(理論値)であり、実際に計測できる速度(実測値)とは異なる
- 動画視聴には10Mbpsあれば快適
【エリア(回線)】複数の通信回線への接続が主流に

どのポケット型WiFiも日々エリアは拡大中で、基本的には大きな差は出ません。
山間部を除けばどの通信回線も比較的どこでも利用できます。エリアで比較してポケット型WiFiを契約するよりは、その他の比較ポイントでポケット型WiFiを比較し、最後に居住エリアを確認する程度で問題ないでしょう。
ちなみに、WiMAXはWiMAX2+回線とau 4G/5G回線、楽天モバイルは楽天回線とau 4G回線、MUGEN WiFiなどクラウドSIMのポケット型WiFiはau/ドコモ/ソフトバンクと、複数回線に接続可能です。
WiMAXのエリアは、WiMAX2+回線とauの4G/5G回線をチェック

WiMAXの対応エリア:https://www.uqwimax.jp/wimax/area/

auの対応エリア:https://www.au.com/mobile/area/map/
従来のWiMAXは通常のモードではWiMAX独自の回線しか利用できませんでしたが、新しくなった現在の「WiMAX+5G」では、通常モードでもau 4G/5G回線が利用できます。
これにより、WiMAX回線が利用可能なエリアではより高速かつ安定した通信が可能になっています。
クラウドSIMWiFiのエリアはソフトバンク・ドコモ・auを確認

ソフトバンク(SoftBank)の対応エリア:https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/

ドコモ(docomo)の対応エリア:https://www.nttdocomo.co.jp/area/?icid=CRP_menu_to_CRP_AREA

auの対応エリア:https://www.au.com/mobile/area/map/
クラウドSIMのポケット型WiFiは、そのエリアで最適な回線をソフトバンク・ドコモ・auの中から自動的に選んで接続します。
仮にソフトバンク回線で圏外である地域でも、ドコモ回線またはau回線が利用可能であれば、どちらかに切り替えてWi-Fi利用が可能です!
ただ、ソフトバンク・ドコモ・auのうちどの回線に接続するのかをポケット型WiFi側で自由に選択することはできませんので、ご注意ください。
楽天モバイルのエリアは楽天回線とau回線を確認

楽天モバイルの対応エリア:https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/?l-id=gnavi_area

auの対応エリア:https://www.au.com/mobile/area/map/
楽天モバイルは、2020年4月のサービス開始で。通信キャリアとしては後発。
しかし、対応エリアを徐々に拡げ、2022年8月時点では、パートナー回線(au回線)とあわせると人口カバー率99.9%を達成しています。当記事でおすすめしているポケット型WiFiは、エリア比較で大きな差はつかないでしょう。
- 回線毎の差はあまり出ない
- 2020年4月にサービス開始で後発の楽天モバイルにおいても人口カバー率は99.9%を達成
- クラウドSIM搭載ポケット型WiFiを中心に、2回線以上接続できるポケット型WiFiが主流
【端末】モバイルWi-Fiルーターは最新機種がおすすめ!

5大比較ポイントの最後は端末(モバイルWi-Fiルーター)比較。
各ポケット型WiFiでは何種類ものモバイルWi-Fiルーターを提供していますが、比較する際には最新機種を見ましょう。どのポケット型WiFiも、最新機種が最も通信速度が速く、機能性も高いため、最新機種がおすすめ。
※右にスクロールできます
各モバイルWi-Fiルーターの
最新おすすめ機種比較!
ポケット型WiFi | WiMAX (au含む) |
楽天 モバイル |
ゼウスWiFi | モンスターモバイル | MUGEN WiFi (通常プラン) |
MUGEN WiFi (当サイト限定プラン) |
---|---|---|---|---|---|---|
機種名 | Speed Wi-Fi 5G X12 |
Rakuten WiFi Pocket 2B/2C |
H01 | Macaroon SE |
U3 | NA01 |
ルーター画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発売年 | 2023年 | 2021年 | 2020年 | 2021年 | 2020年 | 2020年 |
下り速度 | 3,900Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps |
上り速度 | 183Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps |
連続 通信時間 |
約9時間 | 約10時間 | 約10時間 | 約20時間 | 約12時間 | 約10時間 |
同時 接続数 |
16台 | 16台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 |
回線 | WiMAX2+ au 4G au 5G |
楽天モバイル au 4G |
ドコモ 4G au 4G ソフトバンク 4G |
ドコモ 4G au 4G ソフトバンク 4G |
ドコモ 4G au 4G ソフトバンク 4G |
ドコモ 4G au 4G ソフトバンク 4G |
その他 | 5G対応 | 海外対応 | 海外対応 | 海外対応 | 海外対応 |
※WiMAXは、当記事でご紹介しているプランに対応した端末をご紹介しています。2023年6月1日に開始した新プランについては、詳しくはこちら(該当箇所までスクロールします)
さらにクラウドSIMのポケット型WiFiなら海外でもそのまま利用可能です。その数はなんと100ヶ国以上。

別途海外利用料金は発生しますが、慣れているポケット型WiFi端末を海外でも使えるのはとても便利です。
海外用のレンタルポケット型WiFiに特有の「日本にいる間からレンタル料金が発生・手続きが面倒」というデメリットから解放されます。
- 端末(モバイルWi-Fiルーター)は、各ポケット型WiFiサービスにおける最新端末がおすすめ
- クラウドSIM搭載のポケット型WiFiを中心に、2回線以上接続できるルーターが主流
- クラウドSIM搭載のポケット型WiFiは海外接続できるルーターが多いので便利
以上が比較ポイント別のおすすめポケット型WiFiでした。
最後にこのページのまとめでポケット型WiFiについて振り返りましょう!
ここまでの内容を踏まえて、もう一度
ポケット型WiFiのランキングを
確認したい方はこちら
※該当箇所までスクロールします
ポケット型WiFi比較のまとめ

ここまで、おすすめのポケット型WiFi比較をご紹介してきました。最後に当ページでご紹介してきた内容をまとめます。
- ポケット型WiFiは「料金,データ容量,通信速度,エリア(回線),端末(ルーター)」の5つで比較
- 最もおすすめのポケット型WiFiは総合的に優れているWiMAX
- 通信速度は遅いが、安く使いたいなら楽天モバイル
- 繋がりやすさなら3大キャリア回線を使えるゼウスWiFi
ポケット型WiFiは種類が多いだけでなく比較ポイントもバラバラなので、一括りで比較しづらいサービスです。
しかし、ポケット型WiFiの平均的な契約期間は「2~3年間」であることを考えると、誰もが「安く、快適に」使いたいでしょう。当サイト編集部では引き続き最新の情報を集め、最もおすすめのポケット型WiFiを随時更新して参ります。
当サイトでご紹介したおすすめTOP3のポケット型WiFiの詳細は、以下からご確認ください!
2023年12月最新版
おすすめポケット型WiFi
ランキングTOP3
第1位:GMOとくとくBB
実質無制限&高速5G回線
- 3,800万回線以上の信頼性で、総合的に優れているWiMAX
- 「〇〇WiMAX」は通信速度,データ容量,エリア,端末(ルーター)など、料金以外はすべて同じ
- WiMAXプロバイダで最安はGMOとくとくBB
- 当サイト限定キャッシュバックキャンペーン実施中!
第2位:楽天モバイル
無制限データ容量かつ安い
- データ容量が無制限で月額3,278円の安さ
- 契約期間も、解約違約金もないので使いやすい
- 今なら端末代金がたったの1円
- WiMAXやクラウドSIMと比較して速度が遅いのが課題
解説記事
第3位:ゼウスWiFi
月間100GBの大容量
- 過去に通信障害のリスクもあったが、現在は安心して使える
- 3大キャリアの通信回線を使えて繋がりやすい
- 海外でもそのままWi-Fi利用ができて便利
解説記事
ポケット型WiFiに関するQ&A[よくある質問]

最後に当サイトでご紹介した内容や、ポケット型WiFiに関するその他豆知識をQ&A形式でまとめます。
おすすめポケット型WiFiの比較ポイントは?
以下の5つです。料金・容量・速度の3つは差が出やすいので特に重要。- 料金 : 支払い総額と実質月額料金で比較するのがおすすめ
- データ容量 : 月にどれぐらいWi-Fiを使えるのか。データ容量無制限がおすすめ
- 通信速度 : 高速通信は可能か/5G対応かなど。「利用用途に合っているか」が重要
- エリア : どのポケット型WiFiも基本的に大きな問題は無し
- 端末(ルーター) : 高性能で使いやすいルーターかどうか。最新機種がおすすめ
種類が多いポケット型WiFiのおすすめの選び方は?
ポケット型WiFiは国内に50社以上あり、迷ってしまう方も多いでしょう。料金や速度はすべて違うので、比較は簡単ではありません。ポケット型WiFiで見るべきポイントは料金・データ容量・通信速度・エリア・端末(ルーター)の5つです。まずはこの5つの中で、あなたが何を大切にしたいかを決めましょう。エリア・端末は特に大きな差はないので、最初の3つが重要になります。
- 安いポケット型WiFiを利用したい
- 容量無制限のポケット型WiFiを利用したい
- 速度がちゃんと速くて安定しているポケット型WiFiを利用したい
このうちどのニーズに当てはまるかを決め、それぞれにあったポケット型WiFiを選ぶのがおすすめ。安いポケット型WiFiなら楽天モバイル、容量無制限のポケット型WiFiならWiMAXか楽天モバイル、速度と安定性ならWiMAXかゼウスWiFi(クラウドSIM WiFi)がおすすめです。
最もおすすめのポケット型WiFiは?
2023年12月現在、以下の3種類がおすすめのポケット型WiFi。- 3,800万契約を超え、総合的に優れたWiMAX GMOとくとくBB
- 圧倒的に安い楽天モバイル Rakuten WiFi Pocket 2B/2C
- クラウドSIMで3大キャリアの回線が使い放題 ゼウスWiFi
WiMAXはどんな人におすすめ?
累計3,800万回線を超える契約があるWiMAXは、その通信安定性や信頼性が定評のポケット型WiFi。そのため、迷った方にはまずWiMAXがおすすめ。また、5G対応の高スペック端末や、データ使い放題、料金(キャッシュバックキャンペーン)で安さに惹かれる人にもWiMAXをおすすめしています。
楽天モバイルはどんな人におすすめ?
楽天モバイルは、実測値が遅いという注意点があるため、通信速度がそこまで重要ではない場合におすすめです。楽天モバイルは初期費用がなく月額料金も安いため、ポケット型WiFiを安く利用したい人にぴったりです。ゼウスWiFiはどんな人におすすめ?
3大キャリア(ドコモ回線,au回線,ソフトバンク回線)を使えるクラウドSIMのポケット型WiFiのため、繋がりやすさに優れています。過去に大規模な通信障害があったクラウドSIM搭載のポケット型WiFi。現在は月間制限を設けることで安心して利用ができています。
月間も100GBと大容量のため、ポケット型WiFiに「繋がりやすさ」「使いやすさ」を重視する方におすすめ。
【口座振替利用】クレジットカードがない場合のおすすめポケット型WiFiは?
多くのポケット型WiFiは利用料金を支払う際にクレジットカードが必要。しかし、なかには口座振替やポイントで支払えるポケット型WiFiもあります。支払方法が豊富なポケット型WiFiは以下の通り。支払い方法が豊富なポケット型WiFi
ポケット型WiFi | 支払い方法 |
---|---|
楽天モバイル | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント |
BIGLOBE WiMAX (WiMAX) | クレジットカード 口座振替 |
BroadWiMAX (WiMAX) | クレジットカード 口座振替 |
UQWiMAX (WiMAX) | クレジットカード 口座振替 コンビニ 支払秘書 銀行ATM |
ゼウスWiFi | クレジットカード 口座振替 |
MUGEN WiFi | クレジットカード 口座振替 |
口座振替が可能なポケット型WiFiのなかでも、楽天モバイルは支払い方法が特に豊富です。
口座振替の場合は、楽天モバイルのポケット型WiFi、または、WiMAX(BIGLOBE WiMAX) 、クラウドSIMならゼウスWiFiかMUGEN WiFiがおすすめです。
自宅用のWi-Fiとしてポケット型WiFiはおすすめ?
ポケット型WiFiの同時接続台数は最大10~16台です。そのため、自宅用WiFiとして、一人暮らしの方にもおすすめの選択肢。仮に3人でスマホ,PC,タブレットを接続しても9台なので、利用内容によるものの複数人でも基本的には問題ありません。
海外でも手続きなしで利用できるポケット型WiFiは?
おすすめ上位にあがったポケット型WiFiの中から海外対応のおすすめポケット型WiFiを6社ご紹介します。右にスクロールできます
海外で利用できるポケット型WiFi
ポケット型WiFi | 海外利用 | 海外データ容量 | 海外利用料金 | 国内の 実質月額料金 |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 71の国と地域 | 2GB/月※1 | 無料 (500円/1GBでチャージ可能) | 3,281円 |
THE WiFi | 131の国と地域 | 3GB/日 | 850円~1,250円/1GB | 3,304円 |
AiR WiFi | 135の国と地域 | 1GB/日※1 | 1,200円~1,600円/日 | 3,532円 |
hi-ho Let’s WiFi | 133の国と地域 | 1GB/日※1 | 東南アジア:970円/日 それ以外:1,670円/日 | 3,302円 |
MUGEN WiFi | 134の国と地域 | 1GB/日 | 1,200円~1,600円/日 | 3,450円 |
クラウドWiFi | 134の国と地域 | 1GB/日※2 | 700円~3,450円/日 | 3,850円 |
WiMAX | 海外利用不可 | 3,458円 |
※2.超過後は384kbpsで利用できます。
海外でインターネットを利用するためにわざわざ空港でポケット型WiFiをレンタルするのが面倒な方におすすめ。
海外で利用できるポケット型WiFiは主に楽天モバイルとクラウドSIM系のポケット型WiFiで、WiMAXは海外で利用できません。
1日単位でレンタルしてポケット型WiFiを利用する、海外用WiFiのレンタルサービス(WiFiBOX・グローバルWiFi・イモトのWiFiなど)について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご確認ください。
国内でポケット型WiFiを利用しない場合は、月額料金がかからない分、海外用WiFiのレンタルサービスのほうがお得でおすすめです。
海外用WiFiレンタルサービス
おすすめ 12社の比較はこちら
【短期利用】ポケット型WiFiはレンタル・契約、どちらがおすすめ?
短期間利用の場合に確認すべき最も重要な点はポケット型WiFiを利用したい期間です。ポケット型WiFiには、当記事で紹介したポケット型WiFi以外に、ポケット型WiFiを1日単位でレンタルできるサービスがあります。あなたがポケット型WiFiを利用する日数によって、ポケット型WiFiを契約するのが良いのかレンタルWi-Fiを利用するのが良いのか、異なってきます。
基本的には、1日単位~2週間程度の利用ならレンタルWi-Fiがおすすめで、逆に1ヶ月以上利用する場合は契約期間の縛りがないポケット型WiFiを契約するのがおすすめです。
レンタルWi-Fiサービスとして人気な5社の料金は以下のようになっています。
WiMAXのレンタルWi-Fiサービス料金比較
レンタルWi-Fi | 通信回線 | 端末 (モバイルルーター) |
データ容量 | 1泊2日 | 2泊3日 | 6泊7日 | 30泊31日 | 90泊91日 | 180泊181日 | 受取手数料 | 返却手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WiFiレンタル どっとこむ ※当サイト限定価格 |
WiMAX2+ au4G/5G |
X11/SCR01 | 無制限 | ¥1,260 | ¥1,890 | ¥4,410 | ¥8,820 | ¥25,860 | ¥51,420 | ¥550/1台 ¥1,100/2台~ |
¥517/1台~ |
NETAGE | WiMAX2+ au4G/5G |
X11 | 無制限 | ¥1,430 | ¥2,145 | ¥5,005 | ¥9,460 | ¥27,760 | ¥55,210 | ¥550 | ¥550 |
e-ca (楽天市場) |
WiMAX2+ au4G/5G |
X11/SCR01 | 無制限 | ¥3,580 | ¥3,580 | ¥3,580 | ¥5,380 | ¥14,310 | ¥27,000 | 無料 | 無料 |
WiFiレンタル屋さん | WiMAX2+ au4G/5G |
SCR01 | 無制限 | ¥980 | ¥1,470 | ¥3,430 | ¥7,350 | ¥18,300 | ¥28,000 | ¥550/1台 | ¥550/1台 |
カシモバ | WiMAX2+ au4G |
W05/WX06 (旧機種) |
10GB/3日 | ¥1,140 | ¥1710 | ¥3,990 | ¥8,050 | ¥18,080 | ¥32,600 | ¥550/1台 | ¥550/1台 |
ソフトバンクポケットWiFiのレンタルサービス料金比較
レンタルWi-Fi | 通信回線 | 端末 (モバイルルーター) |
データ容量 | 1泊2日 | 2泊3日 | 6泊7日 | 30泊31日 | 90泊91日 | 180泊181日 | 受取手数料 | 返却手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WiFiレンタル どっとこむ ※当サイト限定価格 |
ソフトバンク | E5383 E5785 FS030W |
無制限 | ¥890 | ¥1,330 | ¥3,120 | ¥6,680 | ¥19,580 | ¥38,930 | ¥550/1台 ¥1,100/2台~ |
¥517/1台~ |
NETAGE | ソフトバンク | 601HW 603HW |
無制限 | ¥1,430 | ¥2,145 | ¥5,005 | ¥9,900 | ¥29,040 | ¥57,750 | ¥550 | ¥550 |
e-ca (楽天市場) |
ソフトバンク | E5383 FS030W |
無制限 | ¥2,900 | ¥2,900 | ¥2,900 | ¥4,480 | ¥11,700 | ¥22,500 | 無料 | 無料 |
WiFiレンタル屋さん | ソフトバンク | 601HW FS030W |
20GB/月 | ¥780 | ¥1,170 | ¥2,730 | ¥5,850 | ¥14,600 | ¥22,800 | ¥550/1台 | ¥550/1台 |
ソフトバンク | 601HW | 50GB/月 | ¥980 | ¥1,470 | ¥7,350 | ¥13,050 | ¥18,300 | ¥28,000 | |||
カシモバ | ソフトバンク | 603HW | 10GB/3日 | ¥920 | ¥1,380 | ¥3,220 | ¥6,630 | ¥16,660 | ¥31,120 | ¥550/1台 | ¥550/1台 |
1週間(6泊7日)の列よりも右側の長期レンタル部分の料金を見ていただくと、レンタルWi-Fiは当記事で紹介してきたポケット型WiFiの月額料金と比較して割高であることがお分かりいただけると思います。(契約タイプのポケット型WiFiの月額料金は月々3,000円台~)
これが、1日単位~2週間程度の利用ならレンタルWi-Fiがおすすめ。逆に1ヶ月以上利用する場合は契約期間の縛りがないポケット型WiFiを契約するのがおすすめという結論になる理由です。
短期間(1週間~2週間以内)で利用できるレンタルポケット型Wi-Fiについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご確認ください。
国内用ポケット型WiFiレンタルサービス12社比較
【短期/中長期利用のおすすめ紹介】
上り速度(アップロード)は下り速度(ダウンロード)よりも遅いけど大丈夫?
はい、問題ありません。理由をWiMAXを例にして解説します。下り最大通信速度は3,900Mbpsに対して、上り最大通信速度は183Mbpsと20倍以上の差があります。しかし、日常で使用するのはAmazonPrimeビデオ・Instagramのストーリーなど実はほとんどがダウンロード。
さらに、上り速度は10Mbpsあれば充分快適に使えます。YouTubeの動画アップロード、ライブ動画の配信、実況動画の配信などをおこなう方以外は気にする必要がないでしょう。
ポケット型WiFi速度計測は実際の計測結果なの?
はい、実際の計測結果です。WiMAX比較.com編集部では、編集部がポケット型WiFiを契約して日常的に利用しています。当サイトに記載のポケット型WiFiの速度計測も、編集部がポケット型WiFiでスピードテストを行った結果を載せております。
最近は5Gに対応したポケット型WiFi端末も増えてきましたね。読者の皆様に最新の情報をお届けするため、日々の記事作成に励んでいます。
高速通信を無制限で使えるWiMAXの最安プロバイダは以下の記事からご確認ください。
WiMAXプロバイダ全23社
12月最新の比較結果
【番外編】ソフトバンクのポケットWiFiの詳細と特徴
ポケットWiFiをお探しで当サイトに来ていただいた方の中には、ソフトバンクのポケットWiFiをお探しの方もいらっしゃるかもしれません。そこで、ここでは、ソフトバンクのポケットWiFiに焦点を絞って、プランなどの概要紹介と「ソフトバンクのポケットWiFiはおすすめかどうか」という点について解説をしていきます。
まずは、当記事で頻繁に出てくる「ポケットWiFi」「ポケット型WiFi」というワードについて整理するところから始めていきましょう。
ソフトバンクのポケットWiFiはおすすめ?
結論から申し上げると、当サイトでは、ソフトバンクのポケットWiFiはおすすめしておりません。理由はシンプルで、ソフトバンクのポケットWiFiは月額料金と端末代金が高すぎるから。端末はハイスペックですが、WiMAXのモバイルルーターが同等のスペックを持っているため、ソフトバンク回線への強いこだわりがない限りはソフトバンクのポケットWiFiよりもWiMAXがおすすめです。
では、上記の結論を理解するために、ソフトバンクのポケットWiFi端末の詳細やプランを詳しく見ていきましょう。
端末のスペック・料金プランの紹介のあと、当記事でおすすめしているポケット型WiFiサービスTOP3のWiMAX・楽天モバイル・MUGEN WiFiとの比較結果をお伝えします。
ソフトバンクのポケットWiFiの端末情報
現在ソフトバンクから契約できるポケットWiFiは、以下の3つのモバイルルーターと、USB接続のスティックWiFiです。ソフトバンク ポケットWiFiの名称 |
Pocket WiFi Stick WiFi |
Pocket WiFi 5G A101ZT |
Pocket WiFi 5G A004ZT |
Pocket WiFi 802ZT |
---|---|---|---|---|
端末画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発売開始 | New! 2023年8月30日 |
2021年7月16日 | 2021年3月19日 | 2019年7月26日 |
製造元 | ZTEコーポレーション | |||
料金プラン | データシェアプラン データ通信専用50GBプラン データ通信専用3GBプラン |
|||
対応回線 | 4G回線 | 5G回線 / 4G回線 | 4G回線 | |
下り最大速度 (ダウンロード) |
4G : 112.5Mbps | 5G : 2.4Gbps 4G : 838Mbps |
5G : 3.0Gbps 4G : 838Mbps |
838Mbps |
上り最大速度 (アップロード) |
4G : 37.5Mbps | 5G : 110Mbps 4G : 46Mbps |
5G : 298Mbps 4G : 46Mbps |
46Mbps |
大きさ(mm) | 約102×32×14mm | 約141×69×15.9mm | 約133×73×18.6mm | 約112×67.5×15.6mm |
画面の大きさ | – | 約2.4インチ | ||
重さ | 約33g | 約240g | 約225g | 約153g |
バッテリー容量 / 連続通信時間 |
– (USB電源で使用) |
5,300mAh / 最大約9時間 |
4,100mAh / 最大約7.4時間 |
3,000mAh / 最大12時間 |
接続台数 | 10台 (テザリング) |
30台 | 16台 | |
端末価格 | 6,480円 (180円× 36ヶ月) |
28,800円 (800円× 36ヶ月) |
66,240円 (1,840円×36ヶ月) |
27,000円 (750円×36ヵ月) |
以上がソフトバンク ポケットWiFiの端末情報の詳細です、
当記事でおすすめサービスとして紹介しているポケット型WiFiの中で最もハイスペックな端末は、WiMAXのX12です。
ソフトバンクのポケットWiFi「Pocket WiFi 5G A004ZT」の最大速度は、WiMAXのX12にも負けない3.0Gbpsとなっています。
しかし、最も注目すべき点は端末価格です。
当記事でご紹介してきたその他の端末と比較すると、ソフトバンクのポケットWiFiを契約する場合は、どの機種を選んでも最も高額な端末価格となってしまいます。
ポケットWiFiを利用する際の通信速度は、実測値で10Mbps~20Mbpsほどあれば充分な速度と言えます。そのため、ここまでハイスペックな端末は必要ありません。
続いては、料金プランについて確認していきましょう。
ソフトバンクのポケットWiFiの料金プラン情報
ソフトバンクのポケットWiFiで利用できる料金プランは、現在3種類です。ソフトバンク(Softbank)ポケットWiFiのプラン情報 | |||
---|---|---|---|
プラン名 | データシェア プラン |
データ 通信専用 50GBプラン |
データ 通信専用 3GBプラン |
月額料金 | 1,078円 | 5,280円 | 990円 |
その他料金 | 端末購入代金 | ||
3年利用時の 料金総額※ |
38,808円 | 190,080円 | 35,640円 |
月間通信容量 | スマホのデータ 通信容量とシェア ※別途 スマホプランの 契約が必要 |
50GB | 20GB |
契約期間 | なし | ||
解約違約金 | なし | ||
支払方法 | クレジットカード / 口座振替 | ||
通信制限時の 速度 |
送受信時最大128Kbps |
以上が、ソフトバンクのポケットWiFiで利用できる料金プランの詳細です。
それでは、ここまでご紹介した内容を踏まえて、ソフトバンクのポケットWiFiと、当記事のおすすめランキング上位3社を比較してみましょう。
ソフトバンクのポケットWiFiと他社ポケット型WiFiの比較
ソフトバンクのポケットWiFiは、モバイルルーターは最新端末のPocket WiFi 5G A101ZT、料金プランは50GBのプランで比較します。※スクロールできます
ポケット型WiFi 料金比較表
ポケット型WiFi | ソフトバンク | WiMAX (GMOとくとくBB) |
楽天モバイル | ゼウスWiFi |
---|---|---|---|---|
最大通信速度 | 2.4Gbps | 2.7Gbps | 150Mbps | 150Mbps |
通信容量 | 月間50GB | 無制限 | 無制限 | 月間100GB |
端末料金 | 28,800円 | 27,720円 | 7,980円 → 実質0円 | 0円 (端末 レンタル) |
キャンペーン | なし | キャッシュ バック 30,000円 |
端末代金1円 | 月額料金割引 |
月額料金 | 5,280円 | 4,334円 | 3,278円 | 3,212円 |
総額※ | 218,880円 | 147,307円 | 82,026円 | 80,520円 |
実質月額料金※ | 6,080円 | 4,092円 | 3,281円 | 3,221円 |
以上がソフトバンクのポケットWiFiと、他社のポケット型WiFiの比較です。
比較表を御覧の通り、ソフトバンクのポケットWiFiには、他の3社に勝る点がありません。
ポケットWiFiを選ぶ際の重要な項目が、料金・データ容量・通信速度、どの項目であった場合でも、ソフトバンクのポケットWiFiよりもWiMAX・楽天モバイル・ゼウスWiFiの方がおすすめです。
以上がソフトバンクのポケットWiFiがおすすめではないと結論付ける理由です。
ソフトバンクのポケットWiFiをお探しだった方は、ぜひ上記の内容も参考にしていただければ幸いです。
※記事内記載のWiMAX契約者数3,800万回線は、UQコミュニケーションズ株式会社及びその他提携事業者がUQ WiMAXを利用して提供するBWAサービスの契約数です(2023年3月現在)(参考 : https://www.tca.or.jp/database/2022/)
※「Pocket WiFi(ポケットワイファイ)」はソフトバンク株式会社の登録商標ですが、近年は持ち運び可能なWiFiルーターを総称して「ポケットWiFi」と呼ばれることが一般化してきました。当サイトでもこれまで一般化している「ポケットWiFi」という言葉を使って記事を作成していましたが、ソフトバンク株式会社より指摘を受けたため、ポケットWiFiを「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。