ドコモのホームルーターhome 5Gをレビュー!メリット・デメリット総まとめ

ドコモのホームルーターhome 5Gをレビュー!メリット・デメリット総まとめ

ドコモのホームルーターhome 5Gをレビュー!メリット・デメリット総まとめ

ドコモのホームルーターhome 5Gの総まとめ

最終更新日:


home 5G(ホーム5G)は2021年8月に発売してからたった5ヶ月で合計29万台も売れた、5G対応の人気ホームルーター。

2023年3月、ドコモより約1年半ぶりにhome 5Gの新型ホームルーター「home 5G HR02」が発売されました。home 5G HR02の登場により、旧端末「home 5G HR01」と比較して、さらに安定したインターネット環境を整えることが可能となります。

他社ホームルーターWiMAXやソフトバンクエアーとは異なり、home 5Gは高品質なドコモ回線のプラチナバンドが利用でき、WiFiの安定性や繋がりやすさを重視する方におすすめ!

速度制限にかかるリスクも少なく、無制限で利用できるため、光回線(固定回線)に最も近いスペックを兼ね備えたホームルーターといえます。

結論として、ドコモのホームルーターは以下に当てはまる方におすすめです。

ドコモのホームルーター(置くだけWiFi)home 5Gがおすすめな方
  • 光回線より手軽に自宅でインターネットを利用したい方
  • 高速・繋がりやすさ・無制限(速度制限なし)の三拍子が揃ったホームルーターが欲しい方
  • スマホのギガホプランを契約しているドコモユーザー

当記事では、なぜ上記の方にドコモのホームルーターがおすすめなのか、詳しく解説していきます。

ドコモホームルーターのメリットやデメリット、料金プランだけでなく、当サイトで実際に計測したhome 5Gの実測値についても紹介!

ドコモ(docomo)のホームルーターの総まとめ

home 5Gの契約を検討中の方、端末レビューについて気になる方ははぜひご覧ください!

ドコモオンラインショップなら
dポイント15,000円分プレゼント

ドコモ(docomo)のhome5g
ドコモ(docomo)のhome5g
ドコモオンラインショップにてhome 5Gを契約すると、dポイント15,000円分が進呈されます!

当サイトおすすめの申し込み窓口、ドコモオンラインショップのお得なキャンペーン情報の詳細を先に知りたい方は、以下のボタンからドコモオンラインショップのキャンペーン詳細までお進みください!





監修者

【新聞社推薦】通信プロバイダ比較の専門家
宮城紘司
通信サービスに関する正しい情報を分かりやすく届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万名様以上のネット回線契約をサポートしています。 監修者について(マイベストプロ)

ドコモホームルーター home 5G(ホーム5G)の料金プランと端末情報

ホーム5Gのスペック・料金一覧

ドコモのホームルーターhome 5Gのメリット・デメリットについてお伝えする前に、料金プランと端末情報をご紹介します。

2023年4月現在、ドコモが販売しているホームルーターはhome 5G HR02のみ。現在home 5G HR01の新規販売は停止しています

そこで、旧端末のHR01と比較しながら、home 5G HR02の料金プランについて見ていきましょう。

ドコモhome 5G(ホーム5G)の料金プラン


旧端末HR01と比較した際の、home 5G HR02の料金プランは下記のとおり。

home 5Gの料金プラン

料金プラン名 home 5G プラン
端末名 home 5G HR02 home 5G HR01
(在庫切れ)
端末画像 ドコモホーム5G HR02のWi-Fiルーター画像 ドコモホーム5GのWi-Fiルーター画像
基本月額料金 4,950円
契約事務手数料 0円※1
端末料金と割引 71,280円
(月々サポートを
36ヶ月適用で0円
)※2
39,600円
(月々サポートを
36ヶ月適用で0円
)※2
キャンペーン・特典※1 dポイント 15,000ポイント
プレゼント
オプション ・ケータイ補償サービス
(550円)
ネットワークセキュリティ
(385円)
※ 価格は税込表示
※1 当サイトで紹介する「ドコモオンラインショップ」経由での申し込みの場合
※2 月々サポートとは36ヶ月の分割料金がHR02なら毎月1,980円、HR01なら1,100円割引されるキャンペーンのこと


上記、ドコモhome 5G HR02の料金プランとなります。 home 5Gは新端末HR02と旧端末HR01、どちらも基本月額料金は4,950円です

新端末のHR02の端末価格は71,280円。旧端末のHR01の端末価格39,600円と比較すると高額となります。

しかし、ドコモのホームルーター home 5G HR02・HR01はどちらも月々サポートを36ヶ月間利用することで実質無料で購入できます

月々サポート割引の図解

そのため、home 5Gを3年以上利用する場合は、HR02・HR01どちらも総額は変わりません。

ドコモ home 5Gの端末情報 | HR02とHR01のスペックを比較


次に、ドコモhome 5Gの2種類(HR02・HR01)の端末情報について見ていきましょう。
     
端末名 home 5G HR02 home 5G HR01(在庫切れ)
端末画像 ドコモホーム5G HR02のWi-Fiルーター画像 ドコモホーム5GのWi-Fiルーター画像
発売日 2023年3月7日 2021年8月27日
下り最大通信速度
(ダウンロード)
有線LAN接続:4.2Gbps (5G)
1.7Gbps (4G)
無線LAN接続:最大1.2Gbps
上り最大通信速度
(アップロード)
218Mbps(5G)
131.3Mbps(4G)
通信端末の
特長や機能
・ビームフォーミング機能搭載※1
・Wi-Fi EasyMeshTMに対応
・最適なアンテナ選択による5G高速通信機能
・ビームフォーミング機能搭載
同時接続台数 66台 (WiFi64台/有線2台) 65台 (WiFi64台/有線1台)
大きさ 約170 × 95 × 95 (mm)
重さ 約847g約720g
※ 価格は税込表示
※1 WiFi対応機器を検知して、電波を通信機器のある地点を狙って電波を送信する技術のこと

ドコモの5G対応ホームルーターhome 5Gは最大4.2Gbpsと光回線並みに高速です。

さらに、home 5G HR02はWi-Fi Easy Meshに新たに対応しました

Wi-Fi Easy Meshの図解
引用元:NTTドコモ公式サイト

Wi-Fi Easy Meshとは、親機(HR02)と中継機が通信することで、網目状にネットワークを構築するWiFiの仕組みのこと。これにより、自宅のより広い範囲で安定した通信が可能となりました。

ドコモhome 5G HR02とHR01の料金プランと端末情報についてお伝えしてきました。ここまで基本情報を見てきたなかで、他社ホームルーターと比較して、home 5Gは総合的に満足度が高いのか気になる方も多いのではないでしょうか。

価格コムが掲載している、home 5Gの人気ランキングの順位と満足度は下記のとおりです。

docomo home 5Gの価格コムによる評判・口コミ 引用元:価格.com

ドコモのhome 5Gは価格コムのホームルーター人気ランキングでもNo.1!満足度はhome 5G HR02が4.09、HR01が3.68と他社ホームルーターと比較して、好評のホームルーターであることがわかります。(UQWiMAXのL12は満足度1.98、ソフトバンクのAirターミナル5は満足度2.92)

ドコモ home 5Gはなぜユーザー満足度が良いのでしょうか?他社ホームルーターと比較した、高評価の理由は主に以下の3点です。

ドコモ home 5Gの評判・口コミが良い理由
  1. 開通工事不要なのに、容量無制限で利用可能
  2. 5G対応ホームルーター!最大通信速度4.2Gbpsと光回線並の高スペック
  3. 安定のドコモ回線で繋がりやすい

次の章ではこの3つについてわかるよう、ドコモのhome 5Gのメリットを紹介します。

ドコモのホームルーター home 5Gのメリット一覧!

docomoの無制限ホームルーターのメリット

ドコモ home 5Gのメリットは、以下の8つ。


順番に確認していきましょう。

開通工事不要なのに、データ容量無制限で利用できる


home5gは無制限で利用可能なホームルーター

ドコモ home 5Gは開通工事不要で利用できるにもかかわらず、データ容量無制限で利用可能

ただしドコモの公式サイトでは、「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります」と記載されています。

この表記を見ると、「home 5Gは通信制限がかかるの?」と疑問を持ってしまいますよね。

そこで当サイトでは、home 5Gを購入。10台のiPhoneをhome 5G端末に接続し、1日で165GBを使用してみました。

home5gに繋いで、1日165GB利用してみた

しかし、翌日以降再度測定しても速度に変化はなく、速度制限はかかりませんでした。そのため容量無制限のホームルーターとして、Zoomの利用や動画視聴で大容量を日常的に利用する場合でも安心ですね。

5G対応で最大通信速度4.2Gbps


最大通信速度4.2Gbps

5G回線に接続した際の下り最大通信速度は4.2Gbpsと超高速5Gに対応したことで、光回線に匹敵する超高速通信を実現しました。

4G回線でも1.7Gbpsと高速で、上り最大通信速度(アップロード)についても5G回線が218Mbps、4G回線が131.3Mbpsと十分な速度です。

ドコモ home 5Gの上り速度が下り速度より遅い理由
ここで「上り速度が下り速度より遅いのでは?」と気付いた方もいらっしゃるでしょう。

実際、上り速度は動画や画像のアップロードなどでしか利用せず、動画視聴やSNSなどで利用するダウンロードほど重要ではありません。

頻繁に大容量データをアップロードする方以外は、上り速度を気にしすぎる必要はありません。

ドコモ回線のプラチナバンドが利用可能かつ、他キャリアより基地局が多くて繋がりやすい


ドコモ回線なので繋がりやすい

ドコモの「home 5G」は最もインターネット通信に繋がりやすい周波数帯(700~800MHz)であるプラチナバンドが利用可能です。
引用元:NTTドコモ公式サイト

ドコモ回線のプラチナバンドを利用しているhome 5Gは通信の安定性が評判です。



@jewel_seven
使い始めてからあと少しで1年になるけど、もう安定しているのが当たり前になっていて、もうスピードテストとかもしてないけど、ホームルーターでこの品質はやっぱり優秀だなと改めて感じた。#home5G#docomo

また下記の表のとおり、ソフトバンク回線・au回線・楽天回線と比較して、ドコモ回線は5G・4G/LTE基地局どちらも最多となります

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天の基地局数

ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル
5G基地局数 7,135 5,935 6,580 1,448
4G基地局数 259,584 190,468 176,041 18,413
※2022年に総務省が発表した「令和3年度 携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果の概要」より引用

そのため、繋がりやすさ重視の方はドコモのhome 5Gがおすすめです

月々サポート割引で端末料金が実質無料


月々サポート割引で端末料金が実質無料

home 5Gは月々サポートを適用すると、実質無料で購入できます。月々サポートとは、36ヶ月間の端末料金の分割料金が毎月割引されるキャンペーン特典のこと。

月々サポート割引の図解

上記の画像のとおり、3年間月々サポートのキャンペーン特典を利用すれば、HR02を実質0円で手に入ります。月々サポートを36ヶ月分適用すれば、月額料金4,950円から上乗せで端末代金がかかることはないのでご安心ください。

契約期間の縛りがなく、解約違約金がかからない


契約期間の縛りがなく、解約違約金がかからない

光回線やモバイルルーターでは1~3年の契約期間ありのプランが一般的。一方でドコモのhome 5Gには契約期間がありません

解約違約金がかかるから、home 5Gを解約できないと心配する必要なく、手軽に契約できるのも大きなメリットです。

ただし、分割払いで3年以内に解約すると、端末残債がかかることも押さえておきましょう。

ドコモユーザー(ギガホプレミア・ギガライト)ならセット割で月額料金が割引される


ギガホプレミア・ギガライトならセット割で月額料金が割引

home 5Gはドコモのサービスのため、「home 5G セット割」も適用可能です。そのため、現在ドコモユーザーの方は、home 5Gとのセット利用でスマホの料金が割引されるケースがあります。

ドコモの各プランの割引額は以下の表のとおりです。

home 5G セット割の割引金額

ドコモのスマホ料金プラン 割引額 (永年)
5Gギガホ プレミア -1,100円
ギガホ プレミア -1,100円
5Gギガライト
or
ギガライト
~7GB -1,100円
~5GB
~3GB -550円
~1GB 適用外
ahamo 適用外
※ 価格は税込表示

home 5G セット割では、ドコモのギガプランを契約している家族一人につき、スマホの月額料金からそれぞれ永年最大550~1,100円割引に

例えば、契約者と同じファミリー割引グループ内で、配偶者とお子様(1人)が5Gギガホプレミアのプランを契約していた場合、合計月額3,300円割引されます

docomoなら家族割 引用元:NTTドコモ公式サイト

そのため、5Gギガホ プレミアなどドコモの割引適用プランを利用している方は、home 5Gの料金が安くなります

ただし、ギガライトの1GB以下のプランとahamoのプランはキャンペーン割引適用外なので注意が必要です。

最大接続台数が65台


月々サポート割引で端末料金が実質無料

home 5Gの最後のメリットは最大接続台数がHR02なら66台であること。

自宅で複数端末をWiFi接続する際も、home 5G HR02なら最大接続66台なので、「繋がらない…」と心配する必要はいりません。

ドコモオンラインショップで購入すれば、dポイント15,000円分が手に入る!


月々サポート割引で端末料金が実質無料

ドコモオンラインショップ経由でhome 5Gを購入した方限定で15,000ポイントをプレゼント中

ドコモオンラインショップ経由でもらえるdポイントは、全国の飲食店やコンビニ、家電量販店など生活のあらゆる場面で利用できます。

さらに29歳以下の方ならdポイント15,000円分をもらえるキャンペーンも実施しています。先にhome 5Gのキャンペーンについて知りたい方は以下からキャンペーンの詳細をご確認ください!

⇒home 5Gのキャンペーンの詳細へ進む(下までスクロール)

契約や購入前に知っておかないといけない注意点・デメリットを解説

docomoのホームルーターのデメリットを確認

ドコモ home 5Gのメリットについて見てきましたが、ここからはhome 5Gの注意点をご紹介します。


home 5Gの主な注意点はこれら4点。順番に見ていきましょう。

5G対応エリアは拡大途中


ドコモホーム5Gのエリア 引用元:NTTドコモ公式サイト

home 5Gの1つ目の注意点は5G対応エリアは拡大途中であること。2023年6月現在、5G対応エリアは都会が中心です。(赤いエリアは5G対応エリア)

現在も5G対応エリア拡大中で、首都圏を中心に5G対応エリアが展開されています(4大キャリアのなかではドコモが5G対応エリアが一番広い)。一方で、首都圏・主要駅周辺以外に在住の方は5G回線ではなく、4G回線の利用となります。



@ya1ore3
#HOME5G、昨日から家で使い始めました。家にネットワーク機器が何もない田舎の家で無制限で使えるのがとてもいい所です。#5G エリア外だけれど #4Gで無制限で使えているので快適です。早く5Gエリアにしてほしい所ですが。5Gだと緑の所が青く光ります。

ただし口コミのとおり、5Gエリア対応外でも日常生活に問題ありません。都会以外の4Gエリアでも、ドコモ home 5Gは快適にWiFiを楽しめます。

無制限だが、速度制限の可能性もある


home 5Gのもう1つの注意点は、「通信容量は無制限だが、速度制限の可能性もある」ことです。

ドコモ公式サイトには、大量のデータ通信があった場合、速度制限にかかる可能性があると記載されています。

「ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。

なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。」



@onevrc
home5gにしてそろそろ1年くらい経つけど速度制限多分全然されてないですね。5月に5G来てからも速度はそのまま

ただし1年間利用したユーザーで速度制限にかからず、無制限で利用可能という口コミもありました。また当サイトで1日160GB以上利用しても通信制限にかからなかったため、速度制限を心配しすぎる必要はありません

他のホームルーターの速度制限はどうなの?
他のホームルーターでは、ソフトバンクエアーも無制限です。ただしソフトバンクエアーも「利用が集中する時間帯は速度が遅延する可能性がある」と公式サイトに明記されています。

また、WiMAXのホームルーターも3日15GB制限が撤廃され、無制限での利用が可能になりました。(WiMAXもhome 5G・ソフトバンクエアーと同様に、大量データ通信すると、速度制限にかかる可能性があります。)

home 5Gプランは3年以内の解約で端末残債が発生する


home 5Gプランは○年契約のような縛りはありません。ただし、3年以内に解約してしまうと端末残債がかかるので注意する必要があります

以下、契約後のドコモ home 5G端末残債シミュレーションとなります。

端末残債
シミュレーション

端末名 HR02
契約後1年経過 47,520円
契約後2年経過 23,760円
契約後3年経過 無料
※ 価格は税込表示

ドコモhome 5Gの注意点は以上となります。home 5Gの基本情報からメリット・デメリットについて確認しました。

次の章では、ドコモホームルーターのメリット・デメリットを踏まえて、どのような方にhome 5Gがおすすめなのかお伝えします!

ドコモのホームルーター「home 5G」がおすすめな人

月々サポート割引で端末料金が実質無料

ドコモのホームルーター「home 5G」がおすすめな方は以下のとおり。


順に見ていきましょう。

ドコモユーザー限定のセット割引を受けたい人


ギガホユーザーなら1,100円割引

5Gギガホプレミアや5Gギガライトなど、ドコモのスマホ料金プランを契約しているなら、ホームルーターのなかでhome 5Gを選ぶのがおすすめ

ギガホプランを契約している家族内でのドコモユーザーの人数分だけ、割引が受けられます。home 5Gのセット割の割引額は以下のとおり。

home 5Gのセット割
  • 5Gギガホプレミア・ギガホプレミア → 1,100円
  • 5Gギガライト(ギガライト) 5GB~7GB → 1,100円
  • 5Gギガライト(ギガライト) ~3GB → 550円
  • 5Gギガライト(ギガライト) ~1GB・ahamo →適用外

ドコモのスマホ料金プランの多くが月額1,100円割引の対象となるため、ドコモユーザーはhome 5Gをお得に契約できます。

高速で繋がりやすい、無制限ホームルーターが欲しい人


最大通信速度4.2Gbps 引用元:NTTドコモ公式サイト

ドコモhome 5Gは、5G高速通信に対応。ホームルーターのなかで最速の4.2Gbpsを誇ります。

また、プラチナバンドも利用できるため、都会だけでなく地方でも繋がりやすいです。データ容量も無制限なので、速度制限の心配をする必要もありません

ドコモ home 5Gはホームルーター屈指のハイスペック。光回線に最も近いホームルーターを選ぶならhome 5Gがおすすめです。

光回線より手軽に自宅でインターネット通信を利用したい人


工事不要かつ面倒な設定なしで、すぐにWiFi環境を整えたい人

home 5Gは光回線(固定回線)並のスペックがあるにもかかわらず、工事不要かつ簡単な設定でインターネット通信が利用できます

光回線と異なり、開通工事が完了するまで数週間から一ヶ月以上待つ必要もなく、契約してから数日ほどで端末が届きます(ドコモオンラインストア経由の場合)

引っ越し時など、すぐにWiFiを使えるようにしたい方は光回線ではなく、ドコモ home 5Gがおすすめです。

ここまで読んで、ドコモ home 5Gでの契約を考えている方に向けて、おすすめの申し込み窓口を紹介します。

home 5Gの申し込み窓口によっては、端末の発送までに2週間ほどかかるため、契約の際は必ず以下の章をご確認ください!

2023年6月最新キャンペーン特典情報!ドコモ home 5Gのおすすめ申し込み窓口は?

ドコモのホームルーター home 5Gのキャンペーン特典情報

home 5Gの申し込み窓口は合計10社以上あり、申し込み窓口によっては合計10,000円以上損してしまう可能性もあります。

そこでこの章では、home 5Gのおすすめの申し込み窓口と2023年6月最新のキャンペーン情報について解説していきます。

home 5Gの主な申し込み窓口はドコモオンラインショップ・ドコモショップ・GMOとくとくBBの3種類です。それぞれの特徴は以下のとおり。

ドコモ home 5Gの
キャンペーン特典比較表

申し込み窓口 ドコモ
オンライン
ショップ
ドコモ
ショップ
GMOとくとくBB
月額料金プラン 4,950円
キャッシュバック
キャンペーン
料金
dポイント
15,000ポイント
dポイント
10,000ポイント
Amazon
ギフト券
18,000円
契約事務手数料 0円 3,300円 3,300円
3年間の総額 163,272円
(dポイント
15,000円分を引いた場合)
171,572円
(dポイント
10,000円分を引いた場合)
163,572円
(Amazonギフト券
18,000円分を引いた場合)
端末受け取り時期 機種変更:
最短即日

新規契約・MNP:
最短3日程度
機種変更:
最短即日

新規契約・MNP:
最短3日程度
約2週間

上記のドコモ home 5Gのキャンペーン特典比較表のとおり、合計金額においてドコモのオンラインショップ経由の契約が最も安いです

ドコモオンラインショップで契約する場合、機種変更なら最短即日、新規契約・MNPなら最短3日程度で端末の受け取りが可能GMOとくとくBBは契約してから端末到着するまでに約2週間かかるので、「home 5Gをなるべく早く利用したい!」という方は、ドコモオンラインショップ経由で申し込みましょう!

\最短即日~3日で端末が届く/


ここまでドコモオンラインショップで契約すると総額が最も安く、GMOとくとくBBよりも早く端末を受け取れることをお伝えしてきました。

ドコモオンラインショップのキャンペーン特典で受け取れるdポイントは通常のdポイントと異なり、期限・用途が限定的。そこでここからはドコモオンラインショップでもらえるdポイントのキャンペーン適用条件・利用方法について見ていきます。

ドコモオンラインショップのキャンペーンでもらえるdポイントの適用条件・利用方法


ドコモのホームルーターのキャンペーン情報

ドコモオンラインショップ経由でdポイントを受け取るには適用条件があります。まずは以下の適用条件を確認しておきましょう。

キャンペーン適用条件
  • ドコモオンラインショップで「home 5G プラン」の契約と「HR01またはHR02」の購入をしている
  • 「home 5G プラン」利用開始月の翌々月末時点でも契約中である

dポイントの受け取り時期
  • 2022年6月30日までに申し込みした方:「home 5G プラン」利用開始月の2ヶ月後の月
  • 2022年7月1日以降に申し込みした方:「home 5G プラン」利用開始月の4ヶ月後の月

キャンペーン特典受け取り時の注意点
  • home 5G プランのdアカウントに特典のdポイントが付与されます。
  • home 5Gの契約で受け取れるdポイントは期間・用途限定となります。
※dアカウントをすでに利用している場合、dポイントクラブ会員統合をすることで、dポイントを1つに統合できます。

ドコモオンラインショップ経由のdポイントは、「home 5G プラン」利用開始月の翌々月末でも契約している必要があります。dポイントのキャンペーン受け取り時期は利用開始した月の4ヶ月後になることを押さえておきましょう。

また、ドコモのdポイントには通常のdポイントと期間・用途限定のdポイントの2種類あります。2種類のdポイントの違いは以下のとおり。

ドコモオンラインショップのキャンペーンでもらえるdポイント

ドコモオンラインショップのキャンペーンでもらえるポイントは、期間・用途限定のdポイント。この期間・用途限定のdポイントは有効期限が6ヶ月のみで、携帯料金の支払いに利用できません。

とはいえ、ドコモオンラインショップのキャンペーンで受け取れるdポイントは様々なサービスで利用可能

ドコモオンラインショップのdポイントで利用できるサービス一覧
  • 飲食店・コンビニ・スーパー
  • 家電量販店や百貨店
  • ユニクロなどのファッション
  • Amazon・メルカリなどのオンラインサイト

上記のとおり、生活のいたる場面でdポイントは利用できます。日常的にdポイントを利用すれば、6ヶ月で15,000ポイントを簡単に使い切れるでしょう。

ドコモのホームルーターを「最安」かつ「最短」で手に入れたい方は、ドコモオンラインショップ経由で申し込みするのがおすすめです

\今ならdポイント15,000円分プレゼント/


どうしてもAmazonギフト券が欲しい方はGMOとくとくBBの申し込み窓口へ


dポイントではなくどうしてもAmazonギフト券の方がいい方は、以下のボタンからGMOとくとくBBのhome 5Gが契約可能です。

ただしGMOとくとくBBの場合、申込書セットを取り寄せる必要があるため、端末到着までに約2週間かかります。すぐに利用したい方は、home 5Gが最短3日で届くドコモオンラインショップを選びましょう




次章では「home 5Gの予約申込みから購入までの流れについて知りたい」という方に向けて、具体的な契約までの流れを見ていきます。

ドコモ home 5G HR02・HR01の予約申込みから購入までの流れ

home 5Gの申し込み方法

ここからは、ドコモオンラインショップまたはGMOとくとくBB経由でhome 5Gを契約したい方に向けて、申し込み方法を解説していきます。

home 5Gを予約・申込みしてから、端末が届くまでの流れは以下のとおり。

【ドコモオンラインショップ】ドコモ home 5Gの申し込み方法
  1. 本ページの「home 5Gのお申し込みはドコモオンラインショップへ!」をクリック
  2. カラー・購入方法を選択し、「カートに入れる」をクリック
  3. 必要事項をご入力し、「購入手続きに進む」をクリック
  4. お客様情報・プラン・支払い情報を入力・選択
  5. 注文完了
  6. 端末が届く

ドコモ home 5Gの申し込み方法
申込みはこちら 申込みはこちら

当サイトからドコモオンラインショップの
キャンペーンページに進む!

GMOとくとくBBの申込書で手続きするをクリック GMOとくとくBBの申込書で手続きするをクリック

ドコモオンラインショップの
カートに入れるボタンをクリック!

確認画面を進むをクリック 確認画面を進むをクリック

購入手続きに進むをクリック

入力情報を確認し、申し込むをクリック 入力情報を確認し、申し込むをクリック

お客様情報・プラン・支払い情報を入力・選択

申込書請求の受付が完了 申込書請求の受付が完了

最短3日で端末が届く!

※横に進めます。

ドコモオンラインショップはGMOとくとくBBと異なり、申込書セットの到着を待つ必要がありません。そのため、GMOとくとくBBより早く端末を受け取ることが可能

さらにGMOとくとくBBより総額が安いため、home 5Gの契約はドコモオンラインショップ経由がおすすめです!

\dポイント15,000円分プレゼント/


【GMOとくとくBB公式サイト】ドコモ home 5Gの申し込み方法
  1. 本ページの「home 5Gのお申し込みはこちら」をクリック
  2. 「申込書で手続きする」をクリック
  3. 必要事項をご入力し、「確認画面へ進む」をクリック
  4. 入力情報を確認し、「申し込む」をクリック
  5. 1週間ほどで申込書セットが到着
  6. 申込書を記入
  7. 申込書の返送
  8. 窓口より内容確認の電話
  9. 契約完了のお知らせの到着
  10. 回線開通完了
  11. home 5Gが届く

ドコモ home 5Gの申し込み方法
申込みはこちら 申込みはこちら

当サイトからGMOとくとくBBの
キャンペーンページに進む!

GMOとくとくBBの申込書で手続きするをクリック GMOとくとくBBの申込書で手続きするをクリック

GMOとくとくBBの
青色の申込みボタンを選択!

確認画面を進むをクリック 確認画面を進むをクリック

赤色のボタンをクリック!

入力情報を確認し、申し込むをクリック 入力情報を確認し、申し込むをクリック

申込みボタンをクリック!

申込書請求の受付が完了 申込書請求の受付が完了

申込書の請求が完了!

※横に進めます。

GMOとくとくBBで契約する場合、申込書が届くまで約1週間ほどかかります。申込書を送付してから、端末はさらに約1週間に届くため、home 5Gの使用には合計2週間ほどかかることを押さえておきましょう。

ドコモオンラインショップより端末の到着が遅いことを押さえたうえで、dポイントよりAmazonギフト券が欲しい方はGMOとくとくBBを選ぶと良いでしょう!





次章ではどのホームルーターで契約するか迷っている方に向けて、他社のホームルーターとhome 5Gを比較していきます。

他社のホームルーター(置くだけWiFi)と徹底比較

他のホームルーター(置くだけwi-fi)と徹底比較

ここからは、home 5Gと他社ホームルーターを比較していきます。高性能だとわかっても、他のホームルーターと比べてどれくらい優れているのか気になりますよね。

さっそく、home 5Gと他社のホームルーターを比較してみました。以下の比較表をご覧ください。

ホームルーター(置くだけWiFi)比較表

会社 ドコモ(docomo) WiMAX(au) SoftBank
端末 ドコモホーム5G HR02 speed wi-fi home5g l12 softbank-air
契約期間 -
(端末料金の
分割払いは3年)
~2年
(端末料金の
分割払いは3年)
-
(端末料金の
分割払いは3年)
端末名 home 5G HR02 Speed Wi-Fi home 5G L12(L12) Air
ターミナル5
データ容量 無制限 無制限 無制限
(夜間は
速度制限の
可能性あり)
下り最大
通信速度
有線LAN接続:4.2Gbps (5G)
1.7Gbps (4G)
無線LAN接続:最大1.2Gbps
2.7Gbps 2.1Gbps
上り最大速度 218Mbps(5G)
131.3Mbps(4G)
183Mbps -(記載なし)
使用回線 docomo 5G
docomo 4G
au 5G
au 4G LTE
WiMAX 2+
SoftBank 5G
SoftBank 4G LTE
エリア (ドコモ回線が
繋がる場所なら
どこでも利用可能)
(WiMAX 2+回線
au 4G/5G回線が
利用可能)

(対応エリア外は
申し込み不可
)
登録した住所
以外での利用
×
(月に1回まで登録住所の
変更可)
×
(登録住所変更は何度でも変更可)
その他のホームルーター比較情報
(※クリックで開きます)(※タップで開きます)

その他のホームルーター
比較表

サービス名 home 5G WiMAX +5G ソフトバンク
エアー
メーカー SHARP
(シャープ)
NEC HUAWEI
発売日 2023年3月 2021年11月 2021年10月
サイズ(mm) 約170×95×95 約101×99×79 約103×225×103
重さ 約847g 約446g 約1,086g
ビーム
フォーミング
あり あり なし
同時接続
台数
66台 40台 128台
※プラチナバンドを利用するにはプラスエリアモードへのオプション加入の必要あり

特に速度や対応エリア(繋がりやすさ)においてhome 5Gが大きくリードしていることが分かりますね。

このホームルーター比較におけるポイントは「料金プラン」「速度」「容量と制限」「登録した住所以外での利用」の4点。なぜなら、WiFiサービスを選ぶうえで特に差が出やすいポイントだからです。

そのため、この4点に絞ってさらに細かく比較してみていきましょう!

料金プランはホームルーターのなかでソフトバンクエアーが最安


まず、ホームルーターの料金には「端末料金」「月額料金」の2種類あります。料金プラン部分に着目した以下の表をご覧ください。

ホームルーターの料金プラン比較表

会社 ドコモ(docomo) WiMAX(au) SoftBank
サービス名 home 5G WiMAX +5G ソフトバンクエアー
基本月額料金 4,950円 3,784円 4,180円
端末料金 71,280円 21,780円 71,280円
端末の割引額 最大71,280円割引 最大21,780円割引 最大71,280円割引
キャンペーン
特典
dポイント
15,000ポイント
キャッシュ
バック※1
Amazonギフト券
30,000円
キャッシュ
バック※2
35,200円
キャッシュ
バック※3
実質月額料金 4,544円 3,458円 3,274円
※ 価格は税込表示
※1 GMOとくとくBBのキャンペーン特典を利用して、オンライン申込みで契約した場合
※2 「ドコモオンラインショップ」で契約した場合
※3 キャンペーン特典を踏まえた月額料金が最安のソフトバンクエアー契約代理店「モバレコAir」で契約した場合


ホームルーターの料金プランはこのような比較結果です。

端末料金は約2万円〜7万円と高いものの、どのホームルーターも3年間利用すると、毎月の端末割引で実質無料にすることが可能です。

ホームルーターの月額料金で最安は、「ソフトバンクエアー」。ただし夜間に速度制限にかかりやすいため、光回線の代わりとして利用する際は注意が必要です。

そのため、ソフトバンクエアーより料金は高いものの、速度制限なく光回線の代わりとして利用したい方はドコモ home 5GかWiMAXのホームルーターがおすすめとなります。

通信速度はドコモのhome 5Gが最速


ホームルーターの通信速度比較表

サービス名 home 5G
(docomo)
WiMAX +5G
(au)
ソフトバンクエアー
下り
最大速度
4.2Gbps(5G)
1.7Gbps(4G)
2.7Gbps 2.1Gbps
上り
最大速度
218Mbps(5G)
131.3Mbps(4G)
183Mbps -(記載なし)
使用回線 docomo 5G
docomo 4G
au 5G
au 4G LTE
WiMAX 2+
SoftBank 4G LTE

続いて速度の比較です。ホームルーターは速い順に「home 5G、WiMAX、ソフトバンクエアー」の順番になります。

なかでもドコモhome 5Gは最大4.2Gbpsと、速度ではWiMAXとソフトバンクエアーを圧倒しています。そのため、最速のホームルーターを使いたい方にはドコモ home 5Gがおすすめです。

データ容量はhome 5GとWiMAXが無制限


ホームルーターの通信容量比較表

サービス名 home 5G
(docomo)
WiMAX +5G
(au)
ソフトバンクエアー
通信容量 無制限 無制限
無制限
(夜間は速度制限の
可能性あり)

次に通信容量と制限の比較です。home 5G、WiMAXのホームルーター、ソフトバンクエアーとどのホームルーターも無制限で利用可能。

ただし、ソフトバンクエアーは夜間帯に速度について遅くなることが公式サイトで公表されており、夜間に利用したい方にとっては不安です。

home 5GとWiMAXのホームルーターは月間容量が無制限で、2023年6月現在通信制限がかかっているユーザーも見当たりません

そのため、3社のホームルーターをデータ容量と通信制限で比較した場合はhome 5GとWiMAXのホームルーターがおすすめといえるでしょう。

登録住所以外で利用可能なホームルーターは?


最後のホームルーター比較ポイントは「登録住所以外で利用可能か」という点です。

ホームルーターの登録比較表

サービス名 home 5G
(docomo)
WiMAX +5G
(au)
ソフトバンクエアー
登録住所
以外の利用
×
(月に1回まで
登録住所の
変更可)
×
(登録住所変更は
何度でも変更可)

ドコモ home 5G・WiMAX(au)ホームルーター・ソフトバンクエアーのなかで、登録住所以外で利用できるのは、WiMAXホームルーターのみ

そのため、登録住所に縛られず、外出先でも利用したい方はWiMAXのホームルーターがおすすめです

さて、この章ではhome 5Gと他のホームルーター同士を比較してきましたので、比較結果をまとめてみましょう。

ホームルーターの比較まとめ
  • ホームルーターの比較ポイントは「料金プラン・通信速度・容量と制限・登録した住所以外での利用」の4点
  • home 5Gは最安でないものの、ドコモオンランショップのキャンペーン特典を利用すればお得に利用できる
  • 通信速度なら、最大4.2Gbpsと超高速のhome 5G
  • データ容量無制限ならhome 5GとWiMAX(au)のホームルーター

結論、データー容量無制限かつ超高速なホームルーターが欲しい方には、home 5Gがおすすめです

一方で、home 5Gと同じくデータ容量無制限で利用できるにもかかわらず、WiMAXのホームルーターはhome 5Gより安い料金プランで契約可能。さらに、ホームルーターのなかで唯一登録した住所以外でも利用できます。

home 5Gより安く利用したい方や登録した住所以外で利用したい方は、WiMAX(au)のホームルーターの詳細ページをご覧ください!

ドコモオンラインショップのキャンペーン特典について再度確認したい方はスクロールで該当箇所まで戻れます!

⇒ドコモオンラインショップの
home 5Gキャンペーン特典情報
(「ドコモ home 5Gの最新キャンペーン
特典情報」まで一気にスクロール)



次章ではhome 5Gのレビュー情報について知りたい方に向けて、home 5Gを契約した当サイトが実測値や設定方法などをレビューしていきます!

契約してみた!ドコモ home 5G HR01レビュー

\home 5Gのレビュー動画はこちら/


それでは実際に端末接続までの設定と実測値の測定について見ていきましょう。


という方はぜひご確認ください。

ドコモ home 5Gを申し込んだら何が届く?付属品は?


ドコモ home 5Gの契約後、端末以外に何が届くのかご紹介します!

home 5G以外の付属品は、以下のとおり。

home5gと付属品

home 5Gの本体端末と付属品
  • 本体端末
  • LANケーブル(CAT.6)
  • ACアダプタ
  • SIMカード(ドコモnanoUIMカード Ver.6)
  • 取り扱い説明書

端末のカラーはダークグレーのみ。

本体端末の設定方法


端末の設定方法は以下の3ステップとシンプルです。

  • @SIMカード挿入
  • Ahome 5Gをコンセントにつなぐとランプが点灯
  • Bホームルーターをスマホに接続する

@SIMカード挿入


home5gのSIMカード挿入

まずは、付属のドコモのSIMカードを端末の底面に挿入します。

ドコモ home 5GプランのSIMカードはhome 5G専用のSIMカードなので、他の端末で利用できません。

Ahome 5Gをコンセントにつなぐとランプが点灯

SIMカード挿入後は、home 5Gをコンセントにつなげば準備は完了です。

1分ほどでインターネット接続のランプが点灯しました。

home5gの設定完了

一番左の5G/4Gが緑なら4Gに接続、青なら5Gに接続します。

Bホームルーターをスマホに接続する

最後に、使用したい端末(スマホやパソコンなど)をhome 5Gに接続します。

以下の3つの方法どれでも接続可能です。

  • SSIDとパスワードを入力する
  • 底面のQRコードを読み取る
  • 裏面のWPSボタンを押す

QRコードの読み取り設定

今回当サイトでは底面のQRコードを読み取る方法で試したところ、たった数秒で端末接続が完了。

このようにSIMカードを挿入してから、home 5Gを接続するまで合計3分で接続できました

光回線のような設定の煩わしさがないので、home 5Gはめんどくさい初期設定が苦手な方にとってはうってつけといえます。

気になる速度は?ドコモ home 5Gの実測値


ここからはhome 5Gの実測値を測っていきます。

計測条件と計測結果は以下のとおり。

速度計測の条件
  1. 場所:東京23区内(4G)
  2. 端末:WindowsのPC
  3. 時間帯:午前11時

4G/パソコン
最大速度計測結果

回線 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均
下り最大速度
(Mbps)
82.4 94.4 57.2 81.9 87.0 80.58
上り最大速度
(Mbps)
8.50 9.77 9.11 9.47 10.3 9.43

4Kの動画視聴に必要なダウンロード速度が25Mbpsであるのに対して、home 5Gのダウンロード速度は平均80Mbps以上と4G回線でも爆速でした

アップロード速度については10Mbpsと長時間の動画を頻繁にアップロードする方には注意が必要です

とはいえ、日常生活において長時間の動画をアップロードする機会が少なく、動画視聴やインターネット通信のメイン利用なら心配はいりません!

上記の計測結果から動画を頻繁にアップロードする方やオンラインゲームをプレイする方以外は、ドコモの4G対応エリアにお住まいの方でも、home 5Gで快適に高速通信できることがわかりました

ここまでのレビューを見て、「home 5G」の契約を検討中の方は以下のボタンからキャンペーン情報までスクロールできます。




ここからはドコモのhome 5Gで契約しようか迷っている方に向けて、ドコモホームルーターの実際の評判や、口コミ・レビューを紹介します。

契約を悩んでいる方は、「home 5Gは通信制限がかかるのか?」「通信速度はどれぐらい?」など気になる疑問を、ユーザーの評判や口コミを通じて見ていきましょう!

home 5Gの実際の評判・口コミは?

docomoは1日50GBでも通信制限がかからない

ここからはTwitterと当サイトが運営するYouTubeチャンネルに寄せられた実際のコメントをもとに、home 5Gを実際に利用している方の評判・口コミを紹介します。

まずは、気になる通信制限の口コミから見ていきましょう。

大容量のインターネット通信で通信制限はかかる?




段ボールはシュールこの上ないがhome5Gあれば何でもできると言うのは本当。¥ワシがユーザーだから本当。一年以上引っ越し当初から使ってるが速度制限皆無だしね

1年以上利用してる方からも、速度制限にはかかっていないという口コミが挙げられていました

これまでモバイルルーターや他社ホームルーター(置くだけWiFi)にて、通信制限で動画視聴を控えていた方も、ドコモ home 5Gだと好きなだけインターネット通信を楽しめます。

YouTubeに寄せられたコメント

「10階住みだけど、5G繋がるから助かる。
まあ一番のメリットは通信量制限がほぼないところだね。UQは3日10GBだったのですぐ制限喰らったけど、docomoは1日50GB使ってもならなかったよ。
何にせよ2ヶ月使っても一度も制限かかってないから、これを維持してくれるなら自分には制限なしと同じだな。」



@shimazemiwaka
docomo home 5G の今月の通信量、、、単位に『TB』ついたのは初めてです!(通信は5G回線)なお速度制限はされていない模様!#docomo#home5G#通信量#速度制限


上記の口コミによると、2023年現在、1ヶ月で1000GB以上利用しても、速度速度にはかかっていません。現時点においてhome 5Gは動画視聴など大容量通信しても、通信制限にかからなさそうです。

次に、ドコモhome 5Gの速度は遅いのか、評判と口コミをもとに見ていきます。

ドコモ ホームルーター home 5Gの実際の通信速度は遅い?




@AkihiroFukutomi
今日のうちのhome 5G 2023/4/3@横浜市瀬谷区4G/5G。下り82.91/255.92。上り31.05/12.81。Ping38.70/38.80。有線LAN接続(Mbps、msec)「みんなのネット回線速度」#home5G


下り(ダウンロード速度)は25Mbpsあると、4Kの動画でも快適に視聴できます。

そのため、下り(ダウンロード)速度80Mbps出ているとなると、速度は申し分ありません。



@taakun0512
docomo HOME5GとメッシュWi-Fiでうちの家めっちゃネット速度安定して速なった!やったぜ!


また、home 5G HR02のWi-Fi Easy Mesh機能を利用したことで、速度が安定したという口コミがありました。

より自宅の広い範囲でインターネットを安定させたい方は、HR02の新機能Wi-Fi Easy Meshを利用するのがおすすめです。

有線LAN接続だと200Mbpsの速度が出る

「home5gを使い始めました。4GエリアのためWifi(無線)では期待した速度は出ませんが、LAN(有線)接続ではPCでDLが200Mbps出ます。ULは10〜20Mbsですが、一般的な使用(オンラインゲームも含め)では問題ありません。
速度と容量無制限の点からWiMAXを完全に凌駕していますし、評判が悪いSOFTBANKairは比較対象にすらなりません。home5gは卓越しています。
今後5Gエリアが拡大するのが待ち遠しいです。」

速度が遅い場合でも、home 5Gは有線LANに接続することで、高速にすることが可能。ドコモのホームルーターを速度改善したい方は、有線LANに接続するのがおすすめです。

ドコモ ホームルーターの対応エリアは?




@htm5i5
ド田舎の山奥住み我、ほんとにソフトバンクAirからドコモhome5gに乗り換えてよかったなと思う。配信も止まることなくカクカクもせず、サクサク見れる。


都会だけではなく、田舎の山奥でも十分な通信速度が出ているとのことです。

最高速度も早いけど、重要なのはプラチナバンドも使えてエリア外が殆どないこと。

「最高速度も早いけど、重要なのはプラチナバンドも使えてエリア外が殆どないこと。
5Gエリアでなくてもそこそこの速度が出るから、光引けないとか引っ越し多い人には最高の選択肢。」

上記のとおり、ドコモのホームルーターは4Gエリアなら国内どこでも繋がります。

4Gエリアでもプラチナバンドで安定した速度が出るため、5Gエリアでなくても問題なく利用可能です。

ここまででドコモ ホームルーターの口コミと評判を見てきました。

最後に、ここまで紹介してきたhome 5Gについて、次の章で総まとめをしていきます!

まとめ : ドコモ home 5Gはどんな人におすすめ?

ドコモのホームルーターのまとめ

当サイトでドコモ home 5Gの口コミ・評判・速度を調査した結論としては、home 5Gはとてもおすすめの端末です!

なぜなら、ドコモ home 5Gは光回線(固定回線)並のハイスペックかつデータ容量無制限で利用できるから。

そんなhome 5Gは結論、以下のような人におすすめです。

home 5Gがおすすめな人
  1. ドコモユーザー(月額料金が最大550~1,100円割引されるため)
  2. ハイスペックなホームルーターが欲しい方
  3. 開通工事や設定がめんどうな方
  4. お家でWiFiを使いたい方

home 5Gプランは光回線(固定回線)よりも手軽に契約可能。それにもかかわらず、光回線のような容量無制限のインターネット通信環境が手に入ります。

そのため「手軽にハイスペックなWiFi端末を契約したい!」という方に、home 5Gはおすすめです。

home 5Gプランは3年利用し続けると端末料金が無料になるのも嬉しいポイント。

さらに、ドコモオンラインショップでの申込みならここに15,000ポイントのキャッシュバックキャンペーン特典も加わるため、とてもお得であるといえます

現在お持ちのWiFiに不満がある方、新生活で自宅にWiFiが必要な方は以下のページからドコモオンラインショップのキャンペーン情報についてご確認ください!

\今なら15,000ptキャンペーン実施中/


なお、当サイトでは、今回のホームルーター比較でもご紹介したWiMAX(au)とソフトバンクエアーのホームルーターについても紹介しています。home 5G以外のホームルーターに興味がある方は、以下のボタンから詳細をご確認ください!


ホームルーターの
さらに詳しい比較はこちら



次の章からは、home 5Gとドコモ光・ドコモのモバイルルーターを比較し、それぞれどちらがおすすめなのか見ていきましょう。

ホームルーターとモバイルルーター・光回線(固定回線)を徹底比較

ホームルーター(置くだけWi−fi)は差すだけ

インターネット回線としては、ホームルーター以外に、モバイルルーター光回線(固定回線)があります。ホームルーター・モバイルルーター・光回線(固定回線)の比較表は以下のとおり。

WiFiサービスの比較表

ホームルーター モバイル
ルーター
光回線
通信端末 ホームルーター(置くだけWi−Fi) モバイルWi-Fiルーター 光回線(固定回線)のWi-Fiルーター
下り最大
通信速度

(約4Gbps)

(約4Gbps)

(約10Gbps)
開通工事 なし なし 必要
持ち運び
コンセントが
必要
×
通信の安定 ○~△
場所に
左右される
データ容量
(無制限)
月額料金 3,000~4,000円台 3,000~4,000円台 4,000~5,000円台

ホームルーターには「開通工事不要」「モバイルルーターよりも通信が安定」という特徴があります。

また、比較表に載っていない内容も含めると、ホームルーターには、初期設定が簡単、同時接続台数が多いなどのメリットも挙げられます。

ただしデメリットとしては、固定回線ほど通信が安定しない、サービスによっては速度制限がある、持ち運びできないなどが挙げられるので、必ずしも万能とはいえません。

なので、ホームルーターがおすすめなのは、

  • 「開通工事なしでWiFiを利用したい方」
  • 「光回線(固定回線)より安い料金でWiFiを利用したい方」
  • 「モバイルルーターより安定したWiFi環境が欲しい方」

となります。以上が各WiFiサービスやホームルーターの解説でした!

ここからはドコモhome 5Gの端末情報・料金プランについて見ていきましょう。

docomoの光回線「ドコモ光」とどちらがおすすめ?


home 5Gの申し込み方法

ここからはドコモ home 5Gと光回線のドコモ光で迷っている方に向けて、それぞれどのような方におすすめなのか見ていきます。

それぞれの比較表は次のとおりです。

ドコモのホームルーター「home 5G」と光回線「ドコモ光」の比較表

サービス名 home 5G ドコモ光
種別 ホームルーター
(置くだけWiFi)
固定回線
(光回線)
開通工事 不要 必要
月額料金プラン 4,950円 マンション:
4,400円
戸建て:
5,720円
契約期間 なし
(端末割引は3年)
2年
下り最大速度 4.2Gbps(5G)
1.7Gbps(4G)
1Gbps
上り最大速度 218Mbps(5G)
131.3Mbps(4G)
1Gbps
データ容量 無制限

ドコモのホームルーター「home 5G」と光回線「ドコモ光」の一番の違いは、開通工事の有無です。

これまで光回線並の高速通信を無制限で利用するには、開通工事が必要となり、最低でも2週間〜1ヶ月はWiFi環境を整備することはできない状況が続いていました。

しかしドコモ光だけでなく、home 5Gでも、コンセントにつなぐだけで簡単に無制限の高速通信が可能です

上記比較表より、home 5Gとドコモ光のおすすめな方をまとめていきます。

home 5Gがおすすめな人
  • 開通工事をしたくない人
  • 光回線のエリア外に住んでいる人
  • すぐにWiFi環境を整えたい人

ドコモ光がおすすめな人
  • 光電話(固定電話)を使いたい人
  • 長時間の動画を頻繁に投稿するYouTuber
  • オンラインゲームをよくする人

home 5Gは、すぐにWiFiを利用したい方手軽さ重視の方におすすめ。

一方で、ドコモ光は大容量データをアップロードする機会が多い方オンラインゲームなどで安定的な通信環境が欲しい方におすすめです。ドコモ光を契約したい方は以下のリンクより、GMOとくとくBB経由でドコモ光をお得に契約できます!

\約1分で簡単に申し込み!/


ドコモ光ではなく、開通工事不要のhome 5Gをお求めの方は以下のボタンより「home 5Gのまとめ」に戻れます。




続いて、ドコモのホームルーターとモバイルルーターを比較していきます。

docomoのモバイルルーター「SH-52B」とどちらがおすすめ?


docomoのモバイルwi-fiルーターと比較

次に、同じドコモが展開するホームルーター(home 5G)とモバイルルーター(SH-52B)を比較していきます。

結論からお伝えすると、持ち運ばないならホームルーターがおすすめです! 理由は以下の比較表をご覧ください。

ドコモのホームルーターとドコモのモバイルルーターの比較表

サービス名 home 5G SH-52B
種別 ホームルーター
(置くだけWiFi)
モバイルルーター
発売日 2023年3月 2021年9月
メーカー SHARP
下り最大速度 4.2Gbps(5G) / 1.7Gbps(4G)
上り最大速度 218Mbps(5G)
131.3Mbps(4G)
データ容量 無制限
同時接続
台数
66台 17台
連続通信時間 -
(コンセント接続)
5G 440分
4G LTE 630分
サイズ(mm) 約170×95×95 約74×108×15.7
重さ 約847g 約166g
月額料金 4,950円 7,315円
端末料金 71,280円 35,640円
端末の割引額 最大71,280円割引
(1,980円×36ヶ月)
なし

ドコモのホームルーターとモバイルルーターの比較はこのとおりです。この比較表の内容を、ポイントを絞ってもう少し見ていきます。

ホームルーターとモバイルルーターの比較ポイント一覧
  1. 持ち運べるかどうか
  2. 料金プラン
  3. 速度や提供エリア

まずはホームルーターとモバイルルーターの最大の違いである「持ち運べるかどうか」から順番に見ていきましょう!

持ち運べるかどうか

まず、ルーターを持ち運びできるかどうかです。持ち運んで利用するなら、モバイルルーター一択になります。

home 5Gはコンセントがある場所に持ち運んで使えません。

なぜなら、home 5Gは契約時に使用先の住所を登録するため。

契約住所以外で使用できないため、必然的に持ち運び=モバイルルーターとなり、利便性の高さはやはりモバイルルーターが優れています。

モバイルルーターとホームルーターの料金プラン比較

月額料金プランや端末料金を比較すると、ホームルーターであるhome 5Gの方がモバイルルーターより安いです。以下の比較表をご覧ください。

ホームルーターとモバイルルーター
料金プラン比較表

サービス名 home 5G SH-52B
種別 ホームルーター
(置くだけWiFi)
モバイルルーター
月額料金 4,950円 7,315円
端末料金 71,280円 35,640円
端末の割引価格 最大71,280円割引
(1,980円×36ヶ月)
なし
※ドコモオンラインショップ申し込みの場合

まず月額料金プランを見ると、SH-52Bはhome 5Gよりも毎月約2,300円も高いので、1年で約30,000円の料金差が開きます。

さらに端末料金では、割引を適用したhome 5Gと、割引の無いSH-52Bでは約35,000円の差が開くので、合計で約10万円の料金差が開きます。料金比較に関してはhome 5Gに軍配が上がりますね。

モバイルルーターとホームルーターの速度・エリア比較

では速度はどうでしょうhome 5GとSH-52Bのダウンロード速度に差はありません。一方、アップロードの速度には少し差があります。

ただ、日常的に使うのはダウンロードで、アップロード速度は30Mbps程度あれば充分なため、気にする必要はないでしょう。

また、通信エリアについても、同じdocomo回線同士のため、通信エリアに差はありません。では、ここでhome 5GとSH-52Bの比較結果をまとめてみます。

ホームルーターとモバイルルーターの比較まとめ
  • 持ち運ぶ場合はモバイルルーターの一択
  • 料金プランではhome 5Gの方がお得
  • 上り速度で若干の差があるものの肝心の下り速度は全く同じ、エリアもドコモ回線のため同じ

以上の内容から、当サイトでは持ち運ぶことが無ければホームルーター(home 5G)がおすすめと結論づけました。

ドコモ ホームルーターのQ&A

home 5GのQ&A

最後に、home 5Gに関してQ&A形式でご紹介します。

home 5G HR02とは?


2023年3月7日にドコモから発売された、ドコモのホームルーター(置くだけWiFi)です。

5G通信対応で光回線並みの超高速を誇りながら、データ容量は無制限。WiFiの最新通信規格「Wi-Fi6」にも対応している高性能なWiFi端末です。

home 5Gのメリットは?


以下の7点です。

  • 5G対応のホームルーター!最大通信速度は4.2Gbps
  • 開通工事不要なのに、データ容量無制限で利用できる
  • ドコモユーザー(ギガホプレミア・ギガライト)ならセット割で月額料金が割引される
  • 契約期間の縛りがなく、解約違約金がかからない
  • 月々サポート割引で端末料金が実質無料
  • ドコモ回線のプラチナバンドが利用可能かつ、他キャリアより基地局が多くて繋がりやすい
  • 最大接続台数が66台

home 5Gのデメリットは?


以下の4点です。

  • 5G対応エリアは拡大途中
  • 無制限だが、速度制限の可能性もある
  • 3年以内の解約で端末残債が発生する
  • 登録住所以外では利用できない

home 5G HR02とhome 5G HR01の違いは?


2023年3月に発売したhome 5G HR02の特徴は以下のとおりです。

  • Wi-Fi EasyMeshに対応!家中どこでもWi-Fiに繋がりやすい
  • 4つのアンテナから好条件のアンテナを選択することで、5G通信がさらに安定
  • 有線LANポートが2.5GBASE-Tに対応!通信速度がより高速に
  • 最大同時接続台数が66台に

上記、home 5G HR02の特徴を踏まえたうえで、HR02とHR01の違いを比較してみましょう。

home 5G HR02とHR01の違い

端末名 HR02 HR01
下り最大通信速度 4.2Gbps(5G)
1.7Gbps(4G)
上り最大通信速度 218Mbps(5G)
131.3Mbps(4G)
同時接続台数 66台 65台
通信端末の
特徴や機能
・ビームフォーミング機能搭載
・Wi-Fi EasyMeshTMに対応
・最適なアンテナ選択による5G高速通信機能。
・ビームフォーミング機能搭載

home 5G HR02はhome 5G HR01と比較して、同時接続台数が1台増えたものの、通信速度は同じ

また、home 5G HR02は最適なアンテナ選択機能やWi-Fi EasyMeshにドコモホームルーターのなかで初めて対応しました。Wi-Fi EasyMeshの機能を利用すれば、広い家や間取りが複雑な家でも、快適にWiFiに繋がります

他社と比較して、家でWi-Fiを使うにはdocomoのhome 5Gがおすすめ?


広いエリアでのWiFi通信をお求めの方はhome 5Gがおすすめです。

月額料金が最も安いプランはソフトバンクエアーですが、大きな金額差ではありません。性能がとても優れているhome 5Gがいいでしょう。

ドコモのホームルーター「home 5G」の評判・口コミは?


home 5Gで大容量通信しても、通信制限にかかっていないと多くの口コミが挙げられています。

なかには、3日で1000GB利用しても、通信制限にかかっていないという口コミもありました。

home 5Gは無制限で利用できる?


当サイトでhome 5Gに接続し、1日160GB利用してみたところ、通信制限にかかることはありませんでした。

自宅で固定回線代わりに大容量データ通信するなら、ドコモのホームルーターがおすすめです。

home 5G HR01・HR02の限定キャンペーンや特典はある?


home 5Gの申し込み方法によってキャンペーン特典があります。期間・用途限定のdポイントが、ドコモオンラインショップなら15,000円ポイント、店頭(ドコモショップ)なら10,000ポイントがもらえます。

「GMOとくとくBB」経由でのhome 5G申し込みであれば、18,000円のAmazonギフト券のキャンペーン特典がもらえます。

登録住所以外では利用できない?


ドコモ home 5Gは契約時の登録住所以外で利用できません。そのためホームルーターを持ち運び、利用したい方は注意が必要です。

ただ、home 5Gの登録住所は月1回まで変更可能。home 5Gを登録住所以外で利用する際は、My docomoにて設定変更するようにしましょう。

home 5Gの住所登録の設定変更

ドコモのチャットサポートによると、住所変更は30日経っていなくても、翌月1日に変更可能とのことです。

光回線「ドコモ光」とホームルーター「home 5G」どっちがおすすめ?


ドコモ光とhome 5Gの比較表は以下のとおりです。

ドコモのホームルーター「home 5G」と光回線「ドコモ光」の比較表

サービス名 home 5G ドコモ光
種別 ホームルーター
(置くだけWiFi)
固定回線
(光回線)
開通工事 不要 必要
月額料金プラン 4,950円 マンション:
4,400円
戸建て:
5,720円

ドコモの光回線「ドコモ光」はオンラインゲームや動画を頻繁にアップロードする方、ドコモのホームルーター「home 5G」は手軽に安くWiFiを利用したい方におすすめです。




執筆者

WiMAX比較.com編集部
年間最高1,000万PVの通信系比較メディア「WiMAX比較.com」を運営する編集部です。
通信領域に精通するメンバーで構成している当編集部は、WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万名様以上のネット回線契約をサポートしています。
運営会社情報

最新ニュース!

WiMAX基礎知識

WiMAXに関する比較

WiMAXルーター

ホームルーター

ドコモのホームルーター

ソフトバンクエアー

WiMAXの速度

WiMAX最新キャンペーン情報

GMOとくとくBB

カシモWiMAX

BroadWiMAX

他WiMAXプロバイダ

ポケット型Wi-Fi

固定費節約

他の通信との比較

条件で選ぶプロバイダ

WiMAXプロバイダ対決

受付終了WiMAXプロバイダ

過去のニュース