契約前に気になるのが料金プラン。home 5Gの料金プランは1種類で、月額料金4,950円で利用可能です。また、端末料金は割引で相殺されるため実質0円で、初期費用も契約窓口によっては0円のプランも!
ドコモユーザーなら、セット割でスマホの月額料金プランが月々550円~1,100円割引になってよりお得に利用可能です。

本記事では、実際にhome5Gを契約した当編集部が、料金プランを中心にhome 5Gについて詳しく解説します。料金プランのシミュレーションも紹介するので、実際に支払う料金が気になる方も必見です。
他社ホームルーターとの比較やお得な契約窓口についても紹介しているので、home 5Gをご検討中の方はぜひ参考にしてください。
home5Gの通信速度やお得な契約方法を動画で知りたい方は、下記の動画をご覧ください!
\ドコモのホームルーターhome 5G HR02を解説!/
【目次】
- ドコモhome 5G(ホーム5G)の料金プラン「home 5Gプラン」を解説
- home 5G プランの料金を安くできる割引・キャンペーン
- 2025年3月最新!ドコモ home 5Gのおすすめ申し込み窓口は?
- 実際に支払うhome 5Gの月額料金のシミュレーション
- 他社のホームルーター(置くだけWiFi)と徹底比較
- ドコモの光回線「ドコモ光」と徹底比較
- ドコモのホームルーター home 5Gの料金面のメリット
- 契約や購入前に知っておかないといけない注意点・デメリットを解説
- ドコモ home 5Gプランの契約と端末購入、手元に届いてからの流れ
- home 5Gの評判・口コミは?
- まとめ │ ドコモ home 5Gの料金プラン
ドコモのホームルーター home 5G(ホーム5G)の料金プラン

「とにかく速度を重視したい方」と「ドコモのスマホユーザー」におすすめなドコモのhome 5G HR02。まず、home 5Gの料金プランに関する基礎知識を確認します。
基本情報はご存知で、料金を安くできる割引・キャンペーンを先に知りたい方は下記のボタンからお進みください。
home 5G プランの料金を
安くできる割引・キャンペーン
2つの契約で成り立つ支払い料金

ドコモのホームルーターhome 5G(ホーム5G)を利用する際、「回線契約」と「端末購入契約」の契約を結びます。
回線契約
インターネットを利用するための契約。毎月利用料金が発生。端末購入契約
ドコモ home 5Gの専用端末(HR02)を購入する契約。home 5G申し込み時に一括で端末料金を支払う「一括購入」か、毎月定額で料金を端末支払う「分割購入」のプランを選択可能。ドコモ home 5Gの料金は、インターネットを利用するための「回線利用の料金」と使用する端末の「端末購入料金」の2つの支払いプランで構成されています。ただ、端末を入手するだけではWiFiが利用できないのでご注意ください。また、端末は購入のみでレンタルプランはありません。
次に、料金プランを解説します。
ドコモhome 5G(ホーム5G)の料金プラン「home 5Gプラン」を解説
home 5G HR02の料金プランは下記のとおり。home 5Gの料金プラン
料金プラン名 | home 5G プラン |
---|---|
端末名 | home 5G HR02 |
端末画像 | ![]() |
基本月額料金 | 4,950円 |
契約事務手数料 | 0円※1 |
端末料金と割引 | 71,280円 (月々サポートを 36ヶ月適用で0円)※2 |
キャンペーン・特典 | Amazonギフト券20,000ポイント プレゼント※1 |
オプション | ・ケータイ補償サービス (550円) ・smartあんしん補償 (385円) |
※2 月々サポートとは36ヶ月の分割料金がHR02なら毎月1,980円、HR01なら1,100円割引されるキャンペーンのこと
上記がドコモhome 5G HR02の料金プランです。HR02の基本月額料金は4,950円です。 冒頭で説明した「回線利用の料金」が、基本月額料金である4,950円ですね。
新端末のHR02の端末料金は71,280円。こちらが「端末購入料金」にあたります。端末は、例えばWiMAXのホームルーターだと3万円前後なので、比較すると高額です。
しかし、ドコモが提供している「月々サポート割引」の適用で、36ヵ月間の月額料金が1,980円割引されて、71,280円の高性能な端末の料金が実質0円で購入できるプランとなっています。
料金 | |
---|---|
端末料金 | 71,280円 |
月々サポート(36回) | -1,980円/月 → 36回で -71,280円 |
実質負担金 | 0円 |
料金プランやオプションについて解説したところで、次章ではhome 5Gプランの料金をよりお得にできる割引プランやキャンペーンについて説明します。
home 5Gプランの料金を安くできる割引・キャンペーン

ここからは、home 5Gプランを安く利用するためのお得な割引プランの情報をご紹介。home 5Gプランの料金プランに適用できる割引・キャンペーンは下記の4つです。
home 5Gプランのお得なキャンペーン・割引プラン
- 月々サポート割引で端末料金が実質0円
- ドコモユーザーならセット割でスマホの月額料金が割引
- 他社ホームルーターからの乗り換え特典
- 代理店の独自キャンペーンプラン
順に詳しく見ていきましょう。
月々サポート割引で端末料金が実質無料

home 5Gは月々サポートを適用すると、端末料金を実質0円で購入できます。月々サポートとは、36ヶ月間の端末料金の分割料金が毎月割引されるキャンペーン特典のこと。
料金プラン | |
---|---|
端末料金 | 71,280円 |
月々サポート(36回) | -1,980円/月 → 36回で -71,280円 |
実質負担金 | 0円 |
上表のとおり、3年間月々サポートのキャンペーン特典の利用で、端末料金が実質0円で手に入ります。月々サポートの割引を36ヶ月分適用すれば、月額料金プラン4,950円から上乗せで端末代金がかかることはないのでご安心ください。
ドコモユーザーならセット割でスマホの月額料金プランが割引

home 5Gはドコモのサービスのため、「home 5G セット割」も適用可能。そのため、ahamo以外のドコモのスマホプランを契約している方は、home 5Gとのセット割でスマホの料金プランが割引されます。
月額料金から割引される、ドコモの各プランの割引額は以下のとおりです。
home 5Gのセット割可能なスマホの料金プランと割引額
- eximo・irumo → 1,100円
- 5Gギガホプレミア・ギガホプレミアプラン 1,100円
- 5Gギガライト(ギガライト) 5GB~7GBプラン → 1,100円
- 5Gギガライト(ギガライト) ~3GBプラン → 550円
- irumo(0.5GB)・5Gギガライト(ギガライト) プラン~1GB・ahamo →適用外
home 5G セット割では、ドコモのスマホプラン(eximo・irumo・ドコモのギガプラン)を契約している家族一人につき、各自のスマホの月額料金が永年最大1,100円割引に。
例えば、契約者と同じファミリー割引グループ内で、配偶者とお子様(1人)がeximoのプランを契約していた場合、合計月額3,300円割引されます。

そのため、セット割が適用になるスマホの料金プランを利用している方は、home 5Gを契約することでセット割が適用されてスマホの月額料金料金が安くなります。
ただし、ahamo、irumo(0.5GB)、ギガライト(~1GB)のプランはセット割適用外なのでご注意ください。
eximoやirumoやドコモのギガプランなど、ドコモのスマホ料金プランを契約しているなら、ホームルーターのなかでhome 5Gを選ぶのがおすすめ。
他社ホームルーターからの乗り換え特典

他社ホームルーターからの乗り換えで、最大dポイント22,000ptプレゼントされるキャンペーンを実施しています。乗り換え時の解約違約金または端末残債を実質22,000円まで負担してくれるキャンペーンです。
home 5Gの乗り換えキャンペーンの条件やdポイントの受取時期は以下のとおりです。
適用条件
- 「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR01」または「home 5G HR02」の購入
- 利用開始月の「4ヶ月後の月末」時点で他社サービス解約時に発生する違約金の金額が確認できる証明書を提出していること
- 利用開始後4ヶ月目の月末にも契約中で、契約者がdポイントクラブ法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員であること
- 申込時に他社のプランを利用中であること
キャッシュバックの受け取り時期
「home 5G」の利用開始月の6ヶ月後の月注意点は、home 5G HR01からHR02への乗り換えには対応していないこと。他社ホームルータープランからの乗り換えに限ります。
他社のホームルーターからドコモのホームルーターに乗り換えたいものの、解約違約金や端末残債にとお悩みの方は活用しましょう。
契約窓口ごとのキャンペーン

ドコモhome 5Gの契約窓口は計10社以上あり、窓口が違うだけで10,000円以上のキャッシュバック特典が受け取れない可能性もあります。
あらゆる契約窓口を比較した当サイトがおすすめする窓口は、GMOとくとくBB!合計金額が最も安い点が魅力です。
ドコモ home 5Gでの契約を考えている方に向けて、おすすめの申し込み窓口を紹介します。
home 5Gの申し込み窓口によっては、端末の発送までに2週間ほどかかるため、契約の際は必ず以下の章をご確認ください!
2025年3月最新!ドコモ home 5Gプランのおすすめ申し込み窓口は?

この章では、home 5Gのおすすめの申し込み窓口と2025年3月最新のキャンペーン情報について解説していきます。
home 5Gの主な申し込み窓口はGMOとくとくBBの・ドコモオンラインショップ・ドコモショップ・3種類です。それぞれの特徴は以下のとおり。
ドコモ home 5Gの
キャンペーン特典比較表
申し込み窓口 | GMOとくとくBB (ドコモ home5G) |
ドコモ オンライン ショップ |
ドコモ ショップ |
---|---|---|---|
月額料金プラン | 4,950円 | ||
キャッシュバック キャンペーン 料金 |
Amazon ギフト券 20,000円 |
dポイント 15,000ポイント |
dポイント 10,000ポイント |
契約事務手数料 | 3,850円 | 0円 | 3,850円 |
37ヶ月間の総額※ | 167,000円 (Amazonギフト券 20,000円分を引いた場合) |
168,150円 (dポイント 15,000円分を引いた場合) |
177,000円 (dポイント 10,000円分を引いた場合) |
端末受け取り時期 | 約2週間 | 機種変更: 最短即日 新規契約・MNP: 最短3日程度 |
機種変更: 最短即日 新規契約・MNP: 最短3日程度 |
上記のドコモ home 5Gのキャンペーン特典比較表のとおり、合計金額においてGMOとくとくBBが最もお得です。その理由はキャッシュバックでの還元率が高いため。
ドコモオンラインショップでは、dポイントでのキャッシュバック15,000円分に対し、GMOとくとくBBではAmazonギフト券20,000円分を受け取れます。
紹介した3つのプロバイダは同じ端末を契約できるので、通信速度や対応エリアなどスペックは全て同じ。なので最安の最安でドコモ home5Gを契約できるGMOとくとくBBがおすすめです。
\最安で契約できる/
home 5Gの申し込みはGMOとくとくBBへ!
ここまでGMOとくとくBBで契約すると総額が最安で契約できることをお伝えしてきました。
GMOとくとくBBのキャンペーン特典で受け取れるキャッシュバックは、受け取り期限があるので注意が必要です。そこでここからは、GMOとくとくBBでもらえる、Amazonギフト券のキャンペーン適用条件について見ていきます。
GMOとくとくBBのキャンペーンでもらえるAmazonギフト券の適用条件・利用方法

GMOとくとくBB経由でAmazonギフト券を受け取るには以下の適用条件があります。
Amazonギフト券の適用条件・利用方法
キャンペーン適用条件- GMOとくとくBB経由で「home 5G」の契約と「HR01またはHR02」の購入をしている
- 「home 5G」の回線開通確認月を含む4ヶ月後末時点(1月に契約した場合4月の末)でも契約中である
Amazonギフト券の受け取り時期
- 回線開通確認月を含む4ヶ月後にメールが届いてから、3ヶ月以内
キャンペーン特典受け取り時の注意点
- Amazonギフト券での受け取りになるので、Amazonのアカウントが必要です。
- メールが届いてから3ヶ月以内に受け取り手続きしない場合、無効になります。
GMOとくとくBB経由のAmazonギフト券は、home 5G回線開通確認月を含む4ヶ月後にキャッシュバック申請メールが届くので最低でも4ヶ月以上は契約している必要があります。Amazonギフト券のキャンペーン受け取り時期はプランを利用開始した月の4ヶ月目以降になることを押さえておきましょう。
とはいえ、GMOとくとくBBのキャンペーンで受け取れるAmazonギフト券は様々な商品を購入可能。Amazonでは幅広い商品を購入できるので、生活のいたる場面でAmazonギフト券は利用できます。
ドコモのホームルーターを「最安」で手に入れたい方は、GMOとくとくBB経由で申し込みするのがおすすめです。
\今ならAmazonギフト券20,000円分プレゼント/
home 5Gの申し込みはGMOとくとくBBへ!
home 5Gは光回線(固定回線)並のスペックがあるにもかかわらず、工事不要かつ簡単な設定でインターネット通信が利用できます。
光回線と異なり、開通工事が完了するまで一ヶ月以上待つ必要もなく、契約してから2週間ほどで端末が届きます(GMOとくとくBB経由の場合)。
回線工事をしたくない方や早めにWiFiを使えるようにしたい方は光回線ではなく、ドコモ home 5Gがおすすめの料金プランです。
端末を早く受け取りたい方はドコモオンラインショップの申し込み窓口へ

すぐに利用したい方は、home 5Gが最短3日で届くドコモオンラインショップを選びましょう。GMOとくとくBBの場合、申込書セットの取り寄せ・記入・郵送が必要なので利用開始までに時間がかかります。
一方で、ドコモオンラインショップで契約する場合、機種変更なら最短即日、新規契約・MNPなら最短3日程度で端末の受け取りが可能。
ドコモ home5GをGMOとくとくBBで契約する場合、端末到着するまでに約2週間かかるので、「home 5Gをなるべく早く利用したい!」という方は、ドコモオンラインショップ経由で申し込みましょう!
\最短即日~3日で端末が届く/
home 5Gの申し込みはドコモオンラインショップへ!
次の章では、ドコモ home 5Gを契約したときに月々支払う料金プランのシミュレーションをします。
実際に支払うhome 5Gの月額料金のシミュレーション

home 5Gの契約の仕組み、料金プラン、キャンペーンをご確認いただいたところで、home 5Gの料金シミュレーションを解説します。home5Gの料金プランは「home 5Gプラン」のみとはいえ、毎月支払う料金がどれくらいになるのか気になる方はチェックしてみてください。
料金シミュレーションは、3年利用想定で下記2パターンで紹介します。home 5Gプラン以外の補償オプションには未加入の条件で計算します。
料金シミュレーション
- 端末料金を36回払いにした場合
- 端末料金を一括払いにした場合
端末料金を36回払いにした場合、月々支払う料金はずっと4,950円です。
内訳は下記です。
1~36ヵ月目の月額料金 | 37ヵ月目以降月額料金 | |
---|---|---|
home 5Gプラン月額料金 | 4,950円 | 4,950円 |
端末料金(36回払い) | 1,980円 | 1,980円 |
月々サポート | -1,980円 | -1,980円 |
月々支払う料金 | 4,950円 | 4,950円 |
---|
端末料金を一括払いにした場合、初月の料金は74,250円。2~36ヵ月目以降の料金は2,970円。 37ヵ月目以降の料金は4,950円です。
内訳は下記です。
初月の月額料金 | 2~36ヵ月目以降月額料金 | 37ヵ月目以降月額料金 | |
---|---|---|---|
home 5Gプラン月額料金 | 4,950円 | 4,950円 | 4,950円 |
端末料金(一括払い) | 71,280円 | – | – |
月々サポート | -1,980円 | -1,980円 | 割引終了 |
月々支払う料金 | 74,250円 | 2,970円 | 4,950円 |
---|
home 5Gの端末料金は高額ですが、3年利用して月々サポートが入ることで実質無料になるのが嬉しいポイントです。36回分割払いを選べば、ずっと同じ金額なのも安心ですね。
さらに、前の章で紹介したGMOとくとくBBから申し込んでキャッシュバックを受け取れば、よりお得にhome 5Gを利用できます。お得なキャンペーンについてもう一度読みたい方は下記のボタンからスクロールが可能です。
ドコモ home 5Gの
申し込みまで戻る
他社のホームルーター(置くだけWiFi)と徹底比較

ここからは、home 5Gと他社ホームルーターを比較していきます。高性能だとわかっても、他のホームルーターと比べてどれくらい優れているのか気になりますよね。
さっそく、home 5Gと他社のホームルーターを比較してみました。以下の比較表をご覧ください。
【2025年3月】
人気ホームルーター(置くだけWiFi)
3社の端末スペック・
サービス項目比較表
ホーム ルーター 機種 |
WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
ソフトバンクエアー Airターミナル5 |
ドコモ home5G HR02 |
---|---|---|---|
端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
下り最大速度 | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 4.2Gbps |
上り 最大速度 |
283Mbps | -(記載なし) | 218Mbps |
下り平均速度※ | 202.13Mbps | 132.49Mbps | 212.77Mbps |
上り 平均速度※ |
26.46Mbps | 10.69Mbps | 19.63Mbps |
データ利用量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
対応エリア | ○ (WiMAX 2+回線 au 4G/5G回線が 利用可能) |
△ (対応エリア外は申し込み不可) |
○ (プラチナバンドが 無制限で利用可能) |
端末の到着時期 | 最短翌日 | 最短3日 | 最短3日~2週間 |
自宅(登録住所)以外 での利用 |
可能 | 不可 | 不可 |
特に速度や対応エリア(繋がりやすさ)においてhome 5Gが大きくリードしていることが分かりますね。
このホームルーター比較におけるポイントは「料金プラン」「速度」「容量と制限」「登録した住所以外での利用」の4点。なぜなら、WiFiサービスを選ぶうえで特に差が出やすいポイントだからです。
そのため、この4点に絞ってさらに細かく比較してみていきましょう!
料金プランはホームルーターのなかでソフトバンクエアーが最安
まず、ホームルーターの料金には「端末料金」「月額料金」の2種類あります。料金プラン部分に着目した以下の表をご覧ください。ホームルーターの料金プラン比較表
会社 | ドコモ (docomo) |
WiMAX(au) | SoftBank |
---|---|---|---|
サービス名 | home 5G | WiMAX +5G | ソフトバンクエアー |
基本月額料金 | 4,950円 | 4,818円 | 4,180円 |
端末料金 | 71,280円 | 27,720円 | 71,280円 |
端末の割引額 | 最大71,280円割引 | 最大27,720円割引 | 最大71,280円割引 |
キャンペーン 特典 |
Amazonギフト券 20,000ポイント キャッシュ バック※1 |
Amazonギフト券 28,000円 キャッシュ バック※2 |
37,500円 キャッシュ バック※3 |
実質 月額料金※ |
4,514円 | 3,650円 | 2,814円 |
※1 「GMOとくとくBB」で契約した場合
※2 カシモWiMAXの当サイト限定キャンペーン特典を利用して契約した場合
※3 キャンペーン特典を踏まえた月額料金が最安のソフトバンクエアー契約代理店「モバレコAir」で契約した場合
ホームルーターの料金プランはこのような比較結果です。
端末料金はどのホームルーターも2~7万円と高いものの、home 5Gとソフトバンクエアーは3年間利用すると、毎月の端末割引で実質0円にすることが可能な料金プランです。
ホームルーターの月額料金プランで最安は、「ソフトバンクエアー」。ただし夜間に速度制限にかかりやすいため、光回線の代わりとして利用する際は注意が必要です。
そのため、ソフトバンクエアーより料金は高いものの、速度制限なく光回線の代わりとして利用したい方はドコモ home 5GかWiMAXのホームルーターがおすすめとなります。
GMOとくとくBBのキャンペーン特典について再度確認したい方はスクロールで該当箇所まで戻れます!
GMOとくとくBBの
home 5Gキャンペーン特典情報へ
ドコモの光回線「ドコモ光」と徹底比較

ここからはドコモ home 5Gと光回線のドコモ光で迷っている方に向けて、それぞれどのような方におすすめなのか見ていきます。
ドコモ光には戸建プラン・マンションプランがあるので、それぞれ分けて比較していきましょう。
ドコモのホームルーター「home 5G」と光回線「ドコモ光」の比較表
home 5G | ドコモ光 (戸建) |
ドコモ光 (マン ション) |
|
---|---|---|---|
種別 | ホームルーター | 光回線 | |
回線工事 | 不要 | 必要 | |
契約期間 | なし (端末割引は3年) |
2年 | |
下り最大速度 | 4.2Gbps(5G) 1.7Gbps(4G) |
1Gbps | |
初期費用 | 無料(※1) | 3,300円 | |
端末料金 | 71,280円 →無料(※1) |
– | |
工事費 | – | 19,800円 →無料 |
16,500円 →無料 |
月額料金 | 4,950円 | 5,720円 | 4,400円 |
キャッシュバック | Amazonギフト券 20,000円分(※3) |
39,000円(※2) | |
実質 月額料金 |
4,514円 | 4,233円 | 2,913円 |
※2 GMOとくとくBBにて契約した場合
最も大きな「home 5G」と光回線「ドコモ光」の違いは、実質月額料金です。ドコモ光と比較してhome5Gは高額となっています。なるべく毎月の通信費を抑えたい方には「ドコモ光」がおすすめです。
その他ドコモのホームルーター「home 5G」と光回線「ドコモ光」の違いは、開通工事の有無です。
これまで光回線並の高速通信を無制限で利用するには、開通工事が必要となり、最低でも2週間~1ヶ月はWiFi環境を整備することはできない状況が続いていました。
しかしドコモ光だけでなく、home 5Gでも、コンセントにつなぐだけで簡単に無制限の高速通信が可能です。
上記比較表より、home 5Gとドコモ光のおすすめな方をまとめていきます。
home 5Gがおすすめな人
- 開通工事をしたくない人
- 光回線のエリア外に住んでいる人
- すぐにWiFi環境を整えたい人
ドコモ光がおすすめな人
- なるべく料金を安くしたい人
- 光電話(固定電話)を使いたい人
- オンラインゲームをよくする人
home 5Gは、すぐにWiFiを利用したい方や手軽さ重視の方におすすめ。
一方で、ドコモ光は大容量データをアップロードする機会が多い方やオンラインゲームなどで安定的な通信環境が欲しい方、なるべくお得な料金プランで契約したい方におすすめです。ドコモ光を契約したい方は以下のリンクより、GMOとくとくBB経由でドコモ光をお得に契約できます!
\ドコモ光はGMOとくとくBBがお得!/
ドコモ光の申し込みはGMOとくとくBBへ!
ドコモ光ではなく、開通工事不要のhome 5Gをお求めの方は以下のボタンより「home 5Gのまとめ」に戻れます。
ドコモ home 5Gの
申し込みまで戻る
次の章では、home 5Gの料金プラン面でのメリットと契約する前に確認したい注意点を解説します。
ドコモのホームルーター home 5Gの料金面のメリット

ドコモ home 5Gの料金面でのメリットは、以下の5つ。
順番に確認していきましょう。
ドコモのセット割でスマホの月額料金がお得

home 5Gの契約者がドコモのスマホプラン(eximo・irumo・ドコモのギガプラン)を契約していれば、セット割でスマホの月額料金が最大1,100円割引に。セット割は、最大20回線まで家族も割引対象です。例えば、契約者の配偶者とお子様(1人)がeximoのプランを契約していた場合、合計月額3,300円割引されます。
そのため、ドコモのスマホの料金プランを利用している方は、home 5Gを契約することでスマホの月額料金が安くなります。ただし、ahamo、irumo(0.5GB)、ギガライト(~1GB)のプランはセット割適用外なのでご注意ください。
ahamoなどはセット割対象外ですが、多くの料金プランがセット割の対象なので、ドコモユーザーはhome 5Gをお得に契約できます!
開通工事不要で工事費なし

ホームルーターはコンセントに挿すだけですぐに利用可能です。つまり、契約したドコモのhome 5Gも端末が届けば電源をコンセントに挿すだけで利用可能!
一方、光回線だと各所確認作業の手間や、工事の立会い、実際に申し込んでから工事完了までの待機時間などなにかと手間がかかります。光回線だと通常は数万円かかる工事費も、ホームルーターなら0円。
開通工事不要で工事費なしであれば、初期費用の負担も少なくて安心ですね。
3年利用で端末料金が実質0円

home 5Gは月々サポートの割引プランを適用すると、HR02の端末料金を実質0円で購入できます。月々サポートとは、36ヶ月間の端末料金の分割料金が毎月割引されるキャンペーン特典のこと。
料金 | |
---|---|
端末料金 | 71,280円 |
月々サポート(36回) | -1,980円/月 → 36回で -71,280円 |
実質負担金 | 0円 |
3年間月々サポートのキャンペーン特典を利用すれば、HR02が実質0円で手に入ります。月々サポートを36ヶ月分適用すれば、月額料金4,950円から上乗せで端末代金がかかることはないのでご安心ください。
契約期間の縛りがなく、解約違約金がかからない

光回線やモバイルルーターでは1~3年の契約期間ありのプランが一般的。一方でドコモのhome 5Gには契約期間がありません。
解約違約金がかかるから、home 5Gを解約できないと心配する必要なく、手軽に契約できるのも大きなメリットです。
ただし、分割払いで3年以内に解約すると、端末残債がかかることも押さえておきましょう。
契約や購入前に確認必須の注意点・デメリットを解説

ドコモ home 5Gのメリットについて見てきましたが、ここからはhome 5Gの注意点をご紹介します。
home 5Gの主な注意点はこれら3点。順番に見ていきましょう。
5G対応エリアは都心部が中心

home 5Gの1つ目の注意点は5G対応エリアは拡大途中であること。2025年3月現在、5G対応エリアは都会が中心です。(赤いエリアは5G対応エリア)
現在も5G対応エリア拡大中で、首都圏を中心に5G対応エリアが展開されています(4大キャリアのなかではドコモが5G対応エリアが一番広い)。一方で、首都圏・主要駅周辺以外に在住の方は5G回線ではなく、4G回線の利用となります。

#HOME5G、昨日から家で使い始めました。家にネットワーク機器が何もない田舎の家で無制限で使えるのがとてもいい所です。#5G エリア外だけれど #4Gで無制限で使えているので快適です。早く5Gエリアにしてほしい所ですが。5Gだと緑の所が青く光ります。
ただし口コミのとおり、5Gエリア対応外でも日常生活に問題ありません。都会以外の4Gエリアでも、ドコモ home 5Gは快適にWiFiを楽しめます。
無制限だが、速度制限の可能性もある
home 5Gのもう1つの注意点は、「通信容量は無制限だが、速度制限の可能性もある」ことです。ドコモ公式サイトには、大量のデータ通信があった場合、速度制限にかかる可能性があると記載されています。
「ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。」
引用:ドコモオンラインショップ公式サイト(https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/)

home5gにしてそろそろ1年くらい経つけど速度制限多分全然されてないですね。5月に5G来てからも速度はそのまま
ただし1年間利用したユーザーで速度制限にかからず、無制限で利用可能という口コミもありました。また当サイトでhome 5G HR02の端末で1日110GB以上利用しても通信制限にかからなかったため、速度制限を心配しすぎる必要はありません。
他のホームルーターの速度制限はどうなの?
他のホームルーターでは、ソフトバンクエアーも無制限なプランです。ただしソフトバンクエアーも「利用が集中する時間帯は速度が遅延する可能性がある」と公式サイトに明記されています。
また、WiMAXのホームルーターも3日15GB制限が撤廃され、無制限での利用が可能になりました。(WiMAXもhome 5G・ソフトバンクエアーと同様に、大量データ通信すると、速度制限にかかる可能性があります。)
37ヶ月以内の解約で端末残債の料金が発生する
home 5Gプランは○年契約のような縛りはありません。ただし、37ヶ月以内に解約してしまうと端末残債がかかるので注意する必要があります。以下、契約後のドコモhome 5G端末残債シミュレーションとなります。
ドコモ home 5Gの
端末残債シミュレーション
利用月 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 | 21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 25ヶ月目 | 26ヶ月目 | 27ヶ月目 | 28ヶ月目 | 29ヶ月目 | 30ヶ月目 | 31ヶ月目 | 32ヶ月目 | 33ヶ月目 | 34ヶ月目 | 35ヶ月目 | 36ヶ月目 | 37ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
端末残債 | ¥71,280 | ¥69,300 | ¥67,320 | ¥65,340 | ¥63,360 | ¥61,380 | ¥59,400 | ¥57,420 | ¥55,440 | ¥53,460 | ¥51,480 | ¥49,500 | ¥47,520 | ¥45,540 | ¥43,560 | ¥41,580 | ¥39,600 | ¥37,620 | ¥35,640 | ¥33,660 | ¥31,680 | ¥29,700 | ¥27,720 | ¥25,740 | ¥23,760 | ¥21,780 | ¥19,800 | ¥17,820 | ¥15,840 | ¥13,860 | ¥11,880 | ¥9,900 | ¥7,920 | ¥5,940 | ¥3,960 | ¥1,980 | ¥0 |
なお、home 5G契約後に通信速度に満足できない場合などは「初期契約解除制度」を適用できる場合があります。初期契約解除制度を利用すれば、高価な端末代を支払わずに解約が可能です。
「初期契約解除制度」について
初期契約解除制度は、通信サービス契約後8日以内に理由なく解約できる消費者保護のための仕組みです。契約後に満足できなかった場合の端末残債が心配な方でも安心して契約できます。
ドコモhome 5Gの注意点は以上となります。home 5Gのメリット・デメリットについて確認しました。
次章では「home 5Gの予約申し込みから購入までの流れについて知りたい」という方に向けて、具体的な契約までの流れを見ていきます。
ドコモ home 5Gプランの契約と端末購入、手元に届いてからの流れ

ここからは、GMOとくとくBBまたはドコモオンラインショップ経由でhome 5Gを契約したい方に向けて、申し込み方法を解説していきます。
home 5Gを予約・申し込みしてから、端末が届くまでの流れは以下のとおり。
【GMOとくとくBB公式サイト】ドコモ home 5Gの申し込み方法
- 本ページの「home 5Gのお申し込みはこちら」をクリック
- 「申込書で手続きする」をクリック
- 必要事項をご入力し、「確認画面へ進む」をクリック
- 入力情報を確認し、「申し込む」をクリック
- 1週間ほどで申込書セットが到着
- 申込書を記入
- 申込書の返送
- 窓口より内容確認の電話
- 契約完了のお知らせの到着
- 回線開通完了
- home 5Gが届く
ドコモ home 5Gの申し込み方法

当サイトからGMOとくとくBBの
キャンペーンページに進む!

GMOとくとくBBの青色の申込みボタンを選択!

赤色のボタンをクリック!

申込みボタンをクリック!

申込書の請求が完了!
GMOとくとくBBで契約する場合、申込書が届くまで約1週間ほどかかります。申込書を送付してから、端末はさらに約1週間に届くため、home 5Gの使用には合計2週間ほどかかることを押さえておきましょう。
ドコモオンラインショップより端末の到着が遅いことを押さえたうえで、dポイントよりAmazonギフト券が欲しい方はGMOとくとくBBを選ぶと良いでしょう!
\20,000円キャッシュバック!/
最安の代理店GMOとくとくBBの
申し込みはこちら!
【ドコモオンラインショップ】ドコモ home 5Gの申し込み方法
- 本ページの「home 5Gのお申し込みはドコモオンラインショップへ!」をクリック
- カラー・購入方法を選択し、「カートに入れる」をクリック
- 必要事項をご入力し、「購入手続きに進む」をクリック
- お客様情報・プラン・支払い情報を入力・選択
- 注文完了
- 端末が届く
ドコモ home 5Gの申し込み方法

当サイトからドコモオンラインショップの
キャンペーンページに進む!

ドコモオンラインショップの
カートに入れるボタンをクリック!

購入手続きに進むをクリック

お客様情報・プラン・支払い情報を入力・選択

最短3日で端末が届く!
ドコモオンラインショップはGMOとくとくBBと異なり、申込書セットの到着を待つ必要がありません。そのため、GMOとくとくBBより早く端末を受け取ることが可能。
さらにGMOとくとくBBより総額が安いため、home 5Gの契約はドコモオンラインショップ経由がおすすめです!
\dポイント15,000円分プレゼント/
home 5Gの申し込みはドコモオンラインショップへ!
続いては、home 5G HR02の設定方法と利用方法を確認していきましょう。
ドコモ home 5G HR02を申し込んだら何が届く?付属品は?
ドコモ home 5G HR02の契約後、端末以外に何が届くのかご紹介します!home 5G HR02以外の付属品は、以下のとおり。

home 5G HR02の本体端末と付属品
- 本体端末
- LANケーブル(カテゴリ6)
- ACアダプタ
- SIMカード(ドコモnanoUIMカード Ver.6)
- 取り扱い説明書
通常はnanoサイズのSIMカードも同梱されていますが、当サイトではhome 5G HR01の機種変更でhome 5G HR02を契約したため、上記の画像ではSIMカードは入っていません。
HR02の外観は?HR01との違いを比較

home 5G HR02は、部屋にもなじみやすいシンプルなダークグレーカラーとなっています。

home 5G HR02の大きさはティッシュ箱と比較して、やや低くなっています。端末は正方形の形状です。

画像のとおり、どちらも端末のデザインや大きさに大きな違いはありません。見た目の違いは主に下記のとおりです。
home5G HR02とHR01の見た目の違い
端末名 | home5G HR02 | home5G HR01 |
---|---|---|
LEDランプの配置 (前面) |
縦並び | 横並び |
有線LANポート (背面) |
2台 | 1台 |
LEDランプの配置が縦となり、より接続状況がわかりやすくなりました。
本体端末の設定方法と利用するまでの流れ
端末の設定方法を解説します。home 5G HR02を利用するまでの設定の流れは以下の3ステップとシンプルです。home 5G HR02を利用するまでの流れ
- SIMカードをhome 5G HR02に挿入
- home 5Gをコンセントにつなぐとランプが点灯
- ホームルーターをスマホ(パソコン)に接続する
①SIMカードをhome 5G HR02に挿入

まずは、付属のドコモのSIMカードを端末の底面に挿入します。
ドコモ home 5GプランのSIMカードはhome 5G専用のSIMカードなので、home 5G以外の端末で利用できません。
②home 5Gをコンセントにつなぐとランプが点灯
SIMカード挿入後は、home 5Gをコンセントにつなげば準備は完了です。1分ほどでインターネット接続のランプが点灯しました。

home 5G HR02なら一番上の5G/4Gが緑なら4Gに接続、青なら5Gに接続します。

home 5G HR01なら一番左の5G/4Gが緑なら4Gに接続、青なら5Gに接続します。
③ホームルーターを使用する端末(スマホやパソコンなど)に接続する
最後に、使用したい端末(スマホやパソコンなど)をhome 5Gに接続します。以下の3つの方法どれでも接続可能です。
使用する端末への接続方法
- SSIDとパスワードを入力する
- 底面のQRコードを読み取る
- 裏面のWPSボタンを押す

今回当サイトでは底面のQRコードを読み取る方法で試したところ、たった数秒で端末接続が完了。
このようにSIMカードを挿入してから、home 5Gを接続するまで合計3分で接続できました。
光回線のような設定の煩わしさがないので、home 5Gはめんどくさい初期設定が苦手な方にとってはうってつけといえます。
こんなときどうする?「住所変更」「繋がらない」「解約」
①住所変更の方法
ドコモhome 5Gは、登録住所以外での使用ができません。引っ越しなどする場合は住所変更の手続きが必要です。住所変更の方法は以下3つからお選びいただけます。- My docomoで手続きする
- ドコモショップで手続きする
- 電話で手続きする
My docomoで手続きする場合、ログイン後にメニューから「契約内容の確認・変更」を選びます。表示されたページで住所変更の手続きを行うことで完了です。
手続き後、住所変更が反映されるまでに数日かかる場合があります。住所変更の手続きは、引越し前に余裕をもって行うことをおすすめします。
②繋がらないときの対応方法
通信機器が繋がりにくい場合、電波が受信しにくい場所に置かれていたり、電波干渉が起こっている可能性があります。以下2つの対応をおすすめします。電波状況の確認
ルーターの設置場所が電波を受信しやすい場所か確認します。窓際や障害物の少ない場所に設置すると、電波が入りやすくなります。周囲の電波干渉の確認
電子レンジや他のWi-Fiルーターなどの電波干渉が原因となる場合があります。干渉を避けるため、ルーターの場所を変えてみます。これらの手順や、再起動を試しても解決しない場合は、ルーター自体の故障やその他の技術的な問題が考えられます。 その場合はカスタマーサポートへの問い合わせが良いでしょう。
電話番号は「151(ドコモの携帯電話から)」「0120-800-000(一般電話から)」です。
③解約の方法
- ドコモhome 5Gを解約したいとき、以下3つの方法からご選択いただけます。
- My docomoで手続きする
- ドコモショップで手続きする
- 電話で手続きする
My docomoで手続きする場合、ログイン後にメニューから「契約内容の確認・変更」を選びます。「解約手続き」を選び、画面の指示に従って解約手続きを進めれば完了です。
契約期間中に解約する場合、違約金が発生することがあります。契約書やサービス利用規約を確認し、解約に伴う費用を把握しておくことが重要です。
解約手続きを行う際は、月末に近いと翌月の料金が発生しないことが多いため、タイミングを考慮して手続きを進めるのがおすすめです。
ここからはドコモのhome 5Gで契約しようか迷っている方に向けて、ドコモホームルーターの実際の評判や、口コミ・レビューを紹介します。
契約を悩んでいる方は、「home 5Gは通信制限がかかるのか?」、「通信速度はどれぐらい?」など気になる疑問を、ユーザーの評判や口コミを通じて見ていきましょう!
home 5Gの実際の評判・口コミは?

当サイトでは、home 5Gを実際に利用したユーザーの口コミを100件以上調査しました。その結果、ドコモのhome 5Gの良い評判と良くない評判は下記のように分かりました。
home 5Gの良い評判
- 他社のホームルーターより通信速度が速い
- 対応エリアが広いドコモ回線を利用できるため、広範囲で繋がる
- ドコモのスマホとセットで利用するとスマホの月額料金の割引がある
- 速度制限になりにくく、データ容量無制限で利用できる
- 工事不要で手軽に利用できる
home 5Gの評判の良くない評判
- 契約後3年以内に解約すると、端末残債を支払う必要がある
- 他社ホームルーターと比較して、ドコモのhome 5Gは月額料金が割高
- 大容量のデータを消費すると、速度制限にかかる可能性もあり
- 契約住所以外での利用ができない
調査結果から、home 5Gは速度制限になりにくく、他社のホームルーターより通信速度が速いことが分かりました。当サイトでも実際にhome 5G HR02に接続し、1日110GB利用してみたところ、通信制限にかかることはありませんでした。
ここまでドコモ ホームルーターの口コミと評判を見てきました。
最後に、ここまで紹介してきたhome 5Gについて、次の章で総まとめをしていきます!
まとめ │ ドコモ home 5Gの料金プラン

ドコモhome 5Gの料金プランについてまとめます。
- ドコモhome 5Gの料金プランは「home 5Gプラン」の一択。月額料金は4,950円。
- 端末料金は71,240円だが、3年間利用で実質0円。
- home5Gプランには、お得な保障パックが有料でつけられる。
- セット割でスマホの月額料金プランが割引。
home 5Gの料金プランは、「home 5Gプラン」の一択というシンプルな料金プランが魅力です。端末料金は一見高額なものの、3年利用し続けると端末料金が実質0円になるのもポイントです。
ドコモのスマホユーザーなら、多くの料金プランがセット割の対象になります。永年最大1,000円割引になるため、ドコモユーザーは特におすすめ。
さらに、GMOとくとくBBでの申し込みならここに20,000円のキャッシュバックキャンペーン特典も加わるため、とてもお得であるといえます。
現在お持ちのWiFiに不満がある方、新生活で自宅にWiFiが必要な方は以下のページからGMOとくとくBBのキャンペーン情報についてご確認ください!
\Amazonギフト券20,000円分キャッシュバック実施中/
home 5Gの申し込みはこちら!
なお、当サイトでは、今回のホームルーター比較でもご紹介したWiMAX(au)とソフトバンクエアーのホームルーターについても紹介しています。home 5G以外のホームルーターに興味がある方は、以下のボタンから詳細をご確認ください!
ホームルーターの
さらに詳しい説明はこちら
ドコモ ホームルーターのQ&A

最後に、home 5Gに関してQ&A形式でご紹介します。
home 5G HR02とは?
2023年3月7日にドコモから発売された、ドコモのホームルーター(置くだけWiFi)です。5G通信対応で光回線並みの超高速を誇りながら、データ容量は無制限。WiFiの最新通信規格「Wi-Fi6」にも対応している高性能なWiFi端末です。
home 5G HR01・HR02の限定キャンペーンや特典はある?
home 5Gの申し込み方法によってキャンペーン特典があります。「GMOとくとくBB」経由でのhome 5G申し込みであれば、20,000円のAmazonギフト券のキャンペーン特典がもらえます。期間・用途限定のdポイントが、ドコモオンラインショップなら15,000円ポイント、店頭(ドコモショップ)なら10,000ポイントがもらえます。
登録住所以外では利用できない?
ドコモ home 5Gは契約時の登録住所以外で利用できません。そのためホームルーターを持ち運び、利用したい方は注意が必要です。ただ、home 5Gの登録住所は月1回まで変更可能。home 5Gを登録住所以外で利用する際は、My docomoにて設定変更するようにしましょう。

ドコモのチャットサポートによると、住所変更は30日経っていなくても、翌月1日に変更可能とのことです。
申し込みまで戻る