自宅Wi-Fiのホームルーター・ポケット型WiFi・光回線の比較

自宅Wi-Fiのおすすめ13社!速くて安い工事不要WiFiのサービスも解説【2025年10月】
  • 最終更新日:2025年10月14日
自宅WiFiのおすすめ13社
自宅用のWi-Fi選びに迷っていませんか?自宅で使うおすすめのWi-Fiは、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3種類です。

おすすめの自宅W-iFiは3種類

  • ホームルーター : 工事不要ですぐにWiFiを利用できる。引っ越しがあっても問題なし。
  • 光回線 : 開通まで時間がかかるものの、高速のWiFiを大人数で利用できる。
  • ポケット型WiFi : 持ち運び可能で、自宅以外でもWiFiを利用できる。



マンション住みの一人暮らしでコスパを重視したい方、一戸建てに住む家族全員で快適にWi-Fiを使いたい方、人それぞれおすすめのWi-Fiは異なります。選択肢が多いと、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

そこで、累計5万人以上のネット回線契約をサポートしてきた当サイトが、3種類の自宅Wi-Fiの違いや特徴・おすすめポイントを紹介しながら、あなたに合ったWiFiの選び方を分かりやすく解説します。

当記事を読めば、あなたにぴったりの自宅Wi-Fiが見つかります。ぜひご一読ください!


宮城紘司

【新聞社推薦】
通信プロバイダ比較の専門家 宮城紘司

通信サービスに関する正しい情報を届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAX比較.comは、ポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万人以上のネット回線契約をサポートしています。監修者について

WiMAX比較.com編集部

年間最高1,000万PVの通信系比較メディア「WiMAX比較.com」を運営する編集部です。
通信領域に精通するメンバーで構成している当編集部は、WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万名様以上のネット回線契約をサポートしています。
運営会社情報


自宅Wi-Fiは3種類!



自宅用のWiFiは「光回線」「ホームルーター」「ポケット型WiFi」の三種類があります。それぞれの特徴を比較表にまとめました。

Wi-Fiサービスの比較表

Wi-Fi通信の
種類
ホームルーター 光回線
ポケット型WiFi
モバイルWi-Fi
ルーター
通信端末 ホームルーター(置くだけWi-Fi) 固定回線のルーター モバイルルーター
月額料金 3,000~
5,000円台
4,000~
6,000円台
3,000~
5,000円台
最大通信速度 481Mbps~
4Gbps
1~10Gbps 150Mbps~
4Gbps
契約時の
回線工事
工事不要 必要 工事不要
持ち運び 不可 不可
通信の
安定度
通信容量 無制限 無制限 制限あり~
無制限

オンラインゲームやライブ配信を行う場合、通信速度や通信の安定性が良い光回線がおすすめです。ウェブサイトの閲覧、YouTubeの動画視聴、少人数のオンラインミーティングなど通常利用がメインとなる場合はホームルーターかポケット型WiFiで十分に満足できるインターネット環境が手に入ります。

自宅で利用するWiFiがそれぞれがどのような人におすすめなのかを表すと、次のようになります。

  • オンラインゲームやライブ配信など、通信速度だけでなく通信の安定性や応答速度(※)も重要になる人
※応答速度:通信の送受信が行われるまでの「反応の速さ」。応答速度が遅いと映像に遅延が起こったり、途切れ途切れになってしまうことがあります。

→光回線のメリット・デメリットを読む

※選択すると該当部分まで進めます

  • 何らかの理由(賃貸で許可が下りないなど)で光回線の工事が出来ない人
  • YouTubeなどの動画視聴、SNSの利用、Zoom会議などインターネットの通常利用が出来れば問題ない人

→ホームルーターのメリット・デメリットを読む

※選択すると該当部分まで進めます

  • 自宅でも、自宅以外でも、Wi-Fiを利用してインターネットに接続したい人
  • YouTubeなどの動画視聴、SNSの利用、Zoom会議などインターネットの通常利用が出来れば問題ない人

→ポケット型WiFiのメリット・デメリットを読む

※選択すると該当部分まで進めます


ここからは、各WiFiのメリットとデメリットについて解説します。

光回線|通信速度と安定性を求める方におすすめ

自宅用Wi-Fi光回線(固定回線)はどんな人におすすめ?オンラインゲームやライブ配信に強い

光回線は通信速度と通信の安定性を求める方や、大人数で利用する方におすすめです。光回線を他のWi-Fiと比較した際のメリットデメリットをまとめました。

メリット

  • 通信速度が速く、安定している
  • データ容量無制限で使い放題
  • スマホセット割引やキャッシュバックなどキャンペーンが豊富
  • 大人数もしくは複数機器で1つのWi-Fiを使える

デメリット

  • 開通工事が必要になる
  • 工事が必要な場合、Wi-Fiが使えるまでに時間がかかる(1-2ヶ月程度)
  • 工事が必要な場合、初期費用が高額になりやすい(15,000円-40,000円程度)
  • 引っ越しの際にも撤去工事や撤去費用が必要になる場合がある
  • 外出先では利用不可

光回線は光ファイバーを使った通信回線で、通信速度が速く非常に安定しているのが特長です。オンラインゲーム・デイトレード・ライブ配信など一瞬の遅延が困る用途に最適です。 逆に、ウェブ閲覧やSNS・YouTubeなど一瞬の不安定さが特に問題にならない用途なら、工事不要で初期費用も安いホームルーターやポケット型WiFiがおすすめです。

デメリットとしては、光回線は多くの場合、回線工事が必要で初期費用が1〜4万円、開通まで1〜2ヶ月かかります

通信速度・安定性を重視するなら光回線、手軽さを重視するならホームルーター・ポケット型WiFiを選びましょう。

あなたに合う光回線の選び方はこちら!

ホームルーター|工事不要ですぐにWiFiを使いたい方におすすめ

自宅用Wi-Fiホームルーターはどんな人におすすめ?工事不要で超高速

ホームルーターは工事不要ですぐにWiFiを使いたい方におすすめです。ホームルーターを他のWi-Fiと比較した際のメリットデメリットをまとめました。

メリット

  • 工事不要ですぐ使える
  • 光回線より手軽に導入できるのに、安定した通信速度
  • 契約・解約時のハードルが低く引っ越し時も手続きが簡単
  • スマホセット割やキャッシュバックなどのキャンペーンが豊富
  • 複数機器や家族で同時接続が可能

デメリット

  • 光回線に比べると通信速度・安定性が劣る場合がある
  • データ容量に上限があるプランでは速度制限がかかることがある
  • 利用場所によって電波状況が変わりやすい
  • 外出先での利用は基本できない(持ち運び不可)

ホームルーターは、ポケット型WiFi(モバイルWi-Fiルーター)と同じ回線を使う据え置き型Wi-Fiで、工事不要ですぐに使えるのが大きな特徴です。ポケット型WiFiより安定した通信が可能で、家族や複数機器で同時にインターネットを利用したい方に適しています。スマホセット割やキャッシュバックなどのキャンペーンも豊富です。

一方で、光回線より通信速度・安定性が劣る場合があること、利用場所によって電波状況が変わることなどがデメリットです。また基本的に自宅専用で、外出先では使えません。

工事なしで手軽に自宅用のWiFiを使いたい方は、ホームルーターを選びましょう。

あなたに合うホームルーターの選び方はこちら!

ポケット型WiFi|外出先でも使いたい方におすすめ

自宅用Wi-Fiポケット型WiFi(モバイルWi-Fiルーター)はどんな人におすすめ?工事不要で持ち運び可能

ポケット型WiFiは外出先でも使いたい方におすすめです。ポケット型WiFiを他のWi-Fiと比較した際のメリットデメリットをまとめました。

メリット

  • 外出先でも利用が可能
  • 比較的料金が安い
  • 工事不要ですぐに使える

デメリット

  • 通信の安定性が不安定な場合がある
  • 大人数での利用ができない
  • 充電が必要

ポケット型WiFi(モバイルWi-Fiルーター)は、ホームルーターと同じ「移動体通信回線」を使った持ち運び可能なWi-Fiルーターで、外出先でも利用できるのが最大の特長です。工事不要で手軽に契約でき、光回線より安く、自宅用としても使える十分な通信速度を備えています。楽天モバイル・WiMAX・クラウドSIMなど複数の種類があり、料金重視か、データ容量・通信速度・エリア・端末性能重視かで選べます。

一方で、ホームルーターや光回線に比べると通信の安定性が劣る場合があること、データ容量に上限があるプランでは速度制限がかかること、そして2〜3年契約の縛りが多い点には注意が必要です。特に大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク)のポケット型WiFiは料金が高めで、基本的には選ぶ理由は少なくなっています。

外でも自宅でも1台で使いたい、光回線より安く済ませたい方にポケット型WiFiはおすすめです。


あなたに合うポケット型WiFiの選び方はこちら!

あなたに合ったおすすめのWiFiの選び方

自宅用Wi-Fi3種類はどんな人におすすめ?

自宅でWiFiを使う場合、ホームルーター・光回線(固定回線)・ポケット型WiFi(モバイルWi-Fiルーター)という3つの選択肢があります。上記の画像も参考に、ご自身に合ったWi-Fiを選びましょう。

ホームルーター・光回線(固定回線)・ポケット型WiFi(モバイルWi-Fiルーター)の違いは下記の通りです。

ホームルーター・光回線・ポケット型WiFiの違い

※クリックすると詳細箇所までスクロールします

ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線は、さらに細かくサービス提供会社がわかれています。どのような違いがあって、どのように選んでいけばいいのか、その詳細を確認していきましょう!

※該当部分までスクロールします。


光回線の契約先の選び方

光回線を乗り換える際の選び方|3つのポイントをパターン別で解説

光回線を選ぶ際は、「料金」「速度」のどちらを優先するかで、おすすめのサービスが大きく変わります。

光回線の選び方

  • 通信速度の速さで選ぶ
  • 料金の安さで選ぶ
※該当の章までスクロールできます

この章では、2つのポイントに沿って光回線の選び方を整理します。
光回線の乗り換え先で、通信速度を重視する場合は、通信速度の実測値での比較がおすすめです。

「実測値」とは

実測値とは「実際に利用者が計測した通信速度の数値」のこと。理論値(最大通信速度)とは異なり、利用環境や時間帯など現実的な条件で出た速度です。

当サイトでは、「みんなのネット回線速度」の数値を参照しています。

下記では、平均速度が速い順にインターネット光回線を並べています。

平均速度ランキング

インターネット
回線
平均ダウンロード
速度
平均アップロード
速度
eo光
(関西限定)
876Mbps 855Mbps
コミュファ光
(東海限定)
798Mbps 759Mbps
NURO光 788Mbps 686Mbps
auひかり 620Mbps 580Mbps
ソフトバンク光 476Mbps 425Mbps
ドコモ光 467Mbps 401Mbps
ビッグローブ光 469Mbps 387Mbps
GMOとくとくBB光 473Mbps 407Mbps
楽天ひかり 308Mbps 226Mbps
WiMAX(WiMAX2+) 111Mbps 12Mbps
※.参照:みんなのネット回線速度(2025年10月時点での最新情報)

「eo光」、「コミュファ光」は対応エリアが狭いですが、高速通信が可能。 「auひかり」も同じ独自回線ですが、NURO光は最大通信速度2Gbpsと、他の光回線よりも最大通信速度のスペックが高くゲーマーなどにも好んで使用されています。

対応エリア、通信速度のバランスを考えると、NURO光は、通信速度を重視する方に最もおすすめの光回線です。

NURO光の詳細へ進む

※該当の章までスクロールできます


光回線の乗り換え先を「料金の安さ」で選ぶ場合、選択肢は2つ。それぞれみていきましょう。

料金の安さで選ぶ場合の2パターン

  1. 毎月の月額料金の安さで選ぶ
  2. 実質月額料金で選ぶ

毎月の料金の安さで乗り換え先を選ぶ

乗り換え後の光回線をどれくらいの期間利用するか決まっていないなら、毎月の支払額が安くなる光回線を選ぶといいでしょう。

毎月の支払金額が安い光回線に乗り換えたい場合は、自分や家族が利用中のスマホとセット割が適用できる光回線に乗り換えるのがおすすめです。

スマホセット割が適用されると、月々のスマホ料金が1台当たり1,000円程度割引になります。家族みんなのスマホに割引が適用されれば、大幅な通信費の節約が可能。

下記を参考にし、スマホ料金が安くなる光回線を選びましょう。
スマホセット割で選ぶ光回線

光回線のスマホセット割

プロバイダ とくとくBB光 ドコモ光 NURO光 auひかり ソフトバンク
ビックローブ光 楽天ひかり
とくとくBB光ロゴ ドコモ光ロゴ NURO光ロゴ auひかりロゴ ソフトバンク光ロゴ BIGLOBE光 楽天ひかりロゴ
月額料金
(戸建て)
4,818円 5,720円 5,500円 5,610円 5,720円 5,478円 5,280円
月額料金
(マンション)
3,773円 4,400円 3,850円 4,455円 4,180円 4,378円 4,180円
スマホ
セット割
月額料金が
業界最安値!格安スマホ
ユーザーに
おすすめ
ドコモ
スマホセット割引
1台あたり
最大1,100円
ソフトバンク・
ワイモバイル
スマホセット割引
1台あたり
最大1,650円
au
UQ mobile
スマホセット割引
1台あたり
最大1,100円
ソフトバンク
ワイモバイル
スマホセット割引
1台あたり
最大1,650円
au
スマホセット割引
1台あたり
最大1,100円
楽天ポイント
還元率増加!
解説 詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
※.「auひかり マンション ギガ(上り下り最大速度1Gbps)」の月額料金

基本的に格安SIM・ahamo・povo・LINEMOなどを利用中のユーザーはスマホセット割の対象外です。その場合は、スマホセット割なしでも毎月の月額料金が最安の「GMOとくとくBB光」がおすすめです。

GMOとくとくBB光の詳細へ進む

※該当の章までスクロールできます

実質月額料金の安さで選ぶ

2〜3年程度の継続利用が前提の場合、キャッシュバックや工事費無料などの特典を含めた「実質月額料金」の安い光回線がおすすめです。


多くの光回線では、申込特典としてキャッシュバックや一定期間の割引が適用できます。

主要な光回線各社の実質月額料金は、以下のとおり。

主要な光回線の実質月額料金の比較表

光回線事業者 GMOとくとくBB光 auひかり NURO光 ビッグローブ光 SoftBank光 ドコモ光
ロゴ とくとくBB光ロゴ auひかりロゴ NURO光ロゴ BIGLOBE光 ソフトバンク光ロゴ ドコモ光ロゴ
実質月額料金※1 3,743円 3,124円 3,425円 3,264円 4,746円 4,774円
キャッシュバック
金額※2
42,000円 72,000円 78,000円 83,000円 40,000円 39,000円
解説 詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
※1.「実質月額料金」は、3年間の合計費用から算出し掲載しています。
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.1ギガプランの最大通信速度(NURO光は2ギガプランで記載)

auひかり・NURO光は、実質月額料金が安い光回線なうえに通信速度も速くおすすめです。 ただし、対応エリアが限られています。

そのため、「対応エリア外の方」や「利用年数が決まっていて引っ越しの可能性がある方」は、実質月額料金が安く全国エリア対応のGMOとくとくBB光がおすすめです。

GMOとくとくBB光の詳細へ進む

※該当の章までスクロールできます

光回線の詳しい紹介を確認したい方は、下のボタンをクリックタップしてください。

光回線の
おすすめを確認する

※上記のボタンから
各光回線の解説箇所にスクロールします。




ホームルーターの契約先の選び方

ホームルーター(置くだけWiFi)の選び方

ホームルーター(置くだけWiFi)の選び方


ホームルーターを選ぶ際は、「速度」「料金」のどちらを優先するかで、おすすめのサービスが大きく変わります。

光回線の選び方

  • 通信の快適さで選ぶ
  • 料金の安さで選ぶ

この章では、2つのポイントに沿ってホームルーターの選び方を整理します。

速度重視の方:満足度が高く、すぐに使えるWiMAXがおすすめ



速度重視の場合は、通信速度が速くて満足度も高いWiMAXを選びましょう。 home 5Gは速度が速いものの、WiMAXより年間で1万円以上高額。より料金が安いWiMAXがおすすめです。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)3社のなかでどれがおすすめ ホームルーター(置くだけWi-Fi)3社のなかでどれがおすすめ

速度重視の場合のホームルーターの選び方

  • WiMAX通信速度を重視したい方、すぐにWiFi環境が必要な方におすすめ(最短翌日で端末が手元に届くため)
※サービス名をクリックすると、各ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめ契約先(プロバイダ)の詳細解説まで進みます。
home5Gは、WiMAXと通信速度に大きな差がないため料金がより安いWiMAXを推奨しています。

料金重視の方:スマホとのセット割を確認

料金重視の方は、ホームルーターの料金だけでなくスマホセット割でスマホの料金も合わせて安くできるかが重要です。 楽天モバイルや格安SIMを使っていて、セット割が適用できない場合は実質月額料金が最安のWiMAXがおすすめです。

料金重視の場合のホームルーターの選び方



 料金を重視する場合、今お使いのスマホキャリアに合わせてホームルーターを選びましょう。
  • au、UQモバイルユーザー→WiMAXで契約するのがおすすめ
  • ソフトバンク、ワイモバイルユーザー→ソフトバンクエアーで契約するのがおすすめ
  • ドコモユーザー→ドコモhome 5Gで契約するのがおすすめ
  • 上記に当てはまらない方(スマホ割引なし)→WiMAXで契約するのがおすすめ
※サービス名をクリックすると、各ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめ契約先(プロバイダ)の詳細解説まで進みます。
※ ahamo、povo、LINEMOはスマホセット割引を利用できません。



下記の比較表に、ここまで解説したおすすめ3社のホームルーターの情報をまとめました。 どのホームルーターにするか迷ったら速度が速くて実質最安のWiMAXがおすすめです。

なお、WiMAXは実質月額料金だけでなく、端末代金も3社の中で最安です。 いずれのホームルーターも、端末代金は分割払いの料金を割引で相殺して実質無料になります。ただし、カシモWiMAXなら2年、ソフトバンクエアーなら4年、ドコモhome 5Gなら3年以内に解約すると端末料金の残債が発生するので注意しましょう。



ホームルーター
サービス名
実質
月額料金※1
端末代金 想定利用期間 最大通信速度 特徴 スマホとの
セット割引
WiMAX 3,566円 35,640円
→2年利用で実質無料
24ヶ月 4.2Gbps 通信速度が速い
最短翌日に端末が届く
au
最大1,100円割引
UQモバイル
最大1,100円割引
ソフトバンクエアー 3,892円 71,280円
→4年利用で実質無料
48ヶ月 2.7Gbps 速度が遅く、料金が高い
スマホセット割が使える人にはおすすめ
ソフトバンク
最大1,100円割引
ワイモバイル
最大1,650円割引
home5G 4,873円 73,260円
→3年利用で実質無料
37ヶ月 4.2Gbps 通信速度はWiMAXとほぼ同じ
料金が高額のため
スマホセット割が使える人にはおすすめ
ドコモ
最大1,210円割引
※ WiMAXはカシモWiMAX、ソフトバンクエアーはモバレコAir、home 5GはGMOとくとくBBを契約した場合の料金となります。
※1 想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。


ホームルーターの詳しい紹介を確認したい方は、下のボタンをクリックタップしてください。

ホームルーターの
おすすめを確認する

※上記のボタンから
各ホームルーターの解説箇所にスクロールします。



ポケット型WiFiの契約先の選び方

一般的に、料金が安いポケット型WiFiはデータ容量が少なく通信速度も遅い傾向にあり、通信容量が多く通信速度が速いポケット型WiFiは料金が高い傾向にあります。

ポケットWiFiの選び方

2025年現在、当サイトが最もおすすめするカシモWiMAXを含めた人気ポケット型WiFiは、カシモWiMAX、楽天モバイル、モンスターモバイルの3社です。

ポケット型WiFi
サービス名
実質
月額料金※1
最大通信速度 特徴 スマホとの
セット割引
カシモWiMAX 3,566円 3,500Mbps 速度・通信容量・料金のバランスが良い
料金が少し高い
au,UQ mobile
楽天モバイル 3,281円 150Mbps 料金が安い・通信容量無制限
地下・高層ビルで繋がりにくい
モンスターモバイル 3,080円 150Mbps 料金が安い・100GB制限
スピードが遅い・通信制限あり

それぞれの特徴は下記の通り。

カシモWiMAXがおすすめな人

カシモWiMAXの特徴

料金・データ容量・通信速度すべてが重要という方は、5G回線をデータ容量無制限で利用可能なWiMAX(カシモWiMAX)がおすすめ。ポケット型WiFiの中で最も比較項目のバランスが良いサービスです。光回線の代わりとしてポケット型WiFiを利用する方や、動画視聴・Zoom会議などがメインの用途となる方におすすめ。

さらに、au・UQモバイルのスマホユーザーであれば、スマホの月額料金が最大1,100円/月もお得になります。通信費(ポケット型WiFi+スマホ代)という見方をすれば、WiMAXが最もお得でおすすめのポケット型WiFiです!

楽天モバイルがおすすめな人

楽天モバイルの特徴

通信速度の速さより、データ容量と料金の安さが重要という方は、楽天モバイルのポケット型WiFiがおすすめ。 楽天モバイルは、データ容量を無制限で使えるポケット型WiFiの中で、料金が最安です。さらに、月額料金は毎月のデータ利用量によって決まるため、データをあまり消費しない月は支払い料金を節約できます。

ただし、通信回線は原則楽天モバイルのみとなっているため、WiMAXやクラウドSIM WiFiほどの通信安定性と通信速度は期待できません。この点にはご注意ください。(エリア外のみau回線が使用可能)

モンスターモバイルがおすすめな人

モンスターモバイルの特徴

通信速度や月々のデータ容量を抑えてでも、とにかく安く使えることが重要な方は、モンスターモバイルがおすすめ。au/ドコモ/ソフトバンクの3社のうち、最適な回線を使用することができるクラウドSIMのポケット型WiFiなので、対応エリアが広いこともおすすめです。

各ポケット型WiFiの詳しい紹介を確認したい方は、下のボタンをクリックタップしてください。

ポケット型WiFiの
おすすめを確認する

※上記のボタンから
各ポケット型WiFiの解説箇所にスクロールします。



また、ここまで解説したホームルーター、光回線、ポケット型WiFiの選び方を動画で詳しく知りたい人は下記の動画をご覧ください!

\自宅WiFiの
選び方とおすすめの商品を解説!/



【光回線】通信品質の良い自宅用WiFi!おすすめ7選

光回線のおすすめ7選

GMOとくとくBB光

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
3,743円
戸建て
4,818円
1Gbps
マンション
2,698円
マンション
3,773円
スマホセット割 キャッシュバック 工事費用
なし 42,000円※2 実質無料※3


※1.すべての費用と割引額を含めた総額を想定利用月数で割った月々の料金。3年間の合計費用から算出し掲載しています。
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


GMOとくとくBB光は、GMOインターネットグループ株式会社が提供する光コラボレーションサービス。GMO光アクセスとも呼ばれ、全国エリアで利用可能です。


こんな人におすすめ

  • 格安SIMユーザー
  • ahamo/povo/LINEMOユーザー


NURO光

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
3,425円
戸建て
5,500円
2Gbps
マンション
2,501円
マンション
3,850円
スマホセット割 キャッシュバック 工事費用
SoftBank・Y!mobileなら
1台につき 最大1,650円割引
78,000円※2 実質無料※3


※1.すべての費用と割引額を含めた総額を想定利用月数で割った月々の料金。3年間の合計費用から算出し掲載しています。
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する独自回線。ソフトバンク・Y!mobileスマホとのセット割引が適用可能です。

他社光コラボの1Gbpsプランとは異なり、通常プランが最大通信速度2Gbpsと高速通信が可能な光回線。

NURO光のメリット

  • ソフトバンク・Y!mobileとのセット割引が適用可能
  • 最大通信速度2Gbpsの高速通信が可能
  • 工事費用が実質無料
  • 最大78,000円の現金キャッシュバックキャンペーンを実施中
  • 2ヶ月間お試しキャンペーンで無料解約が可能

こんな人におすすめ

  • SoftBank・Y!mobileスマホを利用中の方
  • 2ヶ月間お試しで光回線を利用したい方
  • 安さと通信速度のバランスの取れた光回線を利用したい方


ドコモ光

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
4,774円
戸建て
5,720円
1Gbps
マンション
3,454円
マンション
4,400円
スマホセット割 キャッシュバック 工事費用
ドコモスマホなら
1台につき 最大1210円割引
39,000円※2 実質無料※3


※1.すべての費用と割引額を含めた総額を想定利用月数で割った月々の料金。3年間の合計費用から算出し掲載しています。
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


ドコモ光は、NTTドコモが提供する光コラボレーションサービス。ドコモスマホとのセット割引が適用できてスマホの月額料金が割引になる上、全国エリアで利用可能です。

ドコモ光のメリット

  • ドコモスマホとのセット割引が適用可能
  • 工事費用が実質無料
  • 最大39,000円の現金キャッシュバックキャンペーンを実施中
※クリックすると該当の章までスクロールできます

こんな人におすすめ

  • ドコモスマホを利用中の方
  • これからドコモスマホに乗り換えを検討している方

auひかり

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
3,124円
戸建て
5,610円
1Gbps
マンション
2,175円
マンション
4,455円
スマホセット割 キャッシュバック 工事費用
au/UQモバイルなら
1台につき最大1,100円割引
72,000円※2 実質無料※3


※1.すべての費用と割引額を含めた総額を想定利用月数で割った月々の料金。3年間の合計費用から算出し掲載しています。
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


auひかりは、KDDIが提供する独自回線。au/UQモバイルスマホとのセット割引が適用可能です。

他社光コラボの1Gbpsプランとは異なり、独自回線を使用しているため高速通信が可能な点も特徴です。

auひかりのメリット

  • au・UQモバイルスマホとのセット割が適用可能
  • 工事費用割引が適用可能
  • 最大72,000円の現金キャッシュバックキャンペーンを実施中
※クリックすると該当の章までスクロールできます

ソフトバンク光

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
4,746円
戸建て
5,720円
1Gbps
マンション
3,206円
マンション
4,180円
スマホセット割 キャッシュバック 工事費用
SoftBank・Y!mobileなら
1台につき最大1,650円割引
40,000円※2 実質無料※3


※1.すべての費用と割引額を含めた総額を想定利用月数で割った月々の料金。3年間の合計費用から算出し掲載しています。
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


SoftBank光は、SoftBankが提供する光コレボレーションサービス。SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割引が適用でき、全国エリアで利用可能です。

SoftBank光のメリット

  • ソフトバンク・Y!mobileスマホとのセット割が適用可能
  • 工事費用実質無料で開通可能
  • 最大40,000円の現金キャッシュバックキャンペーンを実施中
※クリックすると該当の章までスクロールできます

こんな人におすすめ

  • NURO光がエリア外でSoftBank・Y!mobileスマホ利用中の方
  • これからSoftBank・Y!mobileスマホに乗り換えを検討している方

BIGLOBE光

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
3,264円
戸建て
5,478円
1Gbps
マンション
2,692円
マンション
4,378円
スマホセット割 キャッシュバック 工事費用
au・UQモバイルなら
1台につき最大1,100円割引
83,000円※2 実質無料※3


※1.すべての費用と割引額を含めた総額を想定利用月数で割った月々の料金。3年間の合計費用から算出し掲載しています。
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


ビッグローブ光は、ビッグローブ株式会社が提供する光コレボレーションサービス。au・UQモバイルスマホとのセット割引が適用でき、全国エリアで利用可能です。

ビッグローブ光のメリット

  • au・UQモバイルスマホとのセット割が適用可能
  • 工事費用実質無料で開通可能
  • 最大83,000円の現金キャッシュバックキャンペーンを実施中
※クリックすると該当の章までスクロールできます

こんな人におすすめ

  • auひかりがエリア外でau・UQモバイルスマホを利用中の方
  • BIGLOBEモバイルを利用中の方


ここからは、各光回線サービスの詳細を解説します。

通信速度で選ぶなら国内最速が魅力の【NURO光】

通信速度で自宅用Wi-Fiを選ぶなら国内最速が魅力の【NURO光】がおすすめ

メリット

  • ソフトバンクスマホユーザーはセット割引キャンペーンが適用される
  • 料金・契約期間が異なる3種類のプランから選べる柔軟な設計
  • 最大速度2Gbpsの高速通信が可能
  • 実測値も500Mbps程度と超高速なため、オンラインゲームやライブ配信などに最適

デメリット

  • 開通までに2回の工事が必要なケースがあり、利用開始まで数ヶ月かかることもある
  • 提供エリアが限定的(北海道・関東・東海・関西・中国・九州)で、地域や建物によっては契約できない場合がある
  • サポート対応の品質にムラがあり、問い合わせ内容によっては解決まで時間を要することがある
  • 提供されるONUやWi-Fiルーターの性能差により、通信品質が環境によって変わる場合がある

NURO光のサービス料金表
プラン名 NURO光2ギガ
(契約期間なし)
NURO光2ギガ
(2年契約)
NURO光10ギガ
(3年契約)
月額料金
(税込)
6,100円 5,500円 5,500円
契約期間 契約縛りなし 2年間 3年間
工事費 44,000円(税込)
※分割支払いですが、
キャンペーンにより実質無料
44,000円(税込)
スマホ割 ソフトバンク
キャンペーン
ソフトバンクスマホとの
セット割引キャンペーン
工事費無料キャンペーン
<選べるキャンペーン>
1年間月額980円
or
60,000円キャッシュバック
オプション
サービス
光電話
光テレビ(ひかりTV)
対応エリア 北海道・関東・東海・関西・中国・九州
下り最大
通信速度
最大速度2Gbps(2,000Mbps)

NURO光は、大手プロバイダのSo-netが提供する光回線サービス。

対応エリアは限られていますが、通信速度の速さ・料金の安さが人気の、おすすめ光回線です。(フレッツ光など他の一般的な光回線は1Gbps)通信速度が速いのでオンラインゲーム利用者に人気な光回線でもあります。

現在NURO光は、新規契約者全員に対し、78,000円の高額キャッシュバックを実施しています。また、ソフトバンクユーザーの場合は毎月のスマホ料金が最大1,100円割引される割引もあります!

NURO光は「通信速度重視の場合の光回線」としてご紹介をしましたが、実は料金の安さを重視する方にもおすすめの光回線。特にソフトバンクスマホユーザーの方におすすめです!

78,000円のキャッシュバックキャンペーンは予告なく終了・変更の場合もあるため、契約検討中の方はぜひお早めにこちらのキャンペーンをご利用ください!


\当サイト限定!キャッシュバック増額/

公式よりお得
NURO光の特設サイトはこちら


ドコモユーザーならスマホセット割引がお得な【ドコモ光】

ドコモユーザーの自宅用Wi-Fiならドコモ光がおすすめ

メリット

  • ドコモスマホユーザーはセット割引キャンペーンが適用される
  • 大手インターネットプロバイダによる安心感がある
  • 光コラボ回線のため、全国どこでも利用可能

デメリット

  • ドコモスマホを利用していない場合、月額料金が高くなる傾向がある
  • カスタマーセンターが繋がりづらいという口コミが見られる
  • 対応プロバイダがGMOとくとくBB・OCNインターネット・ビッグローブなど多数あり、選定に迷う場合がある
  • 公式サイトでは特典が少なく、新規契約は代理店経由のほうがお得なケースが多い

ドコモ光のサービス料金表
月額料金(税込) 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
契約期間 2年
工事費 戸建て:19,800円(税込)
マンション:16,500円(税込)
※住居によって変動あり
キャンペーン適用で工事費無料
スマホ割 ドコモ
キャンペーン 新規契約で39,000円キャッシュバック
ドコモスマホとのセット割引キャンペーン
オプションサービス 光電話
光テレビ
(フレッツ・テレビ / ひかりTV)
対応エリア 全国
下り最大通信速度 最大1Gbps

今ドコモスマホをお使いの場合は、ドコモ光がおすすめです!スマホセット割引キャンペーンが適用可能で、契約中のスマホから月額料金が最大1,100円割引されます。

また、このセット割は家族全員に適用になるので、家族にドコモユーザーがいる方は割引額が人数分増えます!長期的に見ると、他光回線よりもかなりお得になります。

ドコモユーザーであれば、ドコモ光一択です!

現在、ドコモ光の公式代理店GMOとくとくBBが39,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中。公式キャンペーンよりもお得です。

ドコモ光の契約を検討中の方は、代理店ドコモオンラインコンシェルジュから申し込みするようにしましょう!

\当サイト限定!キャッシュバック増額/

公式よりお得!
ドコモ光の詳細はこちら

高額キャンペーンで料金が安い光回線【auひかり】

auユーザーの自宅用Wi-Fiならau光がおすすめ

メリット

  • 高速通信が可能
  • NURO光と同様に独自回線を使用しており、回線混雑が起こりにくいため、実測値や評判が良い
  • auスマホユーザーはセット割引キャンペーンが適用される
  • 光回線業界でも最大級のキャッシュバック金額を実施している

デメリット

  • 独自回線のため一部エリアでは申し込みができない
  • テレビサービスが地デジ・BSに非対応な点に注意
  • 一部ユーザーから「ネットが繋がりづらい」という口コミも見られる
  • プロバイダの変更ができない仕様になっている
  • 一部の販売代理店による強引な営業や誇張表現に注意が必要

auひかりのサービス料金表
マンションタイプ
プラン名 お得プランA お得プラン 標準プラン
月額料金
(税込)
3,740円~ 4,180円~ 3,740円~
契約期間 2年間 2年間 縛りなし
戸建てタイプ
プラン名 ずっとギガ得プラン ギガ得プラン 標準プラン
月額料金
(税込)
開通月:無料
2~16ヶ月目:5,610円
13~24ヶ月目:5,500円
25ヶ月目~:5,390円
開通月:無料
2ヶ月目~:5,610円
開通月:無料
2ヶ月目~:6,930円
契約期間 3年 2年 縛りなし
工事費 戸建て:41,250円(税込)
マンション:33,000円(税込)
キャンペーン適用で工事費無料
スマホ割 au
キャンペーン 工事費無料キャンペーン
他社解約金サポート
オプションサービス 光電話
光テレビ
対応エリア 全国
※戸建てプランのみ、関西・東海・沖縄エリアでは利用できません
下り最大通信速度 最大1Gbps

auスマホをお使いの場合は、auひかりがおすすめ!スマホセット割(auスマートバリュー)が適用可能で、契約中のスマホの月額料金が最大1,100円割引になります。ドコモ光の割引と同じく、ご家族のauスマホも割引の対象です。

auスマホユーザーであれば必ず活用していきましょう!

auひかりは公式以外にも多数の申し込み窓口(プロバイダ・代理店)があるため、価格競争が激しく、他の光回線と比較してキャンペーンの割引金額やキャッシュバック金額がとても大きくなっています!

その中でも最もおすすめなのは、auひかりの公式プロバイダ・GMOとくとくBB!

72,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中で、どこよりもお得にauひかりを契約できるおすすめ申し込み窓口です!

キャンペーン詳細は下記のGMOとくとくBB公式サイトをご覧ください。

\最大72,000円キャッシュバック!/

auひかりの高額キャンペーン申し込みサイトへ

ビッグローブ光|高額キャッシュバックに加えてauのスマホセット割引も使えるプロバイダ

auひかりがエリア外ならビッグローブ光がおすすめ

メリット

  • auスマホ利用者はセット割引が適用される
  • 最大83,000円の高額キャッシュバックが受け取れる

デメリット

  • 通信速度が遅いという口コミもあり、特に混雑時の安定性に不安がある
  • 割引期間終了後の料金が高くなるため、長期利用ではお得感が薄れる
  • キャッシュバックの条件や手続きが煩雑で、手続き漏れに注意が必要
  • サポートセンターが繋がりにくい時間帯があり、対応品質にバラつきが見られる
  • Wi-Fiルーターのレンタルが有料で、毎月の固定費が増える

ビッグローブ光は、インターネット大手のBIGLOBEが運営するプロバイダです。83,000円と高額なキャッシュバックも魅力ポイントとなっています。auスマホとのセット割引も適用されるので、auひかりのエリア対象外だった方におすすめできるプロバイダです。

ビッグローブ光のサービス料金表
月額料金(税込) 戸建て:5,478円
マンション:4,378円
契約期間 なし
工事費 最大28,600円(税込)
キャンペーン適用で工事費無料
スマホ割 au
キャンペーン 工事費用が実質無料となるキャンペーン
auスマホのとネットのセット割引
最大40,000円キャッシュバック
Wi-Fiルーター無料レンタル
オプションサービス 光電話
光テレビ
(フレッツ・テレビ / ひかりTV)
対応エリア 全国
下り最大通信速度 最大1Gbps

現在ビッグローブ光では、83,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。auスマホの割引と加えて、キャッシュバックでよりお得に契約しましょう!ビッグローブ光のキャンペーン詳細や申し込み方法は以下よりご覧ください。  

\光コラボで全国対応!/

おすすめのビッグローブ光
インターネット回線の
詳細はこちら


全国エリアで利用できる、安くて安心の【ソフトバンク光】

ソフトバンクユーザーの自宅用Wi-Fiならソフトバンク光がおすすめ

メリット

  • 全国対応で、どの地域からでも申し込み可能
  • ソフトバンクスマホ利用者は月額550円~1,100円割引が適用される
  • ワイモバイルスマホ利用者は月額1,100円~1,650円割引が適用される
  • 回線工事費26,400円が割引で実質無料になるキャンペーン中
  • 開通までホームルーターを無料レンタルできるため、すぐにネット環境を整えられる

デメリット

  • Wi-Fiルーター利用にはオプション加入が必須となる
  • スマホセット割を適用しない場合、ソフトバンク製ルーターの利用料が月額1,602円かかる
  • スマホセット割を適用する場合は固定電話オプションへの加入が必須となる

ソフトバンク光のサービス料金表
月額料金(税込) 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
契約期間 2年
工事費 最大31,680円(税込)
キャンペーン適用で工事費無料
スマホ割 ソフトバンク
キャンペーン 新規契約で最大40,000円キャッシュバック
他社解約違約金サポート
SoftBank 光 工事費サポート はじめて割
オプションサービス 光電話
光テレビ
(フレッツ・テレビ / ひかりTV)
対応エリア 全国
下り最大通信速度 最大1Gbps

今ソフトバンクのスマホをご利用中の場合、ソフトバンク光がおすすめです!スマホセット割引キャンペーンが適用可能で、契約中のスマホから月額料金が最大1,100円割引されます。

さらに、このセット割は家族全員に適用可能!家族全員がソフトバンクユーザーである場合は、人数分お得になります!長期的に見ると、かなり嬉しい割引ではないでしょうか?

高速光回線NURO光は、ソフトバンク光と同様にソフトバンクスマホの割引が受けられますが、エリアが限定的です。NURO光のエリア外でソフトバンクスマホユーザーの方は、対応エリアが全国のソフトバンク光から申し込みましょう!

現在ソフトバンク光を申し込む場合は、公式代理店のNEXTからの申し込みがお得です!

ソフトバンク光を契約するともれなく40,000円ものキャッシュバックを受け取ることができます。キャッシュバック金額は時期によって変動があるので、お得な今のタイミングで契約をご検討するのがおすすめ。

公式代理店 株式会社NEXTのお申し込みページは、以下のリンク先をご確認ください!


全国エリア対応のソフトバンク光おすすめ申し込み窓口

楽天モバイルが提供開始した注目の新規サービス【楽天ひかり】

楽天モバイルユーザーの自宅用Wi-Fiなら楽天ひかりがおすすめ

メリット

  • 楽天ポイント最大4倍!(楽天ひかり申込で+1倍、楽天モバイル併用で+3倍)
  • フレッツ光と同じ回線を使用しており、安定した通信環境を提供
  • 楽天ひかりへの新規申し込みで楽天ポイント1,000ポイントプレゼント
  • 他社コラボ光からの乗り換えで1年間2,000円/月割引になる

デメリット

  • 開通工事費が発生するため、初期費用がかかる
  • 楽天モバイルとのセット割引がない点に注意
  • IPv6は無料で利用可能だが、自分でWi-Fiルーターを用意する必要がある
  • キャッシュバック特典が用意されていないため、他社と比較して初期還元が少ない

楽天ひかりのサービス料金表
月額料金(税込) 戸建て:5,280円
マンション:4,180円
契約期間 3年
工事費 戸建て:19,800円(税込)
マンション:16,500円(税込)
※いずれも分割支払い
キャンペーン
SPU対象 (楽天ポイント+1倍)
オプションサービス 光電話
光テレビ
(フレッツ・テレビ / ひかりTV)
対応エリア 全国
下り最大通信速度 最大1Gbps

楽天ひかりでは、新規の申し込みで楽天ポイント2,000円分を獲得でき、また楽天ポイントが+1倍になります。

さらに楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーであれば、楽天ポイントが最大+4倍になるキャンペーンを実施中です!

そもそもの料金がお得なのに、さらに楽天ポイントでも有利になる思い切ったキャンペーンです。

普段から楽天でお買い物をする方や、他の楽天サービスを使っている方はおすすめできます!特に楽天モバイルユーザーのあなたには、ぜひ楽天ひかりでの契約がおすすめです!

ちなみに、楽天モバイルユーザーではない場合は、1年目の月額料金は、マンションプランが1,980円(税込)、戸建てプランが3,080円(税込)になります。

楽天モバイルは、契約事務手数料なし・解約金違約金なし・契約期間縛りなしのおすすめ格安スマホです。

また、月間利用データ量が3GBにおさまる場合は月額料金が1,078円、20GB以下の場合は2,178円、20GB以上の場合は容量無制限で3,278円と自動で金額が変わる従量課金制であるところも、他のスマホにはないおすすめポイントです。

楽天ひかりのお申し込みを検討中の方は、あわせて楽天モバイルへの乗り換えもぜひ検討してみてください!

楽天ひかりのキャンペーン詳細は下記のより公式サイトをご覧ください。


楽天ひかりの公式サイトで
料金プラン・キャンペーンを確認


LINEMOやahamoなどスマホ割引がない方へ【とくとくBB光】

LINEMOやahamoなどスマホ割引がない方はとくとくBB光がおすすめ

メリット

  • 通信速度が速く、動画もスムーズに視聴できる
  • 他社プロバイダと比べて月額料金が安く、コストパフォーマンスに優れる
  • 高額キャッシュバックキャンペーンがあり、実質料金を安く抑えられる

デメリット

  • 休日や夜間に通信速度が低下するという口コミがある
  • キャッシュバックの受け取りまでに時間がかかる点に注意
  • カスタマーサポートが繋がりにくいという不満の声が見られる

とくとくBB光の料金プラン

月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円
契約事務手数料 3,300円
工事費 26,400円
キャンペーンで工事費が無料に!
キャンペーン
特典
工事費用の実質無料キャンペーン
42,000円キャッシュバック(当サイト限定)
さらに
他社からの乗り換えで60,000円キャッシュバック増額

GMOひかりテレビ・GMOひかりでんわの加入で24,000円キャッシュバック

最大通信速度 最大速度1Gbps
対応エリア 全国エリア
オプション
サービス
光電話サービス
光テレビサービス(フレッツ・テレビ/ひかりTV)
契約期間 なし
※料金は税込

LINEMOやahamoなど格安スマホをご利用の方は、スマホと光回線のセット割引が利用できない場合があります。

そんな方におすすめなのがとくとくBB光です。そもそもの基本料金が格安なのでスマホセット割引がなくても、お得に利用できます。

またとくとくBB光では、当サイト経由で契約した方全員への42,000円のキャッシュバックに加えて、他社から乗り換える方にはさらに60,000円が追加され90,000円と、とても魅力的なキャンペーンを実施中です。

格安スマホに乗り換える前はスマホ割引が使えていたが、今は光回線とのセット割引は使えない方も多いのではないでしょうか。

とくとくBB光は、工事費が無料・キャッシュバックも高額・そもそもの料金が安いとおすすめの光回線です。

とくとくBB光のお申し込みを検討中の方は、以下の公式サイトから詳しいキャンペーンの内容を確認してみましょう!

\当サイト限定!キャッシュバック増額中/

とくとくBB光の
キャンペーンサイトはこちら


以上が、おすすめの光回線です。

光回線について、より詳しく解説が知りたい方は下記記事をご確認ください。


光回線のおすすめは?
選び方から比較まで徹底解説


【ホームルーター】工事不要な自宅用WiFi!おすすめ3選

ホームルーターおすすめ3選

WiMAX(ホームルーター)

カシモWiMAXの料金プラン
端末購入代金 35,640円(1,485円×24回分割払い)
2年利用で無料
※当サイト経由限定(公式は36回払い)
月額料金
(税込)
初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
キャッシュバック
金額
Amazonギフト券30,000円キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
キャッシュバック
受け取り時期
キャンペーン申請から2週間後
2年利用時の
実質月額料金
3,566円
解約違約金 解約金無料

WiMAXのホームルーターのメリット

  • 通信速度が速く、利用者の9割以上が問題なく使えている
  • コンセントに挿すだけで、工事不要で手軽にWiFiを使える
  • データ通信量が実質無制限のため、大容量のデータ通信も気兼ねなく利用可能
  • 最短翌日に届く!さらに可能実店舗があるプロバイダの場合、当日の店舗受け取りも可能
  • 登録している住所以外でも使用可能のため、コンセントに挿せる場所なら外出先でも利用可能

こんな人におすすめ

  • 回線工事なしで契約後すぐに利用したい
  • モバイルルーターよりも安定した通信をお求めの方
  • 複数人でインターネットを利用する方

ソフトバンクエアー

Softbank Air
ターミナル5の料金

料金プラン Air 4G/5G 共通プラン
契約期間 なし
解約違約金 なし
契約事務手数料 3,850円
端末価格 71,280円0円
実質月額料金 2,830円~※1

ソフトバンクエアーのメリット

  1. 通信容量は引き続き無制限
  2. 通信性能が向上
  3. 端末代が実質無料になる
  4. モバイル端末をお得に利用できるWiFi革命セットがある

ソフトバンクエアーはこんな人におすすめ

  • 家族でソフトバンクのスマホを利用している方
  • 開通工事なしで、自宅でWiFiを利用したい方
  • なるべくお得にホームルーターをご利用したい方

home 5G(ドコモ)

home 5Gの料金プラン

料金プラン名 home 5G プラン
端末名 home 5G HR02
端末画像 ドコモホーム5G HR02のWi-Fiルーター画像
基本月額料金 5,280円
契約事務手数料 4,950円
端末料金と割引 73,260円
(月々サポートを
36ヶ月適用で0円
)※1
キャンペーン・特典 Amazonギフト券20,000ポイント
プレゼント
※1
オプション ・ケータイ補償サービス
(550円)
・smartあんしん補償
(330円)
※1 月々サポートとは36ヶ月の分割料金がHR02なら毎月2,035円、HR01なら1,100円割引されるキャンペーンのこと

ドコモ home 5Gのメリット

  • ドコモのセット割でスマホの月額料金がお得
  • >開通工事不要で工事費なし
  • 3年利用で端末料金が実質0円
  • 契約期間の縛りがなく、解約違約金がかからない

home 5Gはこんな人におすすめ

  • 開通工事をしたくない人
  • 光回線のエリア外に住んでいる人
  • すぐにWiFi環境を整えたい人

ここからは、各ホームルーターの詳細を解説していきます。

料金と性能のバランスを重視するならWiMAX(ワイマックス)がおすすめ

WiMAXは通信速度・料金どちらも重視したい方におすすめ

料金と性能どちらも重視したい方におすすめなのが、WiMAXのホームルーター

WiMAXホームルーターの最大通信速度は4.2Gbpsと、高速かつ無制限で利用可能です。

WiMAXの最新端末L13の通信速度や使い心地は以下の動画でご確認ください。

\WiMAX L13の性能を1分で実証!/



当サイト限定キャンペーンを利用すれば、実質月額料金3,566円とhome 5Gより安く契約できます。(home 5Gの実質月額料金は4,875円)

そのため料金が安く、性能が良いホームルーターをお求めの方は、WiMAXがおすすめ!

WiMAXのホームルーターは、現在10社以上のプロバイダから契約が可能です。これらのWiMAXプロバイダの違いは料金のみとなるので、ここからは、各WiMAXプロバイダの料金を見ていきましょう。

【2025年10月最新】
WiMAXプロバイダ23社比較!
ギガ放題プラスSを2年間利用した場合

WiMAXプロバイダ 実質
月額料金※1
想定利用月数 月額料金 契約期間 端末代金 端末分割払い金額 分割払い終了時期 キャッシュバック
金額
キャッシュバック
受け取り
カシモWiMAX
当サイト限定プラン
3,566円
内訳
24ヶ月 契約初月:1,408円
1ヶ月以降:4,818円
縛りなし 27,720円(モバイルルーター)
35,640円(ホームルーター)
2年で実質無料! ※2
1,155円 or 1,485円/月
(契約月から24回)
0円/月※2
契約月から24ヶ月後 30,000円 【受け取り時期】
申請から2週間後

【申請期限】
契約中いつでも可能
BIGLOBE
当サイト限定プラン
3,731円
内訳
25ヶ月※3 契約初月:0円
1~24ヶ月:3,278円
縛りなし 27,720円 1,155円/月
(契約月の翌月から24回)
契約月から25ヶ月後 13,200円
&
契約事務手数料
3,300円無料
【受け取り時期】
契約月の翌月

【申請期限】
45日間
5G CONNECT
当サイト限定プラン
3,800円
内訳
24ヶ月 4,800円 縛りなし 27,720円
2年で実質無料!※2
1,155円/月
(契約月から24回)
0円/月※2
契約月から24ヶ月後 月額料金5ヶ月分無料
(最大24,000円)
&
契約事務手数料
3,300円無料
【受け取り時期】
3,6,9,12,15ヶ月目

【申請期限】
申請不要
GMOとくとくBB
当サイト限定プラン
4,221円
24ヶ月 契約初月:1,375円(日割り)
1ヶ月目以降:4,807円
縛りなし 27,720円
2年で実質無料!※2
1,155円/月
(契約月から36回)
0円/月※2
契約月から36ヶ月後 14,000円 【受け取り時期】
契約から1年後

【申請期限】
30日間
UQWiMAX 4,969円 24ヶ月 契約初月:4,268円
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月目以降4,950円
縛りなし 5,940円 165円/月
(契約月の翌々月から36回)
契約月から38ヶ月後 キャッシュバックなし
Broad WiMAX
おすすめ上位ではない理由
3,617円 24ヶ月 契約初月:0円
1ヶ月目以降:4,708円
縛りなし 31,680円
→3年利用で無料※2
880円/月
(契約月の翌月から36回)
0円/月※2
契約月から37ヶ月後 37,000円 【受け取り時期】
契約から1年後

【申請期限】
30日間
※表示価格はすべて税込み。
※1 実質月額料金とは、想定利用月数すべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2 分割払いを選択した場合、毎月の端末支払額が無料。途中解約の場合は残債を一括で支払う必要があります。
※3 端末の分割払いを支払い終えるまでの期間

※ 当サイト経由限定のキャッシュバック金額です。
※1 2年間の総額を24ヶ月で割った金額です。GMOとくとくBB WiMAX、BroadWiMAX、UQ WiMAXは契約の翌々月から36ヶ月にかけて端末代金の支払いが発生します。そのため、2年で解約するとGMOとくとくBB、UQ WiMAXは8,470円、BroadWiMAXは10,560円の端末残債がかかります


※「実質月額料金」の計算方法

実質月額料金の計算方法

確実にキャッシュバックを受け取りたいならカシモWiMAX

kashimo WiMAX

メリット

  • 月額料金が定額で、業界最安クラスのコスパを実現
  • 申し込み後、最短で即日発送されるためすぐに使える
  • 当サイト限定のキャンペーン・特典が豊富でお得に契約できる

デメリット

  • 支払い方法はクレジットカードのみで、口座振替などは利用できない
  • 安心サポートオプションの加入は契約時のみ可能で、後からの追加は不可

カシモWiMAXは、Amazonギフト券30,000円分を端末到着後すぐに申請できるWiMAXプロバイダです。

さらに、当サイト経由から契約いただいた方限定で端末料金が実質無料になります!1ヶ月あたり1,485円の割引が2年間継続するため、総額で端末代金分の35,640円の割引となるのです。

キャッシュバックの受け取りも端末到着から最短2週間後で、確実に早くキャッシュバックを受け取り可能! GMOとくとくBBの現金キャッシュバックの受け取りが約1年後なので、カシモWiMAXの方が早くキャッシュバックをもらえます。

端末料金を実質無料で利用したい方や、簡単にキャッシュバックを申請したい方は、以下のボタンからカシモWiMAXの詳細やキャンペーン情報をご覧ください!


\当サイト限定30,000円キャッシュバック/ カシモWiMAXの基本情報と
限定キャンペーンの詳細はこちら!


口座振替で支払いたい方はBIGLOBE

BIGLOBEは現金キャッシュバックがほしい方・口座振替したい方におすすめ

メリット

  • 当サイト限定で13,200円の現金キャッシュバックがもらえる
  • 初期費用が無料で気軽に始められる
  • 口座振替に対応している数少ないWiMAXプロバイダ

デメリット

  • 2年目以降の月額料金が約1,500円高くなる点に注意
  • サポート窓口が繋がりにくいという口コミがある
  • キャッシュバックの申請期間は45日以内と短めなので注意が必要

現金キャッシュバックを受け取りたい方、口座振替でWiMAXを契約したい方にBIGLOBEがおすすめ

多くのWiMAXプロバイダはクレジットカードでの支払いしか選べないため、クレジットカードをお持ちでない方や口座振替でWiMAXを契約したい方は最安で口座振替ができるBIGLOBE WiMAXがおすすめです。

また、BIGLOBEは最短で契約した翌月に現金キャッシュバック13,200円が受け取り可能。

そんなBIGLOBEの特徴は以下のとおり。

BIGLOBEの特徴

  • 当サイト限定で現金13,200円キャッシュバックがもらえる
  • →BIGLOBEでは、現金キャッシュバックキャンペーンを実施中!当サイト経由の契約限定で現金13,200円分のキャッシュバックが受け取れます!

  • 初期費用が無料
  • →当サイト経由でBIGLOBEを契約すると、事務手数料(3,300円)が無料になります!契約月の月額料金も無料なので、契約時の初期費用が0円!

  • 数少ない口座振替に対応
  • →BIGLOBE WiMAX・UQWiMAXは口座振替に対応している数少ないプロバイダ。口座振替に対応しているWiMAXプロバイダのなかでBIGLOBEが最安です

  • 端末の分割払いが24回と他社より短い
  • →多くのプロバイダは、端末代金の分割払いが36回のため、3年以内で解約すると端末残債がかかります。

    一方、 BIGLOBEは端末代金の分割払いが24回なので、2年で端末代金を支払い終えられます。2年程度でWiMAXを解約する予定の方BIGLOBE WiMAXがおすすめ。

BIGLOBEの詳細とキャンペーンの申し込み方法については、以下の記事をご確認ください。


\当サイト限定13,200円キャッシュバック/

BIGLOBEの詳細はこちら!

お試ししてから契約したい方は5G CONNECTがおすすめ

5G CONNECT

5G CONNECTは、3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円になる最大24,000円割引キャンペーンを実施中。

端末代金も24回の分割払いを選択した場合、毎月の割賦金が0円になります。しかし、途中で解約すると端末残債が発生するので気をつけましょう。

また、5G CONNECTは1ヶ月お試しモニターを実施しており、本契約の前にWiMAX端末をレンタルできます。(ただし、返却処理手数料1,100円、端末返送時の配送代金はお客様負担の為ご注意ください。)

さらに、5G CONNECTでは当サイト限定契約事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンを実施中。公式サイトよりもお得に契約したい方は、以下の5G CONNECT詳細ページをぜひご覧ください。

\本契約前にWiMAXを1ヶ月レンタルできる/

5G CONNECTの
詳細を確認する


光回線と迷っているならGMOとくとくBB

pocket wifiならWiMAXプロバイダ最安のGMOとくとくBBおすすめ

GMOとくとくBBは最新端末L13を実質月額料金4,221円で利用できるWiMAXプロバイダ!

現在GMOとくとくBBでは、下記のキャンペーンを実施しています。業界最高クラスの現金キャッシュバックキャンペーンでお得感を感じれる内容です。

GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン概要
キャンペーン サービス詳細
現金
キャッシュバック
14,000円
キャッシュバック
受け取り時期
契約から1年後
2年間の総額※1 101,308円
実質月額料金※2 4,221円
乗り換えキャンペーン 現金40,000円
キャッシュバック(併用可)※3
その他のキャンペーン 光回線への乗り換えサポート※4
※1.端末の分割払い回数が36回のため、2年で解約した場合は解約時に8,470円の端末残債が発生します。総額・実質月額料金ともに、端末残債も含めた料金。
※2.契約期間内に必要な費用の総額を契約月数で割った金額
※3.違約金負担キャンペーンは、他社の解約に伴い発生する解約違約金等を最大40,000円までキャッシュバック。
※4.契約中いつでもGMOとくとくBB提供の光回線に乗り換え可能。


上記の内容を含むGMOとくとくBBがおすすめな理由については、以下にまとめました。あわせてご確認ください。

GMOとくとくBBがおすすめな理由

  • 高額キャッシュバックが受け取れる
    →GMOとくとくBBには14,000円の現金キャッシュバックをもらえる

  • 乗り換え限定で高額キャッシュバックがもらえる
    →GMOとくとくBBは更新月ではなくても他社の違約金をカバーして最新端末L13を契約可能

  • GMOグループ提供の光回線へいつでも切り替え可能
    →GMOとくとくBBが提供する「ドコモ光」「auひかり」「とくとくBB光」に違約金・残債免除で乗り換えできる

基本月額料金がちゃんと安いことも非常に重要で、その点、GMOとくとくBBは基本月額料金も業界最安クラスのため安心です!

自宅用のWi-Fiとして、通信速度・エリア・データ容量すべてにおいて申し分のないスペックのWiMAXホームルーター

高額キャッシュバックを受け取りたい場合は、GMOとくとくBBがおすすめ!

それぞれのキャッシュバックキャンペーン申し込み方法や、申し込み時の注意点、その他GMOとくとくBBの概要については、以下のページをご確認ください。

\14,000円キャッシュバック/

GMOとくとくBBの
キャンペーン申し込みはこちら!

※現金キャッシュバックの詳細、お申し込み方法も上記のページでご案内しています。



ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーはソフトバンクエアーがおすすめ

ソフトバンクエアーは安さ重視の方におすすめ

メリット

  • 5G対応の最新端末「Airターミナル6」は通信速度が速く、動画視聴やWeb会議も快適
  • スマホセット割や乗り換えサポートなど公式キャンペーンが豊富で、他社からの移行もお得

デメリット

  • オンラインゲームなどリアルタイム通信には不向きな場合がある
  • 端末代金を分割払いにすると途中解約がしづらい

ホームルーターの中でも、ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーはセット割引が利用できるのがソフトバンクエアーです。自宅Wi-Fiをお得に利用したいソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーに最適な選択肢となっています。セット割引を利用すると月額料金が抑えられているため、コストを重視する家庭や一人暮らしの方にもおすすめです。

ソフトバンクエアーのプロバイダを確認していきます。

 

5Gのソフトバンクエアー
代理店各社の料金比較結果

販売店 実質月額料金 総額(3年) キャッシュバック
モバレコAir 3,892円 186,821円 30,000円
SoftBank 5,392円 194,106円 0円
エージェント 3,766円 135,586円 33,000円
ブロードバンドナビ 4,854円 194,106円 30,000円


※総額と実質月額料金の計算方法 代理店の実質月額料金の計算式

ソフトバンクエアープロバイダで最安なのはモバレコエアー

モバレコAirのキャッシュバック

ソフトバンクエアーを販売するプロバイダは約15社ありますが、その中で最もおすすめなのがモバレコエアーです。モバレコエアーで契約した場合、当サイト限定30,000円分のキャッシュバックを受け取ることができ、プロバイダ最安で契約できます。

ソフトバンクの公式で契約した場合3年総額194,106円なのに対して、モバレコエアーは186,821円となっています。

とにかくお得にホームルーターを自宅用のWiFiとして利用したいソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーの方は、以下のページからご確認ください。

\30,000円キャッシュバック!/

スマホセット割!
モバレコAir申し込みはこちら

※上記のリンクを経由しないお申し込み(他の比較サイトやモバレコAir公式から)の場合は、30,000円キャッシュバックの対象にはなりません。必ず上記のリンクよりお申し込みください。



通信速度を重視するならドコモhome5Gがおすすめ

速さ重視ならドコモhome 5g

メリット

  • ドコモのセット割でスマホ料金がお得になる
  • 3年間利用で端末料金が実質0円になる

デメリット

  • 37ヶ月以内に解約すると端末残債が発生する点に注意

ドコモhome5Gは、自宅Wi-Fiの一種であるホームルーターで最速です。インターネット接続において、安定した速度を求める方に理想的なWiFiと言えます。特にリモートワークなど、データ通信量を多く消費する方に最適です。

ドコモhome 5Gの通信速度を検証した動画は以下になりますのでご確認ください、

\ドコモhome 5Gの性能を1分で実証!/


それではドコモhome5Gのプロバイダについて比較していきましょう。

ドコモ ホームルーター
(置くだけWiFi) プロバイダ比較

GMOとくとくBB ドコモオンラインショップ
種類 Amazonギフト券 dポイント
キャッシュバック額 20,000円分 15,000円分
契約手数料 4,950円 無料
実質月額料金 4,873円 4,875円

最安のプロバイダGMOとくとくBBとなっています。GMOとくとくBBは、ドコモオンラインショップよりも5,000円キャッシュバックが高額です

高速なドコモのホームルーターhome5Gをよりお得に契約したい方は、GMOとくとくBBで契約しましょう。

\Amazonギフト券20,000円キャッシュバック!/

GMOとくとくBBの
申し込みはこちら!

ドコモhome 5Gについてさらに詳しく知りたい方へ

ドコモオンラインショップなら契約がWeb完結で、端末が最短3日で届く手軽さがあります。しかし、キャッシュバックがdポイントで用途や有効期限に制限があります。 ドコモhome 5Gの販売窓口の詳細はドコモのホームルーターhome 5Gのキャンペーンをまとめたこちらの記事で紹介しています。

以上が、最もおすすめなホームルーターの選び方解説です。

当記事ではホームルーターの中で最もおすすめなWiMAXに焦点を当ててご紹介をしてきました。WiMAXのホームルーターだけでなく、ソフトバンクエアー・ドコモのhome 5Gについてももっと詳しく確認したい方は、以下のページをご確認ください。

おすすめのホームルーター3社について、当記事よりも詳しく解説しています。

ホームルーター(置くだけWiFi)
おすすめ3社を徹底比較!
3社を徹底比較!


【ポケット型WiFi】は持ち運び可能な自宅用Wi-Fi!おすすめ3選

2025年現在最もおすすめのモバイルルーター3選は、カシモWiMAXのSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket PlatinumモンスターモバイルのMacaroon SEです。

おすすめの
モバイルルーター
モバイルルーター
画像
特徴 実質月額料金※1 端末価格 最大通信速度 通信容量 使用回線 同時接続台数 連続通信時間 セット割 詳細
おすすめNo.1
Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01
(WiMAX)
ワイマックスのSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 速度が速い
通信容量が無制限
同時接続台数が多い
3,566円※2 0円※3~
27,720円
3,500Mbps 無制限 au 5G
WiMAX2+
au 4G LTE
48台 9時間 あり
スマホセット割
解説まで
スクロール
おすすめNo.2
Rakuten WiFi
Pocket Platinum
(楽天モバイル)
モバイルルーター 楽天ポケット 料金が安い
通信容量が無制限
3,281円 10,820円
→0円
150Mbps 無制限 Rakuten 4G LTE
au 4GLTE
16台 10時間 なし 解説まで
スクロール
おすすめNo.3
Macaroon SE
(モンスターモバイル)
ポータブルワイファイ Monster Mobile 料金が安い
100GBの容量制限
3,080円 レンタルのため0円
(返却必要)
150Mbps 100GB クラウドSIM
docomo
au
SoftBank
10台 20時間 なし 解説まで
スクロール
※1.利用想定期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。WiMAX・楽天モバイルは24ヶ月、モンスターモバイルは25ヶ月の想定利用期間で算出しています。
※2.当サイト限定キャンペーンで、カシモWiMAXを契約した場合
※3. 当サイト限定キャンペーンを利用してカシモWiMAXで分割払い(24ヶ月)を選択した場合、毎月の端末支払額が無料


ここからは、各サービスについて詳細を解説していきます。

端末高性能・容量無制限・コスパ抜群のWiMAXがおすすめNo.1

「料金も安い・容量無制限で高性能・5Gにも対応」のバランス型ならWiMAX一択です。

料金は最安のプロバイダで実質月額料金3,566円と同じく無制限で高性能の大手キャリアのポケット型WiFiよりも格安で利用可能。

ハイスペックな通信端末で5G対応・超高速。利用可能通信エリアは大手キャリアと同等。さらに、容量無制限でWiMAX2+回線・au回線が使い放題と、すべてが揃っています。 WiMAXの端末であるDOCK 5G 01に関しては、以下の動画より通信速度やスペックをご確認ください。

\DOCK 5G 01の性能を1分で実証!/

※動画内の情報は制作時点のものです。最新情報は記事本文をご確認ください。


ハイスペックなドコモ/ソフトバンクのポケット型WiFiと、料金が安い楽天モバイルのポケット型WiFiのちょうど中間に位置する、最もバランスが良いコスパ最強のポケット型WiFiがWiMAXです。

WiMAXは現在10社以上のプロバイダから契約が可能。各WiMAXプロバイダの違いは料金のみ。

また、各WiMAXプロバイダは、ホームルーターとモバイルルーターに料金の差を設けていないため、おすすめのプロバイダは先程ホームルーターの章でご紹介した内容と同じになります。

改めて、各WiMAXプロバイダの最安価格の料金プランを見ていきましょう。

WiMAXプロバイダの料金比較

プロバイダ 支払総額※1 実質月額料金※2 キャッシュ
バック
カシモWiMAX ¥85,591 ¥3,566 ¥30,000※3
BIGLOBE
WiMAX
¥93,264 ¥3,731 ¥13,200※3
GMOとくとくBB ¥101,308 ¥4,221 ¥14,000※3
Broad
WiMAX
¥86,802 ¥3,617 ¥37,000※3

※1.BroadWiMAX・UQWiMAX・auは端末の分割払い回数が36回のため、2年で解約した場合は解約時に1年分の端末残債が発生します。総額・実質月額料金ともに、端末残債も含めた料金です。
※2.契約期間内に必要な費用の総額を契約月数で割った金額(下図参照)
※3.当サイト限定キャンペーン


現在最も安くWiMAXのポケット型WiFi(モバイルWi-Fiルーター)を契約できるのは、カシモWiMAXです!

ホームルーターの章でもご紹介しましたが、再度カシモWiMAXについて詳しく確認していきましょう。

WiMAXプロバイダおすすめNo.1は実質月額料金最安のカシモWiMAX

pocket wifiならWiMAXプロバイダ最安のカシモWiMAXがおすすめ

メリット

  • 工事不要で、端末が届いたらすぐに利用開始できる
  • 高速通信が可能で動画視聴やリモートワークにも対応
  • 5G回線(WiMAX +5G)をデータ容量無制限で利用可能
  • キャッシュバックなどのキャンペーンを活用すればお得に契約できる

デメリット

  • 地下鉄・トンネル・山間部など障害物の多い場所に弱い
  • オンラインゲームなどリアルタイム通信には不向きでラグが発生しやすい
  • 通信量が少ないユーザーはコスパが悪くなる可能性がある

カシモWiMAXは業界最高額のキャッシュバック30,000円本体代金実質無料で、業界最安値のWiMAXプロバイダです。

通常、カシモWiMAXの本体代金は分割36回のお支払いですが、当サイトでは2年間の分割となり、契約中は本体代金と同額の割引が適用可能! 2年間利用すれば、本来は基本料金と別にかかる本体代金が実質0円になります。

また、キャッシュバックの受け取り申請も契約後にメールで送られる申請フォームから簡単にでき、業界最短の2週間後に振り込まれます

WiMAXのキャッシュバックは申請時期が1年後や申請フォームがプロバイダの専用アドレスに届いたり、非常に受け取りにくいプロバイダも多いです。ただし、カシモWiMAXはキャッシュバックの受け取り方法が超シンプルで、安心して高額キャッシュバックを受け取れます。

2つのキャンペーンは当サイト経由でのお申し込み限定です。カシモWiMAX公式や他社サイトから契約すると、キャッシュバックが少なかったり、本体代金の分割が36回に伸びてしまいます。

公式と提携した当サイト特設ページからのお申し込みで、キャッシュバックと併せて5万円以上もお得!カシモWiMAXの詳細は下記のページでご覧ください!

\当サイト限定30,000円キャッシュバック/ カシモWiMAXの基本情報と
限定キャンペーンの詳細はこちら!


安い料金でデータ容量無制限がいいなら楽天モバイル

おすすめポケットWiFiの楽天モバイル

メリット

  • 日本全国の通信エリアでデータ無制限!街中でも安定して繋がりやすい
  • 端末料金がわずか1円で購入でき、契約のハードルが低い
  • 無制限で使えるポケット型WiFiの中でも最安級(月額最大3,278円)でコスパが高い
  • 契約事務手数料が無料で初期費用を抑えられる
  • 楽天市場でのお買い物ポイントが最大16倍になる特典付き

デメリット

  • ルーターが5G非対応のため、最新規格の通信速度は利用できない
  • 通信端末から現在利用中の回線(楽天 or パートナー回線)を判別できない

おすすめなポケット型WiFi2つ目は楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket」

強みは、データ容量が無制限でありながら、料金が最安であること。

どこよりも安く、また、従量課金制なので、使わなかった月はさらに出費を少なく抑えられます。

ただし、Wi-Fiとして最もおすすめなWiMAXと比較すると、端末性能や通信速度に不安が残ります。特に通信速度は、実測値がかなり低め。5Gにも未対応です

ホームルーターや光回線の代わりとして使用したい場合、Wi-Fiとしては少々心もとないスペックと言わざるを得ないでしょう。

時間帯によっては、YouTube・TikTok・Instagramで動画を見るなどの普段使いにおいても、少しストレスを感じてしまうタイミングがあるかと思います。

また、大手3キャリア(au/ドコモ/ソフトバンク)と比較すると、最大通信速度150Mbpsと通信速度が遅いのが懸念点です。

ポケット型WiFiとして圧倒的な安さは魅力的ですが、自宅のWi-Fiとしては不安の残る通信速度の遅さを考慮し、2番目のおすすめとしました。

契約事務手数料・解約違約金も0円!とにかく安いので試しに契約してみるのもおすすめ

楽天モバイルはおすすめポケット型WiFiのなかでも珍しい契約事務手数料・解約違約金がなく、契約期間の縛りがないポケット型WiFi。ポケット型WiFiをお試し感覚で格安利用できます。

「とにかく安く!」で料金だけを重視するなら楽天モバイルがおすすめです!

以下のページで「Rakuten WiFi Pocket」の詳細をより詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!

\圧倒的に安いポケット型WiFiなら/

楽天モバイルの詳細はこちら!

安い料金で通信速度重視ならau/ドコモ/ソフトバンク回線が使えるクラウドSIM WiFi

おすすめポケットWiFiのモンスターモバイル

メリット

  • 契約から2週間は無料でお試し可能で、初めてでも安心
  • 解約金無料プランを選べるため、気軽に始められる
  • 専用アプリからデータチャージができ、容量不足時も柔軟に対応可能
  • ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア回線を利用でき、広いエリアで安定通信
  • 契約期間中のプラン変更が可能でライフスタイルに合わせて調整できる
  • 20GB・50GBプランの料金が業界最安級でコスパが高い

デメリット

  • 契約初月の料金が日割りにならないため、月初契約がお得
  • 解約時に端末返却が必須で、返却忘れには注意が必要
  • 端末の新品・中古を選べないため、状態に差がある場合も
  • 海外では利用できないため、国内専用サービスとなる

Wi-Fiとしておすすめなポケット型WiFi3つ目はクラウドSIM WiFi。数あるサービスの中でも、モンスターモバイルが特におすすめです!

モンスターモバイルは容量や速度では1位・2位のポケット型WiFiにはおよびません。

しかし、おすすめ3社のなかで唯一au/ドコモ/ソフトバンクの大手3キャリア回線が使えるクラウドSIMのポケット型WiFiです。

モンスターモバイルがおすすめな理由

  1. 大手3キャリアの回線を利用できる
  2. クラウドSIMのポケット型WiFiで最安級
  3. レンタルなので端末代無料

最も繋がりやすい通信回線に自動で接続する仕組みであるクラウドSIMを搭載したモンスターモバイル。クラウドSIM技術のおかげで、docomo/au/SoftBankと、大手キャリアすべての通信回線を利用可能でエリアが広いだけでなく、レンタルなので端末代が発生しないこともメリットです。

クラウドSIMの中で料金が最安級

モンスターモバイルは料金が最安級のクラウドSIM型ポケット型WiFiです。数あるクラウドSIMの中でも、キャンペーンなどなく基本料金でお得に契約できるので安心なポケット型WiFiです。

「WiMAXよりはもう少し通信費用を抑えたい」「安いポケット型WiFiが良いけど、楽天モバイルの速度は、自宅のWi-Fiとしてはちょっと不安…」「自分は毎月100GBのデータ容量があれば充分」という方におすすめです!

多くのメリットをお伝えしましたが、さらにモンスターモバイルでは、契約期間の縛りなしプランも選択可能。初めてクラウドSIMのポケット型WiFiを契約する方にも安心のプランをこの機会をぜひご活用ください。

以下のページでモンスターモバイルについてさらに詳しく解説していますのであわせて確認しておきましょう!

\料金が最安級!/

モンスターモバイルの詳細はこちら!

以上が、おすすめのポケット型WiFiです。

ポケット型WiFiについて、より詳しく解説が知りたい方は下記記事をご確認ください。

ポケット型WiFiのおすすめは?
人気15社を徹底解説


あなたに合ったおすすめの自宅用WiFi【目的別】

ここからは、目的別におすすめの自宅WiFiを解説します。ここまでおすすめの光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiを見てきましたが、ご自身の目的からWiFiを選ぶ際の参考にしてください。

マンション住みの方におすすめの自宅WiFi

マンションなどの集合住宅の場合、安定した高速通信ができる光回線がおすすめです。注意点としては、開通までの工事日程、初期費用や撤去費用の有無を事前に確認することが挙げられます。

一方、工事ができない・すぐに使いたい・短期間だけ利用したい場合は、工事不要のホームルーターがおすすめ。通信品質は光回線に劣るものの、日常使いであれば基本的に問題なく利用できます。


一戸建て住みの方におすすめの自宅WiFi

一戸建ての場合、速度が速くて安定性の高い光回線がおすすめ。リモートワーク、4K動画の視聴、大容量ゲームダウンロードなど、大容量データ通信を複数人で利用できます。

工事を待てない・建物の取り決めで穴あけが難しいといった事情がある場合は、ホームルーターがおすすめ。通信品質は設置位置や家の構造で変わるため、短期でのレンタルも検討した上で判断すると失敗が少なくなります。


工事不要が良い方におすすめの自宅WiFi

工事の手間を避け、すぐに使いたい場合は、工事不要のホームルーターやポケット型WiFiがおすすめです。自宅に届いたその日から使えるため、引っ越し直後や出張・単身赴任などの一時利用にも向いています。

ホームルーターとポケット型WiFiを比較すると、ホームルーターの方が通信速度が速くて安定性が高いです。 自宅のみでの利用であればホームルーター、外でもWiFiを利用する場合はポケット型WiFiを選びましょう。


初心者におすすめ!工事不要WiFiランキング

オンラインゲームをする方におすすめ自宅WiFi

オンラインゲームをする方には、安定性が高く、低遅延の光回線がおすすめ。 特にFPSや対戦ゲームでは、光回線のようにPing値が安定した回線が最適です。

ホームルーターでゲームをする場合、有線接続が可能な機種を選ぶ、設置場所を工夫するなどするとより遅延を減らせます。利用環境やプレイスタイルに応じて回線種別を選ぶことが重要です。


オンラインゲームにおすすめの光回線10選!
オンラインゲームにおすすめのホームルーターは?

レンタルしたい方におすすめ自宅WiFi

自宅WiFiを短期間レンタルしたい方は、ポケット型WiFiかホームルーターが選択肢になります。光回線はレンタルできません。 各レンタルサービスで様々なポケット型WiFiやホームルーターを選択可能ですが、WiMAXを最安でレンタルできるサービスがおすすめです。

ポケット型WiFiはWiFiレンタルどっとこむ、ホームルーターはおきらくホームWiFiが最安なサービスとなっています。詳しくは以下の記事からおすすめのレンタル自宅WiFiを探してくださいね!

レンタルにおすすめのポケット型WiFi!
レンタルにおすすめのホームルーターは

自宅のWiFiが遅い、繋がらない場合の対処方法

自宅のWiFiが遅い、繋がらない場合の対処方法

自宅でWiFiを使っていると、「ページが開かない」「動画が止まる」「接続が途切れる」といったトラブルが起こることがあります。通信障害を疑う前に、まずは自分で簡単に試せる改善方法を確認しましょう。

ルーターの設置環境や状態を見直すだけで、速度や安定性が大きく改善するケースも多いです。

WiFiルーターのアップデートを行う

WiFiルーターのファームウェア(内部ソフトウェア)が古いと、通信速度の低下や接続不良の原因になります。ファームウェアの更新によって、不具合の解消やセキュリティの強化、通信速度の改善が期待できます。

多くのルーターでは、ブラウザから「192.168.1.1」などの管理画面にアクセスすることで更新可能です。

メーカー公式サイトや専用アプリでも最新情報を確認できるので、定期的にアップデートをチェックしておきましょう。

WiFiルーターの置き場所を変える

すぐにできる電波強化の方法は、WiFiルーターの設置場所を見直すことです。ルーターは電波を送受信して通信しているため、障害物があると速度が遅くなったり電波が途切れたりします。

扉や壁、金属製の家具、電子レンジなどの近くは電波を遮断・干渉しやすいため避けましょう。理想的な設置場所は、家の中心部の高い位置(床から1〜1.5m程度)です。

窓際に置くと電波を受けやすい反面、直射日光や湿気による機器トラブルの恐れもあるため注意が必要です。

WiFiルーターを再起動する

WiFiルーターを長期間使用していると、内部にデータが蓄積して動作が重くなったり、発熱により不安定になることがあります。

その場合は一度ルーターの電源を抜き、10〜30秒ほど待ってから再度電源を入れましょう。再起動することでキャッシュがリセットされ、通信が安定するケースも多くあります。

それでも改善しない場合は、回線側の障害やルーターの老朽化が原因の可能性もあるため、最新機種への買い替えや回線見直しを検討しましょう。

自宅用のWiFiに関する注意点

自宅用のWiFiに関する注意点

自宅WiFiを契約する前に、料金や通信量、速度などをしっかり確認しましょう。WiFiは一度契約すると毎月固定費が発生し、契約期間も2〜3年と長期にわたることが多いです。

用途や環境に合わないWiFiを選ぶと「速度が遅い」「料金が高い」「すぐ通信制限になる」といったトラブルにつながるため注意が必要です。

誤ったWiFiを契約していないか

WiFiは「ポケット型WiFi」「ホームルーター」「光回線」の3種類があり、生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。外出が多い方や一人暮らしの方は、持ち運びできるポケット型WiFiがおすすめ。

一方、自宅でしか使わない方や工事なしで簡単に使いたい方は、ホームルーター(置くだけWiFi)が便利です。家族での利用やオンラインゲームなど高速で安定した通信を求める方は、光回線を選ぶと間違いありません。

このように、自分の利用目的に合ったWiFiを選ばないと「速度が足りない」「通信制限がかかる」などのミスマッチが起こる可能性も。また、契約前には1年・2年単位での総支払額を比較しましょう。月1,000円の差でも2年間で24,000円の違いになります。

通信速度に満足できるか

WiFiを快適に使うためには「速度の目安」を理解しておくことが重要です。たとえば、動画視聴やオンライン会議、ゲームなど用途によって必要な速度が異なります。契約前に実測値を確認し、目的にあった回線を選びましょう。

下り(ダウンロード)の快適な速度

用途 快適な下り速度
LINEの
テキストメッセージ
0.1~1Mbps
Webサイト閲覧 0.2~2Mbps
YouTube動画視聴 5~20Mbps
ZOOMビデオ通話 5~10Mbps
オンラインゲーム 20~30Mbps

速度を重視するなら光回線、手軽さを重視するならホームルーター、外出利用が多いならポケット型WiFiを選ぶと失敗しにくいです。

相場よりも高額な料金を払っていないか

ホームルーターやポケット型WiFiの平均月額は3,000〜4,500円前後、光回線は4,500〜6,000円程度です。この相場より高い場合は、端末代やオプション料金が上乗せされている可能性があります。

また、初期費用・工事費・端末代などの合計も忘れず確認しましょう。契約期間中に解約すると違約金や残債が発生する場合もあるため、契約年数にも注意が必要です。

トータルコストで比較し、割引キャンペーンやスマホとのセット割を上手に活用するのがおすすめです。

通信制限にかかるWiFiがある

ポケット型WiFiやクラウドSIMでは、月間データ通信量に上限があるプランも多いです。上限を超えると速度制限(128Kbps程度)がかかり、動画やSNSの利用が困難になります。

「速度制限なし」と書かれていても、実際は「3日間で○GB超過時に制限」などの条件付きの場合もあります。ホームルーターや光回線なら、ほぼ無制限で安定した通信が可能です。

データ通信量はルーターのモニターやアプリで確認できるため、定期的にチェックして制限を避けましょう。

自宅で利用できるWi-Fiの選び方【まとめ】

おすすめ自宅用Wi-Fiのまとめ

最後に、ここまでの内容をまとめます。

Wi-Fiの選び方

賃貸で許可が下りないなどを理由に光回線の工事が出来ない人
YouTubeなどの動画視聴、SNSの利用、Zoom会議などインターネットの通常利用が自宅で出来れば問題ない人 → ホームルーターがおすすめ

自宅でも、自宅以外でも、Wi-Fiを利用してインターネットに接続したい人
YouTubeなどの動画視聴、SNSの利用、Zoom会議などインターネットの通常利用が出来れば問題ない人 → ポケット型WiFiがおすすめ

上記以外の利用用途で、オンラインゲームやライブ配信などが主流、通信速度だけでなく通信の安定性や応答速度も重要になる人→ 光回線がおすすめ

Wi-Fi「ホームルーター」
の選び方・おすすめ


【選び方】

ホームルーターはWiMAXホームルーター・ソフトバンクエアー・ドコモhome5Gの3択
料金が安いものを選ぶか、データ容量/通信速度/エリア/端末性能などのスペック重視で選ぶか

【おすすめのホームルーター】

おすすめNo.1はWiMAXのホームルーター!

WiMAXホームルーターはソフトバンクエアーよりも高性能かつ料金が安くドコモhome5Gとスペックが同じですが料金が安いバランスのとれたホームルーター。

5G通信にも対応していてデータ容量も無制限で使い放題のコスパ抜群のホームルーターのため最もバランスのとれたホームルーターを契約したい方におすすめです。(実質月額料金の最安価格はカシモWiMAXの3,566円)

> おすすめホームルーターの紹介部分に戻る

自宅Wi-Fi「光回線」の選び方・おすすめ

そのため、WiMAXを初めて利用する場合は契約前にUQ WiMAXの公式サイトに掲載されているサービスエリアマップを確認しましょう。

また、同じくUQ WiMAXが提供している「Try WiMAX」に申し込んで15日間無料でWiMAXをレンタルすることもおすすめします。

【選び方】

居住エリアで利用できる光回線を確認する
料金重視の場合は、スマホのキャリアを確認する。スマホのセット割引がお得なため。
速度重視の場合は、独自回線のNURO光やauひかりがおすすめ。

【おすすめの光回線】

  • NURO光
  • ソフトバンクスマホユーザーはセット割引キャンペーン適用
    高速通信が可能(最大速度は2Gbps)で実測値も500Mbps程度と超高速なため、オンラインゲームやライブ配信などに最適
    注意点は、対応エリア北海道・関東・東海・関西・中国・九州と限定的であること

  • ドコモ光
  • ドコモスマホユーザーはセット割引キャンペーン適用
    安心の大手インターネットプロバイダで、光コラボなのでエリアも全国対応

  • auひかり
  • 高速通信が可能。NURO光と同じく独自回線で回線混雑が比較的起こりにくいく、利用ユーザーの実測値結果・評判が良い
    auスマホユーザーはセット割引キャンペーン適用&光回線業界で最大級の金額のキャッシュバックキャンペーン

  • ビッグローブ光
  • auスマホユーザーはセット割引キャンペーン適用。auひかりがエリア対象外の方におすすめ

  • ソフトバンク光
  • ソフトバンクスマホユーザーはセット割引キャンペーン適用
    月額料金が安く、ソフトバンクスマホユーザー以外でもおすすめ

  • 楽天ひかり
  • フレッツ光と同じ回線で、通信品質も安心

  • とくとくBB光
  • LIMEやahamoなどのスマホ割が使えないユーザでも、料金がお得に利用できるのが特徴!
    他社からの乗り換えキャッシュバックも実施中

> おすすめ光回線の紹介部分に戻る



自宅Wi-Fi「ポケット型WiFi」の選び方・おすすめ


【選び方】

ポケット型WiFiは4つに分類できる:WiMAX・楽天モバイルのポケット型WiFi・クラウドSIMのWiFi・大手キャリアのポケット型WiFi

ホームルーターと同じく、料金が安いものを選ぶか、データ容量/通信速度/エリア/端末性能などのスペック重視で選ぶか

【おすすめのポケット型WiFi】

  • WiMAX
  • 料金も安く、無制限かつ高速なバランス型。コスパの良いWiFiを使いたい場合におすすめ。

  • 楽天モバイルのポケット型WiFi
  • とにかく安いWi-Fiを使いたい場合におすすめ。ただし速度に不安あり。

  • クラウドSIMのWiFi
  • どうしても大手キャリアの回線を安く利用したい場合におすすめ。データ容量はだいたい100GB/月前後。

  • 大手キャリアのポケット型WiFi
  • 高速であることのみを求める場合におすすめ。料金が高いため、特別な理由がない限り特に選ぶ理由はない。

> おすすめポケット型WiFiの紹介部分に戻る



よくある質問

自宅用Wi-Fiに関するよくある質問をまとめました。自宅用Wi-Fiの契約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

一番お得なおすすめのWi-Fiルーターは?

工事不要で使えるWiMAXのホームルーターが、コスパと性能のバランスが良くおすすめです。

ソフトバンクエアーより通信速度が安定しており、ドコモ home 5G と同等スペックながら料金が安いため、自宅用として人気があります。

さらに、WiMAXホームルーターは同時接続台数が30台以上と多く、家族での利用や複数端末の接続にも十分対応可能です。

au・UQモバイルユーザーならスマホ割も使えるため、月額料金をさらに抑えられます。

自宅用Wi-Fiは月いくらくらい?

選ぶ回線によって異なりますが、ホームルーターやモバイルWi-Fiは月額3,000〜4,500円程度が目安です。光回線はやや高く、月額4,500〜6,000円程度になります。

スマホとのセット割を利用すると、さらに安くなるケースもあります。

また、光回線を新規で契約する場合は、工事費が15,000〜25,000円程度かかることが一般的です。

最近は「工事費実質無料キャンペーン」を行うプロバイダも多いため、契約前にキャンペーンの有無を確認しておきましょう。

工事不要で無制限のWi-Fiのおすすめは?

ホームルーター(WiMAXやhome 5G)が代表的です。コンセントに挿すだけで使え、月間容量に制限がありません。加えて、クラウドSIMを搭載したモバイルWi-Fiも、外でも自宅でも使えて便利です。どちらも工事不要で契約でき、すぐに使い始められます。

工事不要WiFiについて詳しく知りたい方は、メリットやデメリットなども解説しているこちらの記事も参考にしてください。

工事不要WiFiランキング
デメリットも解説

一人暮らしにおすすめのWiFiは?

ホームルーターやポケット型モバイルWi-Fiが人気です。設置が簡単で工事不要、月額料金も安めのため、一人暮らしに最適です。外出時にもネットを使いたい場合はモバイルWiFi、自宅中心ならホームルーターがおすすめです。スマホ割のあるサービスを選ぶとさらにお得です。

家族・複数人で使う場合におすすめのWiFiは?

家族など複数人で利用する場合は、通信速度が安定している光回線やWiMAXホームルーターがおすすめ。WiMAXのホームルーターは同時接続台数が20台以上と多く、リビングや個室で複数端末をつないでも安定した通信が可能です。

4人以上の世帯や動画配信サービスをよく利用する家庭なら、NURO光やドコモ光などの光回線を選ぶとより快適です。回線を家族で共有する際は、通信量の上限がないプランを選ぶようにしましょう。

自宅のWiFiを解約する方法は?

WiFiを解約する際は、まず契約している会社のマイページやサポート窓口から解約手続きを行います。

光回線やホームルーターの場合は、契約期間中の解約に違約金や端末残債が発生する場合があります。

WiMAXなどの端末は返却が必要なケースもあるため、返送先や期限を必ず確認しましょう。解約の連絡から実際の停止までに数日かかることもあるため、次の回線を契約してから手続きするのがおすすめです。

WiFiが備え付けの物件でもルーターは必要?

マンションやアパートにWiFiが備え付けられている場合でも、ルーターが必要なケースがあります。部屋にLANポート(有線差込口)のみ設置されている場合は、自分でルーターを用意してWiFiを飛ばす必要があります。

すでに共用ルーターが導入されている物件なら、設定済みのSSIDとパスワードで接続可能です。

ただし、備え付けWiFiは住人全員で共有しているため、速度が遅くなることもあります。その場合は、個人契約のホームルーターやポケット型WiFiを併用すると安定して使えます。

当サイトの情報は参考になりましたでしょうか?当サイトの情報が、あなたの自宅Wi-Fi選びの一助となれば幸いです。ぜひ上記の情報を参考に自宅のWi-Fiを選んでいただければと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

実質月額料金と算出方法について

利用想定期間は原則、解約違約金と端末残債が発生しない最低利用月数で算出しています。しかし、端末分割払いが36回のプロバイダの実質月額料金を2年利用想定で算出する場合は、端末残債を実質月額料金に含めています。

また、プロバイダによっては契約月の翌月や翌々月を分割払いの開始月とするため、想定利用期間が通常よりも1~2ヶ月長いプロバイダもあります。

実質月額料金の計算式

契約初月 1~23ヶ月目


月額料金 1,408円 4,818円
契約事務手数料 3,300円 -
端末代金 1,155円 or 1,485円 1,155円 or 1,485円
ユニバーサルサービス料 - 2円
電話リレーサービス料 - 1円

端末分割払いサポート -1,155円 or -1,485円 -1,155円 or -1,485円
キャッシュバック -30,000円 -
月々の実質費用 -25,292円(1ヶ月) 4,821円(23ヶ月)
支払総額(24ヶ月分) 85,591円
実質月額料金 85,591円÷24ヶ月=3,566円

カシモWiMAXの料金プラン
「縛りなしSA端末プラン」


  • 実質月額料金
【 3,566円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと。

  • 支払う料金
月額料金:契約初月 1,408円、1ヶ月目以降4,818円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円(モバイルルーター)、 35,640円(ホームルーター)

  • 割引/キャッシュバック
端末分割払いサポート:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)または -35,640円(-1,485円×24ヶ月)
Amazonギフト券(当サイト限定):-30,000円

実質月額料金の計算式

契約初月 1ヶ月目 2~24ヶ月目


月額料金 0円 3,278円 3,278円
契約事務手数料 3,300円 - -
端末代金 - 1,155円 1,155円
ユニバーサルサービス料 - 2円 2円
電話リレーサービス料 - 1円 1円

契約事務手数料無料 -3,300円 - -
キャッシュバック - -13,200円 -
月々の実質費用 0円(1ヶ月) -8,764円(1ヶ月) 4,436円(23ヶ月)
支払総額(25ヶ月分) 93,264円
実質月額料金 93,264円÷25ヶ月=3,731円
※ 端末の分割払いを支払い終えるまでの期間

BIGLOBE WiMAXの料金プラン
「ギガ放題プラスS」プラン


  • 実質月額料金
【 3,731円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと

  • 支払う料金
月額料金:契約初月 0円、1~24ヶ月目 3,278円、25ヶ月目以降 4,928円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円

  • 割引/キャッシュバック
契約事務手数料無料(当サイト限定):-3,300円
現金(当サイト限定):-13,200円

実質月額料金の計算式

1ヶ月目 2,4~5,7~8,10~11,
13~14,16~24ヶ月目
3,6,9,12,15ヶ月目


月額料金 4,800円 4,800円 4,800円
契約事務手数料 3,300円 - -
端末代金 1,155円 1,155円 1,155円

契約事務手数料無料 -3,300円 - -
端末分割払いサポート -1,155円 -1,155円 -1,155円
月額料金割引 - - -4,800円
月々の実質費用 4,800円(1ヶ月) 4,800円(18ヶ月) 0円(5ヶ月)
支払総額(24ヶ月分) 91,200円
実質月額料金 91,200円÷24ヶ月=3,800円
※ ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料は月額料金に含まれています。

5G CONNECTの料金プラン
「最新端末購入プラン」


  • 実質月額料金
【 3,800円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと

  • 支払う料金
月額料金:4,800円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円

  • 割引/キャッシュバック
契約事務手数料無料(当サイト限定):-3,300円
端末代実質0円キャンペーン:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)
月額料金最大5ヶ月分割引:-24,000円

実質月額料金の計算式

契約初月 1~23ヶ月目 24~35ヶ月目


月額料金 1,408円 4,818円 4,818円
契約事務手数料 3,300円 - -
端末代金 1,155円 or 1,485円 1,155円 or 1,485円 -
ユニバーサルサービス料 - 2円 2円
電話リレーサービス料 - 1円 1円

端末分割払いサポート -1,155円 or -1,485円 -1,155円 or -1,485円 -
キャッシュバック -30,000円 - -
月々の実質費用 -25,292円(1ヶ月) 4,821円(23ヶ月) 4,821円(12ヶ月)
支払総額(36ヶ月分) 143,443円
実質月額料金 143,443円÷36ヶ月=3,985円

カシモWiMAXの料金プラン
「縛りなしSA端末プラン」


  • 実質月額料金
【 3,985円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと。

  • 支払う料金
月額料金:契約初月 1,408円、1ヶ月目以降4,818円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円(モバイルルーター)、 35,640円(ホームルーター)

  • 割引/キャッシュバック
端末分割払いサポート:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)または -35,640円(-1,485円×24ヶ月)
Amazonギフト券(当サイト限定):-30,000円

実質月額料金の計算式

契約初月 1ヶ月目 2~24ヶ月目 25~35ヶ月目


月額料金 0円 3,278円 3,278円 4,928円
契約事務手数料 3,300円 - - -
端末代金 - 1,155円 1,155円 -
ユニバーサルサービス料 - 2円 2円 2円
電話リレーサービス料 - 1円 1円 1円

契約事務手数料無料 -3,300円 - - -
キャッシュバック - -13,200円 - -
月々の実質費用 0円(1ヶ月) -8,764円(1ヶ月) 4,436円(23ヶ月) 4,931円(11ヶ月)
支払総額(36ヶ月分) 147,505円
実質月額料金 147,505円÷36ヶ月=4,097円

BIGLOBE WiMAXの料金プラン
「ギガ放題プラスS」プラン


  • 実質月額料金
【 4,097円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと

  • 支払う料金
月額料金:契約初月 0円、1~24ヶ月目 3,278円、25ヶ月目以降 4,928円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円

  • 割引/キャッシュバック
契約事務手数料無料(当サイト限定):-3,300円
現金(当サイト限定):-13,200円

実質月額料金の計算式

1ヶ月目 2,4~5,7~8,10~11,
13~14,16~36ヶ月目
3,6,9,12,15ヶ月目


月額料金 4,800円 4,800円 4,800円
契約事務手数料 3,300円 - -
端末代金 1,155円 1,155円 1,155円

契約事務手数料無料 -3,300円 - -
端末分割払いサポート -1,155円 -1,155円 -1,155円
月額料金割引 - - -4,800円
月々の実質費用 4,800円(1ヶ月) 4,800円(30ヶ月) 0円(5ヶ月)
支払総額(36ヶ月分) 148,800円
実質月額料金 148,800円÷36ヶ月=4,133円
※ ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料は月額料金に含まれています。

5G CONNECTの料金プラン
「最新端末購入プラン」


  • 実質月額料金
【 4,133円 / 月 】
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと

  • 支払う料金
月額料金:4,800円
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円

  • 割引/キャッシュバック
契約事務手数料無料(当サイト限定):-3,300円
端末代実質0円キャンペーン:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)
月額料金最大5ヶ月分割引:-24,000円

Broad WiMAXがおすすめ上位ではない理由

  1. キャッシュバックを受け取り忘れる
    リスクが高い
  2. ・キャッシュバックを受け取るまで約1年かかる
    ・申請期間がたったの30日間

    キャッシュバックを利用して確実に
    安くしたい方は...

    申請期限がなく最短2週間でキャッシュバックを受け取れるカシモWiMAXがおすすめ!

  3. 違約金負担キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンの併用ができない
  4. ・他社回線の解約違約金を負担できるキャンペーンは、キャッシュバックキャンペーンと併用不可

    違約金を抑えたい方は...

    最大40,000円の違約金負担に加え、現金12,000円キャッシュバックキャンペーンが併用可能なGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ!