WiMAX+5Gの速度が遅い時の解決法!クレーム・苦情に繋がる5つの問題も確認

最終更新日:
「速度が速いって聞いたのにWiMAXが使い物にならない」
「WiMAXが遅いって評判がチラホラあって契約するのが不安…」
こういったお悩みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?WiMAX2+、au 4G LTE、au 5Gの3種類の回線が使えて、最大下り速度2.7Gbpsと固定回線並みの早さがウリのWiMAX。
最大2.7Gbpsは理論上の速度のため、実際の下り速度ではここまで高速ではありません。しかし、通常利用に支障をきたすほど、WiMAXが遅いときには確実に回線以外のところにも理由があります。
それは、WiMAXルーターの設定や利用している場所など様々です。
こちらでは、そんなWiMAXを遅いと感じる原因、及び解決策を徹底解説します。
実際に、WiMAXを利用している筆者だからこそ感じた経験をもとにお話しているので、みなさんに近い視点でお話できるはずです!
なぜWiMAXが遅いと感じるのか、その改善はどうやってできるのか一緒に解明していきましょう。
WiMAXの速度や通信量を確認
WiMAXの速度が遅い原因は、そもそもWiMAXの通信制限や端末の場合もあります。まずは、WiMAXの通信量や端末の速度から原因を確認しましょう。データ通信量の上限について
動画視聴などでWiMAXの通信量を大幅に消費していませんか?WiMAXの回線速度が遅い原因と対策方法を知る前に、WiMAXデータ通信量の上限を確認します。
2022年2月に、嬉しいニュースが発表されました。WiMAXのギガ放題プラスにおける「3日15GB」の制限が撤廃されたのです。
ただし、無制限で使えるのはスタンダードモードのみ。auのプラチナバンドを利用し、より広いエリアで快適に使える「プラスエリアモード」は月間15GBを超過すると通信制限がかかります。
また旧プランである「ギガ放題プランをご利用の方は、3日で10GB以上の利用で通信制限(夜間のみ)がかかります。WiMAXの通信制限については下記の表をご覧ください。
WiMAXの通信量
プラン名 | ギガ放題プラス (5G対応プラン) |
ギガ放題 (5G末対応プラン) |
---|---|---|
スタンダードモード | 無制限 | 3日で10GB |
プラスエリアモード (ハイスピードエリアモード) |
15GB/月 | 7GB/月 |
端末ごとのWiMAX通信速度は異なる?
WiMAXのスピードが遅い原因は、モバイル端末のスペックが原因の可能性もあります。現在利用できるWiMAX端末のスペックは以下の通りです。
【WiMAXルーター比較表】
WiMAX ルーター |
X11 (5G対応) |
SCR01 (5G対応) |
WX06 (5G対応) |
W06 (5G対応) |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
発売日 | 2021/10/15 | 2021/4/8 | 2020/1/30 | 2019/1/25 |
下り最大 通信速度 |
2.7Gbps (2,700Mbps) |
2.2Gbps (2,200Mbps) |
440Mbps | 1,237Mbps |
上り最大 通信速度 |
75Mbps | 75Mbps |
5G対応端末であるX11とSCR01、5G未対応のWX06とW06の差は大きいことがわかります。
ただ上記の数値は、「全ての条件が揃った時に出る可能性がある速度」のこと。実際に理論値の速度で使えることはないと言っていいでしょう。
実際に当サイト編集部が計測したWiMAXの数値を記載します。
※右にスクロールできます
WiMAX通信端末の実測値比較表
対応プラン | ギガ放題プラスプラン | ギガ放題プラン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通信端末 | X11 | SCR01 | L12 | L11 | WX06 | W06 | HOME02 |
平均実測値 (下り) | 64.02 | 118.56 | 285 | 225.6 | 19.7 | 50.6 | 41.86 |
平均実測値 (上り) | 11.03 | 32.1 | 40.76 | 83.42 | 6.3 | 5.2 | 9.6 |
※東京23区内17時〜21時に4G回線で5回測定した平均値
このとおり、5G対応機種と非対応機種の速度に大きく差があることがわかります。WiMAXの回線速度が遅い原因は、端末のスペックかもしれません。
以上、通信制限、端末スペックが原因でWiMAXの速度が遅くなっている可能性について確認しました。続いては、上記以外のWiMAXの速度が遅い原因を確認しましょう。
WiMAXの速度が遅い原因
WiMAXが遅い理由が、通信量や端末のスペックではない方は、原因が別にあるかもしれません。WiMAXの速度が遅い原因は主に下記の5つです。
WiMAXの速度が遅い原因
それでは確認していきましょう。
接続数が多いため遅い
WiMAXの速度が遅い原因は、複数の機器に接続しているためである可能性があります。WiMAXルーターの最大接続台数は以下の通り。
【WiMAXルーター比較表】
WiMAX ルーター |
X11 (5G対応) |
SCR01 (5G対応) |
WX06 (5G対応) |
W06 (5G対応) |
---|---|---|---|---|
最大接続台数 | 最大16台 | 最大10台 | 最大40台 | 最大30台 |
ルーターの最大接続台数は、あくまで「接続できる台数」であり、「快適に利用できる台数」ではありません。
WiMAX接続中の機器で利用していないものがあれば接続を切りましょう。接続機器が多いほど、速度は遅くなります。
基地局と端末の間に障害物があり遅い
利用機器とWiMAX端末の間に障害物がある場合、回線速度が遅い原因になります。というのも、「WiMAX回線で使われている電波周波数は障害物に弱い傾向があるためです。WIMAX回線とLTE回線の周波数帯の違いは下記の通り。
通信技術 | 周波数帯 |
---|---|
LTE | 800MHz、1.5GHz、1.7Hz、1.9Hz、2.1Hz |
5G | 3.7GHz、4.5GHz、28GHz |
WiMAX | 2.4Hz |
表にもあるように現在周波数が最も低いのはLTEの800Mhz。各通信会社がプラチナバンドと呼びアピールしている周波数帯になります。そしてWiMAXは2.4GHz(2500Mhz)と高めです。
周波数帯が高くなればなるほど、電波は障害物を上手く回り込めなくなります。この電波の特性は電波塔からWiMAXルーターへの通信、WiMAXルーターから接続機器(スマホやパソコンなど)への通信に影響します。
ルーターの故障で遅い
WiMAXは電子機器ですので、急に端末の速度が遅くなった原因は故障である可能性もあります。
電源がうまく入らない、圏外の状態が続くなど故障が疑われる際は、契約しているWiMAXプロバイダに連絡しましょう。オプションに加入している場合、WiMAX端末を無料で交換できる可能性があります。直近で、WiMAXを水没や落下させていないのか確認しましょう。
電波干渉で遅い
同じ周波数帯を複数の機器使っている場合、その電波が干渉しあって通信が不安定になります。WiMAXと同じ2.4Ghzという周波帯帯を使っている機器の例を以下にまとめましたのでご覧ください。
【WiMAXと同じ周波帯を使う機器】
- 電子レンジ
- コードレス電話
- 各種Bluetooth機器
- 隣の家のWiFi
上記のような物があると、お持ちのWiMAXの電波とバッティングして通信が不安定になるので、WiMAXの回線速度が遅い原因になります。
エリア外で遅い
WiMAXのエリア外での利用は、回線速度が遅い原因になります。とはいっても、WiMAXの人口から見たカバー率は90%後半。ほとんどの方はエリア内で利用できます。
クレームを入れる前に要確認!速度が遅い場合の対処方法
続いては、WiMAXの回線速度が遅い時の対策方法を確認します。
遅い時の対策方法
それでは確認していきましょう。
未使用機器との接続を切る
WiMAXに接続している台数が多いほど、回線速度が遅い傾向にあると説明しました。利用していないのに、接続している機器はありませんか?対策としては、利用中の機器のみWiMAXと接続しましょう。
デバイスを再起動、再設定
WiMAXの速度が遅い理由は一時的な不具合である可能性も。WiMAXの電源を切り、時間が経ってから、再度設定して接続しましょう。
周波数帯を切り替える
WiMAXでは、以下2種類の周波数帯を利用可能です。それぞれの特徴は以下のとおり。
周波数帯の特徴
- 2.4GHz
障害物に強いが、他の機器と周波数帯が被る可能性が高い - 5GHz
障害物に弱いが、高速通信が安定して利用できる
WiMAXが遅い際は、周波数帯を2.4GHzから5GHzに変更しましょう。WiMAXでも使われている2.4GHzは以下の家電でも利用されている周波数帯です。
【WiMAXと同じ周波帯を使う機器】
- 電子レンジ
- 無線プリンター
- インターホン
同じ周波数帯を利用する機器が、WiMAXの速度が遅い原因となります。そこで5GHzへ切り替え、より速度が改善する場合も。ただし、5GHzは電波法で「野外での利用が禁止」という注意点もあります。5GHzは、屋内限定で利用しましょう。
窓際などに設置場所の変更を検討
WiMAXのスピードが遅い際は、設置場所の変更も有効な対策です。より電波が届きやすい窓際に設置することを検討しましょう。また、電波干渉しやすい機器から離すことも有効です。
WiMAXのサービス提供エリアを確認
WiMAXの速度が改善しない方は、サービス提供エリアを確認しましょう。WiMAXのエリアは、人口のほとんどをカバーしているものの、田舎や山間部など電波が弱い場所があります。
契約前の方は、WiMAXのエリアが自宅などに対応しているか確認しましょう。WiMAXのエリア検索は以下から検索できます。
故障の可能性があるのでプロバイダに問い合わせ
紹介したWiMAXの回線速度が遅い時の対策方法でも治らない場合は、故障の可能性があります。契約しているプロバイダに問い合わせしましょう。
無制限プラン(ギガ放題プラス)で契約
最新プランであるギガ放題プラスでは、より広いエリアで利用できる「au 4G LTE」「au 5G」が無制限で利用できます。一方で旧プランであるギガ放題において、実質無制限で利用できるのは「WiMAX2+」回線のみ。
ギガ放題プラスプランの回線は、ギガ放題プランよりもより広範囲で利用できるため、速度も改善するでしょう。ギガ放題プランから、ギガ放題プラスプランへの乗り換えをおすすめします。
まとめ
WiMAXが遅い原因と、WiMAXが遅い際の対処方法を解説しました。理解は深まりましたでしょうか?もう一度、WiMAXの速度が遅い原因と対処方法をまとめていきます。- 通信制限や端末のスペックの低さが原因で速度が遅い
より高速で無制限で利用できる、ギガ放題プラスプランを契約する - 多くの機器との接続が原因で速度が遅い
なるべく利用していない機器との接続は切る - 電子レンジなど他の機器との電波干渉が原因で速度が遅い
2.4GHzから5GHzに切り替えてみる - WiMAXルーターと機器の間にある障害物が原因で速度が遅い
ルーターの設置場所を、電波が届きやすい窓際などに移動してみる - そもそもWiMAXのエリア外で利用している
契約前の方は、エリア検索で自宅などに対応しているか確認しましょう。
上記対処方法を試しても、速度が遅いため使えないという方は解約をするしか方法はないです。ただWiMAXは解約のタイミングによって解約金がかかりますので、下記のページをご覧になり、一番解約金がかからない方法で解約するのが良いでしょう!
Q&A
最後にWiMAXの速度に関して、よくある質問に回答していきます。WiMAXが遅い原因は?
WiMAXの速度が遅い原因は主に下記の7つです。
- 通信制限にかかっている
- 端末のスペックが低い
- WiMAXに接続している機器が多い
- 端末と基地局の間に障害物がある
- ルーターの故障
- 電波干渉
- 対応エリア外で利用している
WiMAXが遅い原因は?
WiMAXの速度が遅い場合の対処方法は以下のとおりです。
- 使用していない機器の接続を切る
- 端末を再起動する
- 周波数帯を切り替える
- WiMAXを窓際などに設置する
- そもそも対応エリア内で利用しているのか確認
- 故障の可能性があるので、プロバイダに問い合わせる
- ギガ放題プランへ乗り換える
何GBで速度制限にかかる?
WiMAXのギガ放題プラスプランは、2022年2月より無制限で利用できます。従来のプランである、ギガ放題プランでは、3日10GBまでの制限があるので注意しましょう。