オプション追加で料金が安くなるクラウドSIMのポケット型WiFi

オプション追加で料金が安くなるクラウドSIMのポケット型WiFi

E-!WiFi(イー!ワイファイ)の端末とプランの特徴を徹底解説

E-!WiFiのTOP

最終更新日:


安い料金で手軽にインターネット環境が利用できることから、近年人気を集めているポケット型WiFi・モバイルWiFi。

最近では大容量データが利用できるクラウドSIM系ポケット型WiFiの人気が高まっており、2021年10月にサービスが提供開始された「E-!WiFi(イー!ワイファイ)」もその一つです。

E-!WiFiは月間100GBまで利用可能で、「利用プランに追加オプションを加えれば加えるほど月額料金が割引され、格安料金で利用できる」特徴があります。

当ページでは、E-!WiFiのサービス概要、メリットやデメリットをご紹介した後に、E-!WiFiがどのような方におすすめのポケット型WiFiであるかを結論付けます。

E-!WiFiの契約をご検討している方や、ポケット型WiFiの乗り換えや新規契約をご検討されている方は特に必見です!



E-! WiFi(イー!ワイファイ)とはどんなサービス?

E-!WiFiとは

さっそく、E-! WiFiのサービス概要について見ていきましょう。

「E-! WiFi」はクラウドSIMを搭載したポケット型WiFi・モバイルWiFi(モバイルルーター)のプロバイダです。 2021年10月よりサービスの提供が開始され、「オプションに加入すればするほど、月額料金が安くなる」特徴があります。

ちなみに、クラウドSIMとは中国企業のuCloudlink社が開発した新しい通信技術を活用したもの。クラウドSIMはSIMカード(物理的なカード)が不要で、SIMカード情報をクラウドサーバー内で管理する仕組みです。

クラウドSIM対応のポケット型WiFiであれば、従来のようにSIMカードを物理的に抜き差しする必要はありません。

利用する際に通信端末の電源をオンにするだけで、自動的にクラウドサーバー内のSIMカード情報からインターネットに接続されるのです。

E-! WiFiの運営会社について


次に、「E-! WiFi」の運営会社についてご紹介します。下表をご覧ください。

E-! WiFi運営会社について

運営会社 株式会社FREEDiVE
設立 2016年6月3日
従業員数 60人(アルバイト含)
事業内容 マーケティングコンサルティング業
HPhttps://freedive.co.jp/company/

E-! WiFiは2016年設立の株式会社FREEDiVEが運営しています。マーケティングコンサルティング業を主な事業内容として、WEBサイト制作や広告運用などを手掛けています。

運営会社の次は、E-!WiFiのサービスや利用プランについて詳しく見ていきましょう。

E-!WiFiの利用プランと通信端末


ここからは、「E-! WiFi」の通信端末やサービスの詳細についてご紹介します。契約の検討には欠かせない情報です。

以下の表にE-!WiFiの詳細をまとめましたので、ご覧ください。

E-!WiFi(イー!ワイファイ)
利用プランの詳細

通信端末 U3 (Glocal Me)
通信速度
(下り/上り)
150Mbps/50Mbps
同時接続台数 10台
契約事務手数料 3,300円
基本月額料金 初月:550円
2ヶ月目以降:3,718円
(データ容量:月間100GB)
オプションプラン 故障/紛失補償オプション:月額660円
期間縛りなしオプション:月額330円
3ヶ月おまとめ
契約期間 2年
解約料金 1~24ヶ月目:3,300円
25ヶ月目以降:0円
支払い方法 クレジットカード払い
キャンペーン なし
料金は税込み

E-! WiFiのポケット型WiFi端末は国際的なブランドGlocal MeのU3を採用しています。U3は下り最大150Mbpsの通信速度や10台の同時接続可能台数などの十分なスペックを誇る端末です。

月間のデータ容量は100GBまで利用が可能。

気になる料金面ですが、基本料金は3,718円と安めの価格帯に設定されています。さらに特徴的なのは、オプションプランを追加すると月額料金が割引になるお得なシステム。こちらについては後程「E-! WiFiのメリット」で詳しくご紹介します。

E-! WiFiの主な注意点は、契約期間が2年に設定されており、途中で解約した場合は解約料金が発生します

これまでE-! WiFiでは先着100台限定で初月550円でした。しかし、2023年6月現在、E-! WiFiでは誰でも初月の料金が550円になるので、初月はよりお得になります!

E-! WiFiのサービス概要については以上です。続いて、E-! WiFiのメリットについて詳しく見ていきましょう。

オプションを追加して安くなる!E-!WiFiのメリット

E-Wi-Fiの利点

ここからはE-!WiFiのメリットについてご紹介します。 E-!WiFiのメリットは以下の5点。

E-!WiFiのメリット
  1. 豊富なオプションプラン
  2. オプションをつけるほど安くなる
    月額料金
  3. 契約期間満了後はいつ解約しても無料
  4. クラウドSIM機能搭載
  5. 初月は月額料金550円

上から順に詳細を確認していきましょう。

豊富なオプションプラン


E-!WiFiのメリットとしてまず挙げられるのは、豊富なオプションプランがあることです。E-!WiFiの基本プランは「月額基本料金3,718円でデータ容量100GB」の一つのみ。

しかし、基本プランにオプションを付帯させることでニーズに合ったお得なプランにカスタマイズが可能です。

オプションプランの概要をひとつずつご説明します。

故障/紛失補償オプション:月額660円(税込)

「故障/紛失補償オプション」とは、E-!WiFiの通信端末の故障や紛失を補償してくれるオプションのこと。故障した通信端末と新古品の通信端末を交換ができるシステム。

もちろん、通信端末を紛失した場合も新古品の端末を受け取れます。

なお、故意に破損させたり事故などの外部要因で端末が全損した場合は補償の対象外となります。また、一度補償を適用すると、12ヶ月以内に再度補償を適用する際は9,900円(税込)の追加補償費用が発生しますので注意しましょう。

特典として「故障/紛失補償オプション」に加入すると、月額基本料金が220円割引になります。

期間縛りなしオプション:月額330円(税込)

続いてご紹介するE-!WiFiのオプションは、「期間縛りなしオプション」です。E-!WiFiには2年の契約期間が定められており、途中で解約すると違約金が発生します。

しかし、このオプションに加入していれば解約違約金を支払わずいつでも解約ができます

E-!WiFiの違約金は1~24ヶ月目の解約が3,300円(税込)となっていますが、いつ解約してもこの違約金が発生しないのは安心がありますね。

なお、解約時には違約金とは別に、端末返却処理手数料1,100円(税込)が追加費用として発生するので注意しましょう。 このオプションへ加入すると、月額基本料金が110円割引になります。

3ヶ月おまとめシステム:月額無料

三つ目にご紹介するE-!WiFiのオプションは「3ヶ月おまとめシステム」です。このオプションに加入すると月々の料金支払いを3ヶ月に1度にまとめることができます。

このオプションは無料で加入でき、月額料金の支払いを3ヶ月分まとめて支払うことで、月額基本料金が330円も割引になるお得すぎるオプションなんです。

いずれのオプションも基本プランの月額料金が割引になりますが、上記のオプションを組み合わせることでさらに割引額が増額されます!

オプションをつけるほど安くなる月額料金


E-!WiFiの最大の特徴は「オプションプランに加入するごとに月額料金が割引になる」システムです。下の表に加入オプションごとの料金をまとめましたのでご覧ください。

E-!WiFi料金比較表

選択プラン月額料金割引額
基本プラン
※追加オプションなし
3,718円0円
基本プラン
「3ヶ月おまとめシステム」
3,418円330円
基本プラン
「期間縛りなしオプション」
3,948円110円
基本プラン
「故障/紛失補償オプション」
4,178円220円
基本プラン
「3ヶ月おまとめシステム」
「期間縛りなしオプション」
3,548円550円
基本プラン
「3ヶ月おまとめシステム」
「故障/紛失補償オプション」
3,878円550円
基本プラン
「期間縛りなしオプション」
「故障/紛失補償オプション」
4,308円440円
基本プラン
「3ヶ月おまとめシステム」
「期間縛りなしオプション」
「故障/紛失補償オプション」
4,008円770円
金額は税込

加入するオプションによってE-!WiFiの月額料金は異なりますが、すべてのオプションに加入してもほぼ4,000円と大変お得な料金設定。

「3ヶ月おまとめシステム」のみの加入ですと月額3,418円の業界最安級の破格の料金です。

クラウドSIM系のポケット型WiFiを契約期間の縛りなしで契約したい場合や、端末の故障や紛失の補償付きで契約したい場合はE-!WiFiのポケット型WiFiがお得です。

契約期間満了後はいつ解約しても無料


続いてご紹介するE-!WiFiのメリットは解約違約金についてです。

一般的にポケット型WiFiは最初の契約期間が満了した後に更新月が設定されています。更新月に解約手続きをしなければ翌月から契約が自動で更新されるサービスもあります。

そのため契約の自動更新後に解約を希望する場合は、高い解約違約金を支払う必要が出てきてしまうのです。

しかし、E-!WiFiの場合は2年の契約期間が満了した後は、いつでも違約金無しで解約することが可能なんです。2年を過ぎたら、更新月のことを気にせずいつでも解約できる良心的なシステムです。

クラウドSIM機能搭載


E-!WiFiはクラウドSIM搭載のU3という通信端末を採用しています。クラウドSIM搭載のポケット型WiFiは多くのメリットがありますが、主な利点をご紹介します。

クラウドSIM機能の魅力
  • 3大通信キャリアの回線(docomo・au・SoftBank)を1台で利用可能
  • 自動的に最もつながりやすい回線に接続
  • 複雑な手続き不要で海外でそのまま端末を利用できる

海外利用料金は以下のとおり。

  • AREA-A(アジア・ヨーロッパ・アメリカほか) 1GB/日 1,200円
  • AREA-B (中東・南アメリカ・アフリカほか) 1GB/日 1,600円

初月は月額料金550円


E-!WiFiは2023年6月現在、初月の料金が550円となります。

お申し込み後、通信端末を即日発送にした場合、お申し込み当月(初月)に550円(税込)の月額料金が発生し、2ヶ月目に事務手数料3,300円(税込)と通常月額3,718円(税込)のご請求が発生します。

また、お申し込みの翌月発送を指定した場合、お申し込み(初月)550円(税込)の月額料金が発生し、2ヶ月目に事務手数料3,300円(税込)、3ヶ月目以降は毎月3,718円(税込)の通常月額が発生します。

E-!WiFiのメリットのご紹介は以上です。次の章ではE-!WiFiのデメリットについてご紹介します。

契約前に要チェック!E-!WiFiのデメリットと注意点

イーワイファイのデメリット

この章では、E-!WiFiのデメリットや契約前の注意点についてご説明します。E-!WiFiの注意点は以下のとおり。

E-!WiFiのデメリット
  • 解約時に端末を返却する必要・手数料が発生
  • 契約月と解約月の料金は日割りされない
  • 100GB以上は利用できない
  • 契約後にオプションプランを追加・解約できない

  • こちらも上から順に詳しく見ていきましょう。

    解約時に端末を返却する必要・手数料が発生


    E-!WiFiのデメリットとしてまずご説明するのは、解約時に端末を返却する必要がある点です。また、その際には端末返却手数料などの費用が発生します

    解約時に発生する費用については下表をご確認ください。

    E-!WiFi 解約時の発生費用

    端末返却手数料1,100円
    端末返送時の郵送料契約者負担
    付属品欠品に伴う端末損害金 SIMピン、USBケーブル:3,850円
    商品説明書:5,500円
    端末化粧箱:8,800円
    端末本体・付属品すべて:
    22,000円
    金額は税込み

    契約月と解約月の料金は日割りされない


    E-!WiFiの二つ目のデメリットは契約月と解約月の料金が日割りされない点です。

    プロバイダによっては、契約月の月額料金を日割りで計算してくれる場合がありますが、E-!WiFiは残念ながら日割り計算ではなく1ヶ月分の料金を支払う必要があります

    この対策として、E-!WiFiと月中で契約する際は「次月配送予約システム」を利用しましょう。このシステムを利用すると、契約月の翌月頭に端末が発送され、初月でも丸々1ヶ月分利用することができます。

    100GB以上は利用できない


    E-!WiFiのデメリットとして、通信データ容量を100GB以上利用できない点も注意が必要です。

    ポケット型WiFiによっては、毎月の通信データ容量を超えた場合、追加料金を支払うことで通信データを購入できます。しかし、E-!WiFiの場合、基本容量の100GBを使い切ると追加データの購入は不可能です。

    Netflixなどの高画質を長時間視聴すると大量のデータを消費するので、契約前にあなたが毎月どれほどのデータ量を使用するのか事前に確認しておきましょう。

    契約後にオプションプランを追加・解約することはできない


    E-!WiFiはオプションプランを追加することで月額料金が割引される特徴がありますが、ここにも一つ注意点があります。

    E-!WiFiにオプションプランを付けることができるのは契約時のみです。また、一度オプションプランを契約すると途中で解約ができないのでご注意ください。

    E-!WiFiのデメリットや注意点のご説明は以上となりますが、いかがでしたでしょうか。

    最後に本ページの内容についておさらいしながら、どのような方にE-!WiFiがおすすめなのか解説いたします。

    E-! WiFiのまとめ

    イーWiFiのまとめ

    ここまで、E-!WiFiのポケット型WiFiについてご紹介してきました。最後にE-!WiFiの重要なポイントをおさらいしてみます。

    • 毎月100GBのデータ容量を利用できる、クラウドSIM搭載のポケット型WiFi
    • オプションプランを追加するほど、月額料金が割引される特徴的な料金システム
    • 契約の途中でオプションプランを外すことはできない点は要注意

    これらのポイントを踏まえると、E-!WiFiはどのような方におすすめなのでしょうか?

    幅広い通信エリアをお求めの方


    E-!WiFiは「幅広い通信エリアをお求めの方」におすすめです。E-!WiFiはクラウドSIMのポケット型WiFiですので、利用環境に応じて適切な通信回線を端末が自動で選択してくれます。

    ですので、広範囲で快適なインターネット通信を利用することができます。また、海外でも簡単な操作で端末を利用できることも魅力です。

    契約期間の縛りがなくて、端末補償がついているポケット型WiFiを利用したい方


    E-!WiFiは「契約期間の縛りがなくて、端末補償がついているポケット型WiFiを利用したい方」にもおすすめです。

    オプションプランを追加すれば、契約期間に縛りなし端末の故障・紛失補償付きのポケット型WiFiとして利用できます。オプションプランをつける程、基本月額料金が割引されるので、補償付きのポケット型WiFiを安く契約したい方にピッタリです!

    E-!WiFiのご紹介は以上ですが、おすすめのポケット型WiFiであることがおわかりいただけたかと思います。今なら初月の料金が550円になるキャンペーンも実施していますので、ぜひE-!WiFiのご契約をご検討ください!




    また、E-!WiFi以外のポケット型WiFi情報も知りたい方に向けて、その他ポケット型WiFiの通信端末やプラン料金の詳細を徹底比較しています。下記のおすすめポケット型WiFi徹底比較ページもご一読ください!



    よくある質問

    イーワイファイのQ&A

    E-!WiFiのメリットは?


    E-!WiFiはオプションプランが豊富です。E-!WiFiはオプションプランを追加することで、月額料金が割引されるメリットがあります。

    また、E-!WiFiはクラウドSIM機能を搭載しているので広範囲で快適なインターネット通信を利用でき、海外でも事前手続きをせず手軽に利用できます。

    E-!WiFiのデメリットは?


    E-!WiFiは契約解約時に解約違約金のほかに手数料や返送する送料が発生します。

    また、100GB以上通信データ容量を利用できない点、オプションは契約時にしか追加できないのもデメリットです。

    E-!WiFiで使える端末と速さは?


    E-!WiFiの通信端末はGlocal MeブランドのU3。U3は屋外でも利用dケイルモバイルルーターで、通信速度は下り最大が150Mbps、上り最大が50Mbpsです。

    E-!WiFiは解約料金がかかるの?


    E-!WiFiは契約から24ヶ月目までは3,300円(税込)の解約違約金が発生します。

    25ヶ月目以降は解約料金が発生しません。また、契約時に「期間縛りなしオプション」を追加することで、いつ解約しても解約金は発生しません

    ※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。

    最新ニュース!

    WiMAX基礎知識

    WiMAXに関する比較

    WiMAXルーター

    ホームルーター

    ドコモのホームルーター

    ソフトバンクエアー

    WiMAXの速度

    WiMAX最新キャンペーン情報

    GMOとくとくBB

    カシモWiMAX

    BroadWiMAX

    他WiMAXプロバイダ

    ポケット型Wi-Fi

    固定費節約

    他の通信との比較

    条件で選ぶプロバイダ

    WiMAXプロバイダ対決

    受付終了WiMAXプロバイダ

    過去のニュース