マンション向けインターネット回線の選び方を徹底比較|おすすめの光回線7選

マンション向けインターネット回線の選び方を徹底比較|おすすめの光回線7選
  • 最終更新日:2025年7月10日
マンション向けインターネット回線の選び方を徹底比較|おすすめの光回線7選
これからマンションに引っ越す予定の方は必見!当記事では、マンションでどのインターネット回線を選んだらいいか悩んでいる方のために、おすすめ光回線の選び方を徹底解説します。

  • 「入居するマンションで光回線が使えるか確認する方法は?」
  • 「集合住宅タイプの光回線は工事が必要?
  • 「マンション向け光回線はどれがおすすめ?
  • 工事不可ならどのインターネット回線がいい?」

このような疑問をお持ちなら、当記事を読むことで解決します。また、個々の状況に合った最もおすすめのインターネット回線が分かるので、ぜひ最後までお読みください。

当記事の構成について


当記事ではマンション向けの光回線について、下記の順番で解説しています。知りたい内容に合わせて解説箇所にお進みください!

  1. マンションの光回線の導入状況は3パターン|工事は必要?
  2. マンションに導入できる3種類のインターネット回線|メリット・デメリットの比較
  3. マンション向け光回線の選び方|おすすめの光回線は?
  4. マンション向けのおすすめ光回線7選


マンション向けにおすすめの
光回線を動画で解説!

※ボタンを押すとそのまま再生できます


宮城紘司

【新聞社推薦】
通信プロバイダ比較の専門家 宮城紘司

通信サービスに関する正しい情報を届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAX比較.comは、ポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万人以上のネット回線契約をサポートしています。監修者について

小池 将司(Masashi Koike)

小池 将司(Masashi Koike)

光回線サービス販売代理店にて3年間営業を担当。5,000人以上の光回線の契約をサポート。現在は、WiMAX比較.comの光回線ジャンルの記事や総合比較メディアHonNeの光回線ジャンルの記事を執筆している。YouTubeチャンネル「WiFi大学 by WiMAX比較ドットコム / HonNe」の光回線ジャンルの監修も務める


※記事内の金額はすべて税込表記です。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。

マンションの光回線の導入状況は3パターン|工事は必要?

マンションで光回線を利用したい方にとって、インターネット回線の導入状況を事前に把握しておくことは非常に重要。なぜなら、マンションの設備状況によって、インターネットの開通までに必要な手続きや工事の有無が異なるためです。

マンションが以下3つのどのパターンに当てはまるかによって、光回線の導入方法が変わってきます。どのパターンに当てはまるか確認してみましょう。


光回線が部屋まで導入済みのパターン

光回線が部屋まで導入されている状態とは、マンションの共有部から各部屋までネット回線が配線されており、部屋の中に光コンセントが設置されている状態のことです。

※光コンセントとは?

光ファイバーケーブルを差し込むための差込口で、通常は壁に設置されています。

マンションによっては入居者向けのサービスとして、あらかじめインターネット回線が完備されていることがあります。

この場合、入居者が自分でネット回線を契約する必要はありません。マンションに住み始めるのと同時にインターネットを使い始められます。

ただし無料(賃貸契約にインターネットサービスが含まれている)の場合、通信速度が制限されていたり、混雑時に速度が大きく低下したりする可能性も。インターネットの品質が気になるなら、事前に管理会社に確認しましょう。

ケーブルテレビ回線が導入されている場合もある

「インターネット完備」となっていても、光回線ではなくケーブルテレビ回線が導入されている場合があります。
ケーブルテレビ回線は光回線に比べて通信速度が1/2程度遅いので注意しましょう。※参照:みんなのネット回線速度(2025年6月時点)

一方、マンションの物件情報にインターネット対応という記載がある場合は、光回線が部屋まで届いているものの、プロバイダ契約は自分でする必要があります。

その場合、光回線事業者を確認のうえプロバイダ契約に進みます。後述のマンション向け光回線の選び方を参考にしてください。

マンション向け光回線の
選び方に進む

※該当の章までスクロールできます

各部屋までの配線方式で通信速度が変わる

部屋まで光回線が導入されている場合でも、マンション内の配線方式によってインターネットの最大速度が異なります。

入居するマンションが光配線方式またはLAN配線方式なら、快適にインターネットを使える可能性が高いです。一方、既存の電話回線を利用するVDSL方式だと、混雑時には速度が大きく低下する場合があります。

マンション配線方式ごとの違い

配線方式 最大速度 通信の安定性
光配線方式
(光ファイバー方式)
最大1Gbps
LAN配線方式 最大1Gbpsまたは
100Mbps
VDSL方式 最大100Mbps

ご自身のマンションがどの配線方式を採用しているかは、管理会社や不動産会社に問い合わせましょう。

光回線が共用部まで導入済み

このパターンは、マンションの共用部分までは光回線が導入されているが、部屋までは回線が引き込まれていない状態を指します。

この場合、インターネットを利用するには部屋まで回線を引き込む工事が必要になります。申し込みから工事完了まで、通常は2週間〜1ヶ月程度かかります。


引っ越しシーズンなど混雑期には、さらに時間がかかる可能性もありますので、早めの申し込みが肝心です。

また、マンションプラン開通のため工事費用が発生する場合がある点も考慮しておく必要があります。当記事で紹介するほとんどの光回線プロバイダは工事費が実質無料になるので、参考にしてください。

マンション向けおすすめの光回線
7選に進む

※該当の章までスクロールできます

光回線が建物に未導入

マンションの建物自体に光回線が引き込まれていないパターンです。古いマンションだったり、戸数が少ないアパートによく見られます。

この場合、光回線のマンションプランに申し込むことはできません。光回線の戸建てプランに申し込める可能性はありますが、事前にマンションの管理会社・オーナーの許可が必要です。

マンションで光回線戸建てプランを利用する場合は、建物内部の配管ではなく電柱から部屋に直接引き込むことになります。それに伴う注意点を前もって確認しておきましょう。


このパターンに該当してマンションへの光回線の導入が難しい場合や、すぐにインターネットを使いたい場合は、後述するホームルーターやポケット型WiFiも検討してみましょう。

これらの選択肢は工事不要で手軽にインターネットを利用できるため、マンションに光回線が開通するのを待つ間のつなぎとしても有効です。

ホームルーター・ポケット型WiFiを
詳しく見る

※該当の章までスクロールできます


マンションの光回線の導入状況を確認する方法

マンションの光回線の導入状況は、以下のいずれかの方法で確認できます。


賃貸物件サイトでチェックする

賃貸サイトで物件を検索した際に、そのマンションのインターネット回線導入状況をチェックする方法です。その際に、記載が「インターネット完備」なのか「インターネット対応」なのかに注目しましょう。

インターネット完備とは、マンション全体ですでにネット回線の契約があり、入居してすぐインターネットが使えることを意味します。

この場合、マンションの入居者が自分でネット回線を契約する必要はありません。ホテル宿泊時にWi-Fiが使えるのと同じ感覚で、気軽にインターネットを利用できます。

インターネット対応とは、回線設備はあるものの、プロバイダはマンションの入居者が自分で契約する必要があることを意味します。状況によって工事が不要な場合もあれば、部屋までの引き込み工事が発生する場合もあります。

  • 光回線(インターネット回線)完備
  • → 自分で契約しなくても入居後インターネットがすぐに使える。工事不要
  • 光回線(インターネット回線)対応
  • → 自分でプロバイダを契約する必要がある。工事が必要な場合あり

管理会社や不動産に問い合わせる

マンションの管理会社や不動産会社に、インターネット回線の導入状況を問い合わせることができます。

問い合わせ時には以下の点を確認しましょう。

  • マンションにどの回線事業者の設備があるのか
  • プロバイダ契約は自分でする必要があるか
  • 部屋までの配線方式は何か
  • 工事が必要な場合は許可してもらえるか

室内に光コンセントがあるかチェックする

マンションの室内に光コンセントがあるか目視でチェックする方法です。光コンセントがあれば光回線が導入済みということで、基本的に工事不要で光回線を利用できます。

※光コンセントとは?

宅内に引き込まれた光回線の接続口のことです。契約プロバイダのONU(光回線終端装置)と光コンセントをつなぐとインターネットが使えます。

ちなみに、光コンセントに表記されている回線事業者名と同じ回線を利用するサービスのみ利用可能です。たとえば、表記が「NTT」ならフレッツ光か光コラボ、表記が「KDDI」ならauひかりを利用できます。

NTTに問い合わせる

NTTフレッツ光に限りますが、光回線が導入済みかNTT東日本/西日本に問い合わせることができます。

自分で光コンセントを見つけられない場合や、引越し予定のマンションにまで確認しに行けない場合などは、NTTに問い合わせるのが手っ取り早いかもしれません。

問い合わせ先は以下のとおりです。

NTTお問い合わせ窓口

NTT西日本 NTT東日本
電話
番号
0120-116116
東日本エリアから発信の場合は
0800-2002116
0120-116116
受付
時間
9:00~17:00
(土日・年末年始を除く)
9:00~17:00
(土日・年末年始を除く)


マンションに導入できる3種類のインターネット回線|メリット・デメリットの比較

マンションでのインターネット回線の選択肢は、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3種類あります。

マンションではどのインターネット回線を選ぶといい?


マンション向けインターネット回線の
メリット・デメリット

光回線 ホームルーター ポケット型WiFi
メリット
  • 通信速度が速い
  • 通信が安定している
  • 通信速度の制限なし
  • 工事が不要
  • すぐに利用開始できる
  • 引越し手続き不要
  • 工事が不要
  • どこでも利用できる
  • 引越し手続き不要
デメリット
  • 開通に時間がかかる
  • 工事が必要な場合あり
  • 引越し時は手続きが必要
  • 通信速度が光回線よりも遅い
  • 置き場所によって電波状況が変わる
  • 通信速度が制限される場合あり
  • 通信速度が光回線・ホームルーターに劣る
  • 置き場所によって電波状況が変わる
  • 通信速度が制限される場合あり

上記のメリット・デメリットをふまえると、各インターネット回線がおすすめな人は次のとおりです。

インターネット回線別おすすめな人のタイプ

  • 光回線がおすすめな人
  • → 同じ時間帯に複数人でインターネットを使うことがよくある
    → テレワークやオンライン授業などで使うので通信が途切れると困る
    → オンライン対戦ゲームを快適にプレイしたい
  • ホームルーターがおすすめな人
  • → 居住マンションに光回線が未導入
    → すぐにでもインターネット環境がいる
    → インターネットの利用用途は主にウェブサイト閲覧や動画視聴
  • ポケット型WiFiがおすすめな人
  • → 工事ができないマンションに住む単身者
    → 自宅でも外出先でもインターネットを使いたい

これから各インターネット回線のメリット・デメリットを具体的に解説します。自身の使い方やライフスタイルに合った最適なものを選びましょう。

光回線|速度と安定性重視なら一択

光回線は、最も高速で安定したインターネット回線として広く利用されています。最大速度10ギガプランと1ギガプランがあり、マンションの場合は大抵1ギガプランになります。

光回線はこんな人におすすめ

  • オンラインゲームや高画質動画をストレスフリーに楽しみたい
  • 家族で同時にインターネットを利用する機会が多い
  • テレワークやオンライン授業などで、途切れない通信環境が必須
  • データ容量を気にせず思う存分インターネットを使いたい

光回線のメリット・デメリットを見ていきましょう。


通信速度が速い

光回線の最大のメリットは通信速度の速さです。家族みんなで同時にインターネットを使っても速度が落ちにくいため、マンションで利用するには光回線が最も適しています。

下記の平均速度比較によると、光回線はホームルーターの約2.5倍、ポケット型WiFiの約5倍の下り速度を誇ります。オンラインゲーム、高画質の動画視聴、大容量ファイルのダウンロードなどを快適に行えます。

光回線の上り速度にいたっては、ホームルーターやポケット型WiFiの数十倍です。大量のデータ送信、動画投稿やライブ配信、オンライン会議などの用途なら光回線一択といえるでしょう。

インターネット回線の平均速度比較

平均ダウンロード
速度
平均アップロード
速度
光回線 514Mbps 441Mbps
ホームルーター 211Mbps 28Mbps
ポケット型WiFi 99Mbps 17Mbps
※.参照:みんなのネット回線速度(2025年6月時点での最新情報)

通信が安定している

光回線は物理的なケーブルで接続されているため、電波干渉を受けにくく安定した通信が可能です。

また、時間帯や利用状況による通信スピードの変動が少なく、ピークタイムでも比較的安定した速度を維持できるという特徴があります。

これにより、オンライン会議中に映像が途切れたり、ゲーム中にラグが発生したりする心配が格段に減ります。

この高い安定性こそが、オンラインゲームや高画質動画のストリーミング、そしてテレワークなどシームレスな通信が求められるシーンで、光回線が活躍する理由です。

通信速度の制限がない

光回線なら、どれだけインターネットを使っても速度制限がかかりません。

いっぽうホームルーターやポケット型WiFiでは、大量のデータ通信をすると一時的に通信制限がかかる場合があります。

速度制限を気にせず好きなだけインターネットをしたいなら光回線がおすすめです。


工事が必要な場合がある

マンションの導入状況によっては、光回線の開通工事が必要になる場合があります。工事には立ち会いが必要なのも、忙しい人にはデメリットとなるでしょう。

また工事費用が発生するため、初期費用が高くつく可能性も。ただし多くのプロバイダでは、工事費が実質無料になるキャンペーンを実施しています。

開通に時間がかかる

光回線に申し込んでも、工事が必要になることで開通まで時間がかかることがあります。マンションに光回線が導入済みで工事不要の場合でも、開通までに1週間〜10日程度を要します。

今すぐにネット環境が必要という人にとって、開通まで待たないといけないのは困るかもしれません。

引越し時は手続きが必要

先々引っ越しをする際には、光回線の解約手続きと新しい住居での新規申し込みが必要になります。光回線の解約時には建物からの回線撤去が必要になったり、解約費用が発生したりすることも。

引越しを頻繁にする方であれば、引越し手続きが不要なホームルーターを検討するのもいいかもしれません。

ホームルーター|工事不要で手軽に利用可能

ホームルーターは、コンセントに挿すだけで簡単にインターネットが使える据え置きルーター型のインターネット回線のこと。

工事不要なので、光回線が未導入のマンションでもネット環境をすぐに構築できます。

ホームルーターはこんな人におすすめ

  • 工事ができないマンションに住んでいる
  • とにかく早くインターネットを使いたい
  • インターネットの利用頻度がそこまで高くなく、主にウェブサイトの閲覧や動画視聴が中心
  • 引っ越しの可能性があるため、手軽に持ち運びたい方

ホームルーターのメリット・デメリットを見ていきましょう。


工事が不要で手軽に導入できる

マンションに光回線が導入されていなくても、工事不要のホームルーターならコンセントに挿すだけでネット環境が整います。

面倒な工事の立ち会いや、管理会社の許可を得る必要もありません。もちろん工事費用もないため、初期費用を抑えられます。

マンションでの光回線の工事に手間がかかるのが嫌だったり、そもそも工事不可だったりするなら、手軽に導入できるホームルーターがおすすめです。

すぐに利用開始できる

上記のとおりホームルーターは工事不要なインターネット回線なので、申し込んでから2~3日後に機器が届いた時からすぐに使い始められます。

使い方はコンセントに挿してWi-Fi接続するだけ。インターネットや端末の扱いに詳しくない方でも簡単に利用することができます。

引越し手続き不要

ホームルーターなら引っ越し手続きも簡単です。WiMAX※のホームルーターであれば移転手続きが不要なので、新しい住居のコンセントに挿し直すだけ。

※WiMAX(ワイマックス)とは

回線事業者のUQコミュニケーションズが提供する、工事不要の無線通信サービスです。
申込窓口は複数ありますが、中でもお得な限定特典があるカシモWiMAXがおすすめです。

ドコモhome 5Gやソフトバンクエアーの場合は、サポートページで住所変更手続きをすれば、手元のルーターを新たな住所で使えます。

ホームルーターをさらに詳しく知りたい方へ

ホームルーターの詳細はホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ3社を徹底比較!記事で解説しています。


通信速度が光回線に劣る

ホームルーターは無線通信をするインターネット回線なので、有線の光回線に比べると通信速度が遅い傾向にあります。特に、通信が混雑する時間帯には速度が大きく低下する可能性があります。

また、Ping値※も光回線と比べて高いため、オンライン対戦ゲームには不向きです。

※Ping値(ピン値)とは

データの送受信にかかる時間(遅延)を表す指標です。数値が低ければ低いほどラグが少なく、快適なプレイが可能になります。

置き場所によって電波状況が変わる

ホームルーターは無線通信をするインターネット回線なので、置き場所によっては電波が届きづらくなります。また、周囲の電波状況や障害物の影響を受けやすく、通信が不安定になることも。

そのため、ホームルーターを窓際や部屋の中心など、電波の入りやすい場所に設置する必要があります。

通信速度が制限される場合あり

ホームルーターは通信無制限をうたっていますが、短期間で大容量のデータ通信をすると、一時的に速度制限がかかる場合があります。

高画質動画の頻繁な視聴や、大容量ファイルのダウンロードを日常的に行う人は、光回線を選ぶほうがいいでしょう。


ポケット型WiFi|外出先でもWiFiを利用したい方向け

ポケット型WiFiとは、小型で持ち運びが可能なモバイルルーター型インターネット回線を指します。スマホと同様に、モバイルデータ通信網を利用してインターネットに接続します。

中でもWiMAXモバイルルーターは、他のポケット型WiFiよりも高速かつ容量無制限。光回線の代わりにポケット型WiFiにするのなら、WiMAXがおすすめです。

ポケット型WiFiはこんな人におすすめ

  • 工事ができないマンションに住む単身者
  • 自宅だけでなく外出先でもインターネットを利用したい
  • 一人暮らしでデータ使用量がそこまで多くない
  • 頻繁に引っ越すため持ち運べるWi-Fi環境を整えたい

ポケット型WiFiのメリット・デメリットを見ていきましょう。


工事が不要で手軽に使える

ホームルーターと同様に、ポケット型WiFiも工事が一切不要です。申込みの最短翌日にルーター端末が手元に届くと、すぐにインターネットを利用できます。

外出先でも利用できる

ポケット型WiFiの最大のメリットは、外出先でも持ち運んでインターネットを使えること。小型サイズでバッテリー内蔵なので、充電を満タンにしたら長時間使うことができます。

自宅だけでなくカフェや移動中など、電波が届く場所ならどこでもネット接続できるので、一日の大半を外で過ごす人におすすめです。

引越し手続き不要

ポケット型WiFiは外出先でも使える特性上、引越し時にも手続きが要りません。そのため、頻繁に引っ越す単身者にはポケット型WiFiがおすすめです。

ポケット型WiFiをさらに詳しく知りたい方へ

ポケット型WiFiの詳細はポケット型WiFi・モバイルWiFiおすすめ5選!人気の15社を徹底比較の記事で解説しています。


通信速度が光回線・ホームルーターに劣る

ポケット型WiFiは持ち運びができる手軽さの反面、通信速度は光回線やホームルーターに劣ります。特に、人混みや地下など、電波状況が悪い場所では速度がさらに低下する可能性があります。

場所によって電波状況が変わる

ポケット型WiFiは電波状況に左右されやすく、ホームルーターにも増して通信が不安定になりがち。安定した通信環境が欲しい人には、ポケット型WiFiは不向きといえます。

また、複数人でWi-Fi接続すると通信品質が下がる場合があるため、一人や少人数での利用にとどめるほうがいいでしょう。

通信速度が制限される場合あり

ポケット型WiFiの中でもWiMAXは容量無制限ですが、短期間で大容量のデータ通信をすると、ホームルーターと同じく一時的に速度制限がかかる場合があります。

高画質動画の頻繁な視聴や、大容量ファイルのダウンロードを日常的に行う人は、ポケット型WiFiよりも光回線のほうがおすすめです。


マンションの光回線は2種類|光コラボと独自回線の違いを解説

光回線には、光コラボ(フレッツ光)と独自回線の2種類があります。それらの特徴の違いを理解することで、自身のニーズに合った光回線を選ぶことができます。

下記にて、特徴の違いをまとめました。

光コラボと独自回線の違い

光コラボ(フレッツ光) 独自回線
使用回線 NTTフレッツ光 自社の回線
提供エリア 非常に広い 地域限定
導入済みの
マンション
比較的に多い 少ない
通信品質 利用者が非常に多く
回線が混雑しやすい
利用者が比較的に少なく
回線が混雑しにくい
平均の
通信速度※1
400Mbps前後※2 700Mbps前後※3
※1.参照:みんなのネット回線速度(2025年6月時点での最新情報)
※2.ソフトバンク光、ドコモ光、ビッグローブ光、GMOとくとくBB光、楽天ひかりの平均値
※3.NURO光、auひかり、eo光、コミュファ光の平均値

エリアを気にせず導入したいなら光コラボがおすすめ

光コラボとは、NTT東西が提供するフレッツ光の回線をプロバイダが借り受けて、独自のサービスと組み合わせて提供している光回線サービスのこと。

NTT東西のフレッツ光は、日本全国の幅広いエリアに設置されています。(日本全国の人口カバー率99%)

光コラボはそのインフラを活用しており、地方のマンションに引っ越す予定の方でも、光コラボなら申し込める可能性が高いです。

光コラボのメリット

  • 提供エリアが広く回線導入済みのマンションが多い
  • → フレッツ光導入済みのマンションが多く申し込みやすい
  • 開通期間が短い
  • → フレッツ光導入済みのマンションなら基本的に工事不要のため早く開通する
  • プロバイダの選択肢が豊富
  • → 料金やキャンペーンなど様々な選択肢の中から自分に合ったサービスを選べる

おすすめの光コラボには、格安SIMユーザーでもお得になるGMOとくとくBB光や、ドコモユーザー向けのドコモ光、SoftBankユーザー向けのソフトバンク光などがあります。

速度を重視するなら独自回線がおすすめ

独自回線とは、NTT東西のフレッツ光ではなく、各地の通信事業者が自社で敷設・運営している回線を使う光回線のこと。たとえばNURO光(ソニー)が主な独自回線です。

独自回線は提供エリアが限られており、導入しているマンションも数が少ないため、申し込める可能性は光コラボより低くなります。

その一方で、独自回線の強みは通信速度が光コラボよりも速く安定していること。抱えるユーザーが非常に多いフレッツ光回線に対して、独自回線のユーザーは比較的少ないため高速かつスムーズな通信が可能です。

独自回線のメリット

  • 通信速度が光コラボよりも速い
  • → 大容量の通信やオンラインゲームも快適にこなせる
  • 利用者が比較的に少なく回線混雑が起きにくい
  • → 時間帯にかかわらず安定した通信が可能


マンション向け光回線の選び方|おすすめの光回線は?

おすすめのマンション向け光回線は、料金重視か速度重視かによって異なります。

ここでは、料金の安さ・速度・スマホセット割などの目的別に、最適な光回線が分かります。

※ボタンをクリックすると該当の章までスクロールできます

料金が安い光回線の選び方

  1. 毎月の料金の安さで選ぶ(スマホセット割で選ぶ)
  2. → 毎月の支払金額を安くしたい方におすすめ
  3. 利用期間内の実質月額料金で選ぶ
  4. → 一定の利用期間でかかる総額費用を安くしたい方におすすめ
※該当の章までスクロールできます

毎月の料金の安さで選ぶ(スマホセット割で選ぶ)

光回線を契約後にどれくらいの期間利用するか決まっていないなら、スマホセット割がある光回線にすることで毎月の支払額が安くなります。

※スマホセット割とは

自分や家族が使っている携帯キャリアと提携している光回線プロバイダと契約することで、毎月のスマホ料金が割引される割引システムです。

たとえばドコモユーザーなら、ドコモ光に申し込むことでドコモ光セット割が適用され、スマホ1台あたり最大1,210円(税込)の割引が毎月受けられます。

家族4人でドコモスマホを使っていれば、それだけで毎月4,840円(税込)も通信費が安くなる計算です。

利用しているスマホキャリアが家族で同じなら、スマホセット割がある光回線がおすすめです。下記を参考にして、ご利用のスマホキャリアに対応する光回線を検討しましょう。

おすすめの光回線

プロバイダ とくとくBB光 ドコモ光 NURO光 auひかり ソフトバンク
ビックローブ光 楽天ひかり
とくとくBB光ロゴ ドコモ光ロゴ NURO光ロゴ auひかりロゴ ソフトバンク光ロゴ BIGLOBE光 楽天ひかりロゴ
月額料金
(戸建て)
4,818円 5,720円 5,200円 5,610円 5,720円 5,478円 5,280円
月額料金
(マンション)
3,773円 4,400円 3,850円 4,180円 4,180円 4,378円 4,180円
実測値
※下り
785
Mbps
461
Mbps
438
Mbps
700
Mbps
501
Mbps
454
Mbps
304
Mbps
スマホ
セット割
月額料金が
業界最安値!

格安スマホ
ユーザーに
おすすめ
ドコモ
スマホセット割引

1台あたり
最大1,100円
ソフトバンク
スマホセット割引
1台あたり
最大1,100円

ワイモバイル
スマホセット割引
1台あたり
最大1,650円
au
UQ mobile
スマホセット割引

1台あたり
最大1,100円
ソフトバンク
スマホセット割引
1台あたり
最大1,100円

ワイモバイル
スマホセット割引
1台あたり
最大1,650円
au
スマホセット割引

1台あたり
最大1,100円
楽天ポイント
還元率増加!
解説 詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール

なお、ahamo・povo・LINEMOなどの格安SIMは、基本的にスマホセット割の対象外です。そのため、格安SIMユーザーには、スマホセット割なしでも毎月の月額料金が最安の「GMOとくとくBB光」がおすすめです。

利用期間内の実質月額料金で選ぶ

2年〜3年程度の継続利用を前提にしているなら、キャッシュバックや工事費無料などの特典を含めた実質月額料金の安い光回線がおすすめです。

この実質月額料金で比較することで、基本月額料金の安さではなく、特典も含めて総合的に安い光回線を見つけることができます。


主要な光回線各社の実質月額料金は下記でご覧ください。

実質月額料金ランキング

インター
ネット回線
実質月額料金
(戸建て)
実質月額料金
(マンション)
適用キャンペーン
GMOとくとくBB光 3,743円 2,698円 42,000円キャッシュバック
auひかり 3,879円 建物により異なる ・月額基本料3ヵ月0円
・72,000円キャッシュバック
NURO光 3,264円 2,350円 戸建て66,000円キャッシュバック
マンション36,000円キャッシュバック
ソフトバンク光 3,476円 2,128円 40,000円キャッシュバック
ドコモ光 4,233円 2,913円 39,000円キャッシュバック
ビッグローブ光 4,233円 2,913円 40,000円キャッシュバック
楽天ひかり 5,317円 4,217円
※ すべて1ギガプラン(NURO光は2ギガプラン)、契約期間は2年もしくは3年で計算(光回線の契約による)、キャッシュバックは全員対象の額とする、契約事務手数料は含まない

マンション向け光回線の実質月額料金を比較する際の注意点

  1. キャッシュバックの受け取り時期
  2. 高額キャッシュバックは魅力ですが、受け取り時期が契約から1年後だったり、複雑な手続きが必要だったりする場合もあります。受取条件を必ず確認しましょう。
  3. 契約期間と違約金
  4. 光回線の中には2年・3年の契約期間が設けられている場合があります。契約期間内に解約すると違約金が発生することもあるため、転居の可能性がある方は注意が必要です。
  5. 工事費の実質無料
  6. 「工事費が実質無料」の場合、一定期間利用しないと工事費残債が請求されることがあります。


通信速度の速さで選ぶ

オンラインゲーム、高画質動画のストリーミング、大容量ファイルのダウンロード、複数人での同時利用など、速いスピードが求められるシーンは多岐にわたります。

そのような用途には、フレッツ光や光コラボよりも通信速度が速い独自回線がおすすめです。全国規模の独自回線ならNURO光やauひかり、地域限定の独自回線ならeo光やコミュファ光があります。

下記は、平均速度の速さランキングです。上位1~4位までを独自回線が占めていることからも、独自回線の速さがうかがえます。

平均速度ランキング

インターネット
回線
平均ダウンロード
速度
平均アップロード
速度
eo光
(関西限定)
914Mbps 875Mbps
コミュファ光
(東海限定)
780Mbps 774Mbps
NURO光 757Mbps 656Mbps
auひかり 627Mbps 593Mbps
ソフトバンク光 470Mbps 404Mbps
ドコモ光 427Mbps 365Mbps
ビッグローブ光 434Mbps 356Mbps
GMOとくとくBB光 430Mbps 357Mbps
楽天ひかり 298Mbps 223Mbps
WiMAX(WiMAX2+) 242Mbps 37Mbps
※.参照:みんなのネット回線速度(2025年5月時点での最新情報)

マンション向け光回線の通信速度を比較する際の注意点

  1. マンションの光回線導入の有無
  2. 入居するマンションに光回線が未導入だと申し込みは難しいため、まずは導入状況の確認が必要です。特に独自回線は、導入されているマンション数が少ない点に留意しましょう。
  3. 各戸までの配線方式で通信品質が異なる
  4. 各部屋までの配線方式によって通信品質が違います。光配線方式/LAN配線方式は通信品質が高いのに対して、VDSL方式だと安定しない場合があります。マンションの配線方式は管理会社か不動産に問い合わせましょう。
  5. 入居者で回線を分け合うため速度が落ちる場合もある
  6. マンションの光回線は分岐して入居者で共有されるため、ネット利用者が多い時間帯には速度が低下する場合があります。光ファイバーの分岐数が少ないほうが通信が安定するので、分岐数を管理会社に問い合わせるといいでしょう。



マンション向けのおすすめ光回線7選

ここでは、料金が安い光回線やスマホセット割がお得な光回線、通信速度が速い光回線を7社に厳選して紹介します。

各光回線サービスの具体的な特徴と、どのような人におすすめなのか解説していきます。

マンション向けおすすめ光回線※該当の章までスクロールできます


GMOとくとくBB光|格安SIMユーザーにもお得な光回線

GMOとくとくBB光
対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
3,743円
戸建て
4,818円
1Gbps
マンション
2,698円
マンション
3,773円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
25,000円
→ 42,000円※2
実質無料※3 なし
※1.「実質月額料金」は、2年間の合計費用から算出し掲載しています
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります

GMOとくとくBB光は、業界最安クラスの料金&高額キャッシュバックが特徴の光コラボです。

スマホセット割がない代わりに月額料金が安いので、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)以外の格安スマホを利用している人向きです。

※格安スマホ・格安SIMはスマホセット割の対象外

スマホセット割が適用される対象スマホは大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)です。それ以外の格安スマホは、基本的にスマホセット割の対象外となります。

格安スマホユーザーには、スマホセット割の対象にならない光回線よりも、シンプルに安いGMOとくとくBB光のほうがおすすめ。

今なら当サイト限定で、GMOとくとくBB光のキャッシュバック特典が増額中。1ギガプランなら、最大130,000円に上る現金キャッシュバックをもらえます。

GMOとくとくBB光の特徴・メリット

  • 他社ネット回線から乗り換えで最大130,000円キャッシュバック
  • 期間縛りなし・解約違約金なし
  • 新規工事費26,400円→ 実質無料
  • 10ギガプラン申込みで最大6ヵ月0円
  • Wi-Fiルーターのレンタル料0円~

GMOとくとくBB光はこんな人におすすめ

  • 格安スマホ(格安SIM)を使っている
  • 最安の光回線を探している
  • シンプルな料金プランがいい
  • 高額キャッシュバックが欲しい
  • コスパ重視だけど通信速度も大事

基本月額料金が最安級の光回線

GMOとくとくBB光のマンションプランの月額料金は、業界最安クラスの3,773円です。

下記を見ると、GMOとくとくBB光の基本料金が他社よりも安く、2年間で約1万円以上も差がつくことが分かります。

ちなみに、GMOとくとくBB光は契約縛りがないので、いつ解約しても違約金がかかりません。

マンションプランの月額料金の比較

光回線サービス 月額基本料金 2年間の総額
GMOとくとくBB光 3,773円 90,552円
ソフトバンク光 4,180円 100,320円
ドコモ光 4,400円 105,600円
ビッグローブ光 4,378円 105,072円

当サイト限定|キャッシュバック増額キャンペーン実施中



現在、WiMAX比較.com限定のクーポンコードの利用でキャッシュバック金額を17,000円増額中。申し込み時にクーポンコード「XQVT」入力して、合計42,000円の現金キャッシュバックが受け取り可能です。

GMOとくとくBB光の
GMOとくとくBB光のキャッシュバック額(1ギガプラン)

優待コード未適用時 25,000円
優待コード適用時 42,000円
※転用・事業者変更の申込みは全員10,000円キャッシュバックとなります

また、他社インターネット回線から乗り換えに伴って違約金や工事費残債が発生する場合は、最大6万円までGMOに還元してもらえます。

さらに、オプション同時申込で最大28,000円キャッシュバック。これらを合わせると、最大130,000円のキャッシュバックとなります。

GMOとくとくBB光のキャッシュバックキャンペーン

  • \当サイト限定/全員対象
    新規申込キャッシュバック42,000円
  • 他社解約費用キャッシュバック
    最大60,000円
  • オプション追加キャッシュバック
    最大28,000円

※ボタンを押すとクーポンコードをコピーできます


GMOとくとくBB光のお申込みはこちら

GMOとくとくBB光をさらに詳しく知りたい方へ

GMOとくとくBB光の詳細はGMOとくとくBB光の評判は悪い?デメリット・メリットを解説の記事で紹介しています。


NURO光|通信速度重視の人&SoftBank・Y!mobileユーザーにおすすめ

対応エリア
北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀・宮城・福島・山形
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
3,366円
戸建て
5,200円
2Gbps
マンション
2,350円
マンション
3,850円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
66,000円 実質無料※2 3年/なし
※1.「実質月額料金」は、2年間の合計費用から算出し掲載しています
※2.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


NURO光は、業界最速レベルの通信速度を誇るソニーグループの独自回線です。

一般的な光回線の最大速度が1ギガなのに対して、NURO光は下り最大2ギガと速いため、大容量のデータ通信やテレワークをする方におすすめ。

また、SoftBank・ワイモバイルのユーザーならスマホセット割があるほか、高額キャッシュバックやWi-Fiルーター無料レンタル、最大2ヵ月お試し利用など特典も豊富です。

NURO光の特徴・メリット

  • 通信速度が業界トップレベル
  • 最大55,000円の現金キャッシュバック(マンション)
  • SoftBank・ワイモバイルのスマホ割がある
  • 工事費44,000円が実質無料
  • 最大2ヵ月お試し利用できる
  • 高速Wi-Fiルーター(ONU)が無料レンタル

NURO光はこんな人におすすめ

  • 大容量のデータ通信を頻繁に行う
  • テレワークで大事な会議やデータ共有をする
  • FPSなどのオンライン対戦ゲームをプレイする
  • SoftBank・ワイモバイルのスマホユーザー

NURO光が導入されているマンション物件を探すには?

NURO光公式サイトの「マンションの方」をクリック(タップ)して住所を検索することで、NURO光の導入の有無が表示されます。

通信速度が他社の2倍ほど速い

NURO光を導入しているマンションプランは基本的に光配線方式なので、安定した高速通信が可能です。

NURO光の通信速度が他社より速いことは、大勢のユーザーによる実測値でも実証済み。下記を見ると、NURO光の下り・上り速度ともに他の光回線の2倍近く速いことが分かります。

光回線の通信速度の比較(マンション・アパート)

光回線サービス 平均Ping値 平均ダウンロード
速度
平均アップロード
速度
NURO光 11.2ms 820Mbps 650Mbps
auひかり 15.6ms 416Mbps 318Mbps
ソフトバンク光 15.7ms 485Mbps 425Mbps
ドコモ光 19.3ms 466Mbps 424Mbps
ビッグローブ光 16.1ms 480Mbps 403Mbps
GMOとくとくBB光 17.9ms 426Mbps 343Mbps
※ 参照:みんなのネット回線速度(2025年6月時点での最新情報)

また、オンラインゲームのプレイで重要なPing値でも、NURO光は11ms台と非常に優秀。ちなみに、FPS対戦オンラインゲームにおいて快適にプレイできる目安は15ms以下です。

※Ping値(ピン値)とは

データの送受信にかかる時間(遅延)を表す指標です。数値が低ければ低いほどラグが少なく、快適なプレイが可能になります。

NURO光は、オンラインゲームをする方にも非常におすすめできる光回線です。

スマホ割でSoftBank・Y!mobileが最大1,650円割引

NURO光は、SoftBank・ワイモバイルのスマホセット割に対応しています。これにより、SoftBankスマホは最大1,100円割引、ワイモバイルは最大1,650円割引になります。

家族でSoftBankもしくはワイモバイルを利用しているなら、人数分だけ割引が適用されるので、通信費用を大きく節約することが可能です。

NURO光が導入されていないマンションならソフトバンク光がおすすめ

NURO光が未導入でフレッツ光回線が導入されているマンションなら、ソフトバンク光がおすすめです。SoftBank・ワイモバイルのユーザーにはスマホセット割が適用されます。

最大55,000円キャッシュバック

NURO光のマンションプランに新規申し込みすると、最大55,000円の現金キャッシュバックがもらえます。

GMOとくとくBB光の
NURO光のキャッシュバック額(マンション)

2ギガプラン 36,000円
10ギガプラン 55,000円

これ以外にも、光テレビや電気、ガスの申込みで最大3万円、モバイル申込みで最大14,000円のキャッシュバックがあります。

合計でキャッシュバック額が最大99,000円になるので、お得に申し込みたいならNURO光はおすすめです。

NURO光のキャッシュバックキャンペーン

  • マンションプラン新規申込でキャッシュバック
    最大55,000円
  • ひかりTV・電気・ガス申込みでキャッシュバック最大30,000円
  • NUROモバイル申込みでキャッシュバック最大14,000円

\最大73,000円キャッシュバック!/

NURO光のお申込みはこちら

NURO光をもっと詳しく知りたい方へ

NURO光の詳細は、「NURO光の評判・口コミや特徴・料金プランを徹底解説」の記事で紹介しています。



auひかり|au・UQモバイルユーザーにおすすめ光回線

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
3,879円
戸建て
5,610円~
1Gbps
マンション
2,913円
マンション
3,740円~
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
39,000円※2 実質無料※3 3年/2年/なし
※1.「実質月額料金」は、2年間の合計費用から算出し掲載しています
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


auひかりはKDDIが提供する光回線サービスです。特にau・UQモバイルのユーザーには、スマホセット割があるのでおすすめです。

プロバイダにGMOとくとくBBを選ぶと、KDDI公式キャンペーンとは別にプロバイダ特典ももらえてお得になります。

ちなみにauひかりは独自回線とはいえ、マンションでは既存の配線方式によって速度が制限されるため、通信速度はフレッツ光と大差ありません。

auひかりの特徴・メリット

  • au・UQモバイルのスマホ料金が割引になる
  • 最大84,000円キャッシュバック特典
  • 他社から乗り換えで最大40,000円還元
  • 月額基本料が3ヵ月間0円
  • Wi-Fiルータープレゼント

auひかりはこんな人におすすめ

  • auスマホ・UQモバイルのユーザー
  • auひかり提供エリア内のマンションに居住する

auひかりのエリア外ならビッグローブ光がおすすめ

auひかりエリア外にお住まいなら、ビッグローブ光の検討をおすすめします。ビッグローブ光の対応エリアはauひかりに比べて広く、au・UQモバイルのスマホセット割があります。

スマホ割でau・UQ mobileが最大1,100円割引

auひかりのスマホ割(auスマホ→ auスマートバリュー、UQモバイル→ 自宅セット割)を適用すると、スマホ料金が毎月最大1,100円割引されます。

auスマートバリューおよび自宅セット割は、最大10回線まで適用可能。同居家族だけでなく、離れて住む50歳以上の家族も対象なので、家族みんなでお得になります。

auのスマホ割は光電話の加入が必須

auスマートバリューおよび自宅セット割を適用するには、auひかり電話(月額550円、2025年7月以降は月額770円)の加入が必要です。

GMOとくとくBB限定|最大84,000円キャッシュバック

auひかりのマンションプランにGMOとくとくBB経由で申し込むと、全員対象で72,000円キャッシュバックがあります。さらに、オプション同時申込で最大12,000円上乗せされます。

また、他社から乗り換え時の解約金が最大3万円還元、auスマートバリュー加入で最大1万円還元があります。

\最大84,000円キャッシュバック実施中/

auひかりのお申込みはこちら

auひかりをもっと詳しく知りたい方へ

auひかりの詳細は、「auひかりの評判・口コミや特徴・料金プランを徹底解説」の記事で紹介しています。



ビッグローブ光|auひかりのエリア外に住むau・UQモバイルユーザーに

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
4,233円
戸建て
5,720円
1Gbps
マンション
2,913円
マンション
4,400円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
39,000円※2 実質無料※3 2年
※1.「実質月額料金」は、2年間の合計費用から算出し掲載しています
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています


auひかりの対応エリア外のマンションに住むau/UQ mobileユーザーには、ビッグローブ光がおすすめです。

ビッグローブ光を提供するプロバイダBIGLOBEはKDDIの子会社ということもあり、auスマートバリュー・自宅セット割に対応しています。

また、ビッグローブ光はフレッツ光回線を使用する光コラボなので、対応マンションも比較的多くなります。

ビッグローブ光の特徴・メリット

  • auスマホ・UQモバイルのスマホ料金が割引になる
  • 最大90,000円のキャッシュバック特典
  • 月額基本料が3ヵ月/6ヵ月無料
  • 工事費が実質無料
  • 開通までWi-Fi無料レンタル

ビッグローブ光はこんな人におすすめ

  • auスマホ・UQモバイルのユーザー
  • auひかりを導入していないマンションに居住する
  • パソコンの扱いやインターネットに慣れていない人

最大91,000円キャッシュバック

当サイト経由でビッグローブ光のマンションプランに申し込むと、オプション申込みをしなくても66,000円キャッシュバックされます。

さらに、各種オプションに同時申込することでキャッシュバック額が最大91,000円になります。

ビッグローブ光のキャッシュバック特典(マンション)

  • 全員対象キャッシュバック25,000円
  • クーポンコード入力でキャッシュバック最大41,000円
  • 対象ルーター同時購入でキャッシュバック5,000円
  • 光テレビ同時申込でキャッシュバック15,000円
  • セキュリティ同時申込でキャッシュバック5,000円

初心者でも安心お助けサポートが2ヵ月無料

ビッグローブ光のオプション「BIGLOBEお助けサポート+」(月額742円)が、初回同時申込で最大2ヵ月無料になります。

「BIGLOBEお助けサポート+」は、ネット接続の初期設定やパソコン・スマホの悩みなどを電話でサポートしてもらえるサービスです。

オペレーターが利用者の画面を見ながら操作案内や代理で操作してくれるので、電子機器の扱いに慣れていない方でも安心です。

\auひかりがエリア外の方へ/

ビッグローブ光のお申込みはこちら

ビッグローブ光をもっと詳しく知りたい方へ

ビッグローブ光の詳細は、「ビッグローブ光の評判・口コミや特徴・料金プランを徹底解説」の記事で紹介しています。



ドコモ光|ドコモユーザーなら最大限お得な光回線

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
4,233円
戸建て
5,720円
1Gbps
マンション
2,913円
マンション
4,400円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
39,000円※2 実質無料※3 2年
※1.「実質月額料金」は、2年間の合計費用から算出し掲載しています
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


ドコモのスマホユーザーがお得になる光回線がドコモ光です。ドコモのスマホ料金が一台あたり最大1,210円割引になります。

なお、プロバイダは豊富な特典があるGMOとくとくBBがおすすめです。

※ドコモ光はプロバイダを複数から選べる

ドコモ光の公式プロバイダはOCNインターネットですが、複数の提携プロバイダから選ぶこともできます。その中でもGMOとくとくBBは、お得な特典が目白押しです。

ドコモ光の特徴・メリット

  • ドコモのスマホ料金が毎月割引になる
  • \プロバイダGMOとくとくBB限定/1ギガプランのキャッシュバック額39,000円
  • 他社から乗り換えで解約金のうち最大25,000円分dポイント還元
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
  • \プロバイダGMOとくとくBB限定/無料訪問サポート

ドコモ光はこんな人におすすめ

  • ドコモのスマホユーザー(eximo、irumo、ドコモminiを含む)
  • dカードを持っている

ドコモがスマホ割で最大1,210円割引

ドコモ光の「ドコモ光セット割」により、ドコモのスマホ(irumo、eximo、ドコモminiを含む)が一台あたり毎月最大1,210円割引されます。

ドコモ光セット割は、離れて住んでいる家族も割引対象です。たとえば、同居家族4人と離れて暮らす家族2人が全員ドコモのスマホなら、合計で最大7,260円の割引が適用されます。

ahamoはドコモ光に申込可能、ただしセット割の対象外

ドコモのオンライン専用プランahamoを利用している人もドコモ光に申し込めます。ただし、ahamoはドコモ光セット割の対象外です。

GMOとくとくBB限定|最大57,000円現金還元

ドコモ光にGMOとくとくBB経由で申し込むと、1ギガプランは最大39,000円キャッシュバック、10ギガプランは最大57,000円のキャッシュバックがあります。

下記は、申込み手続き別のドコモ光のキャッシュバック額です。

ドコモ光のキャッシュバック

申込区分 1ギガプラン 10ギガプラン
新規 39,000円 57,000円
転用 33,000円 31,000円
事業者変更 39,000円 31,000円
※申込区分の「転用」はNTTフレッツ光からの乗り換え、「事業者変更」は他の光コラボ事業者からの乗り換えです。

他社から乗り換えで最大25,000ポイントプレゼント

他社インターネット回線からドコモ光に乗り換えると、解約金のうち最大25,000円分がdポイントで還元されます。

ドコモのスマホだけどインターネット回線は他社を利用している方は、この機会にドコモ光への乗り換えを検討するといいでしょう。

\最大39,000円キャッシュバック実施中/

ドコモ光のお申込みはこちら

ドコモ光をさらに詳しく知りたい方へ

ドコモ光の詳細はドコモ光の評判・口コミや特徴・料金プランを徹底解説の記事で紹介しています。


ソフトバンク光|NURO光のエリア外に住むSoftBank・ワイモバイルユーザーにおすすめ

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
3,476円
戸建て
5,720円
1Gbps
マンション
2,128円
マンション
4,180円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
40,000円※2 実質無料※3 2年
※1.「実質月額料金」は、2年間の合計費用から算出し掲載しています
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


NURO光の対応エリア外に住むSoftBank/ワイモバイルのユーザーにおすすめなのが、ソフトバンク光です。

ソフトバンク光にもSoftBankスマホとワイモバイルのスマホ割があるうえ、光コラボのため提供エリアは全国です。

SoftBank・ワイモバイルのスマホを使っていて、NURO光が導入されていないマンションに引っ越す場合は、ソフトバンク光を検討するといいでしょう。

ソフトバンク光になるべくお得に申し込みたいなら、代理店のGMOとくとくBB経由がおすすめ。ソフトバンク公式特典に加えて、代理店独自のキャッシュバック特典ももらえます。

ソフトバンク光の特徴・メリット

  • SoftBank/ワイモバイルのスマホ料金が割引になる
  • \GMOとくとくBB限定/1ギガプランのキャッシュバック最大40,000円
  • キャッシュバック受取は最短2ヵ月後
  • 他社から乗り換え費用を10万円まで負担
  • 工事費が実質無料

ソフトバンク光はこんな人におすすめ

  • SoftBank/ワイモバイルのユーザー
  • NURO光を導入していないマンションに引っ越す
  • 現在は他社の光回線を利用していて解約金なしで乗り換えたい

GMOとくとくBB限定|最大50,000円キャッシュバック

ソフトバンク光にプロバイダGMOとくとくBB経由で申し込むと、最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。

10ギガプランは最大50,000円キャッシュバック、1ギガプランは最大40,000円キャッシュバック+高性能Wi-Fiルーターがプレゼントされます。

キャッシュバックの振込が、最短で開通の翌々月とスピーディーなのもうれしいポイント。他社では1年後の振込など遅いことを考えると、GMOとくとくBBは魅力的です。

他社からの乗り換え費用を実質全額負担

現在利用しているインターネット回線の解約費用が高額になる場合でも、ソフトバンク光に乗り換えると解約費用を全額負担してもらえます。

実際には最大10万円までの還元ですが、解約費用が10万円を超えることはほぼないため、実質的には全額負担といえます。

これなら安心してインターネット回線を乗り換えることができるでしょう。

\50,000円キャッシュバック実施中/

ソフトバンク光のお申込みはこちら

SoftBank光をもっと詳しく知りたい方へ

SoftBank光の詳細は、「SoftBank光の評判・口コミや特徴・料金プランを徹底解説」の記事で紹介しています。



楽天ひかり|楽天ユーザーがお得になる光回線

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
5,317円
戸建て
5,280円
1Gbps
マンション
4,217円
マンション
4,180円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
22,000円→ 0円 2年
※1.「実質月額料金」は、2年間の合計費用から算出し掲載しています
※2.スマホとセットで22,000円まで工事費が無料になります。


楽天ひかりは、フレッツ光回線を使用する光コラボのひとつです。楽天がサービス提供するだけに、楽天ユーザーがお得になる仕組みになっています。

楽天ひかりと楽天モバイルをセット利用すると、永年毎月1,000ポイント還元されます。

また、楽天モバイルのセット利用で楽天ポイントが7倍になるため、楽天市場など楽天のサービスを頻繁に使う方なら、ポイントがどんどん貯まります。

「楽天をよく利用するけどインターネット回線は他社」という方は、楽天ひかりの検討をおすすめします。

楽天ひかりの特徴・メリット

  • 楽天モバイルとセット利用でポイント7倍
  • 楽天モバイルとセット利用で永年毎月1,000ポイント還元
  • 工事費22,000円分まで無料

楽天ひかりはこんな人におすすめ

  • 楽天モバイルのユーザー
  • 楽天グループのサービスを日常的に利用する

楽天モバイルとセット利用で永年毎月1,000ポイント還元

楽天ひかりでは“最強おうちプログラム”として、楽天モバイルとセット利用することで永年毎月1,000ポイント還元されます。

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」の料金は、家族割引適用後3GBまで税込968円/月なので、上記のポイントで支払うとスマホ料金が完全無料になります。

また、楽天ひかりを初めて申し込むと標準工事費22,000円分が無料になります。

楽天モバイルとセットでポイント毎日全員7倍

楽天ひかり+楽天モバイルをセット利用するだけで、ポイントが毎日7倍に。(楽天会員1倍、楽天ひかり+2倍、楽天モバイル+4倍)

楽天グループのサービスを頻繁に利用するとポイントがどんどん貯まるので、それを活用して支出を節約することができます。

\楽天ポイントが最大+4倍!/

楽天ひかりのお申込みはこちら


【番外編】工事不可のマンションにも導入可能なインターネット回線を紹介

光回線が導入されていないマンションに引っ越す場合や、引き込み工事をするのが面倒な場合には、工事不要のインターネット回線がおすすめです。

記事前半でも解説したように、工事不要のインターネット回線はホームルーター・ポケット型WiFiとなります。WiMAXなら、ホームルーターとモバイルルーターのどちらも利用可能です。

※WiMAXとは

WiMAXは、工事不要なモバイルWi-Fiサービスのひとつです。利用回線はWiMAX2+/5G/4G LTE回線で、通信容量が無制限かつ日常的なネット利用なら快適に使えます。

WiMAXルーター端末の形状にはモバイルルーター型とホームルーター型があり、利用スタイルに応じて選べます。

カシモWiMAX|限定キャンペーンがお得なおすすめインターネット回線

カシモWiMAXのプラン情報
端末購入代金 27,720円(1,155円×24回分割払い)
2年利用で無料
※1.当サイト経由限定(公式は36回払い)
データ容量 無制限※2
対応回線 WiMAX2+(4G) / au 4G LTE / au 5G
料金プラン ギガ放題プラスプラン
月額料金
(税込)
初月:1,408円
1~24ヶ月:4,818円
その他費用 事務手数料(初期費用):3,300円
ユニバーサルサービス料:3円/月
キャッシュバック
キャンペーン
Amazonギフト券28,000円キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
総額 2年契約:87,591円 3年契約:145,443円
実質月額料金 2年契約:3,650円 3年契約:4,040円
解約違約金 解約金無料
※1.端末の分割支払い回数24回を選択できるのは当サイト経由限定です。公式サイト経由の場合は36回になります。
※2.3日15GBというデータ容量制限が撤廃され、現在は無制限。ただし、大量のデータ通信時には制限する場合あり。


カシモWiMAXは、2年契約時の総額と実質月額料金が最安で、最もお得になるWiMAXプロバイダです。

特に、当サイト限定の申込キャンペーン「amazonギフト券28,000円分プレゼント」は、他のWiMAXプロバイダにはない注目の特典です。

他にも下記のように沢山のメリットがあるので、マンションで光回線以外のインターネット回線をお探しならカシモWiMAXがおすすめです。

カシモWiMAXの特徴・メリット

  • 工事不要で申込みの最短翌日から利用できる
  • WiMAX業界最安クラスの月額料金,000ポイント還元
  • 契約縛りなし・違約金なし
  • 当サイト限定キャンペーン|amazonギフト券28,000円分プレゼント
  • 最初の8日間は初期契約解除が可能
  • au・UQモバイルのスマホ割がある

カシモWiMAXはこんな人におすすめ

  • マンションで光回線の工事ができない、または工事が難しい
  • すぐにインターネットを使いたい
  • au・UQモバイルのスマホユーザー

自宅利用ならホームルーター、外出時も利用するならモバイルルーターがおすすめ

カシモWiMAXでは、据え置きタイプのホームルーターとコンパクトなモバイルタイプのルーターが用意されています。

自宅やオフィスに置いて家族みんなで使うならホームルーター、家でも外でもWi-Fiを使いたいならモバイルルーターがおすすめです。

カシモWiMAXの端末一覧

端末名 Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01
Speed Wi-Fi
5G X12
Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
端末画像 DOCK 5G 01 X12 L13
端末種類 モバイルルーター ホームルーター
データ通信容量 無制限(データ使い放題)
最大通信速度
(下り/上り)
3.5Gbps/286Mbps 3.9Gbps/183Mbps 4.2Gbps/286Mbps
下り平均実測値 389Mbps 121Mbps 242Mbps
連続通信時間 約9時間 約9時間
最大同時接続台数 48台 16台 32台
※ WiMAX比較.com編集部で実際に契約し計測。時間帯や場所によって計測値は異なります。

「工事不要のインターネット回線は通信速度が遅いのでは?」と気になるかもしれません。しかし上記を見ると、光回線のスピードには及ばないものの、日常利用なら十分使えるレベルといえます。

当サイト限定キャンペーン|amazonギフト券28,000円分プレゼント

WiMAX比較.com経由でカシモWiMAXに申し込むと、限定キャンペーンとしてamazonギフト28,000円分がプレゼントされます。

ちなみに、通常のカシモWiMAX公式サイトから申し込んでもこの特典はありません。限定キャンペーン専用のカシモWiMAX公式サイトは下記から進めます。

WiMAXの最新ルーター端末が実質無料

WiMAXのルーター端末代金は通常27,720円ですが、カシモWiMAXなら実質無料。24回分割支払いで毎月の支払額相当が割引されるので、2年後には完全無料になります。

ちなみに、通常のカシモWiMAX公式サイトでも実質無料ですが、36回払いになります。たとえば2年後に解約した場合、端末残債として9,240円を支払わないといけません。

当サイト経由でカシモWiMAXから申し込み、ルーター端末を2年で無料で手に入れましょう。

\業界最安プロバイダ/

カシモWiMAXの
お申し込みはこちらから!

【注意事項】※必ずご確認ください

利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。
※契約端末が到着後すぐにキャンペーン申請が可能です。
※当キャンペーンは予告なく変更する場合があります。

WiMAXをもっと詳しく知りたいなら

WiMAXについてもっと知りたい、WiMAXプロバイダ23社の比較を見たいならWiMAX最安プロバイダの選び方の記事をご確認ください。

マンションで光回線を契約する手順

ここでは、マンションで光回線を契約する手順を具体的に解説していきます。

  1. マンションの光回線の導入状況を確認する
  2. 申し込む光回線を選ぶ
  3. 申込み手続きをする
  4. 元のインターネット回線を解約する

①マンションの光回線の導入状況を確認する

光回線の申込みに進む前に、入居予定のマンションにおける光回線の導入状況を確認しましょう。

この導入状況によって申し込める光回線が変わってくるほか、光回線自体に申し込めない可能性が出てきます。そのため、まずは該当マンションの光回線の導入状況をしっかり確認することが重要です。


マンションの光回線の導入状況を確認する方法は以下のとおりです。

賃貸物件サイトでチェックする

不動産情報サイトや賃貸物件の募集情報には「インターネット完備」「インターネット対応」「Wi-Fiあり」といった記載がある場合があります。この場合、マンションにインターネット回線が導入済みです。

ただし、どの光回線なのか、自分でプロバイダ契約する必要があるのかなど、具体的なことは管理会社や不動産に問い合わせる必要があります。

  • 光回線(インターネット回線)完備
  • → 自分で契約しなくても入居後インターネットがすぐに使える。工事不要
  • 光回線(インターネット回線)対応
  • → 自分でプロバイダを契約する必要がある。工事が必要な場合あり

管理会社や不動産に問い合わせる

最も確実な方法は、マンションの管理会社や不動産会社にインターネット回線の導入状況を問い合わせることです。

問い合わせ時には以下の点を確認しましょう。

  • どの回線事業者の設備があるのか
  • プロバイダ契約は自分でする必要があるか
  • 部屋までの配線方式は何か
  • 工事が必要な場合は許可してもらえるか

室内に光コンセントがあるかチェックする

部屋の壁に光コンセントが設置されていれば、すでに光回線が部屋まで引き込まれている可能性が高いです。その場合は基本的に工事不要で、比較的早くインターネットを利用開始できます。

※光コンセントとは?

壁に設置された光回線の接続口です。「NTT」のロゴがあったり「光」と書かれていたりします。

光コンセントにNTTのロゴがあればフレッツ光なので光コラボ、KDDIのロゴがあればauひかりといった具合に、光回線事業者と申し込む光回線サービスを合わせる必要があります。

NTTに問い合わせる

マンションがNTTフレッツ光に対応しているか知りたい場合は、NTT東西の公式サイトから提供エリアを検索したり、直接問い合わせたりすることも可能です。

問い合わせ先は以下のとおりです。

NTTお問い合わせ窓口

NTT西日本 NTT東日本
電話
番号
0120-116116
東日本エリアから発信の場合は
0800-2002116
0120-116116
受付
時間
9:00~17:00
(土日・年末年始を除く)
9:00~17:00
(土日・年末年始を除く)

②申し込む光回線を選ぶ

マンションの光回線導入状況が確認できたら次に、申し込む光回線を選びます。光回線の選び方は次の3パターンあります。

スマホセット割で選ぶ(毎月の料金の安さ重視)

月々の料金を安く抑えたいなら、現在利用しているスマホキャリアのセット割がある光回線を選ぶのがおすすめ。

家族で同じキャリアスマホを利用している場合、世帯全体で大きな節約につながります。

利用期間内の実質月額料金が安いかで選ぶ

2年〜3年の契約期間全体でかかる総費用を抑えたいなら、実質月額料金が安い光回線を選びましょう。


主要な光回線各社の実質月額料金は下記でご覧ください。

実質月額料金ランキング

インター
ネット回線
実質月額料金
(戸建て)
実質月額料金
(マンション)
適用キャンペーン
GMOとくとくBB光 3,743円 2,698円 42,000円キャッシュバック
auひかり 3,879円 建物により異なる ・月額基本料3ヵ月0円
・72,000円キャッシュバック
NURO光 3,264円 2,350円 戸建て66,000円キャッシュバック
マンション36,000円キャッシュバック
ソフトバンク光 3,476円 2,128円 40,000円キャッシュバック
ドコモ光 4,233円 2,913円 39,000円キャッシュバック
ビッグローブ光 4,233円 2,913円 40,000円キャッシュバック
楽天ひかり 5,317円 4,217円
※ すべて1ギガプラン(NURO光は2ギガプラン)、契約期間は2年もしくは3年で計算(光回線の契約による)、キャッシュバックは全員対象の額とする、契約事務手数料は含まない

通信速度の速さで選ぶ

オンラインゲーム、4K動画の視聴、大容量ファイルのダウンロード、テレワークなど、とにかく通信速度を優先したいならNURO光がおすすめ。

業界最速レベルのNURO光は、マンションプランで比較すると他社の2倍近い通信速度を発揮します。

\最大73,000円キャッシュバック!/

NURO光のお申込みはこちら

NURO光をもっと詳しく知りたい方へ

NURO光の詳細は、「NURO光の評判・口コミや特徴・料金プランを徹底解説」の記事で紹介しています。

③申込み手続きをする

申し込む光回線が決まったら申込み手続きに進みます。

この際、現在のインターネット回線の状況によって申込み区分が異なります。大きく分けて「新規契約」「転用」「事業者変更」の3パターンあります。

新規契約|初めて光回線に申し込む・異なる種類の回線から乗り換える場合

現在光回線を全く利用していない、または現在利用しているインターネット回線と新たに申し込む光回線が異なる場合は「新規契約」することになります。

転用|NTTフレッツ光から光コラボに乗り換える場合

転用は、現在NTTフレッツ光を利用していて、新たに光コラボに乗り換える場合の手続きです。フレッツ光回線はそのまま利用するため、基本的に工事不要でスムーズに乗り換えられます。

事業者変更|光コラボから光コラボに乗り換える場合

事業者変更は、現在光コラボを利用していて、別の光コラボサービスに乗り換える場合の手続きです。この場合も、フレッツ光の回線をそのまま利用するため、原則として工事不要です。

④元のインターネット回線を解約する

新しい光回線が開通し、インターネットが問題なく利用できることを確認したら、現在利用している元のインターネット回線を解約します。

元のインターネット回線でルーターやONUなどレンタル機器がある場合は、忘れずに返却しましょう。返却を忘れると機器損害金が請求されることがあります。


まとめ|マンション向け光回線の選び方とおすすめのプラン

マンション向けの光回線を選ぶ際に重要なのは、最初にマンションの光回線の導入状況をしっかり確認することです。

導入状況をよく確認しないで光回線の契約に進むと、マンションが対応していない光回線に申し込んでしまったり、後になってマンションが工事不可なのが判明したりすることがあります。

そのようなトラブルを避けるためにも、まずはマンションの光回線の導入状況を確認しましょう。


よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

マンションが光回線に対応しているか確認する方法は?

次のような方法で、マンションが光回線に対応しているかどうかを確認できます。最も確実な方法は、管理会社や不動産に問い合わせて確認することです。

  • 賃貸物件サイトの記載をチェックする
  • 管理会社や不動産に問い合わせる
  • 室内に光コンセントがあるか目視する
  • NTTに問い合わせる

マンションに光回線を導入するには工事が絶対必要?

マンションの光回線の導入状況によっては、工事不要で光回線を利用できる場合があります。管理会社や不動産に問い合わせてみましょう。

光回線のマンションタイプは遅い?

マンションタイプの光回線は、入居者全員で光回線を分け合って利用するため、インターネットを使う人が多い時間帯には通信速度が遅くなることがあります。

また、マンションの各戸までの配線方式によって、通信品質が左右される場合もあります。

光回線のマンションタイプと戸建てタイプの違いは?

戸建てタイプの光回線は、住宅に一本の光ファイバーケーブルを直接引き込むため、回線を占有できます。

いっぽうマンションタイプは、建物の共有部まで来ている一本の光ファイバーケーブルを分岐させて、各部屋に配線します。つまり、一本の光回線を複数世帯が共有することになります。

また、マンションタイプの光回線は、建物内部の配線方式によって通信速度がさらに落ちる場合があります。

これらの違いにより、戸建てタイプのほうがマンションタイプよりも通信品質が安定しやすくなります。

マンションに光回線の戸建てプランを導入することはできる?

マンションへの戸建てタイプの光回線導入は、状況次第で可能になります。

まず物理的に工事が可能であること、そして管理会社やオーナーの許可が得られれば、マンションに戸建て向け光回線を導入することができます。

マンションに導入するなら光回線とホームルーターどちらがいい?

通信速度や通信の安定性では、光回線のほうがホームルーターよりも優れています。そのため、可能なら光回線をマンションに導入することをおすすめします。

ただし、マンションが光回線に対応していなかったり、工事ができない状況があるなら、ホームルーターを代用する選択肢もあります。

マンションに導入済みのケーブルテレビ回線はおすすめ?

賃貸マンションのケーブルテレビ回線は光回線に比べて通信速度が遅いので、通信速度を重視するならおすすめしません。

とはいえ、インターネットの用途がブラウザ閲覧やYouTubeなどの動画視聴メインなら、ケーブルテレビ回線でも十分です。

マンションのインターネットが遅い。考えられる理由と改善策は?

マンションのインターネット速度が遅い場合、次のような理由が考えられます。
  • 入居者で共有しているため回線が混雑している
  • 配線方式にVDSL方式を採用している
  • マンション完備の無料サービスのため通信品質が低い

このような状況だと、入居者が自力で通信速度をアップさせるのは難しいです。戸建てタイプの光回線の導入が可能かどうか調べてみるといいかもしれません。