Tweet
UQWiMAXが、待望のW05・WX05後継機「Speed Wi-Fi NEXT W06」の発売を発表しました!
今回のWiMAX「W06」の注目ポイントは何といっても下り最大速度。モバイルルーター初の1Gbps超えです!この数字は、WiMAXのモバイルルーターが固定回線の速度に並ぶことを意味します。
通信業界の歴史を変える驚異的な数字です。
しかし、最高速度だけでは、本当に最新機種Speed Wi-Fi NEXT W06を選んでも大丈夫なものか判断がつかない、というのも正直なところかと思います。
結論から申し上げますと、上述の最高速度以外にもW06には優れた点が沢山ありますので、新たにWiMAXを契約される方はW06を選んでいただければ間違いありません!当ページでは、WiMAX最新機種W06をおすすめする理由を、詳しく解説していきます。
前述したW06の最高速度だけでなく、W06から新たに追加された様々な機能についても詳細にお伝えし、また、 従来のWiMAX端末WX05・W05とW06の違いも徹底比較してまいります。
WiMAX最新端末W06へのお乗り換え、WiMAXのご契約をお考えの方は、ぜひ当ページで紹介するW06の情報を参考にしていただければと思います。
当サイト限定キャンペーンでAmazonギフト券10,000円分プレゼント中のBroadWiMAXでは、すでに新機種「W06」が購入可能です!
特設ページからのお申込みでAmazonギフト券10,000円分プレゼント中!
月額料金最安級のBroadWiMAX&10,000円分キャンペーンでダブルにお得!全て込みで一日あたり101円でW06が利用可能なため、新規契約をお考えのあなたにおすすめ!
以上がWiMAX最新機種Speed Wi-Fi NEXT W06のスペックになります。
冒頭でもお話した通り、やはりWiMAX最新機種「W06」の目玉は、上り最大速度です。
USB3.0以上対応のType-Cケーブル(別売)を、それに対応しているPCとWiMAX「W06」の間に接続することで、本来なら固定回線の速度を必要としていたようなデータ容量の大きな高画質動画などもストレスのない視聴が可能になります。
Huawei製のWiMAXは、数年前からものすごい勢いで下り最大速度を更新し続けており、2018年の1月にW05が下り最大758Mbpsに到達したことから「次のWiMAX端末『W06』は1Gbpsを超えるんじゃないか」と言われていました。
期待を裏切ることなく超えてきた1Gbpsという速度のWiMAX最新機種W06。
この数字はモバイルルーター業界の大きな変化を表します。 固定回線の中でも世界最速の最高速度を誇るNURO光が2Gbps。
皆さんも恐らくご存知のフレッツ光やau光が1Gbpsですから、これらの固定回線にモバイルルーターが並んできたということになります。
モバイルルーター業界の更なる進化が楽しみな、今後に期待大の情報です。
W06スペック表の、表に赤字で表記されている速度以外の最新機能部分については、名称だけを見ても具体的な機能がわからないと思います。ここは順を追ってご説明をしていきます。
ですが、その前に、まずは表最下部の最新機能以外の部分で、W06・WX05・W05を比較してどのように変化したのかを見ていきましょう。
上記が、直近のWiMAX最新機種W06と従来機種WX05・W05の3端末になります。(ホームルーター除く)
※比較表より抜粋
NEC社製のWiMAX「WX05」は、W06と比較するとバッテリーの持ちが非常に良いのが特徴です。
ただ、それ以外の性能については、基本的にWiMAX「W06」のほうが優れています。下り(ダウンロード時)の最大速度は最新機種W06が約3倍の速度ですし、同時接続台数もW06のほうが多いです。
また、バッテリーの持ちは、モバイルバッテリーを持ち歩く、こまめな充電などでカバーすることが出来る部分なので、そこまで気にする必要はありません。
上記以外にW06・WX05に違いがあるとすれば、製造元が違うこと。これにより、WiMAX端末に付いている機能の名前が少し違ったりします。
しかし、これらは名前が違うだけで、機能としてはW06に追加された最新機能とほぼ全て同じです。そのため、今回は次の章でW06のそれらの機能を解説していくこともあり、割愛させていただきます。
※比較表より抜粋
W06・W05はともにHuawei社製のWiMAX端末になります。
この2つのWiMAX端末の違いは、下り最大速度・上り最大速度・同時接続台数。
恐らくあなたが気になるのは、W06の上り最大速度ではないでしょうか?最新機種はW06でありながら、1年前に発売されているWiMAX「W05」のほうが速いという結果になっています。
(※上りはアップロードのこと。画像や文字を誰かに送信したり、SNSなどに投稿したりする際の通信です。)
最新機種W06のほうが何故遅くなってしまっているのかは、正直なところ、誰にもわかりません。しかし、安心してください。
日常でのインターネット利用において、「上り最大速度の差37.5Mbps」を気にする必要は全くありません。なぜなら、インターネット利用に必要になる上り通信速度はもっと遅い速度でも問題ないから。
誰もが、1度はスマートフォンの速度制限にかかってしまったことがあるかと思います。そのとき、LINEの文章が送受信できなくなったことがありますでしょうか?
動画はさすがに少々時間がかかってしまうと思いますが、小さな画像ぐらいなら送信出来ます。そして、あの通信制限時の速度は、128Kbps。
動画などの大きなファイルも、1Mbpsあれば十分です。つまり、上り速度は1Mbps以上あれば基本的には事足りるのです。この数値であれば、W06の上り速度も何ら問題ありません。
むしろ日常のインターネット利用において重要なのは、圧倒的に下りの通信速度。ウェブサイトやSNSの読み込み、画像のダウンロード、YouTubeなどの動画再生、ゲーム前のデータロード…などなどこれら全ては下り、すなわち、ダウンロード。
よって、W06とW05のように上り速度と下り速度で強者が変わる場合は、下り速度が優れているWiMAX「W06」を選ぶべきなのです。
ここまで最新機種「W06」とNEC社のWiMAX「WX05」、最新機種「W06」とHuawei社製「W05」の基本性能の違いを解説してきました。
では、ここからが、いよいよ本題です。
WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」が下り最大速度以外で従来機種「W05」から大きく進化した、新機能の数々をご紹介していきましょう。
ちなみにここから先は、最新機種「W06」に関するデメリットは出てきません。良い事尽くしです。ここまでの内容を振り返って頂ければわかって頂ける通り、W06を選ぶことのデメリットは、
上記の2つだけです。
これらの内容にあまりデメリットを感じていない場合、ここから先の情報を見れば、あなたがWiMAXを契約する際の選択肢は、最新機種「W06」一択となるでしょう。
では、W06の最新機能についてそれぞれ1つずつ丁寧に見ていきましょう。
上から順を追ってSpeed Wi-Fi NEXT W06の機能を解説していきます。
建物や障害物に弱い電波であるWiMAX2+。屋外での利用時と比較すると、若干屋内での使い心地に不安感を頂いていた方もいるかもしれません。
しかし、最新機種W06は、従来のWiMAX端末W05よりも高性能のアンテナを搭載しております。このアンテナにより、W06のWiMAX2+回線の受信速度は、なんと平均して20%も向上しております。
こちらも通信速度の向上が見込めるW06の新機能です。
「ビームフォーミング」という「WiFi対応機器の一を検知して、電波を通信機器のある地点を狙って電波を送信する」技術があり、W06はこの機能も搭載しております。
これにより、W06は電波通信の安定性と通信速度の向上が見込め、こちらも上記と同様W05と比較してWiFi受信速度が平均して20%程アップします。
WiMAX端末は、WiMAX2+回線だけでなく、auのLTE回線も利用できることが他のポケットWiFiにはない大きなメリット。
BroadWiMAXなどのプロバイダであれば、無料で利用できるハイスピードモードプラスエリアモード。このモードを使用することでauLTE回線の利用が可能になるのですが…
この機能には弱点もあり、仮にauのLTE回線利用時に、利用データ量が7GBを超えると、翌月までWiMAX2+回線・au LTE回線ともに速度制限を受けてしまいます。
このような道連れ規制を避けることが出来るのが、W06の自動切り替え機能。
W06は、自動切り替えを設定しておくことで、月間通信量が設定値を超える前にハイスピードプラスエリアモードからハイスピードモーに自動で切り替えを行ってくれます。
これまでのWiMAX端末をご利用で道連れの通信速度制限を避けるためにハイスピードプラスエリアモードを利用してこなかった人も、W06からは気にすることなく利用できますね。
高速通信を重要視するか、バッテリーの持ちを優先するか、バランスよく使いたいか。こういったシーンに合わせたモード選択はW06の前の機種より可能でした。
今回Speed Wi-Fi NEXT W06に追加されたのは、各モードでの残り通信時間の目安が表示されるようになったこと。これで、外出先でもデータ通信量の調整やWiFi利用頻度の計画を立てやすくなります。
WiMAX端末W06を置いている場所の電波の強さを、棒グラフのような可視化されたデータで確認出来ます。
このW06の機能があれば、屋内で電波の強い場所を探す際の負担も軽減されます。
初めて使う電子機器は、わからないことも多く抜け漏れが出がち。
「あ、あの機能の設定上手く出来てなくてずっと損してた…」
WiMAX最新機種W06であれば、そんな機会損失も避けられます。はじめてW06の電源を入れた際に表示される機能説明のおかげで、あなた好みの設定に変更した上でWiMAX端末を使い始めることが出来ます。
HUAWEI HiLinkという専用アプリをダウンロードしW06と接続することで、前述した「ハイスピードプラスエリアモードの自動切り替え設定」や「ベストポジション検索機能」がお手持ちのスマートフォンから行えます。
(※W06だけでなく、1つ前のhuawei社製WiMAX端末W05でも、このアプリは利用可能です。)
以上が、2019年1月発売のWiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」の全貌になります!
覚えきれないほど多くの情報をご紹介してしまいましたので、以下に内容をまとめます。
以上が、WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」の性能・スペックに関するまとめです。
契約しようか迷っていた、という方、いらっしゃいましたらぜひ参考にしてみてください。WiMAX史上最高の速度を誇るSpeed Wi-Fi NEXT W06、非常におすすめです。
では、最後に、Speed Wi-Fi NEXT W06を今契約したいという方のために、プラン・プロバイダの選び方とお得なキャンペーン情報を簡単にご紹介して当記事の締めとさせていただこうと思います。
※例として、BroadWiMAXのギガ放題プランの料金を載せています。
まず、契約の際のプランについてですが、これはギガ放題プラン一択です。
どのプロバイダでも大体2種類のプランが存在し、1つは、月間7GBのデータ量しか用意されていない通常プラン。もう1つが3日間10GBまでは自由に利用可能なギガ放題プラン。ギガ放題プラン一択である理由は2つです。
上記を見て頂ければ分かる通り、お得なプランは断然ギガ放題プランです。
ここまでご紹介してきたSpeed Wi-Fi NEXT W06の機能・スペックは、もちろんプロバイダによる変化はありません。
端末・回線速度・プランの内容などなど。
ということは、唯一プロバイダによって差が出るのは月額料金です。そのためW06を契約するプロバイダを探す際は、とにかく料金をしっかりチェックして、少しでもお得になるプロバイダを選びましょう。
また、WiMAX業界は、各プロバイダが高額なキャッシュバックなどのキャンペーンを行っていることでも有名です。時期やプロバイダによっては30,000円を超えるキャッシュバックキャンペーンもあります。
このキャッシュバックキャンペーンの金額次第では、月額料金が高額でも3年トータルの支払額で見るとかなり安くなることがあります。
そのため、各プロバイダの料金を比較する際は、キャッシュバックや初期費用などの金額も加味した総額、もしくは実質月額料金で比較を行うようにしてください。
とはいえ、複雑な料金体系をしっかりと理解するのは至難の業です。そこで、当サイトではWiMAXプロバイダ20社以上の実質月額料金を下記のページにまとめており、随時更新中です。
Speed Wi-Fi NEXT W06のご契約をお考えの方は下記のページもぜひチェックしてみてください。
ちなみに、ここまで読んで頂けた方の中には、もしかしたら「既にWiMAXを契約中で、違約金がかかるからまだSpeed Wi-Fi NEXT W06に機種変更できない」という方がいらっしゃるかもしれません。
実はWiMAXプロバイダの中には、唯一1社だけ、他社からの乗り換えの際に違約金を上限2万円近くまで負担してくれるプロバイダがあります。それはBroadWiMAX。
「まだ契約期間が残っているけど、当ページを読んでどうしても今W06に機種変更したい!」というような方がいらっしゃいましたら、ぜひBroadWiMAXの契約をご検討ください。
BroadWiMAXに関する詳しい情報も先程上に貼ったリンクより確認できます!
当ページが、あなたの快適なインターネット生活のお役に立てれば幸いです。
更新日:

2019年1月25日、
Speed Wi-Fi NEXT W06の
発売が遂に決定!
今度の最新機種は最高速度が爆速!
下り速度が遂に最大1.2Gbps!
Speed Wi-Fi NEXT W06の
発売が遂に決定!
今度の最新機種は最高速度が爆速!
下り速度が遂に最大1.2Gbps!
UQWiMAXが、待望のW05・WX05後継機「Speed Wi-Fi NEXT W06」の発売を発表しました!
今回のWiMAX「W06」の注目ポイントは何といっても下り最大速度。モバイルルーター初の1Gbps超えです!この数字は、WiMAXのモバイルルーターが固定回線の速度に並ぶことを意味します。
通信業界の歴史を変える驚異的な数字です。
しかし、最高速度だけでは、本当に最新機種Speed Wi-Fi NEXT W06を選んでも大丈夫なものか判断がつかない、というのも正直なところかと思います。
結論から申し上げますと、上述の最高速度以外にもW06には優れた点が沢山ありますので、新たにWiMAXを契約される方はW06を選んでいただければ間違いありません!当ページでは、WiMAX最新機種W06をおすすめする理由を、詳しく解説していきます。
前述したW06の最高速度だけでなく、W06から新たに追加された様々な機能についても詳細にお伝えし、また、 従来のWiMAX端末WX05・W05とW06の違いも徹底比較してまいります。
WiMAX最新端末W06へのお乗り換え、WiMAXのご契約をお考えの方は、ぜひ当ページで紹介するW06の情報を参考にしていただければと思います。
【BroadWiMAX公式提携】
当サイト限定
キャンペーン実施中!
()
![]() | 当サイト限定キャンペーンでAmazonギフト券10,000円分プレゼント中のBroadWiMAXでは、すでに新機種「W06」が購入可能です! 特設ページからのお申込みでAmazonギフト券10,000円分プレゼント中!月額料金最安級のBroadWiMAX&10,000円分キャンペーンでダブルにお得!全て込みで一日あたり101円でW06が利用可能なため、新規契約をお考えのあなたにおすすめ! |
当サイト限定キャンペーン実施中!
()
当サイト限定キャンペーンでAmazonギフト券10,000円分プレゼント中のBroadWiMAXでは、すでに新機種「W06」が購入可能です!
特設ページからのお申込みでAmazonギフト券10,000円分プレゼント中!
月額料金最安級のBroadWiMAX&10,000円分キャンペーンでダブルにお得!全て込みで一日あたり101円でW06が利用可能なため、新規契約をお考えのあなたにおすすめ!
W06のスペック〜通信速度・連続通信時間など〜
ということで、早速W06についてご紹介していきましょう。まずは、WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」の簡単なスペック一覧表をご用意しましたのでご覧ください。Speed Wi-Fi NEXT W06 | |
---|---|
本体画像 | ![]() |
サイズ | 約128×64×11.9m |
重量 | 約125g |
下り最大速度(受信) | 1237Mbps |
上り最大速度(送信) | 75Mbps |
同時接続台数 | 16台 |
電池容量 | 3000mAh |
連続通信時間 | 約9時間 |
最新機能 | Huawei ハイモードアンテナ ビームフォーミング 通信モード自動切り替え機能 バランス設定機能 ベストポジション機能 初期設定ウィザード |
以上がWiMAX最新機種Speed Wi-Fi NEXT W06のスペックになります。
最大速度は遂に1.2Gbps!USB接続で固定回線にも負けない高速通信

USB3.0以上対応のType-Cケーブル(別売)を、それに対応しているPCとWiMAX「W06」の間に接続することで、本来なら固定回線の速度を必要としていたようなデータ容量の大きな高画質動画などもストレスのない視聴が可能になります。
Huawei製のWiMAXは、数年前からものすごい勢いで下り最大速度を更新し続けており、2018年の1月にW05が下り最大758Mbpsに到達したことから「次のWiMAX端末『W06』は1Gbpsを超えるんじゃないか」と言われていました。
期待を裏切ることなく超えてきた1Gbpsという速度のWiMAX最新機種W06。
この数字はモバイルルーター業界の大きな変化を表します。 固定回線の中でも世界最速の最高速度を誇るNURO光が2Gbps。
皆さんも恐らくご存知のフレッツ光やau光が1Gbpsですから、これらの固定回線にモバイルルーターが並んできたということになります。
モバイルルーター業界の更なる進化が楽しみな、今後に期待大の情報です。
W06スペック表の、表に赤字で表記されている速度以外の最新機能部分については、名称だけを見ても具体的な機能がわからないと思います。ここは順を追ってご説明をしていきます。
ですが、その前に、まずは表最下部の最新機能以外の部分で、W06・WX05・W05を比較してどのように変化したのかを見ていきましょう。
W05・WX05に勝るポイントは?3つのWiMAXの違いを徹底比較!
Speed Wi-Fi NEXT W06 | Speed Wi-Fi NEXT WX05 | Speed Wi-Fi NEXT W05 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
発売時期 | 2019年1月 | 2018年11月 | 2018年1月 |
サイズ | 約128×64×11.9mm | 約111×62×13.3mm | 約130×55×12.6mm |
重量 | 約125g | 約128g | 約131g |
下り最大速度(受信) | 1237Mbps | 440Mbps | 758Mbps |
上り最大速度(送信) | 75Mbps | 75Mbps | 112.5Mbps |
同時接続台数 | 16台 | 10台 | 10台 |
電池容量 | 3000mAh | 3200mAh | 2750mAh |
連続通信時間 | 約9時間 | 約11.5時間 | 約9時間 |
製造元 | Huawei(ファーウェイ) | NECプラットフォームズ | Huawei(ファーウェイ) |
上記が、直近のWiMAX最新機種W06と従来機種WX05・W05の3端末になります。(ホームルーター除く)
NEC社のモバイルルーターWX05との違いは?
Speed Wi-Fi NEXT W06 | Speed Wi-Fi NEXT WX05 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
下り最大速度(受信) | 1237Mbps | 440Mbps |
上り最大速度(送信) | 75Mbps | 75Mbps |
同時接続台数 | 16台 | 10台 |
連続通信時間 | 約9時間 | 約11.5時間 |
製造元 | Huawei(ファーウェイ) | NECプラットフォームズ |
NEC社製のWiMAX「WX05」は、W06と比較するとバッテリーの持ちが非常に良いのが特徴です。
ただ、それ以外の性能については、基本的にWiMAX「W06」のほうが優れています。下り(ダウンロード時)の最大速度は最新機種W06が約3倍の速度ですし、同時接続台数もW06のほうが多いです。
また、バッテリーの持ちは、モバイルバッテリーを持ち歩く、こまめな充電などでカバーすることが出来る部分なので、そこまで気にする必要はありません。
上記以外にW06・WX05に違いがあるとすれば、製造元が違うこと。これにより、WiMAX端末に付いている機能の名前が少し違ったりします。
しかし、これらは名前が違うだけで、機能としてはW06に追加された最新機能とほぼ全て同じです。そのため、今回は次の章でW06のそれらの機能を解説していくこともあり、割愛させていただきます。
ファーウェイ社の従来機種W05からの仕様変更
Speed Wi-Fi NEXT W06 | Speed Wi-Fi NEXT W05 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
下り最大速度(受信) | 1237Mbps | 758Mbps |
上り最大速度(送信) | 75Mbps | 112.5Mbps |
同時接続台数 | 16台 | 10台 |
電池容量 | 3000mAh | 2750mAh |
連続通信時間 | 約9時間 | 約9時間 |
製造元 | Huawei(ファーウェイ) | Huawei(ファーウェイ) |
W06・W05はともにHuawei社製のWiMAX端末になります。
この2つのWiMAX端末の違いは、下り最大速度・上り最大速度・同時接続台数。
恐らくあなたが気になるのは、W06の上り最大速度ではないでしょうか?最新機種はW06でありながら、1年前に発売されているWiMAX「W05」のほうが速いという結果になっています。
(※上りはアップロードのこと。画像や文字を誰かに送信したり、SNSなどに投稿したりする際の通信です。)
最新機種W06のほうが何故遅くなってしまっているのかは、正直なところ、誰にもわかりません。しかし、安心してください。
日常でのインターネット利用において、「上り最大速度の差37.5Mbps」を気にする必要は全くありません。なぜなら、インターネット利用に必要になる上り通信速度はもっと遅い速度でも問題ないから。
誰もが、1度はスマートフォンの速度制限にかかってしまったことがあるかと思います。そのとき、LINEの文章が送受信できなくなったことがありますでしょうか?
動画はさすがに少々時間がかかってしまうと思いますが、小さな画像ぐらいなら送信出来ます。そして、あの通信制限時の速度は、128Kbps。
動画などの大きなファイルも、1Mbpsあれば十分です。つまり、上り速度は1Mbps以上あれば基本的には事足りるのです。この数値であれば、W06の上り速度も何ら問題ありません。
むしろ日常のインターネット利用において重要なのは、圧倒的に下りの通信速度。ウェブサイトやSNSの読み込み、画像のダウンロード、YouTubeなどの動画再生、ゲーム前のデータロード…などなどこれら全ては下り、すなわち、ダウンロード。
よって、W06とW05のように上り速度と下り速度で強者が変わる場合は、下り速度が優れているWiMAX「W06」を選ぶべきなのです。
ここまで最新機種「W06」とNEC社のWiMAX「WX05」、最新機種「W06」とHuawei社製「W05」の基本性能の違いを解説してきました。
では、ここからが、いよいよ本題です。
WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」が下り最大速度以外で従来機種「W05」から大きく進化した、新機能の数々をご紹介していきましょう。
ちなみにここから先は、最新機種「W06」に関するデメリットは出てきません。良い事尽くしです。ここまでの内容を振り返って頂ければわかって頂ける通り、W06を選ぶことのデメリットは、
- NEC社製のWiMAX「WX05」と比較すると、W06の連続通信時間(バッテリーの持ち)が少し短い
- Huawei社製WiMAX「W05」と比較して、W06の上り最大速度が少しだけ落ちた
上記の2つだけです。
これらの内容にあまりデメリットを感じていない場合、ここから先の情報を見れば、あなたがWiMAXを契約する際の選択肢は、最新機種「W06」一択となるでしょう。
では、W06の最新機能についてそれぞれ1つずつ丁寧に見ていきましょう。
Huawei社製最新端末機種「W06」の性能・機能の詳細解説説
Speed Wi-Fi NEXT W06の最新機能・スペックは、細かく分けると以下7つです。- 高性能ハイモードアンテナ搭載
- ビームフォーミング対応
- 通信モード自動切り替え機能
- 利用シーンに合わせたバランス設定機能
- ベストポジション機能
- 初期設定ウィザード
- スマホアプリ「HUAWEI HiLink」からのルーター遠隔操作
上から順を追ってSpeed Wi-Fi NEXT W06の機能を解説していきます。
繋がりにくい場所でもWiMAX2+の受信速度アップのアンテナ搭載

しかし、最新機種W06は、従来のWiMAX端末W05よりも高性能のアンテナを搭載しております。このアンテナにより、W06のWiMAX2+回線の受信速度は、なんと平均して20%も向上しております。
電波通信を安定させるビームフォーミング技術使用

「ビームフォーミング」という「WiFi対応機器の一を検知して、電波を通信機器のある地点を狙って電波を送信する」技術があり、W06はこの機能も搭載しております。
これにより、W06は電波通信の安定性と通信速度の向上が見込め、こちらも上記と同様W05と比較してWiFi受信速度が平均して20%程アップします。
安心のハイスピードプラスエリアモード(auLTE回線)自動切り替え

BroadWiMAXなどのプロバイダであれば、無料で利用できるハイスピードモードプラスエリアモード。このモードを使用することでauLTE回線の利用が可能になるのですが…
この機能には弱点もあり、仮にauのLTE回線利用時に、利用データ量が7GBを超えると、翌月までWiMAX2+回線・au LTE回線ともに速度制限を受けてしまいます。
このような道連れ規制を避けることが出来るのが、W06の自動切り替え機能。
W06は、自動切り替えを設定しておくことで、月間通信量が設定値を超える前にハイスピードプラスエリアモードからハイスピードモーに自動で切り替えを行ってくれます。
これまでのWiMAX端末をご利用で道連れの通信速度制限を避けるためにハイスピードプラスエリアモードを利用してこなかった人も、W06からは気にすることなく利用できますね。
ハイパフォーマンス・スマート・省電力…選べる通信速度も魅力
高速通信を重要視するか、バッテリーの持ちを優先するか、バランスよく使いたいか。こういったシーンに合わせたモード選択はW06の前の機種より可能でした。
今回Speed Wi-Fi NEXT W06に追加されたのは、各モードでの残り通信時間の目安が表示されるようになったこと。これで、外出先でもデータ通信量の調整やWiFi利用頻度の計画を立てやすくなります。
電波が届きやすい場所を視覚的に探せる!?ベストポジション機能
WiMAX端末W06を置いている場所の電波の強さを、棒グラフのような可視化されたデータで確認出来ます。
このW06の機能があれば、屋内で電波の強い場所を探す際の負担も軽減されます。
WiMAXを自分好みにカスタマイズ「初期設定ウィザード」
初めて使う電子機器は、わからないことも多く抜け漏れが出がち。
「あ、あの機能の設定上手く出来てなくてずっと損してた…」
WiMAX最新機種W06であれば、そんな機会損失も避けられます。はじめてW06の電源を入れた際に表示される機能説明のおかげで、あなた好みの設定に変更した上でWiMAX端末を使い始めることが出来ます。
おまけスマホアプリ「HUAWEI HiLink」による快適な使い方
HUAWEI HiLinkという専用アプリをダウンロードしW06と接続することで、前述した「ハイスピードプラスエリアモードの自動切り替え設定」や「ベストポジション検索機能」がお手持ちのスマートフォンから行えます。
(※W06だけでなく、1つ前のhuawei社製WiMAX端末W05でも、このアプリは利用可能です。)
以上が、2019年1月発売のWiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」の全貌になります!
覚えきれないほど多くの情報をご紹介してしまいましたので、以下に内容をまとめます。
UQの最新ルーターSpeed Wi-Fi NEXT W06の情報まとめ
WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」の目玉情報】
【WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06の機能】
【従来の端末WX05・W05と比較した際、契約するデメリット】
- 固定回線と並ぶ、モバイルルーター初の1Gbps超え下り最高速度
【WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06の機能】
- 高性能ハイモードアンテナ搭載
- ビームフォーミング対応
- 通信モード自動切り替え機能
- 利用シーンに合わせたバランス設定機能
- ベストポジション機能
- 初期設定ウィザード
- スマホアプリ「HUAWEI HiLink」からのルーター遠隔操作
【従来の端末WX05・W05と比較した際、契約するデメリット】
- WX05と比較すると、W06の連続通信時間(バッテリーの持ち)が少し短い
- W05と比較して、W06の上り最大速度が少しだけ落ちた
以上が、WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」の性能・スペックに関するまとめです。
契約しようか迷っていた、という方、いらっしゃいましたらぜひ参考にしてみてください。WiMAX史上最高の速度を誇るSpeed Wi-Fi NEXT W06、非常におすすめです。
では、最後に、Speed Wi-Fi NEXT W06を今契約したいという方のために、プラン・プロバイダの選び方とお得なキャンペーン情報を簡単にご紹介して当記事の締めとさせていただこうと思います。
WiMAXの契約でお悩みのあなたへ…おすすめのプロバイダ比較方法
いざWiMAXを契約しよう!と決めても、その次には、数10社のプロバイダ選びや、プランの選択が待っています。そこで、最後にこれらの情報についても耳寄り情報をお届けします。プランは速度制限の心配無し「ギガ放題プラン」一択!

まず、契約の際のプランについてですが、これはギガ放題プラン一択です。
どのプロバイダでも大体2種類のプランが存在し、1つは、月間7GBのデータ量しか用意されていない通常プラン。もう1つが3日間10GBまでは自由に利用可能なギガ放題プラン。ギガ放題プラン一択である理由は2つです。
- 月間の利用可能データ通信量に93GBの差がありながら、月額料金はどこのプロバイダでも数100円しか変わらない
- 通常プランの速度制限は128Kbps。対してギガ放題プランは制限されても最大1Mbpsまでは速度が出る
上記を見て頂ければ分かる通り、お得なプランは断然ギガ放題プランです。
WiMAXの契約は月額利用料金で比較
ここまでご紹介してきたSpeed Wi-Fi NEXT W06の機能・スペックは、もちろんプロバイダによる変化はありません。
端末・回線速度・プランの内容などなど。
ということは、唯一プロバイダによって差が出るのは月額料金です。そのためW06を契約するプロバイダを探す際は、とにかく料金をしっかりチェックして、少しでもお得になるプロバイダを選びましょう。
キャッシュバックキャンペーンも加味して考えましょう
また、WiMAX業界は、各プロバイダが高額なキャッシュバックなどのキャンペーンを行っていることでも有名です。時期やプロバイダによっては30,000円を超えるキャッシュバックキャンペーンもあります。
このキャッシュバックキャンペーンの金額次第では、月額料金が高額でも3年トータルの支払額で見るとかなり安くなることがあります。
そのため、各プロバイダの料金を比較する際は、キャッシュバックや初期費用などの金額も加味した総額、もしくは実質月額料金で比較を行うようにしてください。
とはいえ、複雑な料金体系をしっかりと理解するのは至難の業です。そこで、当サイトではWiMAXプロバイダ20社以上の実質月額料金を下記のページにまとめており、随時更新中です。
Speed Wi-Fi NEXT W06のご契約をお考えの方は下記のページもぜひチェックしてみてください。
BroadWiMAXなら乗り換えも無料で可能!

実はWiMAXプロバイダの中には、唯一1社だけ、他社からの乗り換えの際に違約金を上限2万円近くまで負担してくれるプロバイダがあります。それはBroadWiMAX。
「まだ契約期間が残っているけど、当ページを読んでどうしても今W06に機種変更したい!」というような方がいらっしゃいましたら、ぜひBroadWiMAXの契約をご検討ください。
BroadWiMAXに関する詳しい情報も先程上に貼ったリンクより確認できます!
当ページが、あなたの快適なインターネット生活のお役に立てれば幸いです。