WiFiの料金相場は?おすすめサービスと安く契約するコツを徹底解説!

WiFiの料金相場は?おすすめサービスと安く契約するコツを徹底解説!
  • 最終更新日:2025年3月12日
「WiFi環境を整えたいけど、どんな料金がかかるの?」「どれを選べば安いの?」などと料金面が気になりますよね。

Wi-Fiを利用するには、ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線のいずれかを契約する必要があります。そして、これらの WiFiの利用時にかかる料金は、主に初期費用・月額料金・解約費用の3つです。

料金の仕組みはシンプルですが、ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線いずれも、以下のように10種類以上のサービスがあります。

ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線の違い

上記サービスの中で、内容が同じにも関わらず月の料金が1,000円以上違うことも。そのため、できるだけお得に契約するためには、選び方のポイントを把握することが大切です。

当記事では、Wi-Fiの料金内訳はもちろん、Wi-Fiを安く契約するコツやおすすめのサービスについて紹介します。

すぐにおすすめのインターネットサービスを見たい方は下記のボタンよりご覧ください。

おすすめのインターネットサービスまとめ

ポケット型WiFi

外出先でも使いたい方におすすめのWiFiサービス

詳細はこちら

ホームルーター

工事不要で据え置き用の安定性が高いWiFiサービス

詳細はこちら

光回線

工事が必要だが、安定性と高速さNo.1のWiFiサービス

詳細はこちら

 
宮城紘司

【新聞社推薦】
通信プロバイダ比較の専門家 宮城紘司

通信サービスに関する正しい情報を届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAX比較.comは、ポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万人以上のネット回線契約をサポートしています。監修者について

WiMAX比較.com編集部

年間最高1,000万PVの通信系比較メディア「WiMAX比較.com」を運営する編集部です。
通信領域に精通するメンバーで構成している当編集部は、WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万名様以上のネット回線契約をサポートしています。
運営会社情報



WiFi利用にかかる料金の仕組みとは?

ワイファイ利用にかかる料金とは

まず、WiFiを利用するために必要な料金について解説します。結論、WiFi環境を作るための料金は以下の3種類に分けられます。

WiFiを利用するために必要な料金

  • 初期費用:事務手数料(3,300円)、光回線の場合は工事費用
  • 月額料金:毎月支払うWiFi利用のための料金
  • 解約金:違約金(月額料金の1ヶ月分)、端末残債

初期費用は、どのサービスを契約しても初期の契約事務手数料として3,300円程度の料金が発生します。

月額料金は、WiFiサービスや使えるデータ容量によって異なります。使うデータ容量が多ければ多いほど、通信速度が速ければ速いほど高額になる傾向にあります。

解約金に関しては、契約期間内に解約すると、違約金として1ヶ月分の月額料金が発生します。

ただ、多くのWiFiサービスでは契約期間の縛りがなくなりました。しかし、端末料金や光回線の開通工事の残債には注意が必要です。

端末料金や工事料金は、長期利用を前提に割引され、実質無料になることが多いです。ただし、定められた期間よりも短期間で解約すると、割引が適用されず、分割された料金をまとめて支払わなければなりません。

端末代金サポート

・端末代金27,720円:1,155円×24回
・24ヶ月間1,155円の割引が適用
※12ヶ月目で解約した場合には、割引がなくなるものの、分割支払いの義務は残るため12ヶ月分の料金を支払う必要がある

以上が、WiFi利用にかかる料金です。WiFiには光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3種類ありますが、それぞれ相場が異なります。

ここからは、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiがそれぞれおすすめの人の特徴、料金相場について解説していきます。

どのサービスを契約するか迷っている方はこのままご覧ください。自分に合ったWiFiを契約するために、料金相場を知ることは必須です。後悔しないWiFi選びのためにも、ぜひご確認ください。

WiFiの料金相場を種類別に比較しながら解説!

重視するポイント別におすすめの主要WiFiを分けると、以下のとおり。

主要WiFiとなる3種類

主なWiFiサービス3種類

  • 持ち運びをしたい方向けのポケット型WiFi
  • 工事なしですぐ使いたい方向けのホームルーター(置くだけWiFi)
  • 通信速度と安定性重視の方向けの固定回線(光回線)

それぞれの料金の相場を見ていきましょう。気になるものからぜひ見てみてくださいね。


持ち運びをしたい方向けのポケット型WiFi

ポケット型WiFiの料金相場は以下のとおり。

ポケット型WiFiを利用するために必要な料金

  • 初期費用:事務手数料(3,300円)
  • 月額料金:2,000〜4,000円程度
  • 解約金:2,000〜4,000円程度+端末残債

ポケット型WiFi最大の特徴は、持ち運びができること。ホームルーターや光回線に安定性は劣るものの、端末が電波を拾える場所であればWiFiが利用可能!

 通勤・通学中、出張先や旅行先でもWiFiが使えるので、自宅やオフィス以外で使いたい方はポケット型WiFi一択です。

工事なしですぐ使いたい方向けのホームルーター(置くだけWiFi)

ホームルーターの料金相場は以下のとおり。

ホームルーターを利用するために必要な料金

  • 初期費用:事務手数料(3,300円)
  • 月額料金:2,000〜4,000円程度
  • 解約金:2,000〜4,000円程度+端末残債
l13の端末画像

ホームルーターの特徴は、ポケット型WiFiより安定性が高く、工事不要で端末が届いた日から使えること。光回線の開通工事ができないものの、安定した自宅用WiFiを使いたい方におすすめのWiFiサービスです。

通信速度と安定性重視の方向けの固定回線(光回線)

 光回線の料金相場は以下のとおり。

光回線を利用するために必要な料金

  • 初期費用:事務手数料(3,300円)+工事料金(15,000円〜40,000円)
  • 月額料金:4,000〜6,000円程度 ※マンション・戸建てによって変動
  • 解約金:2,000〜4,000円程度+工事の残債
光回線の端末画像

光回線の特徴は、最も安定性に優れているインターネット回線であること。光回線の開通工事が必要で利用までに1ヶ月程度かかりますが、オンラインゲームをしたり、接続する端末数が多い場合には、光回線がおすすめです。

ここまでWiFiを利用するための料金相場を解説してきました。ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線いずれも提供するサービスが10種類以上あり、料金も異なります。

同じ端末・通信速度・対応エリアにも関わらず、2年利用で最大5万円の料金差があることも。 次の章では、徹底比較のうえでポケット型WiFi・ホームルーター・光回線それぞれのおすすめを厳選しました!WiFiの料金で損したくない方はこのままご覧ください!


おすすめのポケット型WiFi3選

結論、当サイトがおすすめするポケット型WiFiは以下の3つです。

おすすめのモバイルWiFi3選


数十種類以上あるポケット型WiFiをご自身で比較したうえで、自分に合ったポケット型WiFiを選びたい方もいると思います。

まずは失敗しないためのポケット型WiFiの選び方を見ていきましょう。

ポケット型WiFiの料金は、データ容量や通信速度の高速さといったスペックによって異なります。スペックが高くなるほど料金は高くなるため、利用目的に合わせて、自分に合ったものを選びましょう。

特にポケット型WiFiの差がでる、比較項目は以下のとおり。

ポケット型WiFi・モバイルWiFiの
比較ポイント

比較項目を踏まえて、おすすめのポケット型WiFiを料金・通信速度・エリア・データ容量(速度制限)・端末(モバイルルーター)をまとめたのが以下の表になります。

ポケット型WiFi・モバイルWiFi
おすすめランキング

ポケット型WiFi
モバイルWiFi
料金
(実質月額料金※1)
想定利用期間※2 データ容量 下り通信速度 エリア※4
(回線)
端末
(ルーター)
実測値※3 理論値
おすすめ1位
WiMAX
カシモWiMAXロゴ
詳細まで
スクロール
3,650円

au/UQモバイル
スマホユーザー
なら更にスマホ代
最大1,100円/月割引
24ヶ月 無制限 116Mbps 3,900Mbps WiMAX2+
au 4G
au 5G

5G対応
おすすめ2位
楽天モバイル
楽天モバイルロゴ
詳細まで
スクロール
3,281円 24ヶ月 無制限※5 26Mbps 150Mbps 楽天モバイル
au 4G

海外対応
おすすめ3位
モンスターモバイル
モンスターモバイルロゴ
詳細まで
スクロール
3,080円 25ヶ月 月間100GB 24Mbps 150Mbps ドコモ 4G
au 4G
ソフトバンク 4G

無料レンタル
4位
ぴたっとWi-Fi
ぴたっとWi-Fiロゴ
2,755円 24ヶ月 月間100GB 32Mbps 150Mbps ドコモ 4G
au 4G
ソフトバンク 4G

海外対応
5位
AiR-WiFi
エアワイファイロゴ
3,499円 25ヶ月 月間100GB 34Mbps 150Mbps ドコモ 4G
au 4G
ソフトバンク 4G

海外対応
無料レンタル
※1 利用想定期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2 利用想定期間は解約違約金または端末残債が発生しないタイミングで計算しています。
※3 東京都23区内にて平日16:00頃に計測した実際の速度で、計測環境や時間帯により速度は変化する参考値。8位以降のポケット型WiFiの実測値はみんそくを参考にしています。
※4 エリア(回線)…複数の回線が利用可能で、クラウドSIMのポケット型WiFiはau/ドコモ/ソフトバンクの4G回線から接続しやすい回線に接続します
※5 楽天モバイル回線のエリア内であっても、パートナー回線(au)になる可能性有。パートナー回線も無制限で利用可能

※1「実質月額料金」の計算方法

月額料金やキャンペーンの説明

  ポケット型WiFiを比較した結果、当サイトがおすすめするポケット型WiFiは以下の3つです。

おすすめのポケット型WiFi3選

  • WiMAX:5G回線でデータ容量無制限、月額料金も安いバランスタイプを契約したい方
  • 楽天モバイル:最安で無制限のポケット型WiFiを安く契約したい方
  • モンスターモバイル:データ容量が少なくともとにかく安く契約したい方

それぞれの詳細を見ていきましょう。

WiMAX|高速で業界最安級のポケット型WiFiを探す方におすすめ

ワイマックスの特徴について

 

WiMAXの特徴

  • 5G対応の端末をデータ無制限で使える
  • 高スペックだが料金も3,650円台と安価
  • 利用者も3,800万人超と信頼性が高い
  • au/UQスマホユーザーならセット割が適用可能

WiMAXの魅力は、通信速度が速く、データ無制限でインターネットを快適に使えるにも関わらず3,650円からと他のサービスと比較しても安価に使えること!

ただ、WiMAXを提供するサービス(プロバイダ)は20社以上あります。いずれも対応エリアや端末・通信速度は全く同じで、異なるのは料金のみ。安いプロバイダで契約することが重要です。


以下に、20社以上のWiMAXプロバイダをすべて比較した2025年2月現在の結果をご紹介します。

WiMAXが契約可能な
おすすめプロバイダ

WiMAX
プロバイダ
総額(税込) 実質月額料金
(税込)※1
キャッシュバック額 基本月額料金
(税込)
想定利用年数
カシモWiMAX
(シンプルな
料金設定が
人気の
最安プロバイダ)
人気No.1
87,591円 3,650円 28,000円
※当サイト限定
初月:¥1,408
1ヶ月目~:¥4,818

+端末代27,720円
(24回分割/一括)
→2年利用で無料※2
24ヶ月
BIGLOBE WiMAX
(口座振替なら最安)

人気No.2
91,264円 3,651円 15,200円
※当サイト限定
初月:¥0
1ヶ月目~:¥3,278

+端末代27,720円
(24回分割/36回分割/一括)
25ヶ月※3
5G CONNECT
(契約前に
無料お試し可能)

人気No.3
91,200円 3,800円 24,000円 初月~24ヶ月目:¥4,800

+端末代27,720円
(24回分割/一括)
→2年利用で無料※2
24ヶ月
GMOとくとくBB
(乗り換え
キャンペーン
が強み)
103,308円 4,305円 12,000円 初月:¥1,375
1~24ヶ月目:¥4,807

+端末代27,720円
(24回分割/一括)
→2年利用で無料※2
24ヶ月
Broad WiMAX 106,804円 4,450円 16,000円
※当サイト限定
初月:¥0
1ヶ月目以降:¥4,708

+端末代31,680円
(36回分割/一括)
→3年利用で無料※2
24ヶ月
UQWiMAX 121,226円 5,051円 0円 初月:¥4,268
1ヶ月目~13ヶ月目:¥4,268
14ヶ月目以降:¥4,268

+端末代27,720円
(36回分割/一括)
24ヶ月
※1 実質月額料金とは、想定利用月数すべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2 分割払いを選択した場合、毎月の端末支払額が無料。途中解約の場合は残債を一括で支払う必要があります。
※3 端末の分割払いを支払い終えるまでの期間(契約月+24ヶ月=25ヶ月)


当サイトがおすすめするWiMAXプロバイダはカシモWiMAX・BIGLOBE WiMAX・5G CONNECTの3つ。1ヶ月最大150円の違いなので、自分にあったプロバイダを選ぶことが重要です。

おすすめのWiMAXプロバイダ3選

おすすめのワイマックスプロバイダ

  • キャッシュバックを確実に受け取りたい方におすすめ:カシモWiMAX
  • 口座振替を選びたい方におすすめ:BIGLOBE WiMAX
  • 本契約前にしっかりとお試し利用したい方におすすめ:5G CONNECT

1つずつ詳細を見ていきましょう。

キャッシュバックを確実に受け取れるカシモWiMAX

pocket wifiのカシモWiMAX

カシモWiMAXのプラン情報
モバイルルーター
機種
Speed Wi-Fi 5G X12
端末画像 X12の端末画像
端末購入代金 27,720円(1,155円×24回分割払い)
2年利用で無料
※1.当サイト経由限定(公式は36回払い)
データ容量 無制限※2
対応回線 WiMAX2+(4G) / au 4G LTE / au 5G
料金プラン ギガ放題プラスプラン
月額料金
(税込)
初月:1,408円
1~24ヶ月:4,818円
その他費用 事務手数料(初期費用):3,300円
ユニバーサルサービス料:3円/月
キャッシュバック
キャンペーン
Amazonギフト券28,000円キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
総額 2年契約:87,591円 3年契約:145,443円
実質月額料金 2年契約:3,650円 3年契約:4,040円
解約違約金 解約金無料
※1.端末の分割支払い回数24回を選択できるのは当サイト経由限定です。公式サイト経由の場合は36回になります。
※2.3日15GBというデータ容量制限が撤廃され、現在は無制限。ただし、大量のデータ通信時には制限する場合あり。


カシモWiMAXの特徴は、月額料金がシンプルで高額キャッシュバックキャンペーンを実施していること。

WiMAXプロバイダには、使う期間が長ければ長いほど高くなっていくサービスもあります。ただ、カシモWiMAXは初月1,408円で、以降4,818円とシンプル。



さらに、カシモWiMAXと当サイトは公式提携をして、28,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。当サイト限定キャンペーンを利用することで、公式サイトよりも安く契約が可能です!

カシモWiMAXのお得なキャッシュバックについて

キャッシュバックキャンペーンを行っているWiMAXは多数ありますが、受け取り忘れが発生するリスクがあるプロバイダもあります。キャッシュバックを受け取れなければ、その分だけ損してしまうことに。

キャッシュバックの申請期限が1ヶ月、申請期間が端末到着の翌月と申請忘れの要素が多い中、カシモWiMAXは端末到着後すぐに申請できて、いつでも申請可能。そのため、キャッシュバック受け取り忘れを防げて、確実に安く利用できます。

さらに、端末分割サポートを行っており、27,720円の端末代金が実質無料!当サイト限定で契約することで、24分割が可能となり、短期利用したい方にもおすすめ。

当サイト限定の端末分割サポートに関して

他のサイト経由で契約してしまうと36分割となり、3年利用してから解約しないと端末残債が発生するのでご注意ください。

最安級で当サイトで最もおすすめするカシモWiMAXの詳細は、以下よりご覧ください。

\確実にキャッシュバックを受け取れて最安!/

カシモWiMAXの
申し込みはこちら

最安で口座振替が選べるBIGLOBE WiMAX

pocket wifiのBIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXのプラン情報
モバイルルーター
機種
Speed Wi-Fi 5G X12
端末画像 X12の端末画像
端末購入代金 27,720円(1,155円×24回分割払い)
データ容量 無制限※1
対応回線 WiMAX2+(4G) / au 4G LTE / au 5G
料金プラン ギガ放題プラスプラン
月額料金
(税込)
初月:無料
1~24ヶ月:3,278円
その他費用 ユニバーサルサービス料:3円/月
(口座振替の場合は振替手数料+220円/月)
キャッシュバック
キャンペーン
事務手数料(初期費用)無料
現金15,200円キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
総額 2年契約:91,264円 3年契約:145,505円
実質月額料金 2年契約:3,651円 3年契約:4,042円
解約違約金 解約金無料
※BIGLOBE WiMAXは端末代金を24回/36回から選ぶことが出来ます。上記の表では2年契約:24回払い、3年契約:36回払いで計算しています。契約翌月より支払い開始のため、総額・実質月額料金は2年契約:25ヶ月、3年契約:37ヶ月で計算しています。
※1.3日15GBというデータ容量制限が撤廃され、現在は無制限。ただし、大量のデータ通信時には制限する場合あり。


BIGLOBE WiMAXの特徴は、口座振替ができること。クレジットカードを持っていなくても契約できる点が魅力です。口座振替ができるWiMAXプロバイダは3つですが、その中でもBIGLOBEは最安!

口座振替で最安のビッグローブワイマックス

また、おすすめ1位のカシモWiMAXのキャッシュバックはAmazonギフト券なのに対して、BIGLOBE WiMAXは現金でキャッシュバックを受け取れます!

さらに、当サイト経由で契約すると、限定で事務手数料3,300円が無料になります。

ビッグローブは当サイト経由が最もお得!

最もお得にBIGLOBE WiMAXを契約したい方は、以下よりご覧ください。

\最安で口座振替ができる/

BIGLOBE WiMAXの詳細を
チェックする

本契約前に1ヶ月お試しできる5G CONNECT

pocket wifiの5G CONNECT

5G CONNECTのプラン情報
モバイルルーター
機種
Speed Wi-Fi 5G X12
端末画像 X12の端末画像
端末購入代金 27,720円(1,155円×24回分割払い)
2年利用で無料
データ容量 無制限※1
対応回線 WiMAX2+(4G) / au 4G LTE / au 5G
料金プラン ギガ放題プラスプラン
月額料金
(税込)
4,800円
その他費用 ユニバーサルサービス料:3円/月
キャッシュバック
キャンペーン
事務手数料(初期費用)無料
※当サイト限定キャンペーン

月額料金が5ヶ月分無料
(最大24,000円)

総額 2年契約:91,200円 3年契約:148,800円
実質月額料金 2年契約:3,800円 3年契約:4,133円
解約違約金 解約金無料
※1.3日15GBというデータ容量制限が撤廃され、現在は無制限。ただし、大量のデータ通信時には制限する場合あり。

5G CONNECTの特徴は、契約前に1ヶ月無料で端末を利用できて、実際に通信速度や対応エリアを確認したうえで本契約できるプロバイダであること。

カシモWiMAXやBIGLOBE WiMAXはお試し利用ができないので、使い心地を確認してから本契約を決めたい方におすすめです。

当サイト限定で、5G CONNECTを契約することで契約事務手数料3,300円が無料になります!

ファイブジーコネクトは当サイト経由の契約がおすすめ

5G CONNECTはその他キャンペーンを実施しています。5G CONNECTの詳細をチェックしたい方は下記ボタンよりご覧ください。

\1ヶ月お試し利用が無料!/

5G CONNECT詳細を
チェックする

以上がWiMAXのおすすめプロバイダです。しかし、高速でなくていいから、データ無制限で使いたい方もいるでしょう。

次に紹介する楽天モバイルをご覧ください。

楽天モバイル| 最安で無制限ポケット型WiFiを契約したい方におすすめ

おすすめポケットWiFiの楽天モバイル

楽天モバイルのプラン情報
モバイルルーター機種 Rakuten WiFi Pocket 2C
端末画像 Rakuten WiFi Pocket 2B / 2C 端末
最大通信速度 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps
データ容量 楽天回線 無制限
※ただし、大量のデータ通信時には
制限する場合あり
パートナー
回線(au)
無制限
※楽天モバイル回線エリア外
でのみ自動接続
対応回線 楽天モバイル / au 4G LTE
端末購入代金 7,980円 → 1円※1
料金プラン Rakuten 最強プラン
月額料金
(税込)
0~3GB 1,078円
3GB~
20GB
2,178円
20GB~ 3,278円
その他費用 ユニバーサルサービス料:3円/月
事務手数料(初期費用)無料
キャッシュバック
キャンペーン
端末値引き7,979円分
契約期間 なし
2年総額
※無制限利用時
78,745円
実質月額料金
※無制限利用時
3,281円
解約違約金 解約金無料
※1. Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーンを利用することで、端末価格が1円に割引

楽天モバイルの特長は、データ無制限で最安のポケット型WiFiであること。

5G対応でないため、WiMAXと比較すると通信速度は劣りますが、データ無制限の中でも最安となるため、2位となりました。

その他、楽天モバイルの魅力は以下のとおりです。

  • 端末が1円で購入できる
  • 初期費用や違約金が無料

楽天モバイルは、キャンペーンで端末が1円で購入可能!WiMAXの場合2年以内に解約すると、端末残債が発生しますが、楽天モバイルは一切発生しません。

また、事務手数料が無料・契約期間の縛りなし、違約金が一切発生しないため、契約のハードルが低く、お試しで契約できることも魅力です。

rakuten mobileの魅力

以上から、楽天モバイルのポケット型WiFiは、料金を抑えてデータ無制限のWiFiを使いたい方におすすめ!

実施中のキャンペーンはいつ終了するかわからないので、お得に契約できるチャンスを逃さないようにしてくださいね。

\データ無制限が最安!/

楽天モバイルの詳細を
チェックする

今までデータ無制限で安いポケット型WiFiを紹介してきましたが、データ容量は少なくてもいいから安く契約したい方もいるでしょう。

容量を抑えてでも安いポケット型WiFiを契約したい方は、次に紹介するモンスターモバイルの詳細をご覧ください。

モンスターモバイル|容量を抑えてでも安いポケット型WiFiを使いたい方におすすめ

モンスターモバイル

モンスターモバイルのプラン情報
モバイルルーター機種 Macaroon SE
端末画像 ポータブルワイファイ Monster Mobile
最大通信速度 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps
対応回線 au / ドコモ / ソフトバンク
端末購入代金 レンタルのため無料
データ容量 20GB/月 50GB/月 100GB/月
月額料金
(2年契約
プラン)
初月~6ヶ月目:
1,650円
7ヶ月目~:
1,980円
初月~6ヶ月目:
2,200円
7ヶ月目~:
2,530円
初月~:
2,948円
月額料金
(縛りなし
プラン)
2,640円 3,190円 3,938円
その他費用 事務手数料:3,300円
キャッシュバック
キャンペーン
キャッシュバック5,000円分
2年総額
(2年契約
プラン)
50,820円 64,570円 77,000円
実質月額料金

(2年契約
プラン)
2,033円
最安価格!
2,583円
最安価格!
3,080円
解約違約金 【2年契約の場合】
各プランごとの月額料金1ヶ月分
【縛りなしの場合】
無料
※ SAISON Digitalカードへの入会が必須。総額や実質月額料金の計算からは除外しています。

モンスターモバイルの特徴は、プランの種類が豊富で、自分にあったプランを選べることと、クラウドSIMのポケット型WiFiの中でデータ容量が月間20GBプラン・50GBプランが最安価格なこと。

クラウドSIMとは

SIMがクラウド上にあり、接続したときに、au / ドコモ / SoftBankの中で1番接続状態がよい回線につながる仕組み。3大キャリアの回線が使えるので、対応エリアが広いことがメリット。

モンスターモバイルのデータ容量は20GB/50GB/100GBの3種類から選べます。容量が少なければ料金が安いので、無駄なくポケット型WiFiを使えます。

当サイト独自でアンケートでは、月のデータ使用量が30GB未満の方が40%を超えました。

アンケート調査結果
データ無制限・大容量のポケット型WiFiは高額な傾向があるため、使うデータ容量が少ないのに契約すると毎月無駄なお金を支払うことになります。

必要なデータ容量を見直すと、大容量のポケット型WiFiは不要になる可能性があります。そのため、1ヶ月の消費データ容量を調べてみてから契約をすると後悔しないポケット型WiFi選びができるでしょう。

無制限/100GBほど大容量が不要な方は、小容量が安く契約できるモンスターモバイルがおすすめです!

モンスターモバイルの詳細をチェックしたい方は、以下よりご覧ください。

\小容量を最安で契約できる/

モンスターモバイルの詳細を
チェックする

以上が、おすすめのポケット型WiFiでした。基本的に自宅のみで使う予定で、開通工事はできない、すぐに使いたい方には次に紹介するホームルーターがおすすめ。

安くおすすめのホームルーターを3つ厳選して紹介します!

おすすめのホームルーター3選

おすすめのホームルーターを紹介する前に失敗しないためのホームルーターの選び方について解説します。

ホームルーター(置くだけWiFi)の選び方

失敗しない選び方は2つあります。1つ目が契約しているスマホキャリアに合わせて選ぶ方法。セット割が適用され、お得になるため、スマホキャリアに合わせる選び方です。

キャリア別おすすめのホームルーター

※サービス名をタップすると解説箇所へ移動します

もう1つが、料金・速度を総合的に見たうえで、目的に合わせて選ぶ方法です。ホームルーターは、サービスによって速度や料金が異なるので、使い方に合わせて選びたいなら、この選び方がおすすめです。

上記の結果から、以下のように選ぶと失敗せず選べるでしょう。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)3社のなかでどれがおすすめ


各項目の詳細を比較したい方は、主要3社ホームルーターの速度と料金をまとめた以下の表をご覧ください。

【2025年3月】
人気ホームルーター(置くだけWiFi)
3社の徹底比較表

項目
WiMAX
詳細まで
スクロール
ドコモ
home5G
詳細まで
スクロール
ソフトバンク
エアー
詳細まで
スクロール
端末名 Speed Wi-Fi
HOME 5G
L13
home5G
HR02
Airターミナル5
端末画像 speed wi-fi home 5g l13 ドコモhome5G HR02 softbankair
月額料金 契約月:
1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
一律
4,950円
契約月:1,320円
1~11ヶ月目:
3,080円
12~35ヶ月目:
4,180円
36ヶ月目~:
5,368円
端末価格 27,720円 71,280円 71,280円
端末割引 -27,720円

当サイト限定
2年利用で
実質無料
-71,280円

3年利用で
実質無料
-71,280円

3年利用で
実質無料
実質
月額料金※1
3,650円 4,545円 2,814円
想定
利用期間※2
24ヶ月 37ヶ月 36ヶ月
キャッシュ
バック
金額
当サイト限定
28,000円
15,000円 当サイト限定
37,500円
キャッシュ
バック
受取時期
端末到着の
最短2週間後
契約月の
4ヶ月後の月
契約月を含む
12ヶ月目
スマホとの
セット割引
au
UQモバイル
最大1,100円割引
ドコモ
最大1,100円割引
ソフトバンク
最大1,100円割引
ワイモバイル
最大1,650円割引
下り
最大速度
4.2Gbps 4.2Gbps 2.1Gbps
上り
最大速度
183Mbps 218Mbps -(記載なし)
下り
平均速度※3
123.67Mbps 157Mbps 102.57Mbps
上り
平均速度※3
22.06Mbps 18.44Mbps 9.95Mbps
データ
利用量
無制限 無制限 無制限
対応エリア
(WiMAX
2+回線
au 4G/5G
回線が
利用可能)

(プラチナ
バンドが
無制限で
利用可能)

(対応エリア外は申し込み不可)
端末の
到着時期
最短翌日 最短3日~
2週間
最短3日
自宅(登録住所)以外での利用 可能 不可 不可
※ WiMAXはカシモWiMAX、home 5Gはドコモオンラインショップ、ソフトバンクエアーはモバレコAirを契約した場合の料金となります。
※1 実質月額料金…想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2 想定利用期間は端末残債が発生しないタイミングで計算しています。
※3 引用:みんなのネット回線速度(https://minsoku.net/)


あらためてまとめると、それぞれのホームルーターの特徴は以下のとおり。

おすすめのホームルーター3選


おすすめのホームルーター3選

  • WiMAX:通信速度と料金どちらも重視したい方、すぐにWiFi環境が必要な方
  • ドコモ home 5G :高速のホームルーターを契約したい方
  • ソフトバンクエアー:月額料金が安いホームルーターを契約したい方

ホームルーターも1つずつ詳細を見ていきましょう。

WiMAX| 速度と料金のバランスが取れた置くだけWiFiを契約したい方におすすめ

ホームルーター(置くだけWi-Fi)3社のなかでワイマックスがおすすめ

 WiMAXの特徴は以下のとおり。

  • 最大通信速度が4.2Gbpsと最速レベルなのに、料金が安い
  • 唯一、端末が最短翌日に届く
  • 自宅以外でも利用できる

WiMAXは、通信速度・料金・対応エリア・端末の到着時期など、どの比較項目においても優れたホームルーターを提供しています。

そのため、速度・料金どちらも妥協できない方は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。

WiMAXのホームルーターはポケット型WiFi同様、20社以上契約先がありますが、自分のニーズで比較することが重要です。

選び方はポケット型WiFiと同じなので、以下より自分の合ったプロバイダを選んでください。

おすすめのWiMAXプロバイダ3選

  • キャッシュバックを確実に受け取りたい方におすすめ:カシモWiMAX
  • 口座振替を選びたい方におすすめ:BIGLOBE WiMAX
  • 本契約前にしっかりとお試し利用したい方におすすめ:5G CONNECT

上記3社のプロバイダの金額差は数十円です。それぞれのプロバイダは特徴が異なるため、自分にあったプロバイダを選びましょう。

以下の記事では、WiMAXプロバイダ20社を徹底比較の上、最安3社の詳細を解説しています。当サイト限定キャンペーンも行っており、高額キャッシュバックも受け取れるので、ぜひご覧ください。

WiMAXのおすすめプロバイダを
チェックする

home 5G|高速の置くだけWiFiを契約したい方におすすめ

速さ重視ならドコモhome 5g

ドコモhome5Gの端末情報

端末名 home5G HR02
端末画像 ドコモhome5G HR02
データ容量 無制限
下り最大通信速度
(ダウンロード)
4.2Gbps (5G回線)
1.7Gbps (4G回線)
月額料金 4,950円
契約事務手数料 0円※1
端末料金 71,280円
端末割引額 -71,280円※2
通信端末の
特長や機能
・ビームフォーミング機能搭載※3
・Wi-Fi EasyMeshTMに対応※4
・最適なアンテナ選択による5G高速通信機能。
キャンペーン・
特典
dポイント15,000ポイント
プレゼント※1
※1 当サイトで紹介する「ドコモオンラインショップ」経由での申し込みの場合
※2 月々サポートにより36ヶ月のドコモhome5Gの端末料金が毎月割引されます。
※3 WiFi対応機器を検知して、電波を通信機器のある地点を狙って電波を送信する技術のこと
※4 親機(ドコモhome5G HR02)と中継機が通信することで、網目状にネットワークを構築するWiFiの仕組みのこと。自宅のより広い範囲で安定した通信が可能となります。


home 5Gの特徴は、最大通信速度が4.2Gbpsと高速であること。WiMAXより月額料金が高いものの、繋がりやすさ・高速さでは他社と比較してNo.1です。

広範囲で使えるドコモ回線のプラチナバンドの回線を、データ無制限かつ高速で使えることがドコモhome 5G最大の魅力と言えるでしょう。

多少高くても高速なホームルーターを契約したい方にドコモhome 5Gがおすすめです。

ドコモhome 5Gを契約できる代理店は、多数あります。最適な契約先は以下のボタンより飛べるページにて紹介しています。

最もお得で代理店を知りたい方は以下のドコモhome 5Gの詳細記事をご覧ください。

\最速のホームルーター!/

home 5Gの詳細を
チェックする

SoftBankAir|とにかく安く置くだけWiFiを契約したい方におすすめ

安さ重視ならSoftBankAir

ソフトバンクエアー
利用端末と契約方法の比較表

購入(5G) レンタル(4G)
利用
端末
Airターミナル5 Air
ターミナル4
/4 NEXT
端末
画像
ソフトバンクAirのエアーターミナル5 ソフトバンクAirのエアーターミナル4
端末
価格
71,280円
(一括or分割)
なし
月額
基本料金
5,369円 5,369円+
539円(レンタル料金)
キャン
ペーン
(割引)
月月割:
-1,980円×36回
スタート割
プラス
:
-1,188円×24回
37,500円
キャッシュバック
(当サイト限定)
なし
下り
最大速度
最大2.1Gbps 最大612Mbps
同時
接続台数
最大128台 最大64台
※ 当サイト経由でモバレコAirを契約した場合

SoftBankAirの特徴はその安さ。WiMAX・ドコモhome 5Gとの比較表を改めてご覧ください。

項目
WiMAX
ドコモ
home5G
ソフトバンク
エアー
端末名 Speed Wi-Fi
HOME 5G
L13
home5G
HR02
Airターミナル5
端末画像 speed wi-fi home 5g l13 ドコモhome5G HR02 softbankair
月額料金 契約月:
1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
一律
4,950円
契約月:1,320円
1~11ヶ月目:
3,080円
12~35ヶ月目:
4,180円
36ヶ月目~:
5,368円
実質
月額料金※1
3,650円 4,545円 2,814円
想定
利用期間※2
24ヶ月 37ヶ月 36ヶ月
キャッシュ
バック
金額
当サイト限定
28,000円
15,000円 当サイト限定
37,500円
※ WiMAXはカシモWiMAX、home 5Gはドコモオンラインショップ、ソフトバンクエアーはモバレコAirを契約した場合の料金となります。
※1 実質月額料金…想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2 想定利用期間は端末残債が発生しないタイミングで計算しています。
※3 引用:みんなのネット回線速度(https://minsoku.net/)


SoftBankAirの料金が圧倒的に安いことがわかりますよね。ただ、安いものの、SoftBankAirは夜間に速度制限にかかりやすいことには注意が必要です。

WiMAXやドコモhome 5Gと比較すると速度も劣るので、とにかく安いホームルーターを契約したい方向けと言えるでしょう。

SoftBankAirも、たくさんの代理店があり、端末や通信速度が同じにも関わらず、代理店によってキャッシュバック金額が異なります。最安の代理店を契約したい方は、以下よりご覧ください。

最安のホームルーター!

SoftBankAirの最安代理店を
チェックする

以上が、ホームルーターのおすすめです。開通工事があってもよいから、安定性や通信速度の速さを求めるなら、光回線一択です。次の章から、光回線のおすすめについて解説していきます。

おすすめの光回線7選

光回線に関してもまずは失敗しないように、選び方について解説していきます。光回線ユーザーに選ぶ時の優先度を聞いてみると、通信速度・料金が圧倒的に多い結果になりました。

光回線の重視項目

そのため、月額料金と通信速度を比較しながら選ぶことをおすすめします。各光回線の月額料金と通信速度は下記の通り。

おすすめの光回線

プロバイダ とくとくBB光 NURO光 ドコモ光 ソフトバンク
楽天ひかり ビックローブ光 auひかり
とくとくBB光ロゴ NURO光ロゴ ドコモ光ロゴ ソフトバンク光ロゴ 楽天ひかりロゴ BIGLOBE光 auひかりロゴ
月額料金
(戸建て)
4,818円 5,200円 5,720円 5,720円 5,478円 5,280円 5,610円
月額料金
(マンション)
3,773円 3,850円 4,400円 4,180円 4,378円 4,180円 4,180円
実測値
※下り
756
Mbps
412
Mbps
454
Mbps
445
Mbps
407
Mbps
313
Mbps
822
Mbps
スマホ
セット割
月額料金が
業界最安値!

格安スマホ
ユーザーに
おすすめ
ソフトバンク
スマホセット割引
1台あたり
最大1,100円

ワイモバイル
スマホセット割引
1台あたり
最大1,650円
ドコモ
スマホセット割引

1台あたり
最大1,100円
ソフトバンク
スマホセット割引
1台あたり
最大1,100円

ワイモバイル
スマホセット割引
1台あたり
最大1,650円
楽天ポイント
還元率増加!
au
スマホセット割引

1台あたり
最大1,100円
au
UQ mobile
スマホセット割引

1台あたり
最大1,100円
解説 詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール
詳細まで
スクロール

 まずは、料金・速度どちらを重視するかで、分岐します。

おすすめの光回線の選び方

上記の表から、 速度重視の方はnuro光auひかりの2択です。NURO光が対応エリアが限定的なので、対応外であればauひかりがおすすめです。

料金重視の方がまずチェックすべきは、キャリアのスマホ(au/UQ mobile/ドコモ/SoftBank/Y!mobile)を使っているかどうか。

スマホのセット割が適用できると料金が安くできるので、キャリアのスマホを使っている方はスマホと同じ会社で光回線をおすすめです。

キャリア別おすすめの光回線


セット割がない場合に、おすすめなのがGMOとくとくBB光楽天ひかりです。

とくとくBBはセット割なしで最安なので値段重視の方におすすめ、楽天ひかりは楽天ポイントが貯まりやすいので、楽天経済圏でポイントを貯めている方向けと言えるでしょう。

以上の内容を踏まえて、おすすめの方は以下のようになります。

おすすめの光回線7選


それぞれの詳細をチェックしていきましょう。

NURO光|業界最速レベルでゲーマーにおすすめ

NURO光

NURO光の概要(プラン、料金)

プラン名 NURO光2ギガ
契約期間 3年間
月額料金 5,200円
工事費 44,000円(契約期間満了で実質無料)
キャッシュバック
特典
74,000円
3年間の
総額
116,500円
実質月額料金 3,236円
最大通信速度 下り最大速度2Gbps(2,000Mbps)
対応エリア 北海道・関東・関西・東海・中国・九州エリア
オプション 光電話・ひかりTV・電気・ガス

NURO光の概要(プラン、料金)

プラン名 NURO光10ギガ
契約期間 3年間
月額料金 5,700円
工事費 44,000円(契約期間満了で実質無料)
キャッシュバック
特典
74,000円
3年間の
総額
134,500円
実質月額料金 3,736円
最大通信速度 下り最大速度10Gbps(10,000Mbps)
対応エリア 北海道・関東・関西・東海・中国・九州エリア
オプション 光電話・ひかりTV・電気・ガス

NURO光がおすすめの方

  • 開通工事に時間がかかっても、実測値500Mbps超えの高速光回線を使いたい人
  • スマホがソフトバンク・ワイモバイルの人


NURO光は最高速度2Gbps・10Gbpsと光回線業界で最速レベルで高速通信通信が可能です。

下りの平均速度は500Mbpsと、最も通信速度や安定性が求められるオンラインゲームも支障なく可能です!そのため、速度重視の方が最初に候補に入れるべき光回線と言えるでしょう。

さらにSoftBank・ワイモバイルユーザー向けにはセット割引キャンペーンがあります。


ただ、NURO光には以下のデメリットがあります。

NURO光のデメリット

  • 対応エリアが限定されている
  • 開通工事が2回必要で使い始めが遅くなる

それぞれ詳細を解説します。

対応エリアが限定されている

NURO光の対応エリアは限定されているため、申し込み前に確認する必要があります。提供エリアは以下のとおり。

NURO光の提供エリア


北海道(札幌、小樽、石狩、江別、恵庭、千歳)
関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城
東海:愛知、静岡、岐阜、三重
関西:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
中国:広島、岡山
九州:福岡、佐賀

NURO光はマンション専用のプランがあるものの、導入できる物件は多くありません。 NURO光を導入する場合は、公式サイトで利用するエリアが対応エリアか必ず確認しましょう。

開通工事が2回必要で使い始めが遅くなる

NURO光は、光コラボシリーズとは違い、独自回線です。そのため、開通工事が2回必要となります。また、開通工事が2回必要になることから、インターネットが利用できるまで3ヶ月以上かかってしまうケースもあるので注意しましょう。

工事費も実質無料となりますが、3年以内の解約で44,000円の残債が発生するので、長期利用の方向けの光回線と言えるでしょう。

当サイトは、NURO光と公式提携をして、限定キャッシュバックキャンペーンを行なっています。公式サイトから申し込みが43,000円のところ、当サイト経由で、申し込むと最大74,000円と約30,000円も増額されます。

最も安くNURO光を契約したい方は、以下のボタンから公式サイトにお進みください。

\最大74,000円キャッシュバック!/

NURO光を最安で申し込む

auひかり|高速かつ高額キャッシュバックの光回線を契約したい方におすすめ

auひかり

auひかりの概要(プラン、料金など)

月額料金 戸建て:1年目5,610円
2年目5,500円
3年目5,390円
マンション:3,740円~
契約事務手数料 3,300円
工事費 戸建て:41,250円
マンション:33,000円
キャッシュバック
特典
84,000円(ギガ得/お得プラン、電話あり)
72,000円(標準プラン)
3年間の
総額
戸建て:123,910円
マンション:27,440円
実質月額料金 戸建て:3,442円
マンション:1,143円
最大通信速度 最大速度1Gbps
対応エリア 全国エリア
オプション 光電話サービス 光テレビサービス
契約期間 戸建てプラン:3年/2年/契約期間なし
マンションプラン:2年/契約期間なし


auひかりがおすすめの方

  • スマホがau、UQモバイルで高速の光回線を使いたい人
  • 高額なキャッシュバック特典を受けたい人

NURO光以外で速度重視の方におすすめなのが、auひかりです。auひかりは、実測値は平均400Mbpsと高速。

auやUQ mobileユーザー向けにセット割引をしているので、auやUQ mobileユーザーにおすすめです。


さらに、auひかりは業界最高クラスの84,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施していることも魅力。

ただ、auひかりは提供できるエリアが限られるので、対応エリア外だった場合も合わせて検討することが重要。

現在、工事費用が無料のキャンペーンを実施しているので、高くなりがちの初期費用を安く抑えたい方におすすめです!高速で高額キャッシュバックを受けたい方は、以下より公式サイトをご覧ください!

\最大84,000円キャッシュバック実施中/

auひかりを申し込む

ビッグローブ光 |auやUQ mobileのスマホ利用者におすすめ

BIGLOBE光

BIGLOBE光の概要(プラン、料金など)

月額料金 戸建て:5,478円
→3ヶ月間無料
マンション:4,378円
→3ヶ月間無料
契約事務手数料 3,300円
工事費 28,600円
→3年間の利用で実質無料
キャッシュバック
特典
28,000円
3年間の
総額
戸建て:156,074円
マンション:119,774円
実質月額料金 戸建て:4,335円
マンション:3,327円
最大通信速度 最大速度1Gbps
対応エリア 全国エリア
オプション 光電話サービス
光テレビサービス
契約期間 3年

BIGLOBE光の概要
(プラン、料金など)

月額料金 6,270円
契約事務手数料 3,300円
工事費 28,600円
→3年間の利用で実質無料
キャッシュバック
特典
45,000円
3年間の
総額
144,200円
実質月額料金 4,006円
最大通信速度 最大速度10Gbps
対応エリア 順次拡大中
オプション 光電話サービス
光テレビサービス
契約期間 2年

ビッグローブ光がおすすめの方

  • au、UQモバイルのスマホを使っている人
  • auひかりが提供エリア外の人

ビッグローブ光は、auひかりと同様にau / UQ mobileユーザーにセット割を提供している光回線です。


エリアが限定されるauひかりに対して、ビッグローブ光は全国各地で申し込みができるので、auひかりがエリア外の方におすすめです。

運営元がビッグローブとインターネット回線を提供する会社の中でも老舗なので、運営元の安心感を求める方向けとも言えるでしょう。

ビッグローブの詳細に関しては以下よりご覧ください。

\auユーザーでauひかりがエリア外なら/

ビッグローブ光を申し込む

ドコモ光|ドコモのスマホ利用者におすすめ

 GMOとくとくBB

ドコモ光の料金プラン

料金 月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
契約事務
手数料
3,300円
工事費 戸建て:19,800円
マンョン:16,500円
キャンペーンで工事費無料
キャンペーン
特典
・工事費無料キャンペーン
・スマホセット割引

※当サイトのおすすめプロバイダ
GMOとくとくBBで
ドコモ光を新規契約すると
以下のキャンペーン特典も!
・新規契約が適用対象の39,000円
キャッシュバック特典

・高性能ルーター無料レンタル
・セキュリティソフト無料提供
最大通信速度 最大速度1Gbps
対応エリア 全国エリア
オプション
サービス
光電話サービス
光テレビ
契約期間 2年間

ドコモ光の料金プラン

料金 月額料金 6,380円
期間限定!今なら6ヶ月間は月額500円!ワンコインキャンペーン実施中!
契約事務
手数料
3,300円
工事費 戸建て:19,800円
マンョン:16,500円
キャンペーンで工事費無料
キャンペーン
特典
・工事費無料キャンペーン
・スマホセット割引

※当サイトのおすすめプロバイダ
GMOとくとくBBで
ドコモ光を新規契約すると
以下のキャンペーン特典も!
・新規契約が適用対象の57,000円
キャッシュバック特典

・高性能ルーター無料レンタル
・セキュリティソフト無料提供
最大通信速度 最大速度10Gbps
対応エリア 順次拡大中
オプション
サービス
光電話サービス
光テレビ
契約期間 2年間

ドコモ光がおすすめの方

  • ドコモのスマホを使っている人
  • NTTドコモの親切で安心できるサポートを受けたい人

ドコモ光は、ドコモスマホユーザーに向けて、セット割引を提供しています。そのため、ドコモのスマホを使っている方におすすめです。


ドコモ光を提供する代理店は多数ありますが、最安でおすすめなのが、GMOとくとくBBです。当サイト経由から、ドコモ光をGMOとくとくBBで契約した場合には、キャッシュバックが増額されます。
 

ドコモ光(GMOとくとくBB)の
キャッシュバック

光回線サービス 1ギガプラン 10ギガプラン
公式サイトからの
申し込み
10,000円 40,000円
当サイト経由での
申し込み
39,000円 57,000円

運営元がNTTドコモであることも、安心に繋がりますよね。ドコモ光を最もお得に契約したいなら以下のボタンにより公式サイトへお進みください。

\最大39,000円キャッシュバック実施中/

ドコモ光を申し込む

SoftBank光|ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ利用者におすすめ

ソフトバンク光

ソフトバンク光の概要(プラン、料金など)

月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
契約事務手数料 3,300円
工事費 最大26,400円
キャッシュバック
特典
37,000円
3年間の
総額
戸建て:103,580円
マンション:61,620円
実質月額料金 戸建て:4,316円
マンション:2,568円
最大通信速度 最大速度1Gbps
対応エリア 全国エリア
オプション 光電話、光テレビ
契約期間 2年間

ソフトバンク光の概要
(プラン、料金など)

月額料金 6,380円
契約事務手数料 3,300円
工事費 31,680円
キャッシュバック
特典
37,000円
3年間の
総額
84,140円
実質月額料金 3,506円
最大通信速度 最大速度10Gbps
対応エリア 順次拡大中
オプション 光電話、光テレビ
契約期間 2年間

SoftBank光がおすすめの方

  • SoftBankのスマホを使っている人


SoftBank光はソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っている方向けにセット割を提供しています。


また、SoftBank光はWiFiが開通するまでホームルーターを無償レンタルしています。

そのため、工事が終わらず「在宅ワークができない」「GBがなくなってNetflixやYouTubeが見れない」こともありません。

ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っている方は、以下より公式サイトをご覧ください!

\37,000円キャッシュバック実施中/

SoftBank光を申し込む

GMOとくとくBB光|ahamoやpovo2.0など格安SIMの利用者におすすめ

 GMOとくとくBB

GMOとくとくBB光の概要(プラン、料金など)

月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円
契約事務手数料 3,300円
工事費 26,400円
キャッシュバック
特典
契約者全員に30,000円
GMOひかりテレビ:+20,000円
GMOひかり電話:+5,000円
指定オプション:+4,000円
乗り換えサポート:+最大60,000円

合計:最大119,000円
3年間の
総額
戸建て:146,748円
マンション:109,128円
実質月額料金 戸建て:4,076円
マンション:3,031円
最大通信速度 最大速度1Gbps
対応エリア 全国エリア
オプション 光電話サービス
光テレビサービス
(フレッツ・テレビ/ひかりTV)
契約期間 なし

GMOとくとくBB光の概要(プラン、料金など)

月額料金 5,940円
契約事務手数料 3,300円
工事費 26,400円
キャッシュバック
特典
契約者全員に66,000円
GMOひかりテレビ:+20,000円
GMOひかり電話:+5,000円
指定オプション:+4,000円
乗り換えサポート:+最大60,000円

合計:最大155,000円
3年間の
総額
151,140円
実質月額料金 4,198円
最大通信速度 最大速度1Gbps
対応エリア 順次拡大中
オプション 光電話サービス
光テレビサービス
(フレッツ・テレビ/ひかりTV)
契約期間 なし

とくとくBB光がおすすめの方

  • 業界最安値の光回線を契約したい人
  • キャリア以外のスマホを使っていてセット割が適用できない人
  • 一人暮らしでスマホセット割の恩恵を受けきれない人
  • 高額キャッシュバックを受け取りたい人


GMOとくとくBB光は、セット割が適用されない光回線の中で最安!契約期間の縛りがなく、違約金がなく、工事費用も発生しないため、光回線の中で契約のハードルが低いサービスです。

また、当サイト経由でGMOとくとくBB光を申し込むと、キャッシュバックが66,000円に増額されます。

公式サイトで契約してしまうと、プランによってはキャッシュバック額が5,000円になってしまいます。

お得にGMOとくとくBB光を契約したい方は、以下より公式サイトをご覧ください。

\全員に30,000円キャッシュバック実施中/

GMOとくとくBB光を申し込む

GMOとくとくBB光をさらに詳しく知りたい方へ

GMOとくとくBB光の詳細はGMOとくとくBB光の評判・口コミや特徴・料金プランを徹底解説の記事で紹介しています。

楽天ひかり|楽天モバイルのスマホ利用者におすすめ

 楽天ひかり

楽天ひかりの概要(プラン、料金など)

月額料金 戸建て:0円
マンション:0円
契約事務手数料 880円
(フレッツ光や光コラボからの乗り換え:1,980円)
工事費 戸建て:19,800円
マンション:16,500円
キャッシュバック
特典
0円
3年間の
総額
戸建て:149,600円
マンション:123,200円
実質月額料金 戸建て:6,233円
マンション:5,133円
最大通信速度 最大速度1Gbps
対応エリア 全国エリア
オプション 光電話
光テレビ
契約期間 3年間

楽天ひかりがおすすめの人

  • 楽天モバイルのスマホを利用しており、楽天経済圏でお買い物をする人
  • 他社コラボ光を利用中で月額料金を安くしたい人

楽天ひかりは、楽天モバイルが提供する光回線で、契約することで楽天ポイントが最大4倍になります。

楽天市場でよくお買い物をするなど、楽天経済圏のサービスを利用する方におすすめです。

楽天モバイルと聞くと通信の安定性が心配になる方もいるかと思います。楽天ひかりは、フレッツ光が提供するコラボ光を利用しており、通信環境も安定しているので安心できます。

また、他社コラボ光から楽天ひかりへ乗り換えることで、月額2,000円の割引が12ヶ月間も受けられるキャンペーンも実施中!

楽天サービスを利用してるだけでなく、他社のコラボ光を使っていて月額料金を安くしたい方におすすめです。

楽天ひかりの詳細は以下よりご覧ください。

\楽天ポイントが最大+4倍!/

楽天ひかりを申し込む

まとめ │ WiFiの料金はサービスによって異なる

ワイファイの料金にかんするまとめ

WiFiの料金に関しておさらいをしていきましょう。

WiFiを利用するために必要な料金

  • 初期費用:事務手数料(3,300円)、光回線の場合は、工事費用
  • 月額料金:毎月支払うWiFi利用のための料金
  • 解約金:違約金(月額料金の1ヶ月分)、端末残債

再度おすすめのWiFiサービスを知りたい方は、以下のボタンよりお戻りください。


以上がWiFiの料金に関する解説でした。最後にWiFiの料金に関するよくある質問をまとめました。おさらいにも活用できます。

 

WiFiの料金に関するよくある質問

よくある質問

当章で回答するよくある質問は以下のとおり。

  • インターネット利用開始までに必要な費用は?
  • 一人暮らし用のインターネット回線の料金相場は?
  • WiFiの月額料金の相場は?
  • とにかく安い、最安のWiFiは?
  • 車内用WiFiの料金相場は?
  • 家用の安いインターネット回線は?
  • 安い料金でインターネットを契約するためのコツは?

1つずつ見ていきましょう。

インターネット利用開始までに必要な費用は?

インターネット利用開始までに必要な費用は、初期事務手数料と開通工事の費用(光回線のみ)です。

ほとんどのサービスで初期事務手数料は3,300円ですが、開通工事の料金は15,000円から40,000円と幅があります。

ただ、キャンペーンにより、2〜3年利用すれば実質無料になる場合がほとんど。初期に支払うのは3,300円と初月の月額料金であるケースが多いです。

一人暮らし用のインターネット回線の料金相場は?

一人暮らし用のインターネット回線の料金相場は、WiFiサービス・データ容量によって異なりますが、3,000円〜4,500円程度です。

もし5,000円以上払っている場合は、見直すことで、安くなる可能性があります。

WiFiの月額料金の相場は?

WiFiの月額料金の相場は、3,000円〜4,500円程度です。上記料金は実質月額料金という、キャッシュバックなど還元額も含めた料金です。

とにかく安い、最安のWiFiは?

とにかく安い、最安のWiFiは、ポケット型WiFiのモンスターモバイルです。20GBのデータ容量であれば、2,033円で利用可能!

ホームルーターであればソフトバンクエアー、光回線であればとくとくBB光が最安です。

最安の料金比較

ソフトバンクエアー GMOとくとくBB光
料金 2,814円 戸建て:
4,076円
マンション:
3,031円


車内用WiFiの料金プランの相場は?

車内用WiFiに適しているサービスは、ポケット型WiFiのみ。ポケット型WiFiの相場は2,000〜4,000円程度です。

無制限であれば3,281円から利用できます。

家(自宅)用の安いインターネット回線は?

家用の安いインターネット回線はホームルーターです。ホームルーターは工事不要で、端末到着日から使えるWiFiサービスです。

とにかく安さ重視ならソフトバンクエアー、速度も妥協できない方はWiMAX(カシモWiMAX)がおすすめです。

 

安い料金でインターネットを契約するためのコツは?

結論、安い料金でインターネットを契約するためのコツは以下の3つに集約されます。光回線・ポケット型WiFi・ホームルーター共通して言える安くするコツなので、チェックしてみてくださいね。

  • 自分のニーズに合ったWiFi回線を選ぶ
  • 実質月額料金を比較する
  • スマホのセット割が適用されるサービスを選ぶ

ポケット型WiFi・ホームルーターはほとんど同程度ですが、光回線は開通工事があるため、料金や相場が異なるため、まずは自分に合ったサービスを契約することが重要です。

そのうえで、重要なのは実質月額料金で比較すること。多くのサービスでは、キャッシュバックキャンペーンが行われています。月額料金が高額でも還元額を考慮のうえ、利用期間全体で見ると安くなることもあります。

そのため、サービスを比較するときは、月額料金・キャッシュバック金額だけで比較するのではなく、総額を利用想定期間で割った実質額料金で比較しましょう。

auのスマホ利用ならauひかりというように、スマホと同じ光回線を申し込むとセット割が適用されることがあります。

そのため、au(UQ mobile) / ドコモ / SoftBank(Y!mobile)のキャリアスマホを使っているのであれば、同じ会社を選ぶことでキャンペーンが適用されます。

※記事内記載のWiMAX契約者数3,800万回線は、UQコミュニケーションズ株式会社及びその他提携事業者がUQ WiMAXを利用して提供するBWAサービスの契約数です(2023年3月現在)(参考 : https://www.tca.or.jp/database/2022/
※「Pocket WiFi(ポケットワイファイ)」はソフトバンク株式会社の登録商標ですが、近年は持ち運び可能なWiFiルーターを総称して「ポケットWiFi」と呼ばれることが一般化してきました。当サイトでもこれまで一般化している「ポケットWiFi」という言葉を使って記事を作成していましたが、ソフトバンク株式会社より指摘を受けたため、ポケットWiFiを「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。