【最新情報】Speed Wi-Fi 5G X12を徹底解説!WiMAX最新端末を旧端末と比較

【最新情報】Speed Wi-Fi 5G X12を徹底解説!WiMAX最新端末を旧端末と比較

【最新情報】Speed Wi-Fi 5G X12を徹底解説!WiMAX最新端末を旧端末と比較

ワイマックス新端末のSpeed Wi-Fi 5G X12を解説

最終更新日:


WiMAXの最新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」が6月1日に新発売!モバイルルーターの最新端末は約1年半ぶりの発売となります。旧端末のX11との大きな違いは、以下の2点です。

    旧WiMAX端末との違い
  • 最大通信速度は3.9Gbpsに
  • WiMAX初の5G SAに対応

新端末のSpeed Wi-Fi 5G X12では、旧端末と比較し最大通信速度が大幅に向上しました。

当ページでは、Speed Wi-Fi 5G X12の情報をどこよりも詳しく解説していきます。旧端末との比較や他社モバイルルーターとの比較をし、Speed Wi-Fi 5G X12の特徴やメリットをまとめました。

最後までご覧いただければ、新端末のSpeed Wi-Fi 5G X12がおすすめかどうかが分かります。




最新情報!



今回、モバイルルーターの新端末Speed Wi-Fi 5G X12と同時にホームルーターの新端末Speed Wi-Fi HOME 5G L13が登場しました!ホームルーターのL13は、旧端末よりさらに通信速度や端末スペックが向上。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の詳細は以下のページから確認できます!

\史上最速のWiMAX端末/


監修者

【新聞社推薦】通信プロバイダ比較の専門家
宮城紘司
通信サービスに関する正しい情報を分かりやすく届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万名様以上のネット回線契約をサポートしています。 監修者について(マイベストプロ)

Speed Wi-Fi 5G X12の端末性能を解説

Speed Wi-Fi 5G X12の基本情報を解説

モバイルルーターは、持ち運び可能なWiFi通信端末です。モバイルルーターを利用すれば、外出先でスマートフォンやパソコンをWi-Fiに繋ぐことが可能。固定回線よりも料金が安く、外出先で頻繁にインターネットを利用する方にはおすすめです。

さっそく、WiMAXの最新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」を解説していきます。

【コラム】WiMAXとは?
(※クリックで開きます)(※タップで開きます)
WiMAXとは?
Wi-Fiサービスの1つで、WiMAX回線を使用したポケット型WiFi「UQWiMAX」の略。または、その回線を使ったWiFiサービスの総称。

下記の表をご覧ください。

名称 Speed Wi-Fi 5G X12
端末画像 Speed Wi-Fi 5G X12の端末画像
製造元 NECプラットフォームズ
対応回線 5G, 4G LTE, WiMAX 2+
下り最大速度/
上り最大速度
3.9Gbps/183Mbps
Wi-Fi規格 5GHz(IEEE802.11a/n/ac/ax)
2.4GHz(IEEE802.11b/g/n/ax)
5G SA 対応
大きさ(mm) 136×68×14.8
画面の大きさ 約2.4インチ
重さ 約174g
バッテリー容量 約4,000mAh
連続通信時間 9時間
最大同時接続台数 WiFi:16台/USB:1台
本体色 アイスホワイト、シャドーブラック

表を見ていただくと分かる通り、主な特徴は、下り最大通信速度が3.9Gbpsであることと5G SA対応端末であることです。

前端末のX11を引き継ぐ形で、その他の性能や重さ、サイズに変わりなく、最大通信速度が上がっています。また、X11と比較し、連続使用時間は1時間増え、9時間に。そのため、前端末を利用していた方であれば、使い心地は変わらず、性能の向上した端末を体感できるでしょう。

ここからは、Speed Wi-Fi 5G X12の特徴を一つずつ詳しく解説していきます。

最大速度は3.9Gbps!光回線に匹敵する高速通信


まず、今回新発売されるSpeed Wi-Fi 5G X12も、現在発売されている旧端末のSCR01やX11と同様に5G通信に対応したWiMAX端末

5G通信に対応しているという点は同じですが、新端末のSpeed Wi-Fi 5G X12と旧端末との一番の違いは最大通信速度です。

Speed Wi-Fi 5G X12の最大速度は3.9Gbps。旧WiMAX端末のX11の最大速度は2.7Gbpsと光回線に匹敵する高速通信が可能でしたが、今回、新登場したSpeed Wi-Fi 5G X12は、X11を大幅に上回るスペックです。モバイルルーター型のWiMAX端末の中では、史上最速のスペックを誇ります。

Speed Wi-Fi 5G X12は、5G SAに対応


5G SAの解説

Speed Wi-Fi 5G X12は、WiMAX端末で史上初の5G SA(スタンドアローン)に対応している端末です。

5G SAとは?
コア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスです。5G SAにより、5Gの高速・大容量の通信に加え、将来的にネットワークスライシングなどの機能を活用した新たなサービスを利用できるようになります。
※論理的にネットワークを分割することで、高速・大容量や低遅延などのお客さまの用途やニーズに合わせたネットワークを提供する技術。
引用:https://www.au.com/mobile/service/5gsa/


今までの5G通信は、5G通信のための設備が整っていない状態(4G向けの設備)で行われていたため、5G通信の性能をフルに活かすことができていませんでした。

新端末のSpeed Wi-Fi 5G X12は、5G通信向けの設備を用いて5G通信を行う「5G SA」という方式に対応しているため、5G通信の高速かつ大容量という性能をフル活用することができます。

Wi-Fi6対応で2.4GHz/5GHz同時利用に対応


Wi-Fi6とはWi-Fiの規格のことで、Wi-Fiの第6世代とも言います。

正式名称は「IEEE 802.11ax」といい、以下の3つの特徴があります。

Wi-Fi6の特徴
  • 高速通信
  • 混雑に強い
  • 省エネ

最大速度が速いだけでなく、2.4GHz帯/5GHz帯の同時利用が可能です。 混雑にも強くWi-Fiに同時に繋ぐ台数が増えてもスムーズな通信がしやすいというのも特徴。

また、Wi-Fi6は省エネとも言われており、Wi-Fi端末の消費電力を抑える技術も採用されています。これにより、家や外出先でもますます使いやすくなっていることが特徴です!

IEEEってなに?
「Wi-Fi」の規格は学会が決めており、学会名をIEEEと略しています。正式名称はInstitute of Electrical and Electronics Engineers(アイ・トリプル・イー) で、直訳すると電気電子学会です。

「Wi-Fi」の規格は「IEEE 802.11○○」と呼び、第6世代は○○にaxが入り、例えば1つ前の第5世代ならacが入ります。

専用クレードルで有線接続が可能


専用クレードルで有線接続可能 引用元:UQWIMAX公式サイト

Speed Wi-Fi 5G X12は、クレードルに対応しているため有線接続が可能です。

クレードルとは、端末を置くだけで充電が可能な機器のこと。また、拡張機器でもあり、無線通信機能の強化や、有線接続ができるようになるといった機能があります。

ただし、クレードルは標準付属品ではなく、あくまで別売りのオプション品。料金は5,170円です。

クレードルを購入する場合は、WiMAXの契約時にセットで購入が可能です。また、家電量販店やau/UQショップ・各プロバイダのオンラインサイト・Amazonなどのネットショップで購入できます。

スマホ専用アプリで簡単に管理可能


スマホ専用アプリで管理可能

「NEC WiMAX+5G Tool」というアプリをインストールすれば、スマホから月ごと/3日ごとのデータ通信量の確認や通信モードの切り替えが可能です。また、スマホのWi-Fi接続設定もアプリからQRコードで簡単にできます。初めてモバイルルーターを使用するという方には嬉しい機能です。

前端末のX11でも「NEC WiMAX+5G Tool」は利用できましたが、今回は、接続デバイス情報の表示、Wi-Fi省電力機能/画面消灯時間の設定 も追加機能として備わっているため。より利便性が高まりました。

ここまで、Speed Wi-Fi 5G X12の特徴について解説してきました。ここからは、旧端末と比較してどういったメリットがあるのか詳しく解説していきます。

WiMAXの旧端末と比較!Speed Wi-Fi 5G X12のメリットを解説

WiMAX新端末と旧端末を比較

ここからは、新端末のSpeed Wi-Fi 5G X12のメリットを、現在発売されているWiMAXの旧端末「SCR01」「X11」と比較し、解説していきます。

まずは、WiMAXの新端末と旧端末の比較表をみていきましょう。

名称 Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
SCR01
端末画像 X12の端末画像 X11の端末画像 SCR01の端末画像
発売開始 2023年6月1日 2021年10月15日 2021年4月8日
製造元 NECプラットフォームズ NECプラットフォームズ Samsung
料金プラン ギガ放題プラスS ギガ放題プラスプラン
対応回線 5G, au 4G LTE, WiMAX 2+
下り最大速度
(ダウンロード)
3.9Gbps 2.7Gbps 2.2Gbps
上り最大速度
(アップロード)
183Mbps
プラスエリアモード 月間30GBまで
利用可能
月間15GBまで利用可能
大きさ(mm) 136×68×14.8 136×68×14.8 147×76×10.9
画面の大きさ 約2.4インチ 約2.4インチ 約5.3インチ
重さ 約174g 約174g 約203g
連続通信時間 約9時間 約8時間 約16時間
バッテリー容量 約4,000mAh 約4,000mAh 約5,000mAh
本体色 アイスホワイト/シャドーブラック スノーホワイト、チタニウムグレー ホワイト
端末価格 27,720円 21,780円
※表記のプラン名は「UQWiMAX」のプラン名となります。プロバイダごとにプラン名が異なる場合があります。

表を見ていただくとわかるように、主な違いとしては以下の2点。

  • 下り最大通信速度が3.9Gbps
  • プラスエリアモードの月間容量が30GB

旧端末と比較し、Speed Wi-Fi 5G X12は、下り最大通信速度が3.9Gbpsに上がりました。これにより、今まで以上に高速データ通信が可能。 また、プラスエリアモードの月間容量も30GBになり、旧端末の倍の容量でプラスエリアモードを使用できます。

ここからは、Speed Wi-Fi 5G X12のこの2つのメリットについて詳しく見ていきましょう。

Speed Wi-Fi 5G X12は、WiMAX端末史上最速のモバイルルーター


Speed Wi-Fi 5G X12は、モバイルルーター型のWiMAX史上最速の最大通信速度3.9Gbpsを実現。前端末のX11も下り最大通信速度は2.7Gbpsと光回線に匹敵する速度でしたが、さらにそれを上回る性能となります。

プラスエリアモードの通信制限が月間30GBに


Speed Wi-Fi 5G X12では、プラスエリアモードの月間容量が30GBまで利用可能となりました。旧端末の「SCR01」と「X11」では、プラスエリアモードの月間容量は15GBまででしたが、これまでの2倍の通信容量でプラスエリアモードの利用が可能に。

プラスエリアモードとは?
通信大手キャリアauの「4G LTE回線」を利用することで、より高速かつ広範囲のエリアで通信可能となるオプションのこと。

プラスエリアモードは「プラチナバンド」と呼ばれる、繋がりやすさに優れた800MHz帯を利用できます。

しかし月間15GBまでしか使えないため、超過すると翌月までプラスエリアモードは速度制限になります(通常モードは制限適用外)。

プラスエリアモードの解説

プラスエリアモードは、「プラチナバンド」を用いたau回線で通信を行うため、WiMAX2+回線が繋がりにくいエリアや電波が阻害され不安定になりやすい地下鉄など、電波状況があまりよくない場所で通信を行う機会が多い方には特に重宝される機能です。

Speed Wi-Fi 5G X12では、これまでの端末と比較し月間容量が2倍に増え、プラスエリアモードが使いやすくなりました。

ここまで、Speed Wi-Fi 5G X12の特徴とメリットについて解説してきました。では、他社モバイルルーターと比較した際、Speed Wi-Fi 5G X12はおすすめなのでしょうか?

ここからは、Speed Wi-Fi 5G X12と他社モバイルルーターを比較し、Speed Wi-Fi 5G X12はおすすめなのかを解説していきます。

Speed Wi-Fi 5G X12を他社モバイルルーターと比較

Speed Wi-Fi 5G X12と他社モバイルルーターを比較

ここからは、Speed Wi-Fi 5G X12を他社モバイルルーターと比較していきます。

現在、5G対応のモバイルルーターのスペックを以下の表にまとめました。

サービス WiMAX +5G docomo 5G au 5G ソフトバンク 5G
端末名 Speed Wi-Fi 5G X12 Wi-Fi STATION
SH-54C
Speed Wi-Fi
5G X01
Pocket WiFi
5G A004ZT
端末画像 Speed Wi-Fi 5G X12の端末画像 ドコモの5G端末画像 エーユーの5G端末画像 ソフトバンクの5G端末画像
利用回線 5G, au 4G LTE, WiMAX 2+ docomo 5G,docomo 4G LTE Softbank 5G,4G LTE au 5G, au 4G LTE
下り最大
通信速度
3.9Gbps 4.9Gbps 4.1Gbps 3.0Gbps
有線接続(LANケーブル)
5Gミリ波対応 ×
Wi-Fi6規格対応
バッテリー容量 4,000mAh 4,000mAh 4,000mAh 4,100mAh
端末価格 27,720円 96,800円 71,500円 69,840円
※別売りのクレードルで有線接続可能

Speed Wi-Fi 5G X12の下り最大通信速度は3.9Gbpsと、光回線並みの速さですが、他社の5G対応モバイルルーターと比較すると若干劣ります。 端末価格は、他社モバイルルーターと比較すると圧倒的に安価で購入可能です。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

通信速度を比較


Speed Wi-Fi 5G X12の最大通信速度は3.9Gbpsと光回線並みの速度ですが、他社モバイルルーターと比較すると若干劣ります。 3.9Gbpsでも十分な最大通信速度といえますが、「可能な限り高速な5G対応のモバイルルーターが欲しい」という方は、あまりおすすめはできません。

端末代金を比較


Speed Wi-Fi 5G X12は、他社5G対応のモバイルルーターと比較すると圧倒的に安く購入可能です。5G対応の他社モバイルルーターは、多くが60,000円を越える価格となりますが、Speed Wi-Fi 5G X12の端末価格は27,770円と半分以下の価格です。 端末代金を抑えて5G対応のモバイルルーターを利用したい方には、Speed Wi-Fi 5G X12はおすすめです。

【まとめ】Speed Wi-Fi 5G X12の特徴

Speed Wi-Fi 5G X12の特徴やメリットまとめ

当記事では、WiMAXの新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」について解説してきました。ここまでの内容を以下の表にまとめましたので、ご覧ください。

Speed Wi-Fi 5G X12のまとめ
  • 最大速度は3.9Gbps。Wi-Fi6にも対応していて安定した高速通信が可能
  • WiMAX端末では初の5G SAに対応
  • プラスエリアモードの月間容量が30GB利用可能

Speed Wi-Fi 5G X12がおすすめな人
  • 端末代金を安く、5G対応のポケット型WiFiを契約したい方
  • これからWiMAXのモバイルルーターを契約しようと考えている方

WiMAXの新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」はWiMAXのモバイルルーター型端末史上最速の通信速度を誇るおすすめの端末です。WiMAXの契約を検討している方、端末代金を安く5G対応のポケット型Wi-Fiを契約したい方は、Speed Wi-Fi 5G X12を選びましょう!

また、当サイトはWiMAXの選び方や最新情報をいち早く発信するサイトです。

以下のページでは、WiMAXをお得に利用できるプロバイダを詳しく比較し、最安のプロバイダも紹介しています。 安いプロバイダを見つけることができれば、同じWiMAXでも3万円程度節約できる可能性もあるので、お得に利用したい人は必見です!



Q&A

Speed Wi-Fi 5G X12に関するQ&A

Speed Wi-Fi 5G X12の特徴は?


主な特徴は下記の2点。

・下り最大通信速度が3.9Gbps
・5G SA対応

モバイルルーター型のWiMAX端末では史上最速の性能となります。

Speed Wi-Fi 5G X12はいつ発売?


2023年5月26日に情報が公開され、WiMAXの新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」は、6月1日に発売予定となっています。

新端末と旧端末との違いは?


新端末のSpeed Wi-Fi 5G X12と旧端末の大きな違いは下記の3点です。

・下り最大通信速度が3.9Gbps
・5G SAに対応
・プラスエリアモードの月間容量が30GB

旧端末と比較して、速度性能の向上と、プラスエリアモードの月間容量が15GBから30GBへと2倍になりました。

Speed Wi-Fi 5G X12のX12の端末価格は?


Speed Wi-Fi 5G X12の端末価格は、27,720円です。 5G対応の他社モバイルルーターは、60,000円や70,000円を越える中では、かなり安価な料金設定となっています。

WiMAXのサービスエリアは?


WiMAXのサービスエリアは以下のエリアマップより確認できます。

出典:UQWiMAXエリア確認ページ


ピンク色とオレンジ色の通信エリアが5G対応、黄色のエリアがWiMAX2+、白色のエリアはWiMAX未対応のエリアです。 また、WiMAXのサービスエリアはどのプロバイダも同じです。

「WiMAX +5G」の利用可能回線

WiMAX2+ …WiMAXの独自回線。auと比較すると、エリアは狭い。
au4GLTE …auの通常回線。オプション利用でプラチナバンドも使用可能。
au5G …現在拡大している新規格の高速回線。首都圏など一部エリアで使用可能。

Speed Wi-Fi 5G X12はどんな人におすすめ?


以下のような方はにSpeed Wi-Fi 5G X12はおすすめです。

Speed Wi-Fi 5G X12がおすすめな人
  • 端末代金を安く、5G対応のポケット型WiFiを契約したい方
  • これからWiMAXのモバイルルーターを契約しようと考えている方


※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。

最新ニュース!

WiMAX基礎知識

WiMAXに関する比較

WiMAXルーター

ホームルーター

ドコモのホームルーター

ソフトバンクエアー

WiMAXの速度

WiMAX最新キャンペーン情報

GMOとくとくBB

カシモWiMAX

BroadWiMAX

他WiMAXプロバイダ

ポケット型Wi-Fi

固定費節約

他の通信との比較

条件で選ぶプロバイダ

WiMAXプロバイダ対決

受付終了WiMAXプロバイダ

過去のニュース