光回線の10G(ギガ)プランはどこがおすすめ?主要12社を徹底比較【2025年7月最新】

光回線の10G(ギガ)プランはどこがおすすめ?主要11社を徹底比較【2025年7月最新】
  • 最終更新日:2025年7月15日
光回線の10G(ギガ)プランはどこがおすすめ?主要12社を徹底比較
10G光回線プランは、インターネット速度の遅さにストレスを感じている方にこそおすすめ。

1ギガ光回線と比較して理論上10倍の速さを誇る10ギガ光回線は、大容量のデータ転送や複数端末での同時利用もストレスフリーになります。

本記事では、数ある10ギガ光回線の中からおすすめの主要11社を徹底比較し、ぴったりな10ギガプラン選びをサポートします。

「10ギガって本当に必要なの?」「1ギガプランと具体的にどう違うの?」「どの10G光回線が一番お得?」といった疑問も、この記事を読めばスッキリ解決します。


宮城紘司

【新聞社推薦】
通信プロバイダ比較の専門家 宮城紘司

通信サービスに関する正しい情報を届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAX比較.comは、ポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万人以上のネット回線契約をサポートしています。監修者について

小池 将司(Masashi Koike)

小池 将司(Masashi Koike)

光回線サービス販売代理店にて3年間営業を担当。5,000人以上の光回線の契約をサポート。現在は、WiMAX比較.comの光回線ジャンルの記事や総合比較メディアHonNeの光回線ジャンルの記事を執筆している。YouTubeチャンネル「WiFi大学 by WiMAX比較ドットコム / HonNe」の光回線ジャンルの監修も務める。



光回線の10G(10ギガ)プランとは?1ギガプランとの違いをわかりやすく解説

まずは光回線10ギガプランについて、基礎的な知識を理解しておきましょう。1ギガプランと比べて、10ギガプランの何が違うのか解説します。

10G(10ギガ)光回線とは?基本スペックと仕組み

10G光回線(10ギガ)とは、その名の通り最大通信速度が10Gbps(ギガビーピーエス)のインターネット接続サービスのこと。光回線の主流である1ギガプランと比較すると10倍です。

ここでの最大速度とは理論上の数値であり、実際に出る速度(実効速度)は落ちますが、それでも1ギガ光回線の3~5倍程度の速さを発揮します。例えるなら、1ギガ光回線が普通車だとしたら、10G光回線はF1カーのようなものです。

このように、通信速度が1ギガ光回線と比較して圧倒的に高速なので、大容量の動画やゲームのダウンロード・アップロードも非常にスムーズ。大容量データのクラウド共有もストレスなく行えます。

10G光回線は、主に以下のようなシーンでその真価を発揮します。

10G光回線のスペックを活かせるシーン

  • 大容量のファイル転送
  • 数GB(ギガバイト)以上の動画ファイルや高画質画像、PCゲームなどを非常に高速にダウンロード・アップロードできます。
  • 高画質コンテンツの視聴
  • 4Kや8Kといった超高精細な動画を、途切れることなく快適に視聴できます。
  • 複数端末の同時接続
  • 家族みんながスマホやタブレット、PCなどで同時にインターネットを利用しても、安定して速い通信を維持できます。
  • オンラインゲーム
  • 応答速度(Ping値)が安定し、ラグ(遅延)が大幅に軽減されるため、eスポーツなどのシビアなオンラインゲームもストレスなくプレイできます。

10Gbpsと1Gbpsの違い|通信速度・回線方式・実測の違い

10ギガ光回線と1ギガ光回線の違いを下記にまとめました。最大速度では10倍の差がありますが、平均速度で比較すると3~5倍の差となっています。

10ギガ光回線と従来の1ギガ光回線は、そもそもの回線方式が異なります。10ギガの回線方式XGS-PONは、1ギガの回線方式GE-PONに比べて、より大容量・高速・低遅延を実現しています。

10Gと1G光回線の比較(フレッツ光)

10ギガ 1ギガ
回線方式 XGS-PON GE-PON
光回線サービス名 フレッツ光クロス フレッツ光ネクスト
最大通信速度
(下り/上り)
10Gbps/10Gbps 1Gbps/1Gbps
平均速度
(下り/上り)
1.3Gbps/1.5Gbps 0.37Gbps/0.27Gbps
平均Ping値 14.8ms 21.5ms
特徴 常時速度低下
しにくい
回線混雑時は
速度低下しやすい
※参照:みんなのネット回線速度(2025年7月の最新情報)

10G光回線は自分に必要?それとも不要?判断ポイント

10ギガ光回線が自分にとって必要か不要かよく分からないなら、下記を参考にしてください。

以下に挙げるような方なら、10G光回線にする意味があるといえるでしょう。ただし10Gでなくても、NURO光(2G)など高速な光回線で代用できる場合もあります。

10G光回線が必要かもしれない人

  • FPSオンラインゲームを本格的にプレイする
  • FPSや格闘ゲームなど、コンマ数秒の遅延が勝敗を分けるようなオンラインゲームの本格的なプレーヤーにとって、安定した低Ping値と高速通信が重要になります。
  • 大容量のファイルを日常的に扱う
  • 動画クリエイター、Webデザイナー、プログラマーなど、仕事で数GB~数十GBといった巨大なファイルをダウンロード・アップロードする機会が多い方なら、作業効率が格段にアップします。
  • 家族で複数端末を同時に利用する方
  • 家族全員がPC、タブレット、スマートTVなどを同時に接続し、それぞれが大容量のデータ通信を行う場合、10ギガ回線であれば混雑を気にせず利用できます。
  • 4K・8Kなどの高画質動画コンテンツを頻繁に視聴する
  • 超高精細な動画も、10ギガ光回線ならバッファリングなしでスムーズに楽しめます。
  • データバックアップをクラウドストレージで行うことが多い
  • 10ギガ光回線なら、大容量のデータを高速アップロードできるため、バックアップにかかる時間を大幅に短縮できます。

いっぽう、以下に挙げるような方なら10G光回線は不要。従来の1ギガプランで十分快適にインターネットを利用できます。

10G光回線が不要な人

  • 現在のネット回線で特に不満がない
  • Webサイトの閲覧、YouTubeなどの動画視聴、SNS利用などが主なインターネット用途なら、10ギガ光回線にする必要は特にありません。
  • 一人暮らし
  • 複数端末を同時に接続することが少ないなら、1ギガ光回線でも十分快適に利用できます。
  • 通信速度より料金重視
  • 10ギガプランは1ギガプランよりも月額料金が千円程度高くなる傾向にあります。コストパフォーマンスを最優先するなら、1ギガプランの方がお得といえます。
  • 提供エリア外に住んでいる
  • 10G提供エリア外であればそもそも契約できません。提供エリアが拡大するのを待つか、1ギガ光回線を検討しましょう。
  • 対応機器を揃えるのが難しい
  • 10G光回線の性能を活かすには、10Gbps対応のルーターやLANケーブル、PC側のLANポートなどが必要です。これらを揃えるのが難しい、あるいは費用をかけたくない場合は、1ギガ回線でも十分かもしれません。

10G(10ギガ)光回線のメリット

10G光回線の主なメリットを3つ解説します。


超高速通信で複数端末でも快適

10G光回線の最大のメリットは、超高速スピードにより大容量のデータ通信も余裕で行えることです。

家庭内でスマホやタブレット、パソコン、ゲーム機、テレビなど複数端末をWi-Fiに同時接続すると、一つ一つのデバイスの速度は落ちやすくなるもの。しかし、10G光回線と10G対応ルーターを併用すれば、どのデバイスでも超快適に通信できます。

また、通信速度の速さは時間の節約にもつながります。たとえば、10GBの動画ファイルをダウンロードするとしましょう。フレッツ光1ギガプランだと約3分36秒かかるところ、フレッツ光10ギガプランなら約1分でダウンロード完了します。

※フレッツ光クロスの下り平均1.3Gbpsとフレッツ光ネクストの下り平均0.37Gbpsで計算した場合

仕事や趣味で大容量ファイルを頻繁にダウンロード・アップロードする人にとって、10G光回線は生産性向上に直結するといえるでしょう。

回線混雑が少なく安定性が高い

10ギガ光回線は回線が混雑しにくく、安定した通信が可能です。

従来の1ギガ光回線は全国的に普及しており、非常に多くのユーザーが利用しています。そのため、夜間や休日などアクセスが集中する時間帯には、回線が混雑して速度が低下しやすくなります。

一方、10ギガ光回線は提供エリアが限定されており、契約しているユーザー数も1ギガ回線に比べて少ないのが現状。回線が相対的に空いているので、時間帯にかかわらず安定した高速通信が可能です。

それに加えて、10ギガ光回線で採用されている回線方式は、より多くの情報を効率的に伝送できるように設計されています。

このように10ギガ光回線なら、時間帯に関係なくいつでも快適で安定したインターネットができます。

1ギガよりもキャンペーンがお得な場合が多い

光回線の10ギガプランは、1ギガプランよりもキャンペーン特典が豪華なケースが多く見られます。その理由は、プロバイダ側に10ギガプランへの移行を促進したいという狙いがあるからです。

具体的には、10ギガプラン申込みで高額キャッシュバックがもらえたり、工事費無料月額料金の割引、10ギガ対応ルーターの無料レンタルなどの特典があります。

これらのキャンペーンを上手に活用することで、実質的に1ギガプランとほとんど変わらない料金で10ギガプランを利用できる場合も。そのため、キャンペーンも含めた実質月額料金で比較検討することが、賢く10ギガ光回線を選ぶポイントになります。

10ギガ光回線のデメリット

次に、10G光回線のデメリットも3つ解説します。


提供エリアは一部地域限定

10ギガ光回線に申し込むうえで大きなハードルなのが、まだ全国どこでも使えるわけではないという点です。

現在のところ、10ギガプランは主要な都市圏を中心に提供されており、地方では大半の地域で利用できません。また、10ギガ光回線が提供されている都道府県内であっても、市町村によっては提供エリア外となるケースも少なくありません。

マンションなど集合住宅にお住まいの方も注意が必要です。建物自体が10ギガ回線に対応していないと、たとえエリア内であっても契約できない場合があります。

ですので、10ギガ光回線を検討している方は、希望する光回線プロバイダの公式サイトでまず「エリア確認」を行いましょう。もし提供エリア外だった場合は、残念ながら現時点での導入は難しいため、1ギガプランを検討するか今後のエリア拡大を待つしかありません。

1ギガ光回線のおすすめ11選を見る

※別記事を開きます


1G(1ギガ)プランよりも料金が高い

光回線の10ギガプランは、1ギガプランと比較して月額基本料金や工事費が1,000円前後高くなります。

また、後述する10G対応の機器コストも別途かかるため、導入コストがかさむことを頭に入れておく必要があります。

そのため、10ギガ光回線には現在のネット回線との料金差に見合う価値があるか、よく考えるといいでしょう。

10G(10ギガ)対応のインターネット接続機器が必要

10G光回線の性能を最大限に引き出すには、10G対応機器を自分で用意する必要があります。

適切なインターネット接続機器を使用しないと、せっかくの10ギガ光回線の速さが発揮されず、1ギガ光回線と変わらない速度しか出なくなってしまいます。

10ギガ対応の接続機器は下記を参考にしてください。なお、有線接続か無線接続かで必要となる機器が異なります。たとえばWiFi接続するのであれば、LANケーブルやLANアダプターは不要です。

10G光回線対応の接続機器

接続機器 必要な仕様 価格帯
LANケーブル カテゴリー6A(CAT6A)以上 約500円~2,000円
Wi-Fiルーター 有線LAN:10Gbpsポート
無線LAN:Wi-Fi6「802.11ax」
約2.5万~4万円
PCのLANアダプター 10Gbps対応LANアダプター 約1万~5万円
パソコン 有線LAN:10Gbps対応LANボード
無線LAN:Wi-Fi6「802.11ax」
約20万~35万円
スイッチングハブ 10Gbps対応スイッチングハブ 約1.5万~3万円

10G(10ギガ)プランの光回線がおすすめな人

10G光回線がおすすめな人を具体的に解説します。


料金よりも通信速度を重視する方

料金の安さよりも通信速度の快適さを優先したい方には、10ギガプランがおすすめです。

10ギガプランは、1ギガプランより月額料金が千円程度高くなる代わりに、圧倒的な通信速度と安定性が得られます。

「多少料金が高くなっても、とにかく快適な通信速度が欲しい」「ネットが遅くてイライラするのはもう嫌だ」そんな方は、10G光回線にすると大きな満足感を得られるでしょう。

戸建て住みで家族で光回線を利用する方

10ギガ光回線は同時接続に強いという特性があるため、家族で一戸建てに暮らしているご家庭におすすめです。

家族で暮らすご家庭では、下記のように同時に複数の端末がインターネットに接続されることがあります。

  • お父さんはリビングのスマートテレビで4K動画をストリーミング視聴
  • お母さんはキッチンのタブレットでレシピ動画を視聴
  • 息子は自分の部屋でパソコンのオンラインゲームをプレイ
  • 娘は自分の部屋でスマホのTikTokアプリで撮影・アップロード
  • スマート家電(ロボット掃除機、監視カメラなど)も常時接続

これだけ多くの機器が同時に高負荷な通信を行うと、従来の1ギガ光回線では帯域幅(通信の太さ)が不足し、速度低下やラグが発生しやすくなります。

しかし、10ギガ光回線なら圧倒的な帯域幅があるため、家族全員が同時にインターネットを使い倒しても回線が混雑しにくく、それぞれが快適な速度を維持できます。

さらに、戸建てであれば回線引き込みの自由度が高く、10ギガに対応しやすいというメリットもあります。家族全員がストレスフリーな通信環境を求めているなら、10ギガプランの導入は有力な選択肢といえるでしょう。

大容量のファイルをアップロード・ダウンロードする方

動画編集・写真制作・プログラミング・Webデザインなど、大容量のファイルを日常的にやりとりする方にとって、10ギガ光回線は非常に大きな味方になります。

10ギガ光回線は、上りも下りも最大10Gbpsに対応しているため、クラウドへのバックアップ作業や、複数GB単位のファイル送受信も一瞬で終わります。

時間がかかる作業を短縮することで業務効率が大きく向上し、ストレス軽減にもつながるでしょう。

大容量のファイルを扱うパターン

  • 動画クリエイター・編集者
  • YouTuberや編集者など、高解像度の動画ファイルを頻繁に転送する必要がある
  • プログラマー・Webデザイナー
  • 大規模な開発プロジェクトのソースコードや、高画質な画像・動画を多用したWebサイトのデータをやり取りする
  • 写真家・グラフィックデザイナー
  • 1枚で数十MBの高解像度の画像を何百枚と共有したりクラウドバックアップする
  • PCゲームのヘビーユーザー
  • 100GBを超えるPCゲームのダウンロードや数十GBのアップデートを頻繁に行う

オンラインゲームをプレイする方

オンラインゲームでは通信速度の速さと低Ping値※が重要視されます。10ギガ光回線はそのどちらも非常に優れているため、オンラインゲームに最適なネット環境といえます。

FPSやバトロワ系ゲームでは、ミリ秒単位のPing値が勝敗を分ける要因となることも。10ギガ光回線はより低遅延・高安定性を実現しており、ラグによるストレスを最小限に抑えられます。

また、最新ゲームタイトルのデータ容量は数十GB〜100GBを超えることも珍しくないため、10G光回線のダウンロード速度は大きな時短になります。

10G(10ギガ)プランの光回線の選び方

なるべくお得に10ギガプランを申し込みたいなら、次の2つの選択肢があります。それぞれみていきましょう。

料金の安さで選ぶ場合の2パターン

  1. 毎月の月額料金の安さで選ぶ
  2. 実質月額料金で選ぶ

毎月の月額料金で選ぶ

10ギガプランをどれくらいの期間利用するか決まっていないなら、毎月の支払額が安くなる光回線がおすすめ。毎月の支払額が安くなるのは、自分や家族が利用しているスマホのセット割がある光回線です。

スマホセット割が適用されると、月々のスマホ料金が1台当たり最大1,000円割引になります。家族みんなのスマホに割引が適用されることで、大幅な通信費の節約が可能です。

スマホセット割がある10ギガ光回線を確認しよう

スマホセット割がある10ギガ光回線は下記を参考にしてください。

なお、スマホセット割は基本的に大手キャリアに対応しています。格安SIMはスマホセット割の対象になりません。

格安SIMにおすすめなのはスマホセット割がある光回線よりも、月額基本料が安いGMOとくとくBB光やBBエキサイト光です。

スマホキャリア おすすめの光回線
ドコモを利用している ドコモ光
SoftBank・Y!mobile
を利用している
NURO光ロゴ
ソフトバンク光ロゴ
au・UQモバイル
を利用している
auひかりロゴ
BIGLOBE光
コミュファ光
eo光10ギガ
BBIQ光10ギガ
メガエッグ光10ギガ
ピカラ光10ギガ
格安SIMを利用している
(ahamo/LINEMO/povoなど)
とくとくBB光ロゴ
BBエキサイト光10G
※該当プロバイダの解説にスクロールします

実質月額料金で選ぶ

光回線の利用年数を2年や3年と決めているなら、実質月額料金で比較してお得な10ギガ光回線を選ぶといいでしょう。


主な10ギガ光回線では、申込特典として高額キャッシュバックや一定期間の割引が適用されます。

実質月額料金は、キャッシュバックや割引の終了後には割高になってしまいます。そのため、契約更新のタイミングでまた別のサービスに乗り換えるのがお得になる秘訣です。

キャッシュバック・割引特典がある10ギガ光回線を確認しよう

下記では、10ギガ光回線を実質月額料金の安さでランキングにしています。

実質月額料金が最も安いのはビッグローブ光10Gで、2千円を切る安さとなっています。

実質月額料金ランキング(10ギガプラン)

インター
ネット回線
実質月額料金 適用キャンペーン
BIGLOBE光
10G
1,957円 ・最大6ヶ月目まで月額500円
・70,000円キャッシュバック
ドコモ光10G 2,673円 ・最大6ヶ月目まで月額500円
・57,000円キャッシュバック
GMOとくとく
BB光10G
3,097円 ・最大6ヶ月間0円
・70,000円キャッシュバック
eo光10G 3,138円 ・1年間は月額500円
コミュファ光10G 3,369円 ・65,000円キャッシュバック
・初期費用0円
ソフトバンク光
10G
3,377円 ・50,000円キャッシュバック
・最大6ヶ月目まで月額500円
NURO光
10G
戸建:3,431円
マンション:2,063円
・戸建85,000円キャッシュバック
・マンション55,000円キャッシュバック
メガエッグ光
10G
3,739円 ・光10ギガ新スタート割で
1年間1,030円割引
・メガエッグでんき割プラス
・50,000円キャッシュバック
auひかり
10G
ホーム:4,110円 ・102,000円キャッシュバック
ピカラ光
10G
戸建:4,195円~
マンション:3,095円~
・30,000円最短翌月キャッシュバック
・月額基本料が1年間1,650円割引
BBIQ光
10G
戸建:5,179円~
マンション:4,340円~
・3ヶ月目まで月額0円
※2年または3年利用時の実質月額料金

おすすめの10G(10ギガ)光回線11社を解説

ここから、おすすめの10G光回線を紹介します。各社の提供エリアや月額料金、キャンペーン特典に注目しましょう。

NURO光10ギガ|戸建てなら85,000円キャッシュバック

対応エリア
北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀・宮城・福島・山形
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
戸建て
5,700円
戸建て
3,431円
10Gbps
マンション
4,400円
マンション
2,063円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
戸建て
85,000円
実質無料※2 戸建て
3年
マンション
55,000円
マンション
なし
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2.工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



ソニーグループが提供するNURO光(ニューロ光)は、業界最速レベルの通信速度を誇るソニーグループの独自回線です。

NURO光は通信スピードが速いだけでなく、最大10万円を超えるキャッシュバックや最大2ヶ月お試しなど、キャンペーン内容が豊富なのも魅力となっています。

また、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ割に対応。スマホが毎月1,650円割引されるので、両キャリアのユーザーにもおすすめです。(NURO光でんわ加入が必須)

NURO光がおすすめの理由・メリット

  • 10ギガプラン申込みで戸建85,000円・マンション55,000円キャッシュバック
  • NUROへまとめてキャッシュバック特典で最大+44,000円キャッシュバック
  • 基本工事費44,000円→実質無料
  • 最大2ヶ月お試し特典

10ギガプランのキャッシュバック|戸建て85,000円・マンション55,000円

NURO光に申し込んだ全員が対象のキャンペーンとして、戸建85,000円、マンション55,000円がキャッシュバックされます。

キャッシュバックは下記のとおり、2回に分けて振り込まれます。

NURO光の申込みキャッシュバック額(10ギガプラン)

振込予定月 戸建て マンション
1回目(開通の11ヶ月後) 60,000円 30,000円
2回目(開通の17ヶ月後) 25,000円 25,000円
キャッシュバック合計額 85,000円 55,000円

NUROへまとめてキャッシュバック特典で最大+44,000円キャッシュバック

NUROが提供する光回線以外のサービスに申し込むことで、キャッシュバック額が最大44,000円上乗せされます。

電気・ガス・TV・モバイルにはそれぞれお得な特徴があるので、申込みを検討してみるといいでしょう。

NUROへまとめてキャッシュバック

申込みサービス キャッシュバック額 振込予定月
ひかりTV for NURO※1 +21,000円 6ヶ月後
NUROでんき +7,000円 6ヶ月後
NUROガス +2,000円 6ヶ月後
NUROモバイル※2 +14,000円 11ヶ月後
上記の合計額 +44,000円
※1. 専門チャンネルプラン/専門チャンネル・ビデオプランが対象
※2. NEOプランのみ対象


最大2ヶ月お試し特典

NURO光の利用開始月を含む2ヶ月目の末日までに解約すれば、基本工事費の残債および契約解除料の支払いが免除されます。

このお試し利用特典がなければ、開通2ヶ月目にNURO光を解約した場合は以下のとおり、4万円を超える金額を支払わないといけません。

NURO光10ギガを2ヶ月目に解約
した場合の費用

契約解除料 4,400円
基本工事費の残債 42,770円
合計支払額 47,170円

しかし、NURO光には最大2ヶ月お試し特典があるので、万が一すぐに解約することになった場合でも安心です。

\10ギガ契約で10万円超の
高額キャッシュバック/

NURO光10ギガのお申込みはこちら

NURO光をさらに詳しく知りたい方へ

NURO光の詳細はNURO光の口コミ・評判を徹底解説の記事で紹介しています。



auひかり10ギガ|au・UQモバイルユーザーにおすすめ光回線

対応エリア
東京・神奈川・埼玉・千葉の一部エリア
基本月額料金 実質月額料金※2 最大通信速度
6,468円※1 4,110円 10Gbps
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
92,000円 実質無料※3 3年
※1. ホームずっとギガ得10ギガの12ヵ月目までの料金
※2.「実質月額料金」は、2年間の合計費用から算出し掲載しています
※3. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



auひかりはKDDIが運用する独自回線です。auひかりのスマホ割(auスマホ⇒auスマートバリュー、UQモバイル⇒自宅セット割)を適用すると、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されます。

auスマートバリューおよび自宅セット割は、最大10回線まで適用可能。同居家族だけでなく、離れて住む50歳以上の家族も対象なので、家族みんなでお得になります。

ちなみに、auスマホユーザーでなくてもauひかりを契約することができます。

auひかりがおすすめの理由・メリット

  • \GMOとくとくBB限定/10ギガ申込みでキャッシュバック102,000円
  • オプション同時申込で最大+22,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで最大30,000円還元
  • auスマートバリュー新規加入でキャッシュバック1,000円×10ヶ月間

ホーム10ギガは102,000円キャッシュバック

auひかり10ギガにプロバイダGMOとくとくBB経由で申し込むと、102,000円ものキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバック額は2回に分けて、1年後と2年後に振り込まれます。

auひかり10ギガの全員対象
キャッシュバック額

振込予定月 ホーム10ギガ
1回目
(開通の12ヶ月後)
41,000円+10,000円
2回目
(開通の24ヶ月後)
41,000円+10,000円
キャッシュバック
合計額
102,000円

オプション同時申込で最大+22,000円キャッシュバック

auひかりの指定オプションへの同時加入で2,000円キャッシュバック、光電話加入とスマホ割の適用で最大20,000円キャッシュバックされます。

ちなみに、指定オプションのスマホトラブルサポート+は最大2ヶ月無料、インターネット安心セキュリティーは最大3ヶ月無料です。キャッシュバック条件は指定オプションの1ヶ月以上の利用なので、無料期間中にオプション解除しても問題ありません。

auひかりの追加キャッシュバック

キャッシュバック条件 キャッシュバック額 振込予定月
指定オプション
同時申込※1
+2,000円 全員対象キャッシュバックと同時振込
auひかり電話加入 +10,000円
auスマートバリュー/
自宅セット割ご加入特典
+10,000円※2 申請受付から約1ヶ月後
上記の合計額 +22,000円
※1. インターネット安心セキュリティーおよびスマホトラブルサポート+に同時申込みして1ヶ月以上利用した人が対象
※2. au PAY残高による還元

乗り換え時の他社解約金を最大30,000円まで還元

他社インターネット回線からauひかりに乗り換えると、解約違約金を最大30,000円まで還元してもらえます。

還元方法は、au PAY残高へのチャージまたは郵便為替での還元が最大10,000円、月額割引が最大20,000円(1,000円割引×20ヶ月)です。

\10ギガ契約で10万円超の
高額キャッシュバック/

auひかり10ギガのお申込みはこちら

auひかりをさらに詳しく知りたい方へ

auひかりの詳細はauひかりの口コミ・評判を徹底解説の記事で紹介しています。


GMOとくとくBB光10ギガ|6ヵ月間0円&7万円キャッシュバック

対応エリア
全国都道府県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
0円 3,097円 10Gbps
キャッシュバック額 工事費用 契約期間の縛り
70,000円 実質無料※2 なし
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



GMOとくとくBB光は、業界最安クラスの料金&高額キャッシュバックが特徴の光コラボです。

今なら当サイト限定で、GMOとくとくBB光のキャッシュバック特典が増額中。10ギガプランなら、新規開通した人全員が現金キャッシュバック70,000円を受け取れます。

なお、GMOとくとくBB光はスマホセット割がない代わりに月額料金が安く、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)以外の格安スマホを利用している人向きです。

※格安スマホ・格安SIMはスマホセット割の対象外

スマホセット割が適用される対象スマホは大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)です。それ以外の格安スマホは、基本的にスマホセット割の対象外となります。

GMOとくとくBB光がおすすめの理由
・メリット

  • 最大6ヶ月10ギガ回線が月額0円
  • \当サイト限定/10ギガ新規開通した全員70,000円キャッシュバック
  • オプション同時申込で最大+26,000円キャッシュバック
  • 他社解約費用を最大60,000円還元
  • 10ギガ対応Wi-Fiルーターを月390円でレンタル

最大6ヶ月10ギガ回線が月額0円

GMOとくとくBB光の10ギガプラン限定で、6ヶ月目まで月額5,940円→0円になる鬼安キャンペーンが実施中です。

初期費用を安く抑えつつ10ギガプランに申し込みたい方には、GMOとくとくBB光10ギガがおすすめです。

当サイト限定|10ギガ新規開通は全員70,000円キャッシュバック

当サイト限定の優待コード「XQVT」をGMOとくとくBB光の申込フォームに入力すると、優待コードが適用され通常のキャッシュバックより45,000円増額されます。

GMOとくとくBB光のキャッシュバック額(10ギガプラン)

優待コード未適用時 25,000円
優待コード適用時 70,000円
※1ギガ新規申込は最大42,000円キャッシュバックとなります

オプション同時申込で最大+26,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB光と同時に下記のオプションに申し込むと、キャッシュバックが増額されます。

なお、ひかりテレビ・ひかり電話の同時申込キャッシュバックは、新規開通時のみ対象です。転用・事業者変更の場合は特典対象外となります。

GMOとくとくBB光の
追加キャッシュバック

キャッシュバック条件 キャッシュバック額
GMOひかりテレビの同時申込み +20,000円
GMOひかり電話の同時申込み +2,000円
「インターネット安心セキュリティ」
「スマホトラブルサポート+」
の同時申込み
+4,000円
上記の合計額 +26,000円


乗り換え時の他社解約金を最大60,000円まで還元

他社インターネット回線からの乗り換えに伴って違約金や工事費残債が発生する場合は、最大6万円までGMOに還元してもらえます。

特典を適用するには、GMOとくとくBB光の開通月を1ヶ月目とする3ヶ月目の末日までに他社インターネット回線を解約し、解約違約金明細の写真を提出する必要があります。

他社違約金補助特典の還元対象

  • インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金
  • インターネット回線の長期割引等に関わる解約金
  • インターネット回線の工事費、端末代等の残債
  • プロバイダ解約時の解約料
  • 他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時に発生する工事料

\当サイト限定キャッシュバックキャンペーンがおすすめ/

GMOとくとくBB光10ギガのお申込みはこちら

GMOとくとくBB光をさらに詳しく知りたい方へ

GMOとくとくBB光の詳細はGMOとくとくBB光の評判は悪い?デメリット・メリットを解説の記事で紹介しています。



ドコモ光10ギガ|最短5ヵ月後に57,000円キャッシュバック

対応エリア
全国都道府県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
6,380円 2,673円 10Gbps
キャッシュバック額 工事費用 契約期間の縛り
57,000円 実質無料※2 2年
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



ドコモのスマホユーザーがドコモ光に申し込むと、ドコモ光セット割によりドコモスマホ料金が一台あたり月々最大1,210円割引になります。irumoやeximo、ドコモminiもドコモ光セット割に対応しています。

ドコモ光セット割は、離れて住んでいる家族も割引対象です。たとえば、同居家族4人と離れて暮らす家族2人が全員ドコモのスマホなら、合計で最大6,600円の割引が適用されます。

また、プロバイダにGMOとくとくBBを選ぶと豊富な特典が付いてきます。

※ドコモ光はプロバイダを複数から選べる

ドコモ光の公式プロバイダはOCNインターネットですが、複数の提携プロバイダから選ぶこともできます。その中でも、GMOとくとくBBは豊富な特典がありおすすめです。

ドコモ光がおすすめの理由・メリット

  • 10ギガ申込みで最大6ヶ月目まで月額500円
  • \GMOとくとくBB限定/10ギガ申込みで57,000円キャッシュバック
  • \GMOとくとくBB限定/ドコモでんき同時申込で追加キャッシュバック8,000円
  • ドコモスマホ料金が月々最大1,210円割引
  • 他社から乗り換えで最大25,000dポイントプレゼント
  • 10ギガWi-Fiルーター6ヵ月分相当のdポイントプレゼント

10ギガ申込みで最大6ヶ月目まで月額500円

ドコモ光10ギガ(2年契約)に申し込むと、月額基本料金が6ヶ月目まで月額500円になります。

この割引特典は10ギガプラン限定で、1ギガプランにはありません。ドコモ光を考えているなら、10ギガプランの申込みも検討してみるといいでしょう。

10ギガ申込みで最短5ヵ月後に57,000円キャッシュバック

ドコモ光(10ギガ)にGMOとくとくBB経由で新規申込みすると、57,000円のキャッシュバックを受け取れます。

キャッシュバックは最短5ヵ月後と、他社に比べて早めに振り込まれます。(ドコモ光開通月を含む4ヶ月目に送信される案内メールにしたがって手続きをした翌月末日振り込み)

下記は、申込み手続き別のドコモ光のキャッシュバック額です。

ドコモ光のキャッシュバック

申込区分 1ギガプラン 10ギガプラン
新規 39,000円 57,000円
転用 33,000円 31,000円
事業者変更 39,000円 31,000円
※申込区分の「転用」はNTTフレッツ光からの乗り換え、「事業者変更」は他の光コラボ事業者からの乗り換えです。

ドコモでんき同時申し込みで+8,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB経由でドコモ光に申し込む際、ドコモでんきにも申し込むとキャッシュバックが8,000円増額されます。

ドコモでんきは、NTTドコモが提供する電力サービス。毎月の電気料金の支払いに応じてdポイントが最大20%還元※されます。

※ドコモでんきGreen、dカード PLATINUM利用(入会年数:初年度)、中部、関西、九州電力エリアの場合

ドコモでんきの手続きはオンラインで簡単に行えます。現在の電力会社の解約手続きも不要なので、ドコモ光と同時に気軽に乗り換えるのもいいでしょう。

なおキャッシュバックのためには、ドコモ光の申込み後1週間以内にドコモでんきの申込みを完了する必要があります。

\光回線10Gを利用したいドコモユーザーに
おすすめの光回線/

ドコモ光10ギガのお申込みはこちら

ドコモ光をさらに詳しく知りたい方へ

ドコモ光の詳細はドコモ光の評判・口コミや特徴・料金プランを徹底解説の記事で紹介しています。



BIGLOBE光10ギガ|全員対象70,000円キャッシュバック

対応エリア
全国都道府県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
6,270円 1,957円 10Gbps
キャッシュバック額 工事費用 契約期間の縛り
70,000円 実質無料※2 2年
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



BIGLOBE光は、KDDIの子会社であるプロバイダBIGLOBEが提供する光回線です。

au・UQモバイルのスマホ割があるうえエリアが広いため、auひかりの提供エリア外に住むau・UQ mobileユーザーにもおすすめです。

BIGLOBE光がおすすめの理由・メリット

  • 10ギガ申込みで最大6ヶ月目まで月額500円
  • \クーポンコード入力で/10ギガ申込みで70,000円キャッシュバック
  • オプション同時申込で追加キャッシュバック最大25,000円
  • 月額料金が3ヶ月間ワンコイン
  • 新規工事費最大28,600円が実質0円
  • 開通工事までWi-Fi無料レンタル

10ギガ申込みで最大6ヶ月目まで月額500円

BIGLOBE光10ギガ(2年契約)に申し込むと、6ヶ月目まで月額基本料金が6,270円→500円になります。

初期費用を抑えることができるのは嬉しいポイントといえるでしょう。

10ギガ申込みで70,000円キャッシュバック

BIGLOBE公式サイトでは、クーポンコードを入力することでキャッシュバックが増額されます。増額になったキャッシュバック額は10ギガプランで70,000円です。

キャッシュバック受取時期は12ヵ月後となります。(課金開始日を1ヶ月目とする12ヶ月目の初日に案内メールが届くので、受取手続きをすると数日以内に振込)

ビッグローブ光の
キャッシュバック額(10ギガ)

全員対象キャッシュバック 25,000円
クーポンコード入力 +45,000円
合計額 70,000円

オプション同時申込で最大+25,000円キャッシュバック

ビッグローブ光の申込みと同時にオプション申込みすることで、追加キャッシュバックを受け取れます。

なお、キャッシュバック対象月がそれぞれ異なり、その都度案内メールが届きます。見落とさないようにリマインダー設定しておくといいでしょう。

ビッグローブ光の
追加キャッシュバック

キャッシュバック条件 キャッシュバック額 対象月
対象ルーター同時購入※1 +5,000円 割賦契約開始月から6ヶ月目
トータル・ネットセキュリティ
同時申込
+5,000円 契約開始から12ヶ月目
ビッグローブ光テレビ
同時申込※2
+15,000円 光テレビ工事完了から25ヶ月目
※1. 対象ルーターはTP-Link製 Deco X50(セット含む)または TP-Link製 Deco BE85(セット含む)
※2. 回線新規が対象。転用・事業者変更は対象外です

\au・UQモバイル利用者におすすめの
10G光コラボ/

ビッグローブ光10ギガのお申込みはこちら

ビッグローブ光をさらに詳しく知りたい方へ

ビッグローブ光の詳細はビッグローブ光の口コミ・評判を徹底解説の記事で紹介しています。



SoftBank光10ギガ|最短2ヵ月後に50,000円キャッシュバック

対応エリア
全国都道府県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
6,930円 3,377円 10Gbps
キャッシュバック額 工事費用 契約期間の縛り
50,000円 実質無料※2 2年
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



SoftBank/ワイモバイルのスマホ割があるソフトバンク光は、光コラボのため提供エリアは全国となります。

スマホ割を適用すると、SoftBankスマホは毎月最大1,100円割引、ワイモバイルは毎月最大1,650円割引になります。

なるべくお得に契約したいなら、代理店GMOとくとくBB経由の申込みがおすすめ。ソフトバンク公式特典に加えて、高額キャッシュバック特典を受け取れます。

SoftBank光がおすすめの理由・メリット

  • \GMOとくとくBB限定/10ギガ申込で50,000円キャッシュバック
  • 10ギガ申込みで最大6ヶ月目まで月額500円
  • 他社から乗り換え時の解約費用を最大10万円まで還元
  • 工事費最大31,680円を月額料金から割引
  • 開通までWi-Fi無料レンタル

最短2ヵ月後に50,000円キャッシュバック

ソフトバンク光10ギガにプロバイダGMOとくとくBB経由で申し込むと、キャッシュバック5万円を開通の翌々月に受け取れます。

開通の2ヵ月後にキャッシュバックをもらえるのは、全国に展開する光回線の中でも最短です。

最大6ヶ月目まで月額500円

ソフトバンク光10ギガに申し込むと、基本料金6,380円およびホームゲートウェイ10ギガの月額550円の合計6,930円が、6ヵ月間550円に割引されます。

乗り換え時の他社解約金を最大100,000円まで還元

現在のインターネット回線の解約費用が高額になる場合でも、ソフトバンク光に乗り換えると解約費用を満額負担してもらえます。

実際には最大10万円までの還元ですが、解約費用が10万円を超えることはほぼないので、満額負担といえます。

ソフトバンク光の
あんしん乗り換えキャンペーン

乗り換え元のインターネット回線 解約費用の還元額
他社の固定回線サービス 最大10万円まで
他社のモバイル回線サービス 最大42,000円まで
※解約違約金、工事費残債、撤去工事費、接続機器代金の残債を含む

\10ギガを利用したいSoftBankユーザーに
おすすめの光回線/

ソフトバンク光10ギガのお申込みはこちら

ソフトバンク光をさらに詳しく知りたい方へ

ソフトバンク光の詳細はソフトバンク光の口コミ・評判を徹底解説の記事で紹介しています。



BBエキサイト光10G|業界最安のシンプルな10ギガ光回線

対応エリア
全国都道府県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
4,790円 4,790円 10Gbps
キャッシュバック額 工事費用 契約期間の縛り
なし 無料 なし



BBエキサイト光10ギガは業界最安級の光回線です。発生する費用は月額料金4,790円だけで、工事費など他の費用はいっさいかかりません。

キャッシュバックがない代わりに、いつ解約しても解約費用がかからないほか、工事費残債なども発生しません。

「複雑な割引やキャッシュバックよりもシンプルに安いほうがいい」という人には、BBエキサイト光10ギガがおすすめです。

BBエキサイト光がおすすめの理由
・メリット

  • 10ギガ業界最安の月額料金
  • 初期費用や工事費などの費用が一切不要
  • 2ヶ月以内に他社に乗り換えると全額返金

10ギガ業界最安の月額料金

BBエキサイト光10ギガは、戸建て・集合住宅共通で月額料金4,790円です。これは他社10ギガプランよりも千円以上安い料金となっています。

しかも、月額料金以外に費用は一切かかりません。最初から最後まで同じ金額なので、途中で高額になる心配も不要です。

2ヶ月以内に他社に乗り換えると全額返金

BBエキサイト光10ギガに新規申込みして、利用開始の2ヶ月目に他社に乗り換えた場合、月額料金2ヵ月分(4,790円×2ヶ月分=9,580円)が返金されます。

つまり、2ヶ月以内なら一切の支払いなしでBBエキサイト光10ギガをお試し利用できるということ。これなら、10ギガプランが初めての人でも安心して申し込めるでしょう。

\シンプルに最も安い10G光回線/

BBエキサイト光10ギガのお申込みはこちら


コミュファ光10ギガ|東海・長野で人気の光回線

対応エリア
静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、長野県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
5,940円 3,369円 10Gbps
キャッシュバック額 工事費用 契約期間の縛り
65,000円 実質無料※2 2年
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



コミュファ光は、中部電力子会社の中部テレコミュニケーションが運用する独自回線です。東海エリアと長野県にサービス提供しています。

代理店アウンカンパニーからコミュファ光に申し込むと、コミュファ光公式キャンペーンに加えて代理店のキャッシュバック特典ももらえます。

ちなみに、コミュファ光はauスマートバリュー/自宅セット割に対応しています。auスマホまたはUQモバイルのユーザーなら、スマホ割も効くのでお得です。

コミュファ光がおすすめの
理由・メリット

  • \アウンカンパニー限定/10ギガ申込で最大89,000円キャッシュバック
  • 初期費用0円キャンペーン
  • 安心サポートPlus同時申込でネット+テレビの工事費無料
  • 開通までモバイルWi-Fiルーター無料レンタル

10ギガ|キャンペーン併用で最大89,000円キャッシュバック

コミュファ光10ギガの申込みキャンペーンを併用すると、最大89,000円キャッシュバックされます。

還元時期や条件はキャンペーンごとに異なるため、詳細は代理店ホームページで確認してください。

コミュファ光のキャッシュバック
(10ギガプラン)

キャンペーン名 キャッシュバック額 還元時期
50,000円還元キャンペーン 50,000円 6ヶ月目
当サイト限定キャッシュバック
キャンペーン
5,000円(併用時) 最短即日
WEBポスティング限定10,000円
キャッシュバックキャンペーン
10,000円 開通の翌月末
WEB限定キャッシュバックキャンペーン3 10,000円 開通の翌月末
10G+Netflixパック 11,000円 6ヶ月目
VOD加入キャンペーン 3,000円 6ヶ月目

初期費用0円キャンペーン

コミュファ光では初期費用0円キャンペーンとして、以下の初期費用(計6,270円)が無料になります。

・契約事務手数料(770円)
・光電話工事費(3,300円)
・番号ポータビリティ工事費(2,200円)

\東海エリアで10Gサービスを利用可能な
おすすめ光回線/

コミュファ光10ギガのお申込みはこちら


eo光10ギガ|関西エリアで顧客満足度が高い人気の光回線

対応エリア
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
5,500円 3,138円 10Gbps
キャッシュバック額 工事費用 契約期間の縛り
なし 実質無料※2 2年
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



eo光(イオ光)は、関西電力グループの株式会社オプテージが提供する、関西地方に特化した光回線サービスです。

eo光の10ギガコースは、eo光ネット提供エリアの内99%以上をカバーしているため、関西エリアにお住まいのほとんどの方が申込可能です。

eo光がおすすめの理由・メリット

  • 1年間は月額500円(10ギガネットのみ)
  • 6ヶ月目まで月額980円(光電話やテレビとセット利用)
  • 他社違約金を6万円まで現金還元
  • 光電話・テレビが最大6ヵ月間実質無料
  • パックプランでNetflixが最大1年無料

10ギガプラン(ネットのみ)は1年間500円

ネットだけのeo光シンプルプラン(10ギガ)を新規契約すると、最大1年間は月額500円で利用できます。

2年目以降も月額5,500円と、他社よりも割安な料金で続けることができます。

10ギガプラン(光電話やテレビのセット利用)は6ヶ月目まで月額980円

eo光ネット10ギガは、光電話やテレビとセットでも6ヶ月目まで月々980円になります。

また、7~12ヵ月目も割引料金(2,380円~)で利用することができます。

顧客満足度で18年連続1位(近畿)

eo光は「RBB TODAYブロードバンドアワード2024」のキャリア部門エリア別総合(近畿)にて18年連続1位。

「J.D.パワー2025年固定インターネット回線サービス顧客満足度調査」(関西)においても、eo光は4年連続1位を獲得しています。

その裏には、速いだけではないeo光のサポート品質があります。eo光のサポート体制は、電話・チャット・訪問サポート・店舗サポートと万全。親切でこまやかなサポート対応は、ユーザーから高い評価を受けています。

eo光の宅内工事当日には、無料の初期設定サポートも受けられるので、インターネットに詳しくない方でも安心です。

\関西エリアで10Gサービスを利用可能な
おすすめ光回線/

eo光10ギガのお申込みはこちら


BBIQ光10ギガ|九州エリアで顧客満足度No.1の高速回線

対応エリア
大分県、鹿児島県、熊本県、佐賀県、長崎県、福岡県、宮崎県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
戸建て
6,490円~
戸建て
5,179円~
10Gbps
マンション
5,390円~
マンション
4,340円~
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
なし 実質無料※2 2年
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



BBIQ光(ビビック光)は、九州電力グループのQTnetが提供する、九州地方に特化した光回線サービスです。

九州7県全域で提供されており、地域内での安定した高速通信と、充実したサービス内容で高い評価を得ています。

九州地方にお住まいで、通信速度と信頼性を重視する方に検討していただきたい光回線です。

BBIQ光がおすすめの理由・メリット

  • 3ヶ月目まで月額0円
  • 顧客満足度で9年連続1位
  • PCやスマホ最大5台までセキュリティ無料

3ヶ月目まで月額0円

BBIQ光10ギガは「九電まとめて割」の適用で、3ヶ月目まで基本料金が0円になります。

さらに、4~12ヶ月目までは通常の基本料金から1,100円割引されます。(ギガスタート割)

顧客満足度で9年連続1位(九州)

BBIQ光は「J.D.パワー固定インターネット回線サービス顧客満足度調査」(九州)で、2017年から9年連続1位に輝いています。

また、通信品質・各種費用・各種オプションサービス・サポートにおいて最高評価を得ています。

このことからも、BBIQ光は安心して申し込める光回線ということが分かります。

\九州エリアで10Gサービスを利用可能な
おすすめ光回線/

BBIQ光10ギガのお申込みはこちら


メガエッグ光10ギガ|中国地方で安定の高速回線

対応エリア
広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
6,200円 3,739円 10Gbps
キャッシュバック額 工事費用 契約期間の縛り
50,000円 実質無料※2 2年
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



メガエッグ光は、中国電力グループのエネルギア・コミュニケーションズが提供する、中国地方に特化した独自回線です。

地域に根ざした安定した高速通信と手厚いサポートが特徴となっています。中国地方在住で、信頼性の高い高速インターネットをお探しの方に、メガエッグ光はおすすめの選択肢です。

販売代理店のNEXT(ネクスト)から申し込むと、公式キャンペーンに加えて代理店独自の特典がもらえます。

ちなみに、メガ・エッグ光はauスマホ・UQモバイルのセット割も利用できます。

メガエッグ光がおすすめの理由
・メリット

  • \NEXT限定/10ギガ申込みで最大50,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで解約費用を最大80,000円まで還元
  • 新規申込で2年間月々1,100円割引
  • \NEXT限定/開通までモバイルWi-Fiルーター無料レンタル

最短翌月に最大5万円キャッシュバック

代理店NEXT公式サイトからメガエッグ光10ギガに申し込むと、最大5万円のキャッシュバックを受け取れます。

キャッシュバック申請手続きは、オペレーターから折り返し電話があった際に振込口座を伝えるだけ。振込時期も申込みの最短翌月と、他社に比べて早いのが特徴です。

乗り換え時の他社解約金を最大80,000円まで還元

他社インターネット回線からメガ・エッグ光に乗り換え時、発生した解約金(WiMAX・Wi-Fiサービス解約に伴うモバイルルーター機器代金も対象)を最大8万円まで還元します。

メガ・エッグ光開通後に、他社サービスを解約して2ヶ月以内に乗り換え支援手続きをします。手続き完了の翌月中旬に登録メールアドレスに案内メールが届くので、それにしたがって受取手続きをします。

\中国エリアで評価が高いおすすめ光回線/

メガ・エッグ光10ギガのお申込みはこちら


ピカラ光10ギガ|四国エリアで顧客満足度1位の光回線

対応エリア
徳島県・香川県・愛媛県・高知県の一部
基本月額料金 実質月額料金※1 最大通信速度
戸建て
6,270円~
戸建て
4,195円~
10Gbps
マンション
5,170円~
マンション
3,095円~
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
30,000円 実質無料※2 最低利用期間2年
※1.「実質月額料金」は、契約期間(2年/3年)の合計費用から算出し掲載しています
※2. 工事費の分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります



ピカラ光は、四国電力グループのSTNetが提供する、四国地方に特化した光回線サービスです。四国全域で利用可能であり、電力系の独自回線ならではの高い安定性と高速性が特徴となっています。

地域密着型のサービスとしてきめ細やかなサポート体制も整っているため、四国地方にお住まいの方にはピカラ光がおすすめです。

ピカラ光ねっと10Gは、1Gの料金に+1,650円で利用することができます。

ピカラ光がおすすめの理由・メリット

  • \NEXT限定/光ねっと申込みで30,000円最短翌月キャッシュバック
  • 10G申込みで月額基本料が1年間1,650円割引
  • 初期費用0円&開通月無料
  • 無線LANルーター無料レンタル

ネットのみで30,000円を最短翌月キャッシュバック

代理店NEXTからピカラ光に申し込むと、オプション不要・ネットのみの申込みで30,000円キャッシュバックされます。

申請方法も非常に簡単で、申込時の折り返し電話でキャッシュバックの振込口座を伝えるだけ。最短で開通月の翌月末に振り込まれます。

10G申込みで月額基本料が1年間1,650円割引

ピカラ光ネット(10Gプラン)に申し込むと、「サクサク快適!10Gキャンペーン」として開通翌月から1年間、月額基本料が1,650円割引されます。つまり、1年間は1Gプランと同額で10Gを使えるということです。

さらに、契約事務手数料・交換機工事費が無料になるほか、開通月の月額基本料も無料になります。

顧客満足度で17年連続1位(四国)

ピカラ光は「RBB TODAYブロードバンドアワード2024」のキャリア部門エリア別総合(四国)において、17年連続1位を受賞しています。

四国に根差した独自回線であるピカラ光は、ユーザーへのサポート体制が手厚く、何かトラブルが発生した際にも専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応してくれます。

速度はもちろんのこと、万が一のときに頼れるサポートがあることが、顧客満足度の高さにつながっているわけです。

\四国で安定の高速回線/

ピカラ光10ギガのお申込みはこちら


10G(10ギガ)プランの光回線の申し込み手順|4ステップで解説

ここでは、10ギガ光回線の申し込み〜開通までの流れを、4つのステップに分けて解説します。

10Gプランの申込み手順

  1. 提供エリアを確認する
  2. 10ギガ光回線に申し込む
  3. 開通工事日を調整する
  4. 開通工事の実施

①提供エリアを確認する

最初にすることは、自宅が10ギガ光回線の提供エリア内かどうかを確認することです。

10ギガ光回線は全国に普及しているわけではなく、一部の都市部や地域限定で提供されています。また、同じ市区町村内でも丁目や建物によっては非対応の場合もあります。

お住まいの住所が10ギガプランの提供エリア外だと、そもそも申し込むことができません。最初に提供エリアをしっかりと確認しないと、時間や労力を無駄に費やすことになります。

次の流れで10ギガ光回線のエリアを確認しましょう。

10ギガ光回線のエリアを確認する方法

  1. 検討している光回線プロバイダの公式サイトにアクセスする
  2. 提供エリア・エリア検索といった項目を探してクリックする
  3. 郵便番号や住所を入力して検索する

検索結果で「提供エリア内です」と表示されれば、次のステップに進めます。もし「提供エリア外です」と表示された場合は、残念ながらそのプロバイダの10ギガプランは現時点では利用できません。

別のプロバイダの10ギガプランを確認するか、従来の1ギガプランを検討するか、あるいは今後のエリア拡大を待つことになります。

また、マンションなどの集合住宅にお住まいの場合、提供エリア内であっても、建物自体が10ギガ回線に対応しているかどうかの確認も重要です。

建物内の配線状況や管理会社の許可が必要となる場合があるため、管理会社に問い合わせてみるといいでしょう。

②10ギガ光回線に申し込む

提供エリア内であることが確認できたら、いよいよ10ギガ光回線への申し込みです。ほとんどの光回線プロバイダでは、Webサイトからの申し込みが最も簡単でお得な方法となっています。

電話での申し込みも可能ですが、Web限定のキャンペーンが適用されない場合もあるため、特別な理由がなければWeb申し込みをおすすめします。

当記事で紹介した各プロバイダは、それぞれ魅力的なプランやキャンペーンを展開しているので、比較検討の参考にしてください。

10ギガプラン申込み前に準備しておきたい情報

  • 氏名、住所、連絡先電話番号、メールアドレス
  • 支払い方法の情報(クレジットカード情報、口座情報など)
  • 本人確認書類の情報(運転免許証やマイナンバーカードなど)


③開通工事日を調整する

申し込みが完了すると、プロバイダから電話やメールで連絡が入ります。この連絡では、契約内容の確認および開通工事日のスケジュール調整が行われます。

開通工事日の調整にあたって気を付けたいポイントは以下のとおりです。

開通工事の調整のポイント

  • 基本的に立ち会いが必要
  • 開通工事には原則として契約者または代理人の立ち合いが必要
  • 工事時間は1~2時間程度
  • 工事時間に合わせて余裕を持ったスケジュールを組んでおく
  • 壁に穴を開ける可能性があるか確認する
  • 賃貸物件の場合、必ず事前に大家さんや管理会社から工事の許可を得ること
  • 10ギガ対応機器を準備しておく
  • できれば開通工事前に10ギガ対応機器を用意しておく

④開通工事の実施

調整した開通工事日に工事業者が訪問し、光回線の開通工事を実施します。工事は以下のような流れで行われます。

開通工事の流れ

  1. 電柱から光ファイバーケーブルを引き込む
  2. 光コンセントの設置
  3. ONU(光回線終端装置)の設置
  4. ルーターの接続


このステップが完了したら、インターネットに接続するための初期設定を行います。

申し込み時にプロバイダから送られてきた書類(会員証や開通案内など)に、インターネット接続に必要なIDやパスワードが記載されています。それらを入力して設定を完了しましょう。

まとめ|導入可能なら10ギガ光回線はおすすめ

10G(10ギガ)光回線は、従来の1ギガ回線と比べて最大10倍の通信速度と高い安定性を誇る、次世代のインターネット回線です。

複数端末での同時利用や大容量データのやりとり、オンラインゲームやリモートワークなど、より快適な通信環境を求める方におすすめの光回線といえます。

ただし、提供エリアが限定されていることや対応機器が必要なことなど、導入前に確認すべき点もあります。

それらの注意点をふまえて、それでも安定した高速通信を追求したい方は10G光回線を検討するといいでしょう。

よくある質問(FAQ)

光回線10ギガは本当に必要?

10ギガ光回線が必要かどうかは、ネットの使い方次第です。以下のようなインターネットの使い方をしている方には、10G光回線がおすすめです。

  • 複数人、複数端末での同時接続が多い
  • 4K/8Kの高画質動画を頻繁に視聴する
  • 大容量のファイル転送が日常的
  • オンラインゲームを本格的にプレイする
  • クラウドに大量のデータをアップロード・共有する


一方でブラウザ閲覧やSNS、YouTube視聴が中心という方であれば10ギガは必要ありません。1ギガ光回線でも十分快適です。

光回線10Gは1Gと比較してどれくらい速い?

10G光回線は1G光回線と比較して、理論上10倍の最大速度を持ちます。実測レベルでも、10Gは3~5倍ほど高速という結果が出ています。

この速度差が、大容量ファイルのダウンロード時間の短縮や、複数デバイスの同時接続時の安定性につながります。

光回線10Gはどの地域で申し込める?

現在のところ10ギガ光回線は全国展開されておらず、需要の高い都市圏を中心に提供されています。

光回線ごとに提供エリアが異なるため、最低でもフレッツ光クロスを使用する光コラボ10ギガと、独自回線系の10ギガのどちらもエリア検索することをおすすめします。

たとえば愛知県にお住まいなら、GMOとくとくBB光10Gとコミュファ光10ギガをそれぞれエリア検索するといいでしょう。

エリア検索の仕方は、光回線プロバイダの公式サイトの提供エリア検索ページにて、郵便番号や住所を入力するだけです。

10ギガ光回線はどこが安い?

2年間の実質月額料金では、GMOとくとくBB光10Gが約1,500円と最も安くなります。ただし、スマホセット割を計算に入れると、他の10ギガ光回線のほうが安くなる場合もあります。

ご自身のスマホキャリアや提供エリア、重視するキャンペーン内容に合わせて、最適なプロバイダを選ぶことをおすすめします。

10ギガ光回線はマンションでも使える?

10ギガに対応しているマンションはまだ少ないのが現状です。しかし、最近では10ギガ対応の新築マンションが増えたり、既存のマンションでも10ギガ回線の導入が進められたりするケースも出てきています。

マンションで10ギガを検討する際は、各光回線プロバイダの公式サイトで、お住まいのマンションが10ギガ対応エリアかつ導入済みであるかを確認しましょう。

また、マンションの管理会社やオーナーに、10ギガ光回線の導入状況や今後の予定について問い合わせることもできます。

1ギガから10ギガへの変更は回線工事が必要?

はい、多くの場合1ギガから10ギガへの変更は回線工事が必要となります。その理由は、1ギガ回線の通信規格と10ギガ回線の通信規格が異なるからです。

ただし、全く新しい回線を引き込むというよりは、既存の設備を活かしつつ、一部機器の交換や設定変更を行うイメージに近いといえます。そのため、新規で光回線を引く場合に比べて、工事が比較的短時間で済むこともあります。

光回線10Gの開通工事までどれくらいかかる?

申し込みから開通までの期間は、おおよそ1〜2ヶ月程度かかるのが一般的です。

ただし、工事の込み具合や建物の状況によっては、それより長くかかることもあります。申し込み時に、開通までの目安期間をプロバイダに確認しておくと安心です。