大容量ワイファイのおすすめポイントや評判を確認

大容量WiFiの契約はおすすめ?料金プランや注意点を解説
  • 最終更新日:2025年4月10日
大容量WiFiはおすすめ?
大容量WiFiは、クラウドSIM型WiFiの中で最も大容量のデータ通信ができるポケット型WiFiです。

速度が安定しやすいMNOという回線を、最大500GBまで通信制限なしで利用できるのが特徴。(※MNOの詳細は後述します)

そんな大容量WiFiは、クラウドSIMのポケット型WiFiを大容量利用したい方や、クレジットカード以外で支払いしたい方におすすめです。

当ページでは、大容量WiFiが上記の方におすすめの理由を、大容量WiFiのメリット・デメリットや口コミ・評判を用いて解説します。

大容量のデータ通信をしたい方は、ぜひご覧ください。




著者

WiMAX比較.com編集部

年間最高1,000万PVの通信系比較メディア「WiMAX比較.com」を運営する編集部です。
通信領域に精通するメンバーで構成している当編集部は、WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万名様以上のネット回線契約をサポートしています。
運営会社情報



大容量WiFiの基礎知識~プラン・端末・オプションについて~

大容量WiFiの基礎知識

大容量WiFiは、最大500GBまで通信制限がかからないのが特徴のポケット型WiFiです。ここからは、大容量WiFiの料金プランやキャンペーン、通信端末について詳しく見ていきます。

大容量WiFiの料金プラン

大容量WiFiは、2021年6月より開始された比較的新しいサービスなので、サービス名を初めて聞く方もいるでしょう。

まずは大容量WiFiの基本情報を解説します。

大容量WiFiの基本情報

データ通信量 0~500GB/月
契約期間 2年
初期費用 3,300円
月額料金 500円~6,900円
通信端末 新品:MR1・
リユース:GlocalMe U3
端末料金
(レンタル代)
新品:12,000円
中古品:6,000円
最大速度 150Mbps
エリア au・ソフトバンク
支払方法 クレジットカード
コンビニ払い
銀行・郵便局払い
電子マネー
解約
違約金
月額料金の1ヶ月分

大容量WiFiは、0~500GBからご自身の通信量に合ったプランを選択できるのが特徴です。

データ通信量ごとの料金は以下のとおりです。

大容量WiFiの料金プラン

データ通信量 月額料金
0GB 500円
10GB 1,000円
20GB 1,500円
30GB 2,000円
50GB 2,400円
100GB 2,900円
200GB 3,900円
300GB 4,900円
400GB 5,900円
500GB 6,900円

大容量WiFiで契約できる料金プランは10種類あり、ご自身のデータ通信量に合わせてプランを選択できます。

多くのデータ通信をしたい方や、普段の利用データ通信量に合わせた料金プランで契約したい方におすすめです。

また、大容量WiFiには、0GBを月額料金500円で利用できるプランもあります。一時的にポケット型WiFiを使わない期間がある場合は、0GBにプラン変更すれば節約になるのでご活用ください。

ただし、プラン変更には1,100円かかるため、必要がある場合のみ変更することをおすすめします。

最新のキャンペーン

2023年9月11日現在、以下のキャンペーンは終了しています。

大容量WiFiでは、2023年6月21日より割引キャンペーンを実施しています

8月31日までのキャンペーンなので、大容量WiFiを検討中の方は早めにご契約ください。

2周年記念キャンペーン

こちらのキャンペーンは、契約申し込み時にクーポンコード2ndanniversaryを入力すると、初回の料金が3,500円割引になるキャンペーンです。

大容量WiFiではこのようなキャンペーンを不定期で実施しているため、申し込み前は公式サイトの最新情報を確認しておきましょう。

大容量WiFiで利用可能な端末

大容量WiFiで利用できる端末は、MR1・GlocalMe U3の2種類。大容量WiFiが提供する2種類の通信端末の機能やスペックを確認します。

大容量WiFiの端末

MR1 U3
端末 大容量WiFiのMR1端末 大容量WiFiのU3端末
速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
下り:150Mbps
上り:50Mbps
特徴 タッチパネル対応 WiFi接続のみ
連続
通信
時間
13時間 12時間
端末
料金
(レンタル代)
新品:12,000円 中古品:6,000円

大容量WiFiで提供される2種類の端末は通信速度が同じ。MR1は大画面でタッチパネル付きなのが魅力で、通信時間もU3より長いです。U3は一般的なポケット型WiFiで、WiFi通信機能のみが搭載されています。

それぞれ端末の特徴は異なりますが、契約時に新品か中古品で選べる端末が決まるためご注意ください。ただし、どちらの通信端末も他社で提供されているポケット型WiFiなので、安心して利用できます。

また、新品か中古品かの選択ですが、それぞれ料金が変わります。こちらは申し込み時に選択できるので、契約前に決めておくとスムーズです。

有料オプションは4種類

大容量WiFiには以下4つのオプションがあります。

大容量WiFi4つのオプション

  1. メガチャージ:500円/月
    通信量の上限を超えた後でも1Mbpsの通信速度(YouTubeの通常画質が閲覧可能な速度)が出る
  2. サポートライト:300円/月
    破損・水没の場合に無償で交換。バッテリー劣化の場合6,000円。
  3. サポートプラス:500円/月
    破損・水没・盗難の場合に無償で交換。バッテリー劣化の場合3,000円。
  4. スマートコンシェルジュ:990円/月
    端末の設定やトラブルに対して、電話で相談できる。

大容量WiFiでは、上記4つのオプションを付加できます。なお、オプションの加入・解約は契約期間中ならいつでもできますが、手続きのたびに500円かかるのでご注意ください。

以上が大容量WiFiの基本情報です。

大容量WiFiは、最大500GBまで通信可能で、ご自身のデータ通信量に合わせた料金プランを選択できるポケット型WiFiだとご理解いただけたかと思います。

次章では、そんな大容量WiFiのメリットやおすすめポイントを確認します。

他社のポケット型WiFiと比較した大容量WiFiのおすすめポイント6つを確認

おすすめできるメリット

大容量WiFi以外にも、ポケット型WiFiは多数あります。そのなかで大容量WiFiはどのような特徴を持っているのでしょうか?大容量WiFiには、以下3つのメリットがあります。


それでは大容量WiFiのメリットを確認していきます。

キャリア回線が利用できるのでエリアが広い

大容量WiFiはクラウドSIM型WiFiで、au・ソフトバンクの回線を利用できます。クラウドSIMとは、SIMカードをクラウドサーバーで管理する次世代型の通信技術のことです。

通常は1つの回線しか使えないポケット型WiFiが多いですが、大容量WiFiはauとソフトバンクの回線を利用できるため、広いエリアで通信できます

ただし、クラウドSIMはauとソフトバンクだけでなくドコモ回線も利用できることがほとんどですが、大容量WiFiはドコモ回線を利用できません

3大キャリアの回線をすべて利用したい方は、大容量WiFi以外のポケット型WiFiがおすすめです。

MNO回線を利用しており通信速度が安定している

大容量WiFiは、多くのクラウドSIMで利用しているNVNO回線ではなく、MNO回線を利用しているため、通信速度が安定しています

MNOとは

大手キャリアが利用する回線。総務省から周波数帯を割り当てられており、自社の回線網を利用して通信サービスを提供しています。

MNOは通信速度が安定しやすいのが特徴ですが、利用料金は高額であることが多いです。

MVNOとは

自社で回線網を持たずに、MNOの回線を借り受けて通信する回線。Mobile Network Operatorの略で、仮想移動体通信事業者と直訳されます。

設備費がかからないのでコストを抑えられますが、MNOと比較して利用できる回線網の数が少なく、混雑時の通信速度が遅くなりやすいのが特徴です。

大容量WiFiは、auとソフトバンクのMNO回線のみ利用しているため、品質の高い通信が可能です。

他社クラウドSIMと比較して大容量

大容量WiFiの大きな特徴は、最大500GBまで利用できることです。大容量WiFiのデータ通信量は、他社のクラウドSIM型WiFiと比較して最も多いです。

大容量WiFiと他社のクラウドSIM型WiFiのデータ通信量を比較しました。

大容量WiFと
他社クラウドSIMの通信量

クラウドSIM 大容量
WiFi
ゼウス
WiFi
THE
WiFi
hi-ho
Let’s
WiFi
通信量 ~500GB
/月
~100GB
/月
~100GB
/月
7GB/日
月換算:
196~217GB

表の通り、クラウドSIM型WiFiのデータ通信量の上限は、100~200GBに設定されていることが多いです。

500GBは、YouTubeの高画質を1ヶ月に500時間視聴できるデータ通信量のため、大容量WiFiがいかに大容量かがわかります。

データ利用量が多い方は、クラウドSIMの中で最も容量の多い、大容量WiFiがおすすめです。

契約プランの変更ができる

大容量WiFiはデータ通信料に応じて10種類の料金プランから選択可能ですが、通信量が足りない場合や多すぎた場合は、契約途中でプラン変更できます

そのため、毎月のデータ利用量がわからない方や、月によって利用する通信量に差がある方におすすめです。

ただし、料金プランを変更するたびにプラン変更手数料が1,100円発生するのでご注意ください。

2年以降は無料で解約できる

大容量WiFiは、2年の契約期間満了後は1ヶ月単位での自動更新になり、契約から2年以降ならいつでも無料で解約できます

違約金の金額は、2022年7月1日以降に契約した場合は月額料金の1ヶ月分で、2年以内の解約でも高額の違約金はかかりません。

一方、2022年6月30日以前に契約した場合の違約金は19,800円なので、解約を検討している方は注意しましょう。

また、2年以内に解約すると端末残債が発生することがありますが、大容量WiFiが提供する端末はレンタルなので料金は発生しません

ただし、解約時は端末を返却する必要があります。返却品に欠品があった場合は、機器損害金19,800円を請求されることがあるのでご注意ください。

クレジットカード以外の方法にも対応

ポケット型WiFiの多くは、支払い方法をクレジットカードのみとしていますが、大容量WiFiは幅広い支払い方法に対応しています。

大容量WiFiで対応している支払い方法

  • クレジットカード払い
  • コンビニ払い
  • 銀行・郵便局振り込み
  • LINE Pay
  • その他決済アプリ

大容量WiFiは幅広い支払い方法に対応しているため、クレジットカードを持っていない方でも安心して契約できます。

以上が大容量WiFiのメリットです。

大容量WiFiは、クラウドSIMのポケット型WiFiの中でも最もデータ通信量が多く、通信回線も安定しているというメリットがあります。

ただし、大容量WiFiにはデメリットもあるため、契約前に確認しておきましょう。

大容量WiFiを契約する際の注意点やデメリット

注意点やデメリットを解説

大容量WiFiのデメリットや注意点は以下の3つです。


他社ポケット型WiFiと比較して高額

大容量WiFiは大容量のデータ通信ができるのが特徴ですが、500GB利用時の料金は他のポケット型WiFiと比較して高額です。

500GB利用できるポケット型WiFiは他にないため、データ通信容量が無制限のポケット型WiFiと料金を比較します。

大容量WiFiと
無制限ポケット型WiFiの
料金比較

データ
通信量
実質
月額料金※1
2年間の
総額
大容量
WiFi※2
500GB/月 7,035円 168,900円
WiMAX※3 無制限 3,650円 87,591円
ドコモ 無制限 11,352円 272,437円
楽天
モバイル
無制限 3,281円 78,745円
※1.契約期間内に負担する総額からキャッシュバックの金額を引き、その金額を契約月数で割った料金のこと
※2.新品端末をレンタルした場合
※3.最安プロバイダ「カシモWiMAX」で端末「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」を契約した場合


表をご覧の通り、大容量WiFiの料金はドコモのポケット型WiFiより安いですが、WiMAX・楽天モバイルの料金と比較すると2倍以上です

大容量のデータ通信をしたい方は、大容量WiFi以外のポケット型WiFiで契約したほうがお得に利用できます。

容量追加オプションは速度が遅い

大容量WiFiには、プラン内のデータ通信量を使い切っても、1Mbpsの速度で通信できるメガチャージ(500円/月)があります。

データ通信量を使い切っても利用できると、通信制限がないと思えてしまいますが、1Mbpsは高速とは言えない速度なのでご注意ください。

1Mbpsの速度目安

  1. YouTube標準画質の推奨速度は1.1Mbps
  2. LINEのトークは問題なくできる
  3. ネット検索する際は、ややラグを感じる

1Mbpsはあくまでも最低限利用できる速度です。通信制限を気にしたくない方は、より多くのデータ通信量を利用できる料金プランを契約しましょう。

端末を選択できない

大容量WiFiではMR1とU3の2種類の端末を提供していますが、契約時に新品か中古品の端末かで種類が決定されてしまいます

2つの端末は、それぞれスペックや搭載されている機能が異なるため、端末が選べないと快適に利用できない可能性があります。

通信端末を選びたい方は、大容量WiFi以外のポケット型WiFiがおすすめです。

実際に契約したユーザーの口コミ・評判

実際に契約した人の口コミ・評判

大容量WiFiは2021年6月より開始された比較的新しいサービスのため、利用者の口コミ・評判は多くありません

また、大容量WiFiの口コミ・評判を探しても最新の口コミを見つけることができませんでした。そのため、ネット上で見つかった2021~2022年にかけての口コミを紹介します。

利用者の口コミ・評判
口コミ・評判のロゴ
大容量WiFi、あまりにつながらなさ過ぎて街中車で走らせて電波確認してるけど、4本中1本も電波光らないんだけど、こんなもん…??新しいクラウドWiFiだからだめなのかなぁ?両親にネット環境構築してあげたいのに、毎度玉砕
口コミ・評判のロゴ
大容量WiFi、障害?くそ遅いんやけど。朝からイラつく-。
口コミ・評判のロゴ
大容量wifiに変え、ネット環境が大幅に改善された。zoom会議もサクサク、動画もフリーズしないし、ストレスフリーに。快適なSOHOは、ネット環境から、と実感しています。

大容量WiFiを利用してネット環境が改善されたという口コミ・評判がありますが、速度が遅い、繋がらないという口コミ・評判も見受けられました。

大容量WiFiの通信速度は150Mbpsとなっており、高速通信ができるとは言えません。より高速な通信をしたい方は、端末の性能が高いポケット型WiFiを契約しましょう。

申し込みから利用開始までの手順を解説

申し込みから利用開始までの手順

大容量WiFiの申し込みから利用開始までの手順は非常に簡単。以下の2ステップで大容量WiFiを利用できます。

  1. 公式サイトから大容量WiFiの申し込みをする
  2. モバイルルーターの設定をしたら大容量WiFiの利用開始

公式サイトから大容量WiFiの申し込みをする

大容量WiFi公式サイトの申込みフォームから、以下の内容を選択・入力します。

  • 料金プラン
  • 端末(新品or中古)
  • 申し込み台数
  • お客様区分(個人or法人)
  • クーポンコード(お持ちの場合)
  • お客様情報

すべて選択・入力出来たら内容を確認して、問題なければ申し込み完了です。

モバイルルーターの設定をしたら大容量WiFiの利用開始

最短で、申し込みの翌営業日に端末が発送されます。

端末を受け取ったら、電源を入れて設定をしましょう。端末の設定方法は以下のとおりです。

端末の設定方法

  1. 端末の電源を入れる
  2. 大容量WiFiの端末のSSIDとパスワードを確認する
  3. Wi-Fiを接続したい端末から、大容量WiFiのSSIDを選択する
  4. 2で確認した大容量WiFiのパスワードを入力したら接続完了

以上が大容量WiFiの申し込みから利用開始までの手順です。申し込み方法や設定方法が非常に分かりやすく、初めてポケット型WiFiを契約する方でも安心です。

まとめ

大容量WiFiまとめ

最後に、大容量WiFiの情報をまとめます。

大容量WiFiまとめ

  • 最大500GBまで利用でき、契約時に選択した通信量に応じて料金プランが変わる
  • 契約から2年以降は無料で解約できる
  • 無制限のポケット型WiFiと比較して高額
  • 端末は選択できない
  • クレジットカード以外の支払いが可能

大容量WiFiの特徴は、名前のとおり大容量のデータを利用できること。大容量WiFiは、クラウドSIMのポケット型WiFiのなかで、通信容量が最も多いです。

以上の情報を踏まえると、大容量WiFiがおすすめの方は以下の方になります。

大容量WiFiがおすすめの方

  • クラウドSIMのポケット型WiFiを大容量利用したい方
  • 通信量の上限を柔軟に変更したい方
  • クレジットカード以外で支払いしたい方

大容量WiFiはau・ソフトバンクのMNO回線を利用できるため、安定した通信を大容量おこなうことができます。

他のポケット型WiFiよりも通信エリアが広く、なおかつ500GBのデータ通信ができるのは大容量WiFi最大のメリット。

大容量WiFiを契約したい方は、こちらから詳細をご確認ください。

\最大データ容量は500GB/

大容量WiFiの申し込みは
こちら!


大容量WiFi以外にも、ポケット型WiFiは多数存在します。無制限で利用したい方や、お得にポケット型WiFiを契約したい方は、大容量WiFi以外のポケット型WiFiがおすすめです。

以下の記事では、20社のポケット型WiFiを、料金・通信量・速度の観点から徹底比較しています。他のポケット型WiFiも知りたい方は、ぜひ以下のリンクよりご確認ください。


おすすめのポケット型WiFiを
比較したい方はこちら


よくある質問

よくある質問

ここからは、大容量WiFiのよくある質問を紹介します。

料金プランや最新キャンペーンは?

大容量WiFiの料金プランは以下のとおりです。

大容量WiFiの料金プラン

データ通信量 月額料金
0GB 500円
10GB 1,000円
20GB 1,500円
30GB 2,000円
50GB 2,400円
100GB 2,900円
200GB 3,900円
300GB 4,900円
400GB 5,900円
500GB 6,900円

どのような回線が利用できる?

大容量WiFiはクラウドSIMのポケット型WiFiで、au・ソフトバンクの回線が利用できます。1つのキャリアの回線しか利用できないポケット型WiFiと比較して、通信エリアが広いのが特徴です。

大容量WiFiの支払い方法は?

大容量WiFiの支払い方法は、個人契約・法人契約によって異なります。

個人契約
  • クレジットカード
  • コンビニ
  • 銀行
  • 郵便局
  • LINE Pay
  • その他決済アプリ

法人契約
  • クレジットカード
  • 請求書払い

無制限で安く利用できるポケット型WiFiはある?

無制限で安く利用できるポケット型WiFiはWiMAXや楽天モバイルです。

大容量WiFiの解約時の注意点

解約時の注意点

大容量WiFiを契約する際は、以下の注意点を事前にご確認ください。

解約申請期限が短い

大容量WiFiを解約する際は、解約したい月の9日23時59分までに解約の申請をしなければ翌月の解約となるので注意しましょう。

レンタル品の返却が必須

大容量WiFiの端末はレンタル品なので、解約時に返却が必要です。返却が必要なものは以下のとおりです。

大容量WiFiの返却品

  • 端末機器本体
  • USBケーブル
  • ※ACアダプターは返却不要

返却品に欠品があると19,800円の機器損害金が発生するのでご注意ください。なお、返却品は解約月の翌月1日(当日消印有効)までに元払いする必要があります。

※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。