ソフトバンクエアー5G対応機種の料金や評判、安い代理店を紹介

最終更新日:
ソフトバンクエアーが5Gに対応!
最新端末「Airターミナル5」を徹底解説
最新端末「Airターミナル5」を徹底解説
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の新端末は5Gに対応!
5G対応による、ソフトバンクエアーの通信速度の高速化を切望していた方もいるのではないでしょうか。
結論からいえば、最新端末のAirターミナル5は5G対応で最大2.1Gbpsとソフトバンクエアー史上最速の端末です。それにもかかわらず、月額料金は全ホームルーターのなかでも最安で契約可能。通信速度と安さを重視する方に、おすすめのホームルーターです。
WiFiサービスを専門的に解説する当サイトでは、ソフトバンクエアーの最新端末「Airターミナル5」を徹底的に解説。
さらに、旧端末からの進化や最安値で契約できる代理店までわかりやすくご紹介します!
ソフトバンクエアーの5G端末「Airターミナル5」のスペックと料金

さっそく、ソフトバンクエアーの5G対応機種「Airターミナル5」のスペックをご紹介していきます。
ソフトバンクエアーの
Airターミナル5スペック表
端末 | ![]() |
---|---|
販売開始 | 2021年10月 | 通信容量 | 無制限 |
下り最大通信速度※1 (ダウンロード) |
2.1Gbps |
上り最大通信速度 (アップロード) |
- (記載なし) |
同時接続台数 | 128台 |
- 通信方式など詳細情報(※クリックで開きます)
(※タップで開きます) -
大きさ 約225 × 103 × 103 (mm) 重さ 本体:約1,086g
アダプタ:約232gWi-Fi通信規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax 通信方式 5G:n77(3.7GHz,3.4GHz)
4G:AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz)
4G LTE:FDD-LTE(2.1GHz)
以上がソフトバンクエアーの新端末「Airターミナル5」のスペックです。
特に目立つのは、5G対応で最大速度が2Gbps以上になったことです。従来の平均的な4Gのソフトバンクエアーの通信速度と比べるとおよそ2~5倍ほどと、最大速度の理論値が非常に速くなっています。
なお、現在SoftBank以外にも大手通信キャリア(docomo, au, 楽天モバイル)では、続々と5G対応が進んでいるので、今後もこのような高速化の流れは続くでしょう。
では、最新端末の料金は、いくらなのでしょうか。料金も確認していきましょう。
Softbank Air
ターミナル5の料金
料金プラン | Air 4G/5G 共通プラン |
---|---|
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末価格 | 71,280円→0円 |
実質月額料金 | 3,274円~※ |
- 月額料金の内訳(※クリックで開きます)
(※タップで開きます) -
月額料金 5,368円 月額割引キャンペーン
(SoftBank Air
ハッピープライス
キャンペーン※1)2,090円×12ヵ月割引 端末支払 1,980円×36回 端末割引
(月月割)71,280円割引
(1,980円×36ヵ月)※1 月額料金から2,288円割引されるAirターミナル5 GoGoキャンペーンは4/4に終了し、SoftBank Air ハッピープライスキャンペーンがスタートしました。
Airターミナル5では、「SoftBank Air ハッピープライスキャンペーン」と「月月割」というキャンペーンが適用されます。
そのため、3年間で端末無料かつ1年間は通常より2,000円以上安い月額料金で利用可能です。
高速化した5G対応ホームルーターを安く使うなら、ソフトバンクエアーがおすすめです。
以上が5G対応のソフトバンクエアー紹介でした。ここまでの内容を踏まえて、5G対応機種が高性能とはいえ、旧端末とどのくらい違うのか気になりますよね。
そのため次章では、旧端末からどのように進化したのかに焦点を当てて比較します。
- コラム:5Gって何?(※クリックで開きます)(※タップで開きます)
-
最近よく耳にするようになった言葉に、「5G」があるのではないでしょうか。5Gの正式名称は「5th Generation (第5世代)」で、通信規格の世代を表しています。
現行の4G(第4世代)と比べ、5Gは「大容量・超高速・低遅延」を実現した次世代の通信規格。例えば、高画質の動画でも超高速でダウンロードし、ストレスなく視聴することができます。
ただし2023年6月現在、日本での5G展開は首都圏などの限定エリアのみ。今後、5Gエリアの日本全国への拡大が待ち望まれています。
旧端末「Airターミナル4 NEXT」との違いを比較

この章ではソフトバンクエアーの新旧端末を比較していきます。今回新しくなった5Gのソフトバンクエアーがどのくらい進化したのか、表にまとめたので見てみましょう。
Softbank Airの新旧端末比較
名称 | Airターミナル5 | Airターミナル4 NEXT | |
---|---|---|---|
端末画像 | ![]() |
![]() |
|
発売 | 2021年10月 | 2019年3月 | |
端末契約方法 | 購入 | レンタル | |
サイズ | 約225 × 103 × 103 (mm) | ||
重さ | 約1,086g | 約710g | |
データ容量 | 無制限 | ||
通信方式 | 5G/4G | 4G | |
下り最大通信速度 | 5G | 2.1Gbps (2100Mbps) |
非対応 |
4G | 838Mbps | 612Mbps | 同時接続台数 | 128台 | 128台 |
月額料金 | 5,368円 | ||
端末価格 | 71,280円 | 59,400円 | |
端末の割引額 | 71,280円割引(1,980円×36ヵ月) | 59,400円割引(1,650円×36ヵ月) |
このような比較結果となりました。5G対応で旧端末から変化したポイントは以下の5点です。
ソフトバンクエアー新旧端末の比較結果
- 端末購入方法:5Gはレンタル不可能で購入のみ
- 重さ:約710gから約1,086gに
- 最大通信速度(5G):5Gの高速通信で2.1Gbpsとおよそ3倍に
- 最大通信速度(4G):35%以上高速化した、838Mbpsに
- エリア:従来の4Gエリアに加えて、5Gエリアも利用可能だが範囲は限定的
Airターミナル4 NEXTにはない、Airターミナル5の特徴として上記があげられます。
特に注意して頂きたいのが、Airターミナル5はレンタルできない点。レンタルはできず、端末を購入する必要があります。つまり、短期間の利用にはおすすめできないので注意しましょう。
そして、最大の特徴は5G対応による最大速度の大幅な向上と通信エリアです。
ソフトバンクエアーの従来製品に比べて、3倍以上も高速化。4G通信での最大通信速度が向上しているのも大きなメリットの1つです。ただし、通信エリアについてはまだ限定的となっています。
ソフトバンクエアーのAirターミナル5の「通信速度」と「通信エリア」について、より詳しく見ていきましょう。
ソフトバンクエアー5Gの通信速度とエリアについて
ここからは、ソフトバンクエアーが5Gに対応したことにより大きく変わった、「通信速度」と「通信エリア」について詳しく説明します。5G対応で最大通信速度が2.1Gbps

画像引用元:SoftBank公式ページ
最新のAirターミナル5では、ソフトバンクエアーとして初めて5Gに対応したことで、下り最大速度が2.1Gbpsとなりました。
自宅用の固定回線がおよそ1〜2Gbpsなので、固定回線並みの高速になったことが分かります。
ソフトバンクエアーの最大のデメリットだったのが、通信速度の遅さ。口コミでは「通信速度が遅い」「電波環境が悪い」といった声が多く見られていました。
大きなデメリットだった点が改善されており、Airターミナル5を契約することでソフトバンクエアーをより快適に利用できるでしょう。
5Gのソフトバンクエアーでも基本月額料金は変わらないため、通信速度をより重視するなら最新機種「Airターミナル5」がおすすめです。
加えて、ソフトバンクエアーの良さは固定回線と違って「開通工事が不要であること」です。
固定回線は速度が速いものの、お住まいの建物によっては開通工事ができないことや、工事予定日が3ヶ月待ちなどもしばしば。
一方、ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけで利用できます。そんなお手軽なソフトバンクエアーが、これほど高速になったことは非常に嬉しいポイントです。
5G対応エリアは限定的
ソフトバンクエアーは5G回線に対応していますが、提供エリアはまだ限定的です。
そのため、ソフトバンクエアーのAirターミナル5でも、5Gの高速通信を体感できる方は限られます。
ただし、SoftBank公式ページで「5Gサービス提供住所リスト」を見ると、2023年6月現在、東京都では多くのエリアで5Gの利用が可能となっています。
実際に、SoftBankの5Gエリアは2022年3月末に人口カバー率90%を達成しました。 さらに、5G対応ソフトバンクエアーの口コミでは、4Gでの通信速度も速くなったと評判です。
下記、ソフトバンクエアーの5Gエリアのマップは作成されていないため、参考として4Gのエリアマップを掲載します。ご自身の利用場所がエリア内なのか気になる方は、まずは以下でエリアをお確かめください。
SoftBank Airの通信エリア








画像参照:https://www.wirelesscity.jp/area/map/
SoftBank Air 通信エリア








画像参照:https://www.wirelesscity.jp/area/map/
ソフトバンクエアーの5Gエリアは、上記のマップ画像よりも狭くなっています。
多少手間はかかりますが、5G対応エリアは住所リストから確認することも可能です。このページの最後に、リストのURLを記載しますので、必要な方は最後までお読みください。
以上、ソフトバンクエアーが5G対応したこと変化したことの解説でした。
次章では、ソフトバンクエアー Airターミナル5に関する、その他のメリットを見ていきましょう。
最新機種Airターミナル5のメリット

この章では、5G対応のソフトバンクエアーのメリットを紹介していきます。ずばり、Airターミナル5のメリットは以下のとおりです。
ソフトバンクエアーの5G対応機種
「Airターミナル5」のメリット
「Airターミナル5」のメリット
順番に見ていきましょう。
通信容量は引き続き無制限
ソフトバンクエアーのメリットとして、通信容量が無制限であることが挙げられます。こちらは従来のソフトバンクエアーから変わりません。
ソフトバンクエアーの最新機種は、5G対応で高速になっただけでなく、無制限に使えます。リモートワークや動画視聴などに利用しても、データ通信容量を気にする必要はありません。
同時接続台数も128台と大人数で利用できるので、家族などでも使いやすく非常に重宝されるWiFi端末です。
通信性能が向上

画像引用元:SoftBank公式ページ
ソフトバンクエアーのAirターミナル5は、通信性能もアップしています。アンテナセレクションという独自技術の搭載により、内蔵されているアンテナ8本から電波強度が強い4本を自動的に選択して接続できます。
従来のソフトバンクエアーでは、通信が安定しない・通信速度が遅いなどの評判も多々ありましたが、Airターミナル5に搭載された新たな機能で安定した通信を実現しました。
端末代が実質無料になる
最後にご紹介するメリットは、端末代金が実質無料になる点です。
5G対応の最新ソフトバンクエアーは「速度」「通信性能」と、スペック向上もあってか、71,280円と高額です。
しかし、その分割引額も大きく、1,980円の割引が36ヶ月間続くため合計で71,280円安くなる仕組みとなっています。つまり、36ヶ月間利用することで、端末代金に相当する金額の割引を受けることが可能です。
ただし、36ヶ月以内に解約する場合は、1,980円×残りの月数(36ヶ月-利用月数)分の端末残債が発生するので注意しましょう。
以上が新しくなった5G対応ソフトバンクエアーのメリットでした。高性能が目立ちますが、新しくなったソフトバンクエアーはメリットだけではありません。
5G対応の裏で見落としがちなポイントもありますので、次の章ではソフトバンクエアーのデメリットについてもご紹介します。
申し込み前に確認!見落としがちなデメリット・注意点

新しくなったソフトバンクエアーは5G対応で超高速、端末代金が無料など、メリットが目立ちます。
しかし、調べてみると以下のようなデメリットや注意点もあることが分かりました。
5G対応のソフトバンクエアーのデメリット一覧
こちらも順番に見ていきましょう。
速度制限にかかる可能性がある
実は、ソフトバンクエアーは夜間などに通信制限を行うことがあり、「遅い」「繋がらない」と感じる可能性があります。
ここで、「ソフトバンクエアーは無制限なのでは?」と思った方もいらっしゃるでしょう。たしかに、基本的にはソフトバンクエアーは無制限で利用できます。
しかし、利用が集中してしまう時間帯には、速度制限を設けることが公式に発表されています。
・ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
・特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
SoftBank公式サイトより引用(https://www.softbank.jp/ybb/air/data-about/)
・特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
SoftBank公式サイトより引用(https://www.softbank.jp/ybb/air/data-about/)
つまり、基本的にはデータ容量無制限であるものの、速度制限が発生する可能性もあることがソフトバンクエアーのデメリット・注意点となります。
一方、他社の5G対応ホームルーターには速度制限にかかりにくいものもあります。
当ページ内で、ソフトバンクエアーと他社ホームルーターの速度制限や通信速度等も比較していますので、詳しくはこちらをご覧ください。
⇒SoftBank Airと他社の比較結果を見る
(スクロールします)
端末がより重くなっている
最後に端末本体についてです。新しくなったソフトバンクエアーのAirターミナル5では、性能が向上した代わりに、端末自体がより重くなっています。
分かりやすいように旧端末のAirターミナル4 NEXTと比較してみました。
ソフトバンクエアーの端末比較表
端末 | Airターミナル5 | Airターミナル4 NEXT |
---|---|---|
大きさ | 約225×103×103mm | |
重さ | 本体:約1,086g アダプタ:約232g |
本体:約710g アダプタ:約197g |
旧端末Airターミナル4と比べると、本体が約376g、アダプタは約35gで、計500gほど重くなっています。この重量の増加は、ソフトバンクエアーに内蔵するアンテナ量を増やして高速化した結果です。
高い場所に端末を置く場合、ホームルーターが足元に落ちたり、小さなお子さんに当たったりしないよう注意が必要です。
以上が5G対応のソフトバンクエアーのデメリットでした。ここまでソフトバンクエアーの5G対応に関して説明しましたが、契約を検討中の方もいるでしょう。
そんなAirターミナル5を契約する際に重要なポイントが、契約する代理店を比較すること。
ソフトバンクエアーには20社近い代理店があり、各代理店によって利用料金は異なります。そこで次章では、ソフトバンクエアー代理店の料金を比較します。料金比較をご参考にして頂き、最安の代理店で契約しましょう。
Airターミナル5の料金比較!安く契約できる代理店を紹介

こちらでは、ソフトバンクエアーの5G端末「Airターミナル5」を契約できる代理店の料金を比較していきます。
各代理店のキャッシュバックキャンペーンなども含めた料金は以下のとおりです。
5Gのソフトバンクエアー
代理店各社の料金比較結果
販売店 | 実質月額料金 | 総額(3年) | キャッシュバック |
---|---|---|---|
モバレコAir | 3,274円 | 117,976円 | 35,200円 |
SoftBank | 4,763円 | 171,468円 | 0円 |
エフプレイン | 3,643円 | 131,144円 | 37,000円 |
エージェント | 3,698円 | 133,144円 | 35,000円 |
ブロードバンドナビ | 3,780円 | 171,468円 | 33,000円 |
- その他代理店はこちら(※クリックで開きます)
(※タップで開きます) -
NEXT 3,930円 134,092円 30,000円 エヌズ
カンパニー3,725円 134,092円 35,000円 NNコミュニケーションズ 3,930円 141,468円 30,000円 アウン
カンパニー3,930円 134,092円 30,000円 Yahoo BB 4,069円 146,468円 25,000円 STORY 3,871円 142,944円 25,200円 オープンプラット 5,043円 181,548円 15,000円
※総額と実質月額料金の計算方法

ソフトバンクエアーの各代理店の料金を比較した結果、モバレコAirが最安という結果に!
ソフトバンクエアーの5G端末が気になる方は、ぜひモバレコAirでの契約をご検討ください!
Airターミナル5を最安で契約するならモバレコAir

モバレコAirは、ソフトバンクエアーの契約代理店の1つ。サービスのエリアや通信速度などは、ソフトバンクエアーと全く同じです。
しかし、モバレコAirでAirターミナル5を契約すれば、他社から契約するよりも総額料金を抑えることができます。
なぜなら、モバレコAirでは35,200円の高額キャッシュバックと、独自の月額料金割引キャンペーンを展開しているからです。
5G対応ソフトバンクエアーの購入や機種変更を希望される方は、ぜひ最安のモバレコAirをご検討ください!
\今なら35,200円キャッシュバック中!/
最新のソフトバンクエアーの口コミ・評判

2021年10月から発売した5G対応のソフトバンクエアー。
ここでは、ソフトバンクエアーの5G端末Airターミナル5を利用した方の口コミ・評判を確認していきましょう。
通信速度の評判は良い
利用者の口コミ・評判


SoftBank Air ターミナル5、ダウンロードとアップロードの差が激しいけど、こんなもんなんかな?

SoftBank Air機種変した。ターミナル5で190Mbps出た!
やはりAirターミナル5は、通信速度の速さが評判です。5G接続時の速度はもちろん、4Gで通信した際の通信速度も高速化していると評価されています。
通信速度はソフトバンクエアーを利用しにくい理由と言われていた点の1つ。その通信速度が改善されているため、ソフトバンクエアーを利用するなら5G対応のAirターミナル5がおすすめです。
一部で繋がらない、接続できないという声あり
利用者の口コミ・評判

これがソフトバンクAir5の実力…最大2GBとは??速度低下し過ぎだし誇大広告じゃない??#ソフトバンクエアー

@p_chan225
ソフトバンクAIRターミナル5の回線ってこんなにも不安定なん?FPSなどのオンラインゲームも快適に遊べるって言ってたのに現実は、、対戦相手のマリオの人ごめんなさい??解約金7万ぐらいするから急いでクーリングオフしないと!って思ったけど電話が全然繋がらない。これはどうしたらいいんや?笑
Airターミナル5を利用している方の中には、速度が遅い・通信接続が切れるなどの不具合が発生していることもあるようです。
このような不具合は、回線の拡大期や最新機種を使用する際に、どの通信会社でも起きやすい現象。パケ止まりとも呼ばれ、パケット通信が停止してしまうことがあります。
ソフトバンクエアーに限らず、どんなWiFiでも発生することがあるため、より確実に安定した通信を求める方は光回線など安定度の高い回線の契約をおすすめします。
その他の評判・口コミ

オンラインでソフトバンクエアーのAIRターミナル4から5に機種変したけど、SIMカードが同梱されてないんだが、これが普通なのか?4のSIMを5に挿しても繋がんねえし、、
5G対応端末のAirターミナル5は、e-SIMと呼ばれる技術を利用したホームルーター。ソフトバンクエアーの旧端末と異なり、SIMを差し込む必要がないことに戸惑う口コミもあります。
Airターミナル4 NEXT以前の端末を使用していた方は注意しましょう。
以上が、5G対応のソフトバンクエアーの口コミ・評判です。では、ここまでご紹介してきた5G対応の新しいソフトバンクエアーについて、次の章でまとめていきます。
5G対応ソフトバンクエアーのまとめ

5G対応した新しいソフトバンクエアーのまとめ
- 5G対応で最大速度は2.1Gbps、繋がりやすさも向上
- 5G対応エリアは一部だが、4Gの通信速度も改善
- 基本的には無制限だが、利用が集中すると速度制限に掛かることも
- 最安で契約できる代理店はモバレコAir
今までのソフトバンクエアーには、「通信速度が遅い」という評判も多くありました。
しかし、新しいソフトバンクエアーは旧端末よりも基本性能が上がり、5Gに対応したことで通信速度が飛躍的に向上しています。
2023年6月現在、5G対応エリアはごく一部とはいえ、4G通信も高速化した端末を以前と同じ料金で利用可能です。
5G対応端末ならそんなデメリットも改善されているので、通信速度も重視してソフトバンクエアーを利用するならAirターミナル5がおすすめです。
Airターミナル5を契約する際は、ソフトバンクエアーで最安の代理店「モバレコAir」で契約しましょう!
\今なら35,200円キャッシュバック中!/
ここまでソフトバンクエアーの5G端末を説明してきましたが、他社でも5Gのホームルーターは展開されています。
中には、ソフトバンクエアーよりも、通信速度やデータ容量といった条件が良いホームルーターも。ホームルーターを一から検討し直したい方は、次のホームルーター比較結果もご覧ください。
5G対応のホームルーター3社を比較

5G対応のソフトバンクエアーは、「通信速度が速い」「無制限使える」などといった特徴がありました。では、他社のホームルーターとソフトバンクエアーを比較するとどうでしょうか。
ソフトバンクエアーを含めたホームルーター3社の比較結果は以下のとおり。
SoftBank Air | WiMAX | ドコモhome 5G | |
---|---|---|---|
最大通信速度 | 下り:2.1Gbps 上り:非公開 |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
下り:4.1Gbps 上り:218Mbps |
データ容量 | 無制限※1 | 無制限※2 | 無制限※1 |
実質月額料金 | 3,274円※3 | 3,458円※4 | 4,535円※5 |
利用までの 期間 (在庫状況) |
3日~ 1週間程度 |
最短即日 | 3日~ 1ヵ月程度 |
※2 2022年2月1日に、3日で15GBの制限が解除され、無制限になりました。それでも、利用が集中すると制限にかかる場合があります。
※3 モバレコAirで契約した場合
※4 GMOとくとくBBで契約した場合
※5 ドコモオンラインショップで契約した場合
上記の表を見ると、ソフトバンクエアーは5G対応のホームルーターの中でも最安という結果に。5Gのホームルーターを安く使いたい方は、モバレコAirでソフトバンクエアーを契約しましょう。
\全ホームルーターのなかで最安!/
ドコモhome 5Gは通信速度で最速、WiMAXは全体的にバランスがよく利用開始までが早いなど、各ホームルーターによって特長は様々です。
当サイトでは、3社のホームルーター端末を、より詳しく比較しています。あなたが重視するポイントに合う5Gホームルーターを見つけたい方は、ぜひ以下のページをご確認ください。
Q&A

この章では、ここまでの内容をQ&A形式でご紹介します。5G対応のソフトバンクエアーの振り返りとしてご覧ください。
5Gのソフトバンクエアーのメリットは?
5G対応のソフトバンクエアーのメリットは、以下の4点です。
- 5G対応で最大通信速度2.1Gbps
- 容量無制限で利用できる
- 通信性能が向上
- 端末代が実質無料になる
5Gのソフトバンクエアーのデメリットは?
5G対応のソフトバンクエアーのデメリットは、以下の3点です。
- 5G対応エリアは限定的
- 混雑状況によっては速度制限にかかる可能性がある
- 従来の端末と比較して端末がより重くなっている
ソフトバンクの5Gエリアの範囲は?
ソフトバンクエアーの5Gエリアは、首都圏を中心に拡大中です。ただし、ソフトバンクの5Gエリア内でも、ソフトバンクエアーでは5G回線を利用できない場合があります。
お住まいの地域が5Gに対応しているかどうかは、SoftBank公式ページからご確認いただけます。
https://www.softbank.jp/ybb/air/terminal5-5g/area-list/
https://www.softbank.jp/ybb/air/terminal5-5g/area-list/
ソフトバンクエアーの旧端末から変わった点は?
ソフトバンクエアーのAirターミナル5が、旧端末から変わったポイントは以下の3点です。
- 最大通信速度(5G):2.1Gbpsとおよそ3倍に
- 最大通信速度(4G):838Mbpsと35%以上高速化
- エリア:従来の4Gエリアに加えて、5Gエリアも利用可能
5G端末Airターミナル5を安く契約できる代理店は?
モバレコAirです。独自の月額割引とキャッシュバックキャンペーンにより、最安で契約できます。詳しい料金の比較結果は、こちらをご覧ください。
5GのSoftBankAirの端末は、申し込み後いつ届く?
ソフトバンクエアーの最新端末Airターミナル5は申し込みから3日~1週間程度で届きます。