【最新】ヤマダ電機のWiMAXキャンペーンの落とし穴とは?

最終更新日:
当記事は、ヤマダ電機のWiMAX「YAMADA Air Mobile」の基本情報やメリット・デメリットについて解説しているページです。
ヤマダ電機はWiMAXプロバイダの中でも、店舗で直接契約できる数少ないプロバイダです。
店員に相談しながら契約したい方にとっては安心ですが、実はヤマダ電機でWiMAXを契約するのはおすすめできません。
なぜなら、ヤマダ電機のWiMAXはネット上で契約できるプロバイダより料金が割高だからです。
そこで本記事では、ヤマダ電機の基本情報だけでなく、ヤマダ電機の注意点を踏まえて、おすすめのWiMAXプロバイダも紹介します。
また、当サイト編集部が実際にヤマダ電機に伺って分かった独自の情報も紹介します。
WiMAXを安心して契約したい方や、お得に利用したい方はぜひご覧ください。
ヤマダ電機のWiMAXがおすすめできない理由

ヤマダ電機は店員に相談しながらWiMAXを契約できるのが魅力です。しかし、数あるWiMAXプロバイダと比較すると、ヤマダ電機のWiMAX「YAMADA Air Mobile」は料金が割高のためおすすめできません。
料金以外のメリットはないの?と思われるかもしれませんが、WiMAXはどのプロバイダも通信回線や利用端末は全く同じ。
WiMAXプロバイダの違いは、料金のみです。つまり、最安級のプロバイダで契約すると一番お得にWiMAXを利用できるということです。
当記事では、最安でWiMAXを契約できるプロバイダを紹介していますので、一番お得に利用したい方はぜひご覧ください。
ネット上でWiMAXを契約するのが不安な方は、「経験者が語るWiMAXの契約を一番お得にする3つの知識」をご覧ください。左記の記事では、おすすめのWiMAX端末や料金プラン、契約前に知っておくべき情報などをご紹介しています。
WiMAXの契約に関する情報を分かりやすくまとめているため、初めての方でも安心してWiMAXを契約できるでしょう。
また、ヤマダ電機のWiMAXがおすすめではないと知ったうえでも詳細を知りたい方は、次章から紹介するヤマダ電機の概要やメリット・デメリットについてもご確認ください。
【最新】YAMADA Air Mobile(ヤマダ電機WiMAX)の概要まとめ

ヤマダ電機は全国各地にあり、日本最大手の家電販売店です。そんなヤマダ電機が販売するYAMADA Air Mobileの運営会社についてご紹介します。
YAMADA Air Mobileの会社概要
運営会社 | 株式会社ヤマダデンキ |
---|---|
設立 | 2020年4月1日 |
事業内容 | 家電・情報家電等の販売及び 住まいに関する商品販売 |
取扱店舗 | 家電住まいる館 LABI アウトレット・リユース館 YAMADA web.com店 マツヤデンキ THUKUMO IDC OTSUKA ベスト電器 |
資本金 | 100(百万円) |
親会社 | 株式会社ヤマダホールディングス |
ヤマダ電機は1973年から続く家電量販店です。2020年にヤマダホールディングスとして持株会社体制に移行し、株式会社ヤマダデンキが設立されました。
株式会社ヤマダ電機は、家電販売店の運営だけでなく家電住まいる館や都市型店舗のLABI、YAMADA web.com店など、多様なニーズや市場環境に応える店舗を展開している会社です。
そんなヤマダ電機が販売するYAMADA Air Mobileは、どのような料金プランでしょうか。WiMAXについて、詳しく見ていきます。
YAMADA Air Mobile(ヤマダ電機WiMAX)の料金プラン・キャンペーン
それではYAMADA Air Mobileの料金プランについて見ていきます。
Yamada Air Mobileの料金プラン
プラン名 | YAMADA WiMAX 5G モバイルルータープラン/ ホームルータープラン |
---|---|
月額料金 | 1~25ヶ月:4,268円 26ヶ月以降:4,950円 |
データ容量 | 無制限 |
割引・キャンペーン | 25ヶ月間682円の月額料金割引 ※上記の月額料金は割引適用後の料金 |
契約期間 | なし |
契約期間 | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
通信モードの オプション |
プラスエリアモード 1,105円 (利用月のみ) |
端末到着日 | 在庫があれば即日 |
支払い方法 | クレジットカード |
サポートセンター 受付時間 |
10:00〜21:00 年中無休 |
現在ヤマダ電機ではWiMAX+5G始める割で、25ヶ月間682円の月額料金割引を実施しています。料金プランは25ヶ月間月額料金が変わらず、シンプルで分かりやすいのが特徴です。
また、YAMADA WiMAX 5G モバイルルータープラン/ホームルータープランには契約期間がなく、いつ解約しても違約金はかかりません。
違約金に関して、ヤマダ電機の公式サイトには以下のように記載があります。
ご契約の各料金プランにより契約解除料が異なります。詳しくはYAMADA Air Mobile WiMAXお客様サポートセンターまでお問い合わせ下さい。
引用:お客様サポート|YAMADA Air Mobile (yairmobile.jp)
引用:お客様サポート|YAMADA Air Mobile (yairmobile.jp)
当サイト編集部が念のため電話で問い合わせたところ、現行プランにおいては違約金がかからないとのことでした。以上がYAMADA Air Mobileの料金プランです。それでは次に、取扱端末について見ていきます。
端末情報
ヤマダ電機で取り扱っているWiMAX端末は以下の通りです。
※スマホは右にスクロールできます
Yamada Air Mobileの通信端末
端末名 | X11 | SCR01 | L12 | L11 |
---|---|---|---|---|
本体 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルータータイプ | モバイルルーター | ホームルーター | ||
最大通信速度 | 2.7Gbps | 2.2Gbps | 2.7Gbps | |
端末料金 | 21,780円 ※一括払いのみ |
|||
端末割引 | なし | |||
バッテリー容量 | 4,000mAh | 5,000mAh | 記載なし | 記載なし |
バッテリー 使用時間※ |
連続通信時間 連続待受時間 |
連続通信時間 連続待受時間 |
記載なし | 記載なし |
製造元 | NECプラット フォームズ 株式会社 |
Samsung | NECプラット フォームズ 株式会社 |
ZTE Corporation |
発売時期 | 2021/10 | 2021/04 | 2021/11 | 2021/8 |
同時接続台数 | 17台 | 11台 | 40台 | 30台 |
カラー バリエーション |
チタニウムグレー スノーホワイト |
ホワイト | ホワイト | |
寸法 | 約W136mm H68mm D14.8mm |
約W147mm H76mm D10.9mm |
約W101mm H179mm D99mm |
約W70mm H182mm D124mm |
質量 | 約174g | 約203g | 約446g | 約599g |
ヤマダ電機では、モバイルルーターとホームルーターの最新端末を取り扱っています。SCR01の下り最高速度は2.2Gbps、それ以外の3機種は2.7Gbpsと高速通信が可能になりました。
端末代金は一括払いのみとなっており、分割払いには対応していないことを理解しておきましょう。
ここまで、ヤマダ電機WiMAXの基本情報を見てきましたが、ヤマダ電機は家電販売の大手企業であり、信頼感のある会社ということが分かりました。
そんなヤマダ電機のWiMAXには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。次章では、ヤマダ電機WiMAXのメリットから見ていきます。
おすすめポイントはある?ヤマダ電機WiMAXのメリット

ヤマダ電機はWiMAXプロバイダの中でも、数少ない店舗型のプロバイダです。そのため、ヤマダ電機は店舗型ならではのメリットがあります。
- 店舗にWiMAX端末の在庫があれば即日WiFi環境が整う
- ヤマダ電機のスタッフに相談しながらWiMAX+5Gを契約できる
それではヤマダ電機でWiMAXを契約するメリットを一つずつ見ていきます。
店舗にWiMAX端末の在庫があれば即日WiFi環境が整う
ヤマダ電機の店舗内にWiMAX端末の在庫があれば、その日のうちに持ち帰れるためすぐにWiFi環境が整います。
ほとんどの他社プロバイダはネット上での契約ですが、WiMAX端末の到着は最短でも申し込みの翌日。
よって、引っ越したばかりで現在Wi-Fi環境がない方や、今すぐインターネット通信をしたい方にとっては、即日WiMAXが使えるのはメリットです。
ヤマダ電機のスタッフに相談しながらWiMAX+5Gを契約できる
ヤマダ電機の店員にWiMAXの相談をしながら契約することができるため、Wi-Fiなどの機械が苦手という方でも安心。
WiMAXはネット上で申し込みをするプロバイダがほとんどで、不明点はメールや電話で問い合わせる必要があります。
その点、ヤマダ電機は店員への直接相談で気になることをすぐに解消でき、納得してから契約に進むことができます。
ネットで調べて自分で判断するよりも、直接話を聞いてから決めたいという方や、一人でWiMAXの契約をするのは不安という方にはメリット。
このように、ヤマダ電機は、WiMAXについて店員に相談できるのがメリットですが、実は直接話せるからこそできることがあります。それは店員と交渉してWiMAXをお得に契約することです。
次章では、ヤマダ電機でお得にWiMAXを契約する方法をご紹介します。
ヤマダ電機でお得にWiMAXを契約する裏技について

ここからは実際にヤマダ電機で交渉をした体験を元に、WiMAXをお得に契約する方法をご紹介します。
1.ヤマダ電機の店員に交渉する
まずは、ヤマダ電機の店員に声をかけます。自分から声をかけるのが苦手という方は、店頭でWiMAXの契約に迷っている素振りを見せると、店員から声をかけてくれる可能性が高いです。
実際に店員がWiMAXの契約を進めてきたとしても、即決せず料金面で悩んでいることを伝えましょう。
ここで重要なのは、WiMAX自体は気に入っており、すぐにでも契約したいけど悩んでいるのは料金面だけというスタンスをアピールすることです。
すると、店員からキャッシュバックや割引などの条件を提示してくれる場合があります。
2.他社のWiMAXキャンペーンを持ち出す
ヤマダ電機の店員から値引きなどの提案があってもすぐに契約するのではなく、他の家電量販店で実施しているキャンペーンをヤマダ電機の店員に伝えましょう。
すると、ヤマダ電機の店員は他社のキャンペーンに合わせて待遇を良くしてくれることがあります。WiMAX比較.com編集部はこれで、商品の同時購入なしでキャッシュバックがもらえる条件をいただきました。
3.上記2をヤマダ以外の家電量販店でも試す
ヤマダ電機で提示してもらった条件を他店に伝えると、さらに好条件の提案をしてもらえる可能性があります。
その他店の条件を再度ヤマダ電機に伝えると、これまたお得な条件を提示してもらえる可能性があります。
しかし、ヤマダ電機の同じ店員さんに何度も接客してもらうと怪しまれるかもしれないため、注意が必要です。
どうしても家電量販店のお得なキャンペーンで契約したい方は、別日にヤマダ電機へ行って交渉するのがおすすめ。
以上がヤマダ電機のWiMAXをお得にする裏技です。2と3は時間と根気が必要ですが、ヤマダ電機では少しでも交渉すると好条件の提案をしてもらえる可能性があるため、ぜひ試してみてください。
このように、店員と直接話せるヤマダ電機だからこそ、WiMAXをお得に契約することができます。
他のWiMAXプロバイダでは直接店員と話すことはほとんど不可能なため、交渉できることはヤマダ電機の魅力です。
しかし、そんなヤマダ電機にも注意点があります。いくらお得に契約できる可能性があるからとはいえ、契約後に後悔しないよう、事前に注意点を確認しておきましょう。
店頭に行ってわかった!ヤマダ電機の落とし穴とは!?

ここからは、実際に店頭に行ってわかったヤマダ電機の落とし穴について解説します。ヤマダ電機でWiMAXを契約する際の注意点は以下の通りです。
- 店員によってWiMAXの理解度にバラつきがある
- 初期費用が高額
- ネット上で解約できない
- キャッシュバックなどのキャンペーン実施状況が不透明
それでは注意点を詳しく見ていきます。
店員によってWiMAXの理解度にバラつきがある
当サイト編集部が実際にヤマダ電機で調査した結果、店員によってはWiMAXについて詳しくない場合があると分かりました。
自社商品であるYAMADA Air Mobileの理解が完ぺきではなく、「たぶんこんな感じです」という曖昧な言葉を使う場面もありました。
ヤマダ電機の店員さんに相談しながらWiMAXを契約したいと考えている方は、正しい情報を得られないことがあると理解しておきましょう。
しかし、ヤマダ電機の各店舗には、WiMAX専属の店員がいることがほとんど。そのため、専属の店員に相談できればWiMAXについて詳しい説明を受けることができるでしょう。
時間帯や店舗によって、どんな店員に対応してもらえるか分からないため、あらかじめWiMAX専属の店員がいる時間帯を聞いておくのも一つの手段です。
キャッシュバックなどのキャンペーン実施状況が店舗や時期によって異なる
実際にヤマダ電機に伺ったところ、端末代金無料とキャッシュバックキャンペーンを実施していました。詳しいキャンペーン内容は以下の通りです。
- ホームルーターL12が端末代金無料
- ホームルーターL11・モバイルルーターSCR01が端末代金無料+11,000円のキャッシュバック



しかし、YAMADA Air Mobileの公式サイトにはWiMAX+5G始める割のみの記載しかなく、店舗のキャンペーンについては記載がありません。
店舗独自のキャンペーンを知るためには、電話や店舗で直接確認する必要があります。
また、時期によってもキャンペーンの実施状況が変わるため、WiMAXを契約するタイミングを掴みにくいのもデメリットです。
ただ、ヤマダ電機の店員によれば、家電がよく売れる年末年始やボーナスの時期にキャンペーンを実施している可能性が高いという情報を得ることができました。
ちなみに、今回訪れた店舗で行われていたキャンペーンは、1ヶ月半限定でした。
しかし、一番お得にWiMAXを契約できる店舗を探すのは手間がかかるうえに、他プロバイダのほうが安く契約できるため、店舗巡りはおすすめはしません。
キャンペーン未実施だと初期費用が高額になる
ヤマダ電機では、店舗や時期によってキャンペーンを実施していますが、いつどの店舗で行われるかは明確になっていません。
もしキャンペーンを実施していない場合にヤマダ電機でWiMAXを契約すると、21,780円の端末代金を一括払いする必要があります。
さらに3,300円の事務手数料がプラスされ、WiMAX契約時の初期費用が高額となります。
というのも、他社プロバイダには端末代金を分割で支払えるケースがあります。他社プロバイダとヤマダ電機でのWiMAX端末代を比較した表は以下のとおりです。
※右にスクロールできます
WiMAXプロバイダの契約期間
プロバイダ名 | ヤマダ電機 | GMOとくとくBB | カシモWiMAX | Broad WiMAX | UQ WiMAX |
---|---|---|---|---|---|
端末代 | 21,780円 (キャンペーン 未実施の場合) |
21,780円 | 無料 (3年間継続で 利用した場合) |
21,780円 | 21,780円 |
支払い方法 | 一括 | 605円×36ヶ月 | 605円×36ヶ月割引 | 605円×36ヶ月 | 605円×36ヶ月 |
ご覧のとおり、端末代金を分割払いできるプロバイダは複数社あります。そのため、WiMAX契約時に初期費用を高額にしたくない方は、端末代金の分割払いに対応しているプロバイダで契約することをおすすめします。
ネット上で解約できない
ヤマダ電機のWiMAXはネットで解約することができず、以下の2つの方法で解約する必要があります。
- YAMADA Air Mobile WiMAXお客様サポートセンターに連絡
- 直接ヤマダ電機に行く
直接ヤマダ電機に行く時間がない方は、YAMADA Air Mobile WiMAXお客様サポートセンターへの電話で解約することも可能です。
ただ、ユーザーからは「お客様サポートセンターになかなか電話が繋がらない」という声も上がっています。そのため、解約する際は余裕を持って手続きすることをおすすめします。
ちなみに、ヤマダ電機の店頭で解約する際は、以下の持ち物が必要です。
- 本人確認書類
- 契約管理IDの分かる書類
- ヤマダ電機で契約したWiMAX端末
必要書類や端末を忘れてしまうと解約できない可能性があるため、事前に確認しておきましょう。
以上がヤマダ電機WiMAXのデメリットです。ここまで、ヤマダ電機WiMAXの基本的な情報についてご理解いただけたかと思いますが、実際に利用した人の口コミや評判も気になるはず。
次章では、ヤマダ電機のWiMAXに関する口コミ・評判を確認します。
ヤマダ電機のWiMAXに関する口コミ・評判

それでは実際に、ヤマダ電機のWiMAXを利用した方の口コミや評判を見ていきましょう。
利用者の口コミ・評判


ヤマダ電器WiMAXお客様センター、やっと繋がった、3日かかったよ。電話でしか対応してくれないの困る。耳が不自由だったらダメだってことだよね…。

ヤマダWiMAXいい加減解約したくて店舗行くもここに電話してと言われ店舗でしか解約出来ないんじゃなかったっけ?と思いつつ改めて電話して見ると解約に23522円掛かるみたい、クソ過ぎるだろ(w
ヤマダ電機のWiMAXは、解約に関してマイナスな意見が多く上がっていました。
上述の通り、ヤマダ電機ではネット上で解約できず、電話か店頭でしか解約手続きができません。にもかかわらず、解約のための電話が繋がりにくいというコメントが目立ちました。
最新プランのYAMADA WiMAX 5Gモバイルルータープラン/ホームルータープランは違約金がかからないものの、解約手続きに手間がかかるのは大きなデメリットです。
また、ヤマダ電機のWiMAXは料金が高く、他のプロバイダに乗り換えたいという方もいました。
このようにヤマダ電機のWiMAXユーザーからはデメリットと捉えられる評判が多く寄せられています。それでは、WiMAXを快適に利用するにはどのようなプロバイダと契約すればよいのでしょうか。
それは、ネット上で解約できて、かつ、最安でWiMAXを利用できるプロバイダです。解約については、ほとんどのプロバイダがネット上で解約できるため安心してください。
しかし、最安で利用できるプロバイダについてはしっかり比較する必要があります。
そこで、次章ではWiMAXを最安で利用できるプロバイダとヤマダ電機の料金を比較します。
他社プロバイダとヤマダ電機のWiMAX料金を比較!

WiMAXはどのプロバイダと契約しても利用回線や通信エリアは同じのため、一番安いプロバイダと契約することが重要です。
当サイトでは全WiMAXプロバイダを比較していますが、今回はその中でも上位5社をピックアップしました。
WiMAXプロバイダ5社とヤマダ電機を比較した表は以下の通りです。
※スマホは右にスクロールできます
WiMAXプロバイダ | キャンペーン | 実質月額料金 | 3年間の総額※1 | 解約方法 | ![]() |
- | 5,176円 | 186,338円 | 電話 or 店頭 |
---|---|---|---|---|
![]() |
キャッシュバック※2 合計30,000円 (Amazonギフト券)20,000円 +現金10,000円 |
3,458円 | 124,482円 | 有 |
![]() |
キャッシュバック※2 15,200円 |
3,873円 | 139,436円 | 有 |
![]() |
キャッシュバック※2 14,000円 |
4,001円 | 144,046円 | 有 |
![]() |
キャッシュバック※2 10,000円 |
4,026円 | 148,950円 | 有 |
![]() |
10,000円 | 4,266円 | 153,568円 | 無 |
※2 当サイト限定キャンペーン
表をご覧いただくと分かるように、WiMAXを最安で契約できるのはGMOとくとくBBです。ヤマダ電機と3年間の支払総額を比較すると、その差はなんと61,856円。ちなみに、上位5社のプロバイダは全てネット上で解約できるため安心です。
全プロバイダの中でも一番安い金額でWiMAXを契約したい方は、GMOとくとくBBがおすすめ。それでは、GMOとくとくBBについて詳しく解説します。
他のWiMAXプロバイダが実施しているキャンペーンがお得
WiMAXを最安値で契約できるのは、当サイト限定のキャッシュバックを実施しているGMOとくとくBB。
現在ヤマダ電機ではキャッシュバックキャンペーンを実施していませんが、GMOとくとくBBなら業界最高額のキャッシュバックを受け取れます。
WiMAXプロバイダのキャンペーンは受取条件が複雑であるため、キャッシュバックが受け取れていない方も多いのが現実です。
しかし、GMOとくとくBBの当サイト限定キャンペーンは適用条件が非常にシンプル。
当サイト限定キャンペーンの特設ページからご契約いただき、契約後に届くメールから申請するだけ。そのため、20,000円分のAmazonギフト券が確実に手に入ります。
WiMAX+5Gを最安値で利用できるGMOとくとくBBを契約したい方は、以下のページをご確認ください。
結論:YAMADA Air Mobileはおすすめできない

ヤマダ電機WiMAXは、店員に直接相談しながら契約できたり、交渉で値引きしてもらえたりというメリットはありますが、注意点を上回るほどではありません。
WiMAXを一番お得に契約したい方は、業界最安値のGMOとくとくBBでの契約がおすすめです。
しかし、ネットでの契約が不安な方という方は「経験者が語るWiMAXの契約を一番お得にする3つの知識」をご覧ください。
左記の記事では、おすすめのWiMAX端末や料金プラン、ネット上でWiMAXを契約するメリットなどをご紹介しています。
初めてWiMAXを契約する方でも、この記事を読めばご自身に合ったプロバイダでWiMAXを契約できるでしょう。
最後に、WiMAXプロバイダは20社以上ありますが、毎月変わるキャンペーンによっておすすめのWiMAXプロバイダが変わります。
GMOとくとくBB以外のWiMAXプロバイダの情報を知りたい方や、各社キャンペーンを比較したい方は、下記のボタンからWiMAX最新キャンペーン情報をご確認ください。
よくある質問
ここからは、ヤマダ電機のWiMAXについてよくある質問をまとめました。ギガ放題プラスプランは5Gも使える?
WiMAXのギガ放題プラスプランは、au 5G回線を無制限で使うことができます。
支払い方法は口座振替も選べる?
ヤマダ電機では、WiMAXの支払いに関して口座振替に対応していません。支払い方法はクレジットカードのみです。
ヤマダ電機でWiMAXの機種変更はできる?
機種変更できます。しかし、新しい端末代金がかかることを理解しておきましょう。
モバイルルーターとホームルーターの違いは?
モバイルルーターとホームルーターの大きな違いは、外出先に持ち運べるかどうかです。基本的にホームルーターは自宅のコンセントに挿して使用しますが、モバイルルーターは持ち運び可能です。
ヤマダ電機でWiMAXを解約すると違約金がかかる?
契約プランによって異なります。
しかし、最新プランのYAMADA WiMAX 5Gモバイルルータープラン/ホームルータープランであれば、違約金はかかりません。
YAMADA Air Mobile(ヤマダ電機WiMAX)のお問い合わせ先は?
ヤマダ電機WiMAXの問い合わせ先は以下の通りです。
- 電話:0120-810-666
- 住所:〒901-2134 沖縄県浦添市港川241-3 3F
- メールフォーム:http://www.yairmobile.jp//form/index.html