WiMAXの5Gプラン徹底比較!2021年最新のおすすめ契約方法は?
最終更新日:
WiMAXの5Gプラン契約希望者は必見!
新端末情報・お得な契約方法を
詳細に解説します
2021年4月8日から5G対応のWiMAXが販売を開始しました。現在新しいポケットWiFiの契約を検討中であれば、超高速通信を実現した5GのWiMAXも魅力的な選択肢の1つとなります。
ですが、販売開始から間もないこともあり
5GのWiMAXについては情報が少ないのが現状。「年間で数万円を支払うネット回線だから情報が少ないのは不安…」 そう思っている方もいるのではないのでしょうか?
そこで!
年間200万人以上のユーザーにポケットWiFiの最新情報をお届けしている当サイトが、現在公開されている5GのWiMAXの情報を徹底的に調査しました!
「WiMAX +5G」と呼ばれる最新プランの特徴や注意点、そして最もお得に契約する方法をこのページに分かりやすくまとめまています。
5GのWiMAXを不安なく契約したいと考えている方は是非ご一読ください。
WiMAXの5Gプラン(WiMAX +5G)とは?従来のWiMAX 2+との違いも解説

まずは2021年4月8日(水)に販売開始されたWiMAXの5G対応プラン(WiMAX +5G)について詳しくご紹介します。
「既に5Gプランについては詳しく調べている」「すぐにおすすめの契約方法を知りたい」という方は、以下のボタンから該当部分までスクロールすることが可能です。お急ぎの方はぜひご活用ください。
この章で解説する内容は下記の3つとなります。
- 下り最速2.2Gbps!光回線越えのスペックを実現
- 容量制限が緩和!3日間の制限が10GBから15GBに
- プラスエリアモードの容量制限も緩和
どの内容もこれまでのWiMAXとは大きく異なる特徴となっています。早速上から1つずつ見ていきましょう!
下り最速2.2Gbps!光回線越えのスペックを実現
最初にご紹介するのは大幅に進化した速度について。WiMAX +5Gプランでは新端末「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を利用しています。
端末のスペックは下記の通りです。
5G対応WiMAX端末詳細
名称 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
端末画像 |
 |
製造元 |
Samsung |
対応回線 |
5G, 4G LTE, WiMAX 2+ |
下り最大速度(ダウンロード) |
2.2Gbps |
上り最大速度(アップロード) |
183Mbps |
大きさ(mm) |
147×76×10.9 |
画面の大きさ |
約5.3インチ |
重さ |
約203g |
バッテリー容量 |
約5,000mAh |
本体色 |
ホワイト |
※一部の5G対応サービスエリアのみ
最も気になる最大速度はなんと2.2Gbpsで、固定回線(約1~2Gbps)を上回るほどのスペック。
従来のWiMAX 2+が最速1.2Gbpsのため、WiMAX +5Gはその約2倍の速度です。
WiMAXなどのポケットWiFiはエリアや環境によって通信速度が変わりますが、1つの目安として最大速度が速いことは重要となります。
その他に従来のWiMAX 2+から大きく変わった点としては、端末の製造元です。これまでWiMAX端末の製造元であったNECやHUAWEIではなく、
スマートフォンメーカーとして有名なSamsung製となっています。
従来のWiMAXにはなかった、スマートフォンを思わせる画面の大きなデザインで5,000mAhと大容量バッテリーを搭載しています。
では、5G対応の新端末の詳細が分かったところで、次はこのWiMAX +5Gの容量制限について見ていきましょう。
容量制限が緩和!3日間の制限が10GBから15GBに
続いて2つ目に紹介するWiMAX +5Gの特徴は通信容量についてとなります。下記の表でWiMAX +5Gの
「ギガ放題プラス」と従来のWiMAX 2+
「ギガ放題プラン」の容量を比較しています。
プラン名 |
ギガ放題プラス (WiMAX +5G) |
ギガ放題 (WiMAX 2+) |
月間の通信容量上限 |
無制限 |
無制限 |
速度制限の条件 |
3日15GB |
3日10GB |
速度制限中の 通信速度※ |
1Mbps |
1Mbps |
※3日間で15GBを越えると、翌日の夜間帯(18~26時頃)に最大速度1Mbpsの速度制限。
WiMAX +5Gプランではこれまでの3日10GBまでの制限から、
3日で15GBに変更となりました!
これまでの3日10GBでも換算で月100GBは高速通信を利用できましたが、WiMAX +5Gプランでは換算で月間150GB利用できることになります。
引用元:UQWIMAX公式サイト
これではどのくらいの変化かイメージが付きづらい方もいらっしゃるかと思いますので、分かりやすくYoutubeの高画質動画を視聴した場合で比較しました。下記をご覧ください。
YouTube視聴可能時間の比較結果
プラン名 |
ギガ放題プラス (WiMAX +5G) |
ギガ放題 (WiMAX 2+) |
1日あたりの 利用可能容量 |
3.3GB |
5GB |
1日あたりの 視聴可能時間 (Youtube 720p) |
約5時間 |
約7.5時間 |
※WiMAXの場合、速度制限中でも中画質程度の動画であれば視聴は可能です。
このように、従来の3日10GBでは1日5時間視聴すると制限にかかっていましたが、
3日15GBであれば、7.5時間ほど見ても通信制限とは無縁の生活を送れます。
動画を多く視聴する方にとっては非常に嬉しいポイントですね。
さらに、WiMAX +5Gは通信容量の面でもう1つ嬉しいポイントがあります!続けて確認していきましょう。
au回線(プラスエリアモード)の容量制限も緩和
WiMAX +5Gプラン3つ目の特徴は
au回線の容量制限が従来のプランから緩和された点です。これまでのWiMAX 2+(ギガ放題プラン)との比較表を用意しましたので、下記をご覧ください。
au回線の利用オプション |
プラスエリアモード (WiMAX +5G) |
ハイスピードプラスエリアモード (WiMAX 2+) |
au回線の 容量上限 |
月間15GB |
月間7GB |
速度制限時の 通信速度 |
128Kbps |
128Kbps |
WiMAX回線の 制限有無 |
なし |
あり (WiMAX 2+回線の通信速度も月末まで128Kbpsに制限) |
従来のギガ放題プランにおける「ハイスピードプラスエリアモード」ではau回線は月間でわずか7GBしか利用できませんでした。
さらに7GBの容量を超過した場合、au回線だけではなく、
WiMAX 2+回線も128kbpという低速に制限されてしまいます。
広いエリアで安定して利用できるau回線ですが、
これまでのWiMAXでは気軽に利用できなかったのです。
しかし、5G対応のギガ放題プラスではau回線の容量制限が月間15GBまで拡大。さらに、
au回線の利用容量が15GBを超過してもWiMAX回線が制限を受けることがなくなりました。
この緩和によって、
WiMAXでもau回線をより気軽に利用できるようになったと言えます。
以上、WiMAX +5Gの特徴をご紹介しました。ここまでの内容をまとめると下記の通りです。
- 下り最速2.2Gbpsを実現!WiMAX史上最高スペックの端末を利用可能
- 通信容量の制限が「3日10GB」から「3日15GB」に緩和
- au回線の通信容量が「月間7GB」から「月間15GB」へ拡大
ここまでの内容を読んで「5G対応のWiMAXを契約したい」「従来のWiMAXよりも全然良さそう」と考えている方も多くいらっしゃるかと思います。
ですが、ここまでの情報だけで5GのWiMAXを契約してしまうのは危険です!
実は契約前に知っておいていただきたい注意点が3つ存在します。
次の章で詳しく紹介していきますので、契約を検討中の方はぜひこのまま読み進めてくださいね。
知らないと危険?事前に確認しておきたい3つの注意点

この章では、5G対応のWiMAX(WiMAX +5G)における注意点を3つご紹介していきます。契約後に
「別のポケットWiFiにすればよかった…」という事態にならないよう丁寧に解説していきますので、ぜひご一読ください。
今回ご紹介する内容は下記の通り。
- 5Gが利用できるエリアは限定的
- 端末料金が高額
- 月額料金は従来のプランと比較して高額
上記のポイントを抑えておけば、5G対応のWiMAXの特徴や注意点を理解したうえで契約を検討することができます。それでは上から1つずつ見てきましょう。
5Gが利用できるエリアは限定的
WiMAX +5Gにおける最初の注意点はその名前に反して
5Gが利用できるエリアが非常に限られている点です。
2021年4月現在、WiMAX +5Gではauの5G回線をキャッチすることで5Gの超高速通信を利用できます。そのau5G回線が対応しているエリア(首都圏)は下記の図をご確認ください。
引用元:UQWIMAX公式サイト
このように、現状auの5G回線を利用できるエリアは
一部の都市圏に限られていることが分かります。それ以外の地域では従来の4GLTE回線とWiMAX2+回線を利用するしかありません。
ただし、利用できるエリアが限定されているのはあくまで2021年4月現在の話です。
docomo・au・ソフトバンクなどの各キャリアでは
現在5Gの通信エリアを急拡大中です。また、「WiMAX回線も今後5G回線へ転用していく」という内容も、WIMAX回線を運営するUQコミュニケーションズ株式会社より発表されています。
「5Gが拡大した後を見据えて早めに手に入れておきたい」と考えているのであれば、そこまで大きな注意点とはならないでしょう。
端末料金が高額
続いての注意点はWiMAX +5Gの端末料金が高額であるという点です。利用端末であるGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは端末料金が
21,780円。(UQ WiMAXオンラインショップの場合)
従来のWiMAX端末である
「WX06」の端末代金が16,500円であることを考えると、かなり高額になったと言えるでしょう。
スペックは上がったものの、端末料金が2万円以上となると他の安い端末を選ぼうと考えている方も多いかと思います。
ですが、
他社の5G対応ポケットWiFiと比較すると、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは安価な部類です。下記の比較表をご覧ください。
右にスクロール可能です(スマホ版)
サービス |
WiMAX +5G |
docomo 5G |
au 5G |
ソフトバンク 5G |
端末名 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
Wi-Fi STATION SH-52A |
Speed Wi-Fi 5G X01 |
Pocket WiFi 5G A004ZT |
下り最大 通信速度 |
2.2Gbps |
4.1Gbps |
4.1Gbps |
3.0Gbps |
端末価格 |
21,780円 |
68,904円 |
71,500円 |
69,840円 |
このようにdocomoやauなどが販売している5G対応のモバイルルーター(ポケットWiFi)はなんと7万円前後。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの3倍以上の価格です。
安価である分、スペック面で比較すると他社の5G対応ポケットWiFiよりも若干劣ります。ですが、
「コスパの良い5G対応ポケットWiFiを手に入れたい」と考えているのであればGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは間違いなく魅力的な選択肢です。
月額料金は従来のプランと比較して高額
WiMAX +5Gは従来のプラン(ギガ放題プラン)と比較して月額料金が高額です。どのくらい高額になっているのかを下記の比較表にまとめましたのでご覧ください。
比較ポイント |
ギガ放題プラス |
ギガ放題 |
基本月額料金※ |
4,763円 |
3,753円 |
月間データ容量 |
無制限(3日15GB) |
無制限(3日10GB) |
通信制限時の速度 |
1Mbps(1,000Kbps) |
1Mbps(1,000Kbps) |
3年間の支払総額 |
181,444円 |
147,837円 |
※当サイトおすすめのBroadWiMAXの料金 |
このように、基本月額料金や3年間の総額料金で比較した場合、WiMAX +5Gのギガ放題+はかなり高額であることが分かります。
3年間の契約中に支払う総額の差は33,607円のため、毎月900円ほどの差です。1ヶ月単位で比較すればそこまで差は大きくありませんが、
3年間のトータルで比較すると数万円変わってくるのです。
現時点で5GのWiMAXを契約したいと考えている方は、上記の料金差も踏まえて検討してみてくださいね。
ここまでの内容でWiMAX 2+が自分のほうに合っていると考えた方は、下記のページをご確認ください。WiMAX 2+を最も安く利用するための方法を徹底的に調査し解説しております。
WiMAX2+を最安値で契約する方法はこちら
以上、WiMAX +5Gにおける事前に知っておきたい注意点をご紹介しました。これまでの内容を簡潔にまとめると
「エリアが限定的であり、料金も従来より高い」というのがWiMAX +5Gの注意点です。
内容を確認したうえで
「あまり注意点に感じなかった」「それでもWiMAX +5Gを契約したい」と考えているのであれば、WiMAX +5GがあなたにとっておすすめのポケットWiFiです。
次の章で最もお得にWiMAX +5Gを契約する方法を紹介しているのでこのままお進みください。
実は
「どこで契約するのか」によって、WiMAX +5Gの利用料金は大きく変わります。どのくらい料金が変わるのか、そしてどこで契約すればWiMAX +5G一番安くなるのかについて一緒に確認していきましょう。
最安値で5GのWiMAXを利用する方法を徹底解説!

ここからは、5GのWiMAXを最も安い料金で利用する方法について徹底的に解説していきます。
2021年4月現在、5GのWiMAX(WiMAX +5G)を取り扱っている会社(プロバイダ)は合計8社。
回線を管理するUQWiMAXとUQの親会社であるau、WiMAX 2+の代理店として有名なBroadWiMAXや家電量販店などがあります。
プロバイダの比較ポイントは料金!
速度やエリアは同じ
5G対応WiMAXを取り扱う8社のプロバイダですが、どの会社を選んでも通信速度や通信エリアに違いはありません。
UQ WiMAXが回線を管理する大元の会社ではありますが、auやBroadWiMAXでもUQが利用している回線と全く同じものを利用しています。
そのため、他のプロバイダと比較して「UQで契約すれば速度が速い!」「BroadWiMAXはエリアが狭く繋がらない」ということは起こらないのでご安心ください。WiMAXプロバイダを比較する場合は、「料金」に注目することが大切です。
|
では、この8社で比較した場合、料金が最安となるのはどこになるのでしょうか。その答えが分かる料金表を用意しましたので下記をご覧ください。
右にスクロール可能です(スマホ版)
プロバイダ |
|
実質 月額料金 |
端末料金 |
キャンペーン |
契約年数・ 月額料金 など |
BroadWiMAX |
181,444円 |
4,775円
|
0円 |
10,000円 キャッシュバック |
|
Yamada Air Mobile (ヤマダ電機) |
194,528円 |
5,119円 |
21,780円 |
なし |
|
BIC WiMAX (ビックカメラ) |
194,528円 |
5,119円 |
21,780円 |
なし |
|
ワイヤレスゲート (ヨドバシ) |
194,528円 |
5,119円 |
21,780円 |
なし |
|
エディオン |
194,528円 |
5,119円 |
21,780円 |
なし |
|
KT WiMAX (ケーズデンキ) |
194,528円 |
5,119円 |
21,780円 |
なし |
|
UQWiMAX |
154,330円 |
6,173円 |
21,780円 |
5,000円 キャッシュバック
|
|
au |
170,655円 |
6,826円 |
21,780円 |
なし |
|
※auとUQWiMAXは2年契約のため総額料金が安くなっています。
2021年4月現在、
最安料金で契約できるプロバイダはBroadWiMAXという結果になりました。他の7社と特に異なるのが「端末料金」と「キャンペーン」の部分。
UQやauでは21,780円の端末料金が発生するのに対して、BroadWiMAXではなんと
無料です。
BroadWiMAXは従来のWiMAX 2+でも端末料金無料でしたが、WiMAX +5Gでも同様の価格設定としています。
さらに!「キャンペーン」の部分でもBroadWiMAXが他社の内容を上回る結果となりました。
BroadWiMAXでは他社を上回る10,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
ただし、BroadWiMAXで10,000円分のキャッシュバックを受け取るためにはちょっとした注意点も。確実にキャッシュバックを受け取るために確認していきましょう。
当サイト限定キャンペーンでBroadWiMAXをさらに安く契約可能
BroadWiMAXの10,000円キャッシュバックにおける注意点とはズバリ、
「公式サイトからのお申し込みでは5,000円分しか受け取れない」というもの。BroadWiMAXの10,000円キャッシュバックの内訳は下記の通りです。
- 5,000円分現金キャッシュバック(BroadWiMAX公式)※1
- 5,000円分Amazonギフト券キャッシュバック(WiMAX比較.com限定)
=
合計10,000円分のキャッシュバック
※1 契約から6ヶ月後にBroadWiMAXより現金5,000円分が振り込まれます!
当サイト「WiMAX比較.com」とBroadWiMAXの公式提携キャンペーンを適用した場合に限り、10,000円分のキャッシュバックを受け取ることが可能となります。

「WiMAX比較.com」では従来のWiMAX 2+でもBroadWiMAXと提携キャンペーンを実施し、年間でのべ20,000人以上の方にキャッシュバックを受け取りいただいています。キャッシュバックの特徴は下記の通り。
当サイト限定キャンペーン
5,000円キャッシュバックの特徴
- キャッシュバックは端末受け取り後最短翌日受け取り可能!
- キャッシュバックは「必ず受け取れる!」
- BroadWiMAX公式のキャンペーンと併用可能!
|
こちらのキャッシュバックはもちろんWiMAX +5Gを契約した場合でも対象です。当サイト限定キャッシュバックキャンペーンの受け取り方法は下記の通り。
【当サイト限定キャンペーン受け取り方法】
- 当ページ下部から特設ページへ飛び、BroadWiMAXの5Gプランをご契約(※)
↓
- WiMAXご契約直後のページに「キャンペーンコード」と「キャンペーン申請用URL」がございますので、こちらを必ずメモして、端末の到着をお待ちください。(再発行できません、ご注意ください)
↓
- 端末到着後、上記のキャンペーン申請用URLからキャンペーンに申し込みます(この際、契約IDが必要となりますので、申し込み商品到着時に同封の書類は破棄なさいませんよう、よろしくお願いいたします)
↓
- キャンペーン申請から翌営業日〜3日以内に、Amazonギフト券をメールでお送りいたします!
↓キャンペーンコードの例↓
※再発行できません!ご注意ください!
※特設ページ以外からの契約・電話での契約はキャンペーン対象外です!
WiMAX +5Gをどこよりも安い料金で利用できるお得なキャンペーンなので、契約を検討している方はぜひ下記のキャンペーンページをご覧になってみてくださいね。
注意事項
キャンペーン特設ページやお申込みフォームには現在5Gプランの詳細が掲載されていませんが、キャンペーンの対象となるのでご安心ください!5Gの申し込みフォームは画像の位置にございます。
BroadWiMAXのお得な
キャンペーンはこちら!
※上記のリンクを経由しないお申込み(他の比較サイトやBroadWiMAX-ブロードワイマックス-公式から)の場合は、当サイト限定キャンペーンの対象外です。当サイト限定キャンペーンに申し込む場合は、必ず、上記のリンクよりお申込みください。
※必ずシークレットモード(プライベートブラウジング)を解除してからお申し込みください。また、Cookieを有効にしてください。
※キャンペーン申込みは端末到着後すぐに可能です。最速でキャンペーン申請の翌日にギフト券を、順次発送させていただきます。
※当サイトのキャンペーン内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
当サイト限定プレゼントキャンペーンに関して
よくあるご質問はこちら
以上、5GのポケットWiFiについて基本情報からメリット・注意点、そしてお得な契約方法までご紹介してきました。ここまでお読みいただいたことで5GのWiMAXについてかなり詳しく理解が進んだのではないでしょうか。
次の章では、ここまでお伝えした内容の振り返りや、そもそも5Gとは?という基本的な情報について紹介していきます。
「5GのWiMAXについて、もう少し詳しく知っておきたい」と考えている方は、このままチェックしてみてください!
ここまでの内容をQ&A形式で振り返り

ここでは、これまで紹介したWiMAX +5GについてQ&A形式で振り返っていきます!「5G」についても詳しく解説していますので、「そもそも5Gってなに?」という方はぜご確認ください。
そもそも5Gとは?
5Gとは、2020年から本格的にサービスを開始した
「第5世代移動通信システム(5th Generation)」の略称です。超高速・大容量の通信を可能にするだけでなく、多くの接続を低遅延で実現できることも大きな特徴となります。
5Gはとにかく速いというイメージが先行していますが、より多くの人が、より遅延の少ない(リアルタイムに近い)通信を利用できることも5Gのメリットです。
5Gと5GHz(ギガヘルツ)は何が違う?
5Gによく似た言葉として、5GHz(5ギガヘルツ)という言葉があります。こちらは5Gとは全く違う言葉で、通信帯域を表しています。
そもそもHz(ヘルツ)とは、「周波数の単位」のこと。周波数が高い電波ほど障害物に弱くて繋がりにくい反面、情報量は多く高速通信が可能になります。WiMAXでは2.4GHz帯と5GHz帯の両方のチャンネルを用いていて、5GHz帯は接続できる範囲が制限されますが、より高速の通信が可能です。
WiMAXの5Gプラン(WiMAX +5G)はこれまでのWiMAX 2+と何が違う?
これまでのWiMAX 2+と比較して下記の部分が大きく変わりました。
- 下りの最速2.2Gbpsとなり光回線越えのスペックを実現
- 容量制限が緩和し3日間の制限が10GBから15GBに
- プラスエリアモードの容量制限も緩和した
WiMAX +5Gを契約する前に知っておきたい注意点は?
WiMAX +5Gはこれまでのプランと比較して容量制限や速度の面で大きく進歩しましたが、下記の点には注意が必要です。
- 5Gが利用できるエリアは限定的
- 端末料金が高額
- 月額料金は従来のプランと比較して高額
料金設定は従来のWiMAX2+よりも割高になっているので、「より安い料金で利用したい」と考えている方は、WiMAX2+のほうがおすすめです。
最もお得にWiMAX +5Gを利用する方法は?
2021年4月現在、最もお得に利用できるのは
当サイトのキャンペーンページから「BroadWiMAX」を契約する方法です。
2021年現在WiMAX +5Gは「UQ WIMAX」「au」「BroadWiMAX」が取り扱っていますが、3社の中で唯一「端末料金無料」「10,000円分キャッシュバック」を実施しています。
BroadWiMAXで10,000円キャッシュバックを受け取るためには、
当サイト限定キャンペーンを利用する必要があるのでご注意ください。
当サイト限定キャンペーンの詳細情報はこちら