ワイマックス5Gの料金・エリア・ルーター端末やおすすめプロバイダの比較について

ワイマックス5Gの料金・エリア・ルーター端末やおすすめプロバイダの比較について

WiMAX +5Gは本当に無制限?速度制限や容量を徹底検証!

WiMAX+5Gが無制限って本当?最新情報を徹底検証

最終更新日:


この記事を読めば「WiMAX+5G」の
すべてがわかる!

5G回線を無制限で使える「WiMAX+5G」のポケット型WiFi・ホームルーターは回線工事が不要なので、契約後すぐに利用できます。

しかし、これまでWiMAXには「3日15GB」の速度制限や、WiMAX 2+専用の「ギガ放題プラン」といった安価なプランもありました。現在はWiMAX+5Gが主流ですが、果たしてWiMAX+5Gは何が変わったのでしょうか?

年間200万人以上のWiFi契約をサポートする当サイトが、WiMAX+5Gの通信速度や容量無制限の真相を徹底検証しました!

さらに、WiMAX +5Gに関する料金プランや、回線エリアの情報をまとめ、おすすめのプロバイダをわかりやすく解説しています。

WiMAX +5Gのリアルな情報からおすすめのプロバイダまで知りたい方は必見です!



WiMAX +5Gのサービス概要 | 料金プラン・通信端末(ルーター)について

ワイマックス+5Gのサービス概要

まずは、WiMAX +5Gのサービス概要をご紹介します。WiMAX +5G対応の利用プラン通信端末を確認していきましょう。

WiMAX +5G 基本情報

利用プラン ギガ放題プラスプラン
データ通信
容量
無制限(データ使い放題)
通信端末 モバイルルーター ホームルーター
X11端末画像 SCR01端末画像 L12端末画像 L11端末画像
製品名 X11 SCR01 L12 L11
最大通信
速度
(上り/下り)
2.7Gbps/
183Mbps
2.2Gbps/
183Mbps
2.7Gbps/
183Mbps
端末価格 21,780円※1
月額料金 約3,500〜4,000円※2
※1 WiMAXプロバイダによっては通信端末が無料の場合もあります。
※2 WiMAXプロバイダによって月額料金は異なります。詳細は記事の後半で解説します。


WiMAX +5Gが利用できる「ギガ放題プラスプラン」の通信端末はモバイルルーターとホームルーター合わせて全4種類。通信端末の価格は、契約するWiMAXプロバイダによって違いますが、多くのプロバイダでは通信端末は一律21,780円です。

月額料金もWiMAXプロバイダによって異なりますが、月額料金の相場は3,000円〜4,000円台

ここからは、WiMAX +5Gの利用プラン、WiFi端末、通信エリアをさらに詳しく解説し、WiMAX+5Gのメリットデメリットについても紹介していきます。

利用プランはデータ制限なしの「ギガ放題プラスプラン」


データ制限なしのギガ放題プラスプラン

現在、WiMAX +5Gが利用できる契約プランは「ギガ放題プラスプラン」のみ。5G対応のギガ放題プラスプランの通信回線やデータ容量などの詳細を見ていきましょう。

WiMAX+5G
ギガ放題プラスプラン

通信容量 無制限※1
通信回線 WiMAX 2+、
au 4GLTE、
au 5G
実質月額料金※2 3,458円※3
最大通信速度
(下り/上り)
2.7Gbps/183Mbps
※1 3日15GBの速度制限は2022年2月より撤廃。
※2 契約期間中の月額料金・割引・初期費用・端末料金をすべて含んだ総額を契約月数で割った金額
※3 ギガ放題プラスプラン最安プロバイダGMOとくとくBBの場合

WiMAX +5GはWiMAX2+回線だけでなく、通信キャリア大手のau回線も利用できるのが特徴。さらに、ギガ放題プラスプランはau 4GLTE回線に加えて、auの5G回線も利用可能です

5G回線とは、大容量データを超高速で通信ができ、複数台で同時に接続しても遅延しにくい通信回線のこと。WiMAX +5Gは、「より多くの人が」「より速く」「より低遅延で」通信可能な5G回線に接続できるサービスです。

さらに、5G対応のギガ放題プラスプランはデータ通信容量が無制限。多くのポケット型WiFiには利用できる通信容量が設定されていますが、WiMAXは毎月どれだけデータを利用しても速度制限がありません。外出先での動画視聴や自宅でのリモートワークなど、通信量が多い作業も安心です。

ギガ放題プラスプランの月額料金はWiMAXプロバイダによって違いますが、最安のWiMAXプロバイダGMOとくとくBBなら、当サイト限定キャンペーン適用で、実質月額3,458円でWiMAX+5Gを利用できます


実質月額料金とは?
実質月額料金とはWiMAX契約時から契約期間満了までに発生するすべての費用と割引額の総額を契約月数で割った料金のこと。プロバイダによって、月額料金や契約期間、割引額が違うため、実質月額料金を使用することでプロバイダを正確に比較できます。
実質月額料金とは


WiMAX+5Gの利用プランの次は、WiMAX+5G対応のWiFiルーターを見ていきましょう。

5G通信で最大速度2.7Gbps!4G回線でも高性能な機種


最大速度2.7Gbpsの高性能機種

WiMAX+5G対応のWiFi通信端末はモバイルルーターとホームルーターに分かれており、それぞれ特徴が異なります。

WiMAXの通信端末の種類
モバイルルーター
  • 屋外へ持ち運び可能
  • 小型のバッテリー駆動タイプ
ホームルーター
  • 屋内専用で接続台数が多い
  • コンセントに挿して利用する

モバイルルーターとホームルーターはそれぞれ特徴が異なるため、利用用途に合わせて通信端末を選びましょう。外出時にインターネットを利用したい方はモバイルルーター、基本的に自宅でインターネットを利用する場合はホームルーターがおすすめです。

WiMAX+5G対応端末、全4機種を比較してみました。

※右にスクロールできます

WiMAX +5G通信端末の
比較表

機種 X11 SCR01 L12 L11
Speed Wi-Fi 5G X11の端末画像 Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの端末画像 Speed Wi-Fi HOME 5G L11の端末画像 Speed Wi-Fi HOME 5G L12の端末画像
端末タイプ モバイルルーター ホームルーター
対応回線 5G, 4G LTE, WiMAX 2+
下り最大通信速度
(ダウンロード)
2.7Gbps 2.2Gbps 2.7Gbps
上り最大通信速度
(アップロード)
183Mbps
同時接続台数 17台 10台 40台 30台
連続通信時間 約8時間 約16時間 - -
大きさ(mm) 136×68×14.8 147×76×10.9 70×182×124 101×179×99
重さ 約174g 約203g 約446g 約599g

WiMAX+5G対応機種の最大通信速度はすべて2Gbps超えと光回線並みの速さを誇ります(一般的な光回線の最大通信速度は1Gbps)。SCR01のみ最大通信速度が2.2Gbpsですが、利用するうえで大きな差はありません。

X11のほうが最大通信速度は速いですが、SCR01は一度の充電で利用できる時間がX11の2倍のため外出時にインターネットを頻繁に利用する方はSCR01がおすすめです。

ホームルーターL11とL12はスペックが似ていますが、L11の後継機種であるL12の方が同時接続台数が多いためホームルーターを購入したい方はL12がおすすめです。各通信端末のおすすめポイントを以下にまとめました。

持ち運びが楽で、通信速度を重視したい方は...X11がおすすめ!
外出時に長時間利用したい方は...SCR01がおすすめ!
自宅で大人数で利用したい方は...L12がおすすめ!
あえて選ぶ必要がないのは...L11

全機種とも5G回線に接続が可能ですが、ここからは具体的にどのエリアでWiMAX+5Gが利用できるのか確認していきましょう。

WiMAX+5Gの通信可能エリア情報


ワイマックス+5G対応エリア

WiMAXの利用プランや通信端末が5G回線対応でも、利用エリア外だと5G通信は利用できません。そのため、契約前にWiMAXで5G回線が利用できるか、以下のUQWiMAXのエリアマップにて、エリア検索をしましょう。

※東京以外のエリアについては、「ここで検索」の検索バーをクリック。「場所選択」で調べたいエリアを選択すると、お好みのエリアの回線状況をご覧いただけます。

引用:UQWiMAXエリア確認ページ(https://www.uqwimax.jp/wimax/area/map/default/)

エリアマップは利用できる回線によってエリアの色が違います。

5G利用可能エリア・通常エリア(4Gエリア)の色分けは以下のとおり。

5G回線利用可能エリア

「WiMAX +5G」で使える回線・エリア
  1. 5G sub6(赤のエリア):より広域まで電波が届き、障害物にも強い5G回線。
  2. 5G(オレンジのエリア):広い帯域幅で高速通信が可能な5G回線。
  3. 4G LTE(黄色のエリア):WiMAX 2+とau 4GLTE回線。屋内や地下にも強いプラチナバンド。

上記エリアマップのとおり、WiMAXで5G回線が利用できるエリアは東京や大阪、福岡など大都市エリアに集中しており、郊外ではエリアがまだ狭いのが現状。

WiMAXの5G回線はエリア拡大予定で、「WiMAX回線も今後5G回線へ転用していく」ことをUQコミュニケーションズは発表しています。

では、利用エリアが5G回線に対応していない場合、WiMAX +5Gはおすすめではないのでしょうか。結論、あなたの利用エリアが5Gエリア外の場合でもギガ放題プラスプランはおすすめです

次章では、5Gエリア外でもWiMAX +5Gがおすすめである理由について徹底解説!WiMAX +5Gの速度制限事情や4G回線での速度について、検証しながらご紹介していきます!

WiMAX +5Gは速度制限がかからない?速度と容量について解説

WiMAX+5Gは速度制限がかからない?速度と容量を解説

WiMAX +5Gは速度制限がかからないのか当サイトにて独自で検証。WiMAX +5Gの速度や容量についても、本章にて解説します。まずは以下のWiMAX +5Gの特徴をご覧ください!

WiMAX+5Gの特徴
  • 速度制限なし!3日間の制限がないのでデータ使い放題
  • オプションのプラスエリアモードでは容量制限が緩和!au 5G回線も月間無制限
  • 最新端末は4G回線でも通信速度が速い

一つずつ順に見ていきましょう。

速度制限なし!3日間の制限がないのでデータ使い放題


従来の4Gプラン(ギガ放題プラン)では3日10GBの速度制限がありましたが、2022年2月より5G対応のギガ放題プラスプランの速度制限は解除されました

以前は3日間の通信容量を越えると、翌日の夜間帯(18~26時頃)に最大速度が1Mbpsまで制限されました。

一方、現在のWiMAX +5Gプランは無制限のため、原則速度制限はありません。

5G対応のギガ放題プラスプランであれば、データ無制限なので、動画をいくら視聴しても速度制限とは無縁です。 動画を多く視聴する方にとっては非常に嬉しいポイント。

当サイトでは本当にWiMAX +5Gを無制限で利用できるのか、実際に検証しました。結果が気になる方は検証動画をご覧ください。

↑WiMAX無制限の検証動画はこちら!↑


検証結果としては、1日160GBデータ利用しても、速度制限にかかることはありませんでした。そのため現時点において、WiMAX +5Gなら速度制限の心配なく、快適に高速通信をおこなえます。

オプションのプラスエリアモードでは容量制限が緩和!au 5G回線も月間無制限


WiMAX +5Gの2つ目の特徴はau回線の容量制限が従来のプランから制限緩和された点です。これまでのWiMAX 2+(ギガ放題プラン)との比較をご覧ください。

ハイスピードプラスモードとプラスエリアモード

以前はハイスピードプラスエリアモードへ切り替えるとau回線を毎月7GBしか利用できませんでした。

通信容量を超過した場合、au回線だけではなく、WiMAX回線も最速128Kbpsに速度制限されます。

ギガ放題プラン(5G非対応の旧プラン)では気軽に、広範囲のエリアで繋がりやすいau回線を利用できませんでした。

しかし、WiMAX +5Gはプラスエリアモードへ切り替えず、初期設定のスタンダードモードでもau回線の一部を無制限で利用できます

もちろん、プラスエリアモードへ切り替えることでよりつながりやすいプラチナバンドも利用可能。プラスエリアモードの容量を超えても、スタンダードモードが速度制限を受けることはありません。

WiMAX +5Gは、WiMAX回線とau回線をどこでも使えて、これまでのWiMAXの弱点であった地下や屋内の通信速度が大幅に向上しました

最新端末は4G回線でも通信速度が速い


最新端末は4G回線でも通信速度が速い

WiMAXのポケット型WiFi/ホームルーターは接続する回線によって通信速度が変わりますが、同じ環境でも通信端末によって通信速度には大きな差があります

当サイトは、各端末を同じ4GLTE回線に繋いで実際の通信速度を計測しました。WiMAXの通信端末における、4G速度の比較結果は下記のとおり。

※右にスクロールできます

WiMAX通信端末の実測値比較表

対応プラン ギガ放題プラスプラン ギガ放題プラン
通信端末 X11 SCR01 L12 L11 WX06 W06 HOME02
平均実測値
(下り)
64.02 118.56 285 225.6 19.7 50.6 41.86
平均実測値
(上り)
11.03 32.1 40.76 83.42 6.3 5.2 9.6
※通信速度はすべてMbps表記
※東京23区内17時〜21時に4G回線で5回測定した平均値


ご覧のとおり、WiMAX+5G対応機種は、4G回線に接続した場合もWiMAX2+対応機種よりも通信速度が速いです。そのため、利用エリアが5G回線エリアでなくても、WiMAX+5G対応の「ギガ放題プラスプラン」はおすすめであると言えます。

WiMAX+5Gは、5G回線が利用できるうえ、高速通信が可能な最新端末を無制限で利用できます

以上、WiMAX +5Gの特徴をまとめると以下のとおり。

  • 5G回線が使い放題
  • プラスエリアモードでプラチナバンドを毎月15GB利用可能
  • WiMAX+5G端末は4G回線接続時も速度が速い

データ容量・通信速度・料金すべてにおいて優れているWiMAX +5Gは、契約プロバイダによって月額料金が大きく変わります。次章では、5G対応WiMAXプロバイダの月額料金を比較していきましょう。

最安料金で利用する方法を徹底解説!

ワイマックス+5Gを最安値で利用する方法

ここからは、WiMAX+5Gを最安料金で契約する方法を解説します。 現在、WiMAX +5Gを取り扱うプロバイダは20社以上

WiMAX本家のUQWiMAXだけでなく、親会社のau、代理店(プロバイダ)として有名なGMOとくとくBBや家電量販店も5G対応のWiMAXを提供しています。

プロバイダの比較ポイントは料金!
速度やエリアは変わらない

WiMAX+5Gのプロバイダは、どこを選んでも通信速度や通信エリアは同じ

そのため、「UQで契約すれば速度が速い!」「GMOとくとくBBはエリアが狭くてつながらない」といったプロバイダによるサービス品質の差はないのでご安心ください。WiMAXプロバイダを比較する場合は、あなたが支払う「料金」に注目しましょう

それでは、最安のプロバイダがわかる料金比較表をご覧ください。

右にスクロール可能

WiMAX +5Gの料金比較

プロバイダ

他の比較サイトとWiMAX比較.comの"総額"の違いについて


もしかすると、

「他の比較サイトより総額高くない?嘘ついてるんじゃ…」

と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
簡単にご説明すると、以下の2つが理由です。

  1. 端末代や契約手数料も含めているから
  2. 公式サイトに記載のある契約月数ではなく、実際に支払いが必要になる契約月数で計算しているから

@端末代や契約手数料も含めているから

毎月必要になるのは基本料金だけですが、契約初月は特に多くのお金がかかります。当サイトは、これらの料金もすべてきちんと足して初めて総額と呼べると考えています。そのため、きちんとすべての費用を合算しています。

A実際に支払いが必要になる契約月数で計算しているから

WiMAXプロバイダの公式サイトを見ると「契約年数2年」の記載があります。しかし、多くのWiMAXプロバイダは契約月の翌月を1ヶ月目としています。

契約更新、もしくは解約が無料で可能な契約更新月は上記の数え方で25ヶ月目以降です。もちろん、この更新月も月額料金の支払いが必要になります。

また、端末代金の支払いや、端末代金の割引は、36回を設定しているWiMAXプロバイダが多いです。つまり、契約年数が2年でも、端末代金を払い切る場合や、端末代金を完全無料にしたい場合は「契約期間は36ヶ月」なのです。

このような理由で私たちは、総額や実質月額料金は、36ヶ月分の金額として算出しています。

実質
月額料金
キャンペーン 契約年数・
月額料金
など
GMO
とくとくBB

詳細は
こちら

124,482円 3,458円 Amazonギフト券+現金
30,000円※1

GMOとくとくBB

GMOとくとくBBの料金

契約期間 26ヶ月
推奨契約期間 36ヶ月(端末料金が36回分割払いのため)
プラスエリアモード料金 1,100円
BIGLOBE WiMAX

詳細は
こちら

139,436円 3,873円 現金15,200円※1

BIGLOBE WiMAX

ビッグローブワイマックスの料金

契約期間 契約期間縛りなし
推奨契約期間 24~36ヶ月(端末料金が24回分割払いのため)
プラスエリアモード料金 1,100円
カシモWiMAX

詳細は
こちら

144,046円 4,001円 Amazonギフト券
14,000円※1

カシモWiMAX

カシモワイマックスの料金

契約期間 契約期間縛りなし
推奨契約期間 36ヶ月(端末料金が36回分割払いのため)
プラスエリアモード料金 1,100円
BroadWiMAX 148,950円 4,026円 Amazonギフト券
10,000円※1

BroadWiMAX

ブロードワイマックスの料金

契約期間 26ヶ月 or 契約期間縛りなし
推奨契約期間 37ヶ月(端末料金が36回分割払いのため)
プラスエリアモード料金 1,100円
残り11社の料金比較(※クリックで開きます)(※タップで開きます)
プロバイダ 総額 実質
月額料金
キャンペーン 契約年数・
月額料金
など
Vision
WiMAX
153,568円 4,266円 現金10,000円

Vision WiMAX

ビジョンワイマックスの料金

契約期間 契約期間縛りなし
プラスエリアモード料金 1,100円
DTI WiMAX 159,938円 4,443円 21,780円

DTI WiMAX

DTIワイマックスの料金

契約期間 25ヶ月
プラスエリアモード料金 1,100円
ワイヤレスゲート
(ヨドバシ)
165,240円 4,590円 0円

ワイヤレス
ゲート
(ヨドバシ)

ヨドバシカメラの料金

契約期間 契約期間縛りなし
プラスエリアモード料金 1,100円
So-net 198,438円 5,512円 0円

So-net

So-net WiMAXの料金

契約期間 25ヶ月
プラスエリアモード料金 1,100円
hi-ho 201,386円 5,594円 0円

hi-ho

hi-ho WiMAXの料金

契約期間 38ヶ月
プラスエリアモード料金 1,100円
Yamada
Air Mobile
(ヤマダ電機)
186,338円 5,176円 0円

Yamada Air Mobile

ヤマダ電機の料金

契約期間 契約期間縛りなし
プラスエリアモード料金 1,105円
BIC WiMAX
(ビックカメラ)
164,558円 4,571円 0円

BIC WiMAX(ビックカメラ)

ビックカメラの料金

契約期間 契約期間縛りなし
プラスエリアモード料金 1,100円
エディオン 186,338円 5,176円 0円

エディオン

EDIONの料金

契約期間 契約期間縛りなし
プラスエリアモード料金 1,100円
KT WiMAX
(ケーズデンキ)
186,302円 5,175円 0円

KT WiMAX
(ケーズデンキ)

ケーズデンキの料金

契約期間 契約期間縛りなし
プラスエリアモード料金 1,100円
UQWiMAX 180,404円 4,747円 0円

UQWiMAX

UQWiMAXの料金

※契約期間は無いが端末分割代が36ヶ月払いのため
契約初月+36ヶ月で計算しています。
契約期間 契約期間縛りなし
プラスエリアモード料金 月額1,100円
au 219,003円 5,763円 なし

au

auの料金

契約期間 契約期間縛りなし
プラスエリアモード料金 月額1,100円
※2023年6月1日時点で公式サイトに掲載されている最新の情報をもとに記載しています。
※1 公式提携による、当サイト限定キャンペーン


2023年6月現在、最安値のWiMAXプロバイダはGMOとくとくBB

↑当サイト限定キャッシュバックの解説動画はこちら↑

当サイト限定の高額キャッシュバックキャンペーンを利用することで、業界最安の月額料金がさらにお得になります。

WiMAX+5G対応のプロバイダのなかで、GMOとくとくBBを含めた以下の3社がおすすめです。

おすすめの5G対応WiMAXプロバイダ
  • WiMAX業界最安プロバイダ!GMOとくとくBB
  • 口座振替でお得なBIGLOBE WiMAX
  • 毎月の支払い額がずーっと安いカシモWiMAX

3社の月額料金はどれも業界最安級で、WiMAXをさらにお得に契約できるキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

まずは、キャッシュバック額、月額料金ともに優れているGMOとくとくBBから見ていきましょう。

現在、ホームルーターL12が新規受付停止中
現在、おすすめの3社プロバイダのGMOとくとくBB、BIGLOBE WiMAX、カシモWiMAXでは、ホームルーターL12が在庫切れのため新規受付を停止しています。

現在、おすすめ3社のプロバイダで契約できるホームルーターはL11のみ。L12とL11は最大通信速度や対応回線は同じです。

最大接続台数はL12の方が多いですが、L11でも最大30台接続できるため大人数での利用にも対応しています。WiMAXのホームルーターをお得に契約したい方はL11を選びましょう。

どうしてもL12でWiMAXを契約したいという方は、以下のページで主要WiMAXプロバイダの端末在庫を確認ください。


高額キャッシュバックを公式提携!業界トップのGMOとくとくBB


WiMAX比較.com限定GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはWiMAX業界トップレベルの安さを誇る人気のプロバイダです。GMOとくとくBBは、キャッシュバックキャンペーンを利用することで、実質月額料金3,458円と格安の料金で5G回線が利用できます。

GMOとくとくBBでは以下2種類のキャッシュバックが選択可能。

  • 当サイト経由限定のAmazonギフト券&現金キャッシュバックの W ( ダブル ) キャンペーン
  • 当サイト限定現金キャッシュバックキャンペーン

どちらのキャンペーンも当サイト経由限定で、公式サイトからは申し込めません。それぞれの特徴を比較していきましょう。

キャンペーン詳細 Amazonギフト券&現金の
当サイト限定 W ( ダブル ) キャンペーン
現金キャッシュバック
キャンペーン
金額 Amazonギフト券20,000円分
現金10,000円
計30,000円
現金
29,000円
キャンペーン
受取回数
2回 1回
キャンペーンの
受取時期
契約から2ヶ月後と1年後 1年後
総額 124,482円 125,482円
実質月額料金 3,458円 3,486円
違約金負担の
キャンペーン併用
不可 可能
さらに11,000円
キャッシュバック
※違約金負担は、違約金+端末残債の負担金額が20,000円以上の時のみ適用

これまでのGMOとくとくBBの現金キャッシュバックキャンペーンは受け取りが約1年後となっているもので、また、キャッシュバックキャンペーンの申請時期や申請期間の制約により、受け取りを逃してしまう場合もあったキャンペーンです。

そこで、当サイトでは2022年12月より、「1年後まで待てない!」「確実に受け取りたい!」という方向けに、契約から3か月後に20,000円分のキャッシュバックを確実に先取りできるキャンペーンを開始しました!

さらに、現金とあわせた総額は30,000円と1,000円プラスのさらにお得なキャンペーンになっています!

申し込み手続きを端末到着後すぐに済ませれば、端末発送月の翌々月末にAmazonギフト券30,000円分が確実に受け取れます。1年後にはさらに現金10,000円分のキャッシュバックも。(※現金キャッシュバックは別途お手続きが必要です)

Amazonギフト券と現金の W ( ダブル ) キャンペーンも、現金のみのキャッシュバックキャンペーンも、どちらも当サイト経由限定価格のキャンペーンです。GMOとくとくBBでお得にWiMAXを契約したい方はぜひ以下のボタンから、Amazonギフト券と現金キャッシュバックの詳しい申し込み方法などをご確認ください!

当サイト経由限定!
最大30,000円キャッシュバック/

次章から、総額2位で現金キャッシュバックを行っているBIGLOBEと、GMOとくとくBBと同じくAmazonギフト券キャンペーンを展開しているカシモWiMAXをご紹介します。

口座振替希望か、キャンペーンを早く受け取りたいならBIGLOBE WiMAX


BIGLOBE WiMAXの特典

キャッシュバックキャンペーンによってWiMAXプロバイダの中で2番目に安いBIGLOBE WiMAX。

総額も実質月額料金もGMOとくとくBBには敵いませんが、端末の分割払いが24ヶ月で設定されているため、端末残債の支払いなどもなく、2年間で無駄なく解約をしたい方にはおすすめのWiMAXプロバイダ。

キャッシュバックキャンペーンが最短で契約月の翌月に受取可能な点も、GMOとくとくBBと比較した際のBIGLOBEのおすすめポイントです。

ただし、こちらは申請期間が45日間。(GMOとくとくBBのAmazonギフト券キャンペーンの方が安心度は高いです)

また、BIGLOBEのおすすめポイントはもう1つあります。口座振替払いであれば、GMOとくとくBBよりもBIGLOBE WiMAXがおすすめです。

口座振替ならBIGLOBE WiMAX
多くのWiMAXプロバイダはクレジットカード払いのみですが、BIGLOBE WiMAXは口座振替も選べるWiMAXプロバイダ。

現在口座振替が可能なWiMAXプロバイダは「BIGLOBE、UQ WiMAX、BroadWiMAX」の3社のみで、その中でも最安価格でWiMAXを利用できるのがBIGLOBE WiMAXです。

ただし、BIGLOBE WiMAXにデメリットがないわけではありません。まず、月々の料金はクレジットカード支払いの料金よりも222円高くなります。(口座振替手数料)

また、口座振替の場合は端末代金は一括購入が必須なので、初期費用が高額になります。

まとめると、WiMAXプロバイダ最安のGMOとくとくBBよりも、BIGLOBE WiMAXがおすすめなのは以下のような方です!

【おすすめな方】
  • 口座振替でしか契約できない方
  • 2年間でWiMAXを解約したい方
  • キャッシュバックが少しでもはやく欲しい方

上記に当てはまる方はBIGLOBEのご利用がおすすめ。

当ページでご紹介しているキャッシュバックキャンペーンの金額は、当サイト経由限定価格です!

さらに、当サイト限定経由の申し込みなら、他社プロバイダで通常発生する契約事務手数料3,300円分が無料となります。

BIGLOBE WiMAXは契約初月が無料なので、契約するのであれば月初がお得! BIGLOBEをお申込みの際はぜひ当サイトをご利用ください。

以下のページでBIGLOBEのキャッシュバックキャンペーンの受け取り方の詳細を解説しています。

\初月無料!月初の契約がお得!/

3年後も使い続けたい・安い月額料金がいいならカシモWiMAXがおすすめ


カシモWiMAX11,000円文Amazonギフト券プレゼント!

カシモWiMAXは、GMOとくとくBB・BIGLOBE WiMAXに次ぐ最安級のWiMAXプロバイダです。

カシモWiMAX(カシモワイマックス)ロゴ
カシモWiMAXは通信端末が無料なだけでなく、契約時のオプション加入が不要なので、初期費用が安いと評判のWiMAXプロバイダ。

カシモWiMAXの料金プランは1ヶ月目から定額で提供しているため、契約途中でWiMAXの支払い料金が増える心配もありません。

WiMAXプロバイダで最も総額・実質月額料金が安いGMOとくとくBBは基本月額料金が3,784円、契約から37ヶ月目以降は4,444円になります。一方カシモWiMAXは端末発送月が1,408円、端末発送月以降は、何年契約していても月額料金はずっと変わらず4,378円です!

キャッシュバック金額の差で総額はGMOとくとくBBに負けてしまいますが、カシモWiMAXも同様に端末到着後キャンペーンを申請でき、最短で端末発送月の翌々月末にAmazonギフト券が届きます。

そのため、毎月の支払金額を少しでも抑えたい方、いつまでも安い月額料金でWiMAXを利用し続けたい方は、カシモWiMAXがおすすめです!

カシモWiMAXも当サイト限定キャンペーン実施中!

カシモWiMAXは料金プランがシンプルで安いだけでなく、Amazonギフト券14,000円キャッシュバックの受け取り方法もシンプル!

【当サイト限定キャンペーン受け取り方】
カシモワイマックスアマゾンギフトカードの受け取りステップ カシモワイマックスアマゾンギフトカードの受け取りステップ

手続きの詳細は次のスライドをチェック!

キャンペーン申し込み案内 キャンペーン申し込み案内

当記事からWiMAX比較.com専用の
特設ページに進む

カシモWiMAXお申し込み カシモWiMAXお申し込み

特設ページにある
ピンクの申し込みボタンを選択!

キャンペーン申し込み案内 キャンペーン申し込み案内

端末の発送時にキャンペーン申し込み案内の
メールが届きます。

メールで受け取る申請用URL メールで受け取る申請用URL

メール記載のURLから受取申請
(契約書類に記載の契約IDが必要!)

端末発送月の翌々月末にアマゾンギフト券がメールで届く 端末発送月の翌々月末にアマゾンギフト券がメールで届く

端末発送月の翌々月末にAmazonギフト券を
メールでお送りいたします!

※横にスクロールできます。

当ページ経由でカシモWiMAXを契約し、キャッシュバック申請するとキャンペーンの対象となります。

端末到着後すぐにキャンペーン申請できるので、キャッシュバックを受け取り忘れる心配もいりません。

端末発送月の翌々月末にご契約時に登録したメールアドレス宛にAmazonギフト券が届きます

さらに、2023年9月までにWiMAXを解約する方は、通信端末が2023年9月30日までにカシモWiMAXへ到着するように返却すると、端末返却の翌月末に登録メールアドレスに5,000円分のAmazonギフト券が追加で送付されます。端末残債が発生するため、左記のキャッシュバック欲しさに解約することはおすすめしません。ですが、すでに短期の契約であることが決まっている方は、こちらのキャンペーンもぜひご利用ください!

詳しくは、下記リンク先の公式サイト情報をご確認ください!

\初月は1,000円台!月初めの契約がお得/
【注意事項】※必ずご確認ください
※申し込み前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。
※上記のリンクを経由しないお申し込み(他の比較サイトやカシモWiMAX公式から)の場合は、当サイト限定キャンペーンの対象外です。
※お申し込みの際はCookieを有効にし、シークレットモード(プライベートブラウジング)を解除してからお申し込みください。
※契約が完了し、端末が到着後すぐにキャンペーンを申請可能です。
※当サイトのキャンペーンは予告なく変更する場合がございます。



ここからは、「ギガ放題プラスプラン」と旧プラン「ギガ放題プラン」の違いをもっと詳しく知りたい方他社の5G対応ポケット型WiFiも気になっている方に向けて、さらに詳しくWiMAX +5Gを解説していきます。

まずは、WiMAX+5G対応の「ギガ放題プラスプラン」と未対応の「ギガ放題プラン」の具体的な違いから見ていきましょう。 ※2023年6月現在、旧プランであるギガ放題を契約できるWiMAXプロバイダは存在しません。

WiMAX+5GとWiMAX2+の違いについて

WiMAX+5GvsWiMAX2+

WiMAXが5Gに対応するまでは、WiMAX2+対応の「ギガ放題プラン」が主流でした。現在は、ギガ放題プラスが主流となり機種変更の際にギガ放題プラスへ乗り換える人も増えています

プランの違いは下記のとおり。

ギガ放題プラスとギガ放題の比較

プラン名 ギガ放題プラス
プラン
ギガ放題プラン
提供開始日 2021年4月 2019年10月
契約期間 3年
実質月額料金※1 3,458円〜 3,759円〜
速度制限 無制限※2 3日10GB
下り最大速度 2.7Gbps 440Mbps→
2022年9月1日から
220Mbps
対応回線 au 5G, WiMAX 2+, au 4GLTE WiMAX 2+, au 4GLTE
オプション プラスエリア
モード
ハイスピード
プラスエリアモード
初期手数料 3,300円
※1 実質月額料金はWiMAXプロバイダで最安の料金を参照したもの
※2 2022年2月1日よりギガ放題プラスプランの速度制限(3日15GB)は撤廃されました。

月額料金を比較した場合、WiMAX+5Gのギガ放題プラスプランの方が301円ほど安いです。

さらにギガ放題プラン(5G非対応の旧プラン)は今後最大速度が遅くなっていくため注意が必要です。というのも、UQ WiMAXの公式発表にて、2022年9月WiMAX 2+の4G最大速度が440Mbpsから220Mbpsに半減することが発表されています

そのため、今後WiMAXを利用する際は、5G高速通信に対応しているギガ放題プラスプランがおすすめ。さらにデータ容量無制限で利用できるので、WiMAX +5G(ギガ放題プラスプラン)を選ぶ価値は充分です。

2023年6月現在、ギガ放題プラン(5G非対応の旧プラン)は新規契約の受付を終了しており、申し込みができるWiMAXプロバイダはありませんが、以前契約をしてまだギガ放題プランを利用しているという方はいらっしゃるかと思います。

この機会に、5Gが利用可能なギガ放題プラスプランへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

以上、ギガ放題プラスプランとギガ放題プラスの違いをまとめると下記のとおり。

  • 両プランの差額は約301円
  • 通信容量の制限が「3日15GB」から無制限に緩和
  • 2022年9月、従来のギガ放題プランは440Mbpsから220Mbpsに速度が半減
  • au回線も月間無制限!地下鉄や屋内でも快適に使える

ここまで読んで「5G対応のWiMAXを契約したい」「無制限でWiMAXを使いたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

次章では、他社の5G通信サービスと比較していきます。他社のポケット型WiFiとWiMAXの違いを知りたい方はこのままお進みください。

他社のポケット型WiFi(モバイルWiFi)端末と徹底比較!

WiMAX+5Gを他社のポケットWiFi端末と比較

ここからは、WiMAX+5Gと他社の5G通信サービスの違いを確認しましょう。比較対象のWiFiサービスは以下の通信大手4社。

比較対象の5G対応通信サービス
  • WiMAX(ワイマックス)
  • docomo(ドコモ)
  • SoftBank(ソフトバンク)
  • au KDDI

上記4社をおさえておけば、他社との違いを理解したうえでWiMAXを検討できます。比較結果は以下のとおり。

右にスクロール可能です
サービス WiMAX +5G docomo 5G SoftBank 5G au 5G
端末名 Speed Wi-Fi
5G X11
Wi-Fi STATION
SH-52A
Pocket WiFi
5G A004ZT
Speed Wi-Fi
5G X01
下り最大
通信速度
2.7Gbps 4.1Gbps 3.0Gbps 4.1Gbps
端末価格
(税込)
21,780円 68,904円 69,840円 71,500円
実質月額料金 3,458円 10,205円 6,151円 5,763円
※2023年6月1日時点で公式サイトに掲載されている最新の情報をもとに記載しています。

WiMAX+5G最新端末Speed Wi-Fi 5G X11の価格は21,780円

他社の5G対応ポケット型WiFiと比較すると、WiMAXはかなり安いです。 docomoやauが販売している5G対応のモバイルルーター(ポケット型WiFi)は7万円前後。X11の3倍以上の価格です。

X11は他社の5G対応ポケット型WiFiよりも最大通信速度が劣りますが、最大通信速度はベストエフォート値と呼ばれ実際の速度とは違います。そこで、当サイトはドコモのSH52-BとWiMAXのX11の速度を計測し、比較してみました!結果は下記のとおり。

WiMAX+5Gとドコモの
通信速度比較

端末機種 WiMAX(X11) ドコモ(SH-52B)
X11端末画像 SH52B端末画像 SH52B端末画像
5G回線
平均速度
下り 356.6Mbps 35.6Mbps
上り 50.4Mbps 15.6Mbps
4G回線
平均速度
下り 64.02Mbps 51.4Mbps
上り 11.1Mbps 4.1Mbps
※合計5回計測した平均値を算出しています。

上記のとおり、ドコモのSH-52Bの方が最大通信速度はX11よりも高いものの、実際の通信速度はWiMAXのX11の方が速いことが判明しました。

通信環境や時間帯によって通信速度は常に変化しますが、ドコモのポケット型WiFiに3万円も支払う必要はありません。十分に通信速度の速いWiMAX端末を無料で購入したほうがお得なのは明らかです。

「コスパの良い5G対応ポケット型WiFiを手に入れたい」方は、WiMAX+5GのX11が間違いなくおすすめ。

WiMAXプロバイダによっては、5G端末が無料なので、契約時にはサービスをよく比較しましょう。(プロバイダの比較に戻る)

以上、5G対応ポケット型WiFiの基本情報からメリット・注意点、お得な契約方法をご紹介しました。

最後に、ここまでの振り返りや、5Gの基本的な情報をご紹介します。

5GのWiMAXについて、さらに詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください!

よくあるご質問はこちらから確認!

WiMAX+5G Q&A

ここでは、これまで紹介したWiMAX +5Gについてよくあるご質問をQ&A形式で振り返ります!「5G」についてもより詳しく解説していますので、「そもそも5Gってなに?」という方はぜひこちらからご確認ください。

速度が速いだけ?5Gでも遅いことはあるの?


5Gとは、2020年からサービスを開始した「第5世代移動通信システム(5th Generation)」の略称。

超高速・大容量の通信が可能で、多くの接続を低遅延で実現できます。

5Gはより多くの人が、より遅延の少ない(リアルタイムに近い)通信を可能にしてくれるのです。

しかし、「WiMAX +5G」を契約しても5G回線に接続していなければ、通信速度は5Gの恩恵を受けられません。WiMAX+5Gを利用しているのに速度が遅いと感じる場合は、5G回線に接続しているか確認をしましょう。

最もお得にWiMAX +5Gを利用する方法は?


最安のWiMAXプロバイダは「GMOとくとくBB」です。GMOとくとくBBは他社同様、WiMAX+5G対応機種が無料で契約できて、通信容量も無制限。

当サイト限定のキャッシュバックキャンペーンを活用すると業界最安値でWiMAXを利用できます。

GMOとくとくBBの詳細に戻る場合はこちら

5Gと5GHz(ギガヘルツ)は何が違う?


5Gに似た言葉で、5GHz(5ギガヘルツ)がありますが、こちらは通信帯域を表します。

Hz(ヘルツ)とは、「周波数の単位」のこと。周波数が高い電波ほど障害物に弱い反面、多くの情報量を通信できます。

WiMAXでは2.4GHz帯と5GHz帯の両方を用いており、5GHz帯は接続できる範囲が制限されますがより高速です。

WiMAX +5Gはこれまでと何が違う?プランは変更可能?


これまでのWiMAX 2+と比較して下記の部分が大きく変わりました。

  • 最大通信速度2.7Gbps!光回線越えの速さを実現
  • 速度制限が緩和しデータが無制限
  • au回線も制限緩和され、月間無制限に変更

WiMAX+5G対応端末を利用すれば5Gエリアだけでなく、4GエリアもWiMAX2+よりも速い通信速度で利用可能。現在ご利用のプランからWiMAX+5Gへ変更したい場合、ご契約中のプランを更新月に変更手続きを行いましょう。

WiMAX +5Gを申し込みする場合の注意点は?


WiMAX +5Gはこれまでのプランと比較して容量制限や速度面で進化しましたが、WiMAX +5Gをお申し込みの場合は下記の点に注意しましょう。

  • 5Gが利用できるエリアは限定的
  • 端末料金が高額
  • 月額料金は従来のプランと比較して高額

プラン料金は従来のWiMAX2+よりも割高の場合もあるので、しっかりと各サービスを比較してWiMAX+5Gを契約しましょう。サービスによっては端末代金が無料で購入できる他、お得なキャンペーンを実施しています。

おすすめの5G対応モバイルルーターは?


5G対応モバイルルーターのおすすめ機種はSpeed Wi-Fi 5G X11Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01。最大通信速度を重視したい方はX11、タッチ式画面の優れた操作性を重視したい方はSCR01がおすすめでしょう。

どちらも最大通信速度2Gbps超えと、通信速度の速さは評判です。あなたの利用用途に合わせてモバイルルーターを選びましょう。

ホームルーターは自宅のコンセントに挿すだけでインターネットが使えるの?


WiMAXのホームルーターは自宅のコンセントに指すだけですぐにインターネットが利用可能。5G対応ホームルーターのおすすめ機種はSpeed Wi-Fi HOME L12。L12はWiMAX最新のホームルーターで最大通信速度は2.7Gbpsです。

L12は同時接続台数が最大40台と大人数でご利用いただけます

L11はL12の旧機種のため、あえてL11を選ぶ必要はありません。ホームルーターを契約したい場合は迷わず、おすすめ端末のL12を選びましょう。

最もお得にWiMAX +5Gを利用できるキャンペーンは?


2023年6月現在、最もお得に利用できるのは当サイト限定キャンペーン実施中の「GMOとくとくBB」

現在WiMAX +5Gは「UQ WIMAX」「au」など18社が取り扱っていますが、GMOとくとくBBは「業界最安級の月額料金」「お得なキャンペーン」によって圧倒的に安い料金を実現しています。




執筆者

高橋 健吾(Kengo Takahashi)
年間最高1,000万PVの通信系比較メディア「WiMAX比較.com」の初代編集長です。WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の情報発信に5年間携わっています。これまで累計5万名様以上のネット回線契約のお手伝いをしてきました。皆様のネット回線契約のお役に立てれば幸いです。


※「WiMAX 2+の4G速度が440Mbpsから220Mbpsに半減する」という表記は、UQコミュニケーションズの公式ページをもとに記載しております。
https://www.uqwimax.jp/information/202204281.html
※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。

最新ニュース!

WiMAX基礎知識

WiMAXに関する比較

WiMAXルーター

ホームルーター

ドコモのホームルーター

ソフトバンクエアー

WiMAXの速度

WiMAX最新キャンペーン情報

GMOとくとくBB

カシモWiMAX

BroadWiMAX

他WiMAXプロバイダ

ポケット型Wi-Fi

固定費節約

他の通信との比較

条件で選ぶプロバイダ

WiMAXプロバイダ対決

受付終了WiMAXプロバイダ

過去のニュース