【最新情報】Speed Wi-Fi HOME 5G L13を徹底解説!旧端末・他社端末と比較

【最新情報】Speed Wi-Fi HOME 5G L13を徹底解説!旧端末・他社端末と比較

【最新情報】Speed Wi-Fi HOME 5G L13を徹底解説!旧端末・他社端末と比較

WiMAXの最新5GホームルーターのTOP

最終更新日:


2023年6月より、WiMAXホームルーターの新端末であるSpeed Wi-Fi HOME 5G L13が発売になりました。

旧機種であるSpeed Wi-Fi HOME 5G L12から、何がパワーUPしたのか気になりますよね。

L13に関して、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペックは高いの?」「ドコモやソフトバンクエアーとの違いは?」などと考えている方もいるでしょう。

そこで今回、最新端末Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペックや旧機種・他社ホームルーターの比較をしました。Speed Wi-Fi HOME 5G L13は契約をおすすめできるホームルーターと言えるのでしょうか?

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の情報を、どこよりも早く詳しく知りたい方は、ぜひご覧くださいね。



最新情報!



今回、ホームルーターの新端末と同時にモバイルルーターの新端末Speed Wi-Fi 5G X12が登場!

モバイルルーターのX12は、旧端末よりさらに通信速度や端末スペックが向上。

Speed Wi-Fi 5G X12の詳細は以下のページから確認できます!

\最大通信速度3.9Gbps!/


監修者

【新聞社推薦】通信プロバイダ比較の専門家
宮城紘司
通信サービスに関する正しい情報を分かりやすく届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万名様以上のネット回線契約をサポートしています。 監修者について(マイベストプロ)

Speed Wi-Fi 5G L13の機能を紹介

Speed Wi-Fi 5G L13のスペックを解説

まず初めに、WiMAXの最新ホームルーターである「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のスペックについて確認しましょう。

旧機種であるL12と比較できるように比較表にまとめました。

L12と比較してSpeed Wi-Fi HOME 5G L13はどのような成長を遂げたのでしょうか。

WiMAX +5Gの
ホームルーター比較表

名称 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi HOME 5G L12
端末画像 Speed Wi-Fi HOME 5G L13の端末画像 Speed Wi-Fi HOME 5G L12の端末画像
製造元 ZTE NEC
対応回線 5G, 4G LTE, WiMAX 2+
下り最大速度
(ダウンロード)
4.2Gbps 2.7Gbps
上り最大速度
(アップロード)
286Mbps 183Mbps
大きさ(mm) 100×207×100 101×179×99
重さ 約635g 約446g
端末価格 27,720円 21,780円
発売日 2023年6月1日 2021年11月5日
本体色 ホワイト
TWT
Wi-Fi6対応
4ストリーム対応
OFDMA対応
最大接続台数 32台 40台
※Wi-Fi6とはWi-Fiの通信規格(IEEE802.11 ax)を指します。Wi-Fi6は、Wi-Fi5(IEEE802.11ac)比較で最大通信速度が1.4倍高速です。ゆえにデータ送受信の時間を短縮したり、4Kや8Kの映像を遅延なく配信できるなど、通信の質と速度が向上しました。
※TWT(Target Wake Time)は、ホームルーターに対応したデバイスの起動頻度を自動で調節する技術です。スマホやパソコンなど対応機器のバッテリーの持ちが良くなります

以上がL13のスペックになります。デザインに関しては、サイズ・重さともに大きくなり、旧機種のL12と比較してよりスタイリッシュなデザインとなっています。

L13が最も進化した点として、最大通信速度の大幅な向上が挙げられるでしょう。4.2Gbpsと光回線以上の最大通信速度となっています。

また、最大通信速度以外にもL13の特徴はいくつかありますので、詳しく確認していきましょう。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の特徴やメリット
  • 最大通信速度が4.2Gbpsに向上!ホームルーター最速級の速度に
  • より高速化かつ低遅延な5G SAに対応
  • Wi-Fi6対応で2.4GHz/5GHz同時利用に対応
  • 同時接続可能台数は34台
  • 専用のアプリから設定・通信データ管理ができる

1ずつ順番に確認していきましょう。

最大通信速度が4.2Gbpsに向上!ホームルーター最速級の速度に


Speed Wi-Fi HOME 5G L13の最も大きな特徴として、最大通信速度が4.2Gbpsに向上したことがあります。一般的に光回線の最大通信速度は1Gbps~2Gbpsなので、光回線よりも最大通信速度においては高速であることがわかります。

また、後ほど詳しく解説しますが、L13は他社のホームルーターと比較した場合でも、最速級のスペックとなっています。旧機種L12の最大通信速度が2.4Gbpsと考えると、通信速度が1.5倍程度向上したので驚きです。

より高速化かつ低遅延な5G SAに対応


5G SAの解説

Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、より高速化かつ低遅延な5G SAに対応しています。5G SAを簡単に説明すると広範囲かつ低遅延の5G回線に繋がりやすくなる機能のことです。

5G SAを理解するために、従来の通信方式である5G NSAについても一緒に確認しましょう。

従来の5G NSAとは
  • 5G回線に繋ぐためには4G回線に一度接続する必要がある
  • つまり、5G回線に接続するためには時間がかかる
新機能の5G SAとは
  • 4G回線に一度接続する必要がない
  • つまり、5G回線にすぐに接続する

上記の通り、5G SAに対応することで、より快適に5G回線を利用できるようになります。 ただ注意点として、全てのエリアで5G SAを使えるわけではありません(UQ WiMAXではエリア非公開)。L13はエリア拡大中の5G SAに対応している端末である程度に把握しておきましょう。

Wi-Fi6対応で2.4GHz/5GHz同時利用に対応


Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、Wi-Fi6(WiFiの第6世代)に対応しています。Wi-Fi6対応で最大速度が速くなっただけではなく、2.4GHz帯(より広範囲に届きやすい)/5GHz帯(より速度が速い)周波数帯の同時利用が可能に!

正式には、「IEEE 802.11ax」と呼ばれており、屋内でも屋外でも快適な通信が利用できるようになりました。

IEEEってなに?
「Wi-Fi」の規格は学会が決めており、学会名をIEEEと略しています。正式名称はInstitute of Electrical and Electronics Engineers(アイ・トリプル・イー) で、直訳すると電気電子学会です。

「Wi-Fi」の規格は「IEEE 802.11○○」と呼び、第6世代は○○にaxが入り、例えば1つ前の第5世代ならacが入ります。

同時接続可能台数は34台


L13の同時接続台数は34台(無線32台・有線2台)と多くなっています。L12の40台と比較するとやや劣りますが、最大同時接続台数以上を同時に接続する場面は稀なので特に問題ないでしょう。

光回線同様に、スマートフォンやパソコン・家電など複数台接続して使う場面でも、安定の通信で利用できます。

専用のアプリから設定・通信データ管理ができる


Speed Wi-Fi HOME 5G L13では、専用のアプリ「ZTELink JP」を利用することで、現在の電波状況・設定・データ容量の管理などができるようになります

通信モードの変更や利用状況の確認などをしたい方は、専用のアプリ「ZTELink JP」をダウンロードして活用しましょう。

以上、5点がL13の特徴となっています。この後は旧機種であるL12と徹底的にスペックを比較していきます。

WiMAXのホームルーターをどれで契約すべきか悩んでいる方は、特にご覧ください。

旧機種との違いは? L13のメリットを比較

旧端末とL13を比較しメリットを解説

続いては、旧機種であるL12と比較した際の、WiMAXの最新機種であるSpeed Wi-Fi HOME 5G L13のメリットを確認していきます。L13のメリット以下の通りです。

L12と比較したSpeed Wi-Fi HOME 5G L13のメリット
  • WiMAXのホームルーター史上最速
  • プラスエリアモードが月間15GBから30GBまでに増量

Speed Wi-Fi 5G L13は、WiMAXのホームルーター史上最速


Speed Wi-Fi 5G L13の最大通信速度は、下り4.2Gbps/上り286Mbpsと歴代のホームルーターと比較して圧倒的に速い通信速度となっています。

実際に旧機種とL13の最大通信速度を比較してみましょう。

WiMAX +5Gの
ホームルーター比較表

名称 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11
下り最大速度
(ダウンロード)
4.2Gbps 2.7Gbps
上り最大速度
(アップロード)
286Mbps 183Mbps
※下り速度:ダウンロードする速度(動画視聴など)
※上り速度:アップロードする速度(SNS投稿など)


上記の通り、L13は今までのホームルーター史上最速となっています。「とにかく通信速度にこだわりたい方」は特にL13で契約すべきでしょう。

プラスエリアモードが月間15GBから30GBまでに増量


Speed Wi-Fi 5G L13を契約した場合、プラスエリアモードが月間15GBから30GBまでに増量します。

そもそもプラスエリアモードとは、スタンダードモード(通常回線)よりも、より繋がりやすくなる有料オプションのことです。具体的にスタンダードモードとの違いをみてみましょう。

プラスエリアモードと
スタンダードモードの違い

プラスエリアモード スタンダードモード
月間
データ容量
15GB
L13の場合は30GB
制限なし
通信
エリア
au 4G LTE
(プラチナバンド)/au 5G
WiMAX2+/au 4G LTE/
au 5G
月額料金 1,100円 追加料金なし

L13では、au回線のプラチナバンド(より繋がりやすい周波数)が利用できるプラスエリアモードが、なんと30GBまで利用できます。プラチナバンドは、地下・田舎などでも繋がりやすいことが特徴です。

よりプラスエリアモードを使いたい方(田舎・地下などでご利用する場面が多い方)は、L13での契約をおすすめします。

ここまでL13のスペックや旧機種との比較をしていきましたが、まとめると以下のようになります!

L13での契約がおすすめな方
  • とにかく高速な機種で契約したい方
  • プラスエリアモードを頻繁に使う方

以上、L13に関して基本情報を確認しました。ただホームルーターはWiMAX以外にもいくつか存在しています。次章では、WiMAXのL13は他社ホームルーターと比較しておすすめなのか確認していきます。

他社ホームルーターと比較してL13はおすすめできる?

L13と他社ホームルーターを比較

Speed Wi-Fi 5G L13を他社ホームルーターと比較していきます。現在販売されている最新ホームルーターはWiMAXのL13に加えて、ドコモの「home 5G HR02」、SoftBankの「Airターミナル5」となります。それでは比較してみましょう。

ホームルーター3社比較

Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
(WiMAX+5G)
home 5G HR02
(ドコモ)
Airターミナル5
(ソフトバンク)
端末画像 speed wi-fi home 5g l12 ホーム5G ソフトバンク エアーターミナル5の端末画像
最大速度 4.2Gbps 4.2Gbps 838Mbps
(5Gエリアでは2.1Gbps)
実測値 計測後に記載します。 50~430Mbps 8~200Mbps
データ
容量
無制限※1 無制限※2 無制限※3
利用回線 au 5G
au 4G LTE
WiMAX2+
docomo 5G
docomo 4G
LTE
SoftBank 5G
SoftBank 4G
LTE
同時
接続台数
34台 66台 128台
月額料金 3,784円~ 4,950円~ 5,368円~
端末料金 27,720円※4 71,280円※5 71,280円※6
その他の特徴はこちら(※クリックで開きます)(※タップで開きます)

ホームルーター3社比較

Speed Wi-Fi
HOME 5G L12
(WiMAX+5G)
home 5G HR01
(ドコモ)
Airターミナル5
(ソフトバンク)
Wi-Fi規格 IEEE802.11a
/b/g/n/ac/ax
(2.4/5GHz)
IEEE802.11a/
b/g/n/ac/ax
(2.4/5GHz)
IEEE802.11a/
b/g/n/ac/ax
(2.4/5GHz)
サイズ 100×207×100 95×170×95 103×225×103
重量 635g 847g 1,086g
※1 WiMAXはこれまで3日15GBの制限がありましたが、2022年2月1日より容量制限が撤廃されました。
※2 混雑状況や、当日を含む直近3日間のデータ利用量に応じて、通信が遅くなる可能性があります。
※3 利用の集中する時間帯(夜間など)は、通信速度が低下する可能性があります。
※4 プロバイダによっては端末代金が0円の場合もあります。
※5 「月々サポート」によって1,980円×36ヶ月=71,280円が割引されるため、実質無料になります。
※6 端末購入の場合「月月割」によって1,980円×36ヶ月=71,280円が割引されるため、実質無料になります。

表を見ると、それぞれのホームルーターで特徴が異なることがわかります。

L13と比較して、他社ホームルーターはおすすめできるのでしょうか?

L13と「home 5G HR02」、SoftBankの「Airターミナル5」を以下の3項目で比較していきましょう。

  • 通信速度で比較
  • 通信回線で比較
  • 端末代で比較

他社ホームルーターと通信速度で比較


Speed Wi-Fi 5G L13の最大通信速度を、ドコモの「home 5G HR02」、SoftBankの「Airターミナル5」と比較していきましょう。

ホームルーター3社比較

Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
(WiMAX+5G)
home 5G HR02
(ドコモ)
Airターミナル5
(ソフトバンク)
最大速度 4.2Gbps 4.2Gbps 838Mbps
(5Gエリアでは2.1Gbps)

上記の通り、WiMAXのL13とドコモのHR02の最大通信速度が優れているという結果になっています。より高速なホームルーターを契約したい方は、WiMAXのL13とドコモのHR02がおすすめです

WiMAXの旧機種L12まではドコモのホームルーターが圧倒的な通信速度でしたが、最新端末L13ではドコモと同じく最速のホームルーターとなっています。

他社ホームルーターと通信回線で比較


ホームルーター3社比較

Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
(WiMAX+5G)
home 5G HR02
(ドコモ)
Airターミナル5
(ソフトバンク)
利用回線 au 5G
au 4G LTE
WiMAX2+
docomo 5G
docomo 4G
LTE
SoftBank 5G
SoftBank 4G
LTE

home 5G HR02の場合はドコモ回線のみで、Airターミナル5の場合はソフトバンク回線のみとなっています。一方でL13では、WiMAX回線に加えてau回線も利用できます。以下の通りです。

「WiMAX +5G」の利用可能回線
  1. WiMAX2+…
    WiMAXの独自回線。auと比較すると、エリアは狭い。
  2. au4GLTE…
    auの通常回線。オプション利用でプラチナバンドも使用可能。
  3. au5G…
    現在拡大している新規格の高速回線。首都圏など一部エリアで使用可能。

WiMAXとau2つの回線が利用できるメリットとしては、回線が混雑し辛いこと。WiMAX+2回線が混雑している際はauに切り替えできますし、逆も然りです。

ただドコモ回線とソフトバンク回線も十分繋がりやすい回線ですので、心配する必要はありません。より繋がりやすいのはWiMAX程度に把握しておきましょう。

他社ホームルーターと端末代で比較


ホームルーターは、一般的なWiFiと比較して端末代が高額になりがちです。実際に端末代を確認していきましょう。

ホームルーター3社比較

Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
(WiMAX+5G)
home 5G HR02
(ドコモ)
Airターミナル5
(ソフトバンク)
端末料金 27,720円※1 71,280円※2 71,280円※3
※1 プロバイダによっては端末代金が0円の場合もあります。
※2 「月々サポート」によって1,980円×36ヶ月=71,280円が割引されるため、実質無料になります。
※3 端末購入の場合「月月割」によって1,980円×36ヶ月=71,280円が割引されるため、実質無料になります。

単純に端末代のみで比較すると、ドコモのHR02とソフトバンクのAirターミナル5は71,280円以上と高額で、WiMAXは27,720円と圧倒的に安いです

ドコモのHR02とソフトバンクのAirターミナルは、一定期間利用し続けた場合に限り端末代無料になります。言い換えると、端末の分割期間が終わる前に解約した場合は、高額な端末残債が発生するので注意しましょう。

以上が、WiMAXの最新ホームルーターL13と、他社のホームルーターの通信速度・通信回線・端末代金を比較した内容です。

3社の中でWiMAXのホームルーターが最も端末代金が安く通信速度も最速(ドコモのホームルーターと同じ速度)であるため、WiMAXの最新ホームルーターL13は十分おすすめできる端末と言えるでしょう。

ここまでの情報でWiMAXのホームルーターを契約したいと思った方は、端末の発売日を待ちましょう。 Speed Wi-Fi HOME 5G L13の特徴や他社ホームルーターとの比較をしていきました。

L12からL13に進化するにあたって、スペックが大幅に向上したことをご理解頂けたと思います。

この記事のまとめとして、L13の特徴とおすすめな方をまとめました。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の特徴
  • サイズはの旧機種のL12と比較してやや大きくなっている
  • 最大通信速度が4.2Gbpsに向上
  • Wi-Fi6や5G SAに対応しており、通信速度や通信の安定性が向上
  • 同時接続台数は34台

Speed Wi-Fi HOME 5G L13がおすすめな方
  • 最速のホームルーターを利用したい方
  • なるべく料金を抑えてWiFi環境を整えたい方
  • プラスエリアモードを頻繁に利用する方

端末代金を抑えて、最速のホームルーターを利用したい方は、Speed Wi-Fi HOME 5G L13を選びましょう!

当サイトはWiMAXの選び方や最新情報をいち早く発信するサイトです。

以下のページでは、WiMAXをお得に利用できるプロバイダを詳しく比較し、最安のプロバイダも紹介しています。 安いプロバイダを見つけることができれば、同じWiMAXでも3万円程度節約できる可能性もあるので、お得に利用したい人は必見です!



よくある質問

Speed Wi-Fi HOME 5G L13に関してよくある質問

記事の最後におさらいとして、Speed Wi-Fi HOME 5G L13のよくある質問に回答していきます。

Speed Wi-Fi 5G L13の機能は?


Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、通信速度が4.2Gbpsと史上最速かつ、WiFi6に対応しているなど通信速度や安定性での向上が期待できます。

Speed Wi-Fi 5G L13はいつから発売される?


Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、2023年6月より各WiMAXプロバイダにて発売されます。

最新端末L13と旧機種L12の違いは?


最新端末であるL13と旧機種のL12の最も大きな違いは、最大通信速度です。L12が2.4Gbpsに対して、L13は4.2Gbpsと大幅に向上しています。

Speed Wi-Fi 5G L13で契約すべき人とは?


特に「最速のホームルーターで契約したい方」や「プラスエリアモードを頻繁に使う方」は、L13で契約すべきでしょう。

※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。

最新ニュース!

WiMAX基礎知識

WiMAXに関する比較

WiMAXルーター

ホームルーター

ドコモのホームルーター

ソフトバンクエアー

WiMAXの速度

WiMAX最新キャンペーン情報

GMOとくとくBB

カシモWiMAX

BroadWiMAX

他WiMAXプロバイダ

ポケット型Wi-Fi

固定費節約

他の通信との比較

条件で選ぶプロバイダ

WiMAXプロバイダ対決

受付終了WiMAXプロバイダ

過去のニュース