WiMAXの乗り換えを成功させる3つの手順とは!?

最終更新日:
「そもそも、WiMAXに乗り換えるべき?」
「乗り換え時に注意点はある?」
「WiMAXを一番お得に乗り換える方法は?」
WiMAXへの乗り換えをご検討中のみなさんは、上記のような疑問や悩みをお持ちではないでしょうか? 本ページでは、以下の3つのシチュエーション別に、乗り換えるべきかどうかの判断ポイントを解説!
- 固定回線 → WiMAX
- 他ポケット型WiFi・モバイルWiFi → WiMAX
- 他WiMAX → WiMAX
さらに、乗り換える際の注意点、WiMAXをお得に乗り換える方法をご紹介してまいります。
こちらでは、WiMAXについて知り尽くしたWiMAX比較.com編集部が、みなさんがWiMAXの乗り換えで絶対に損をしないように、とにかくわかりやすくポイントをまとめましたので、ぜひご参考ください。
WiMAXへ乗り換えるべきか判断!

まずは、「そもそも乗り換えるべき?」という点について見ていきます。固定回線からの乗り換え、他ポケット型WiFi・モバイルWiFiからの乗り換え、現在のWiMAXプロバイダからの乗り換え、の3つのパターンをそれぞれ見ていきましょう!
固定回線から乗り換えるべきかの3つの基準
乗り換えがおすすめな方 | 判断基準 | 乗り換えがおすすめできない方 |
---|---|---|
1〜2 | 使う人数 | 3〜 |
外出時にも使用 | 使う場所 | 自宅内のみ |
動画視聴やWebサイトの閲覧がメインの方 | 使い方 | オンラインゲームや、株取引などをする方 |
上記が固定回線からWiMAXプロバイダに乗り換えるべきかの判断基準になります。自宅で大容量の通信をする場合はそのまま固定回線を使い続けたほうが快適です。
逆に一人暮らしの方や、外出用にも使いたい方、家族での使用でもあまりWiFiを使用していない場合はWiMAXでも十分使えるでしょう!
実体験として筆者も固定回線の代わりにWiMAXを使用していますが、複数で同時に使用しなければ、快適に動画も視聴できています。
他ポケット型WiFiから乗り換えるべきかの基準
WiMAX以外のポケット型WiFiをお使いの方が、WiMAXに乗り換えるべきかの基準は1つです。
それは、「現在の通信容量で足りているかどうか」。もし、現在お使いのポケット型WiFiの容量が足りず、毎月速度制限にかかっているのであれば、大容量で料金もお得なWiMAXが断然おすすめです。
【容量を気にせず使いたい方に
WiMAXがおすすめな理由】
通信容量無制限で使い放題のポケット型WiFiと言えば、2019年以降「どんなときもWiFi」や「THE WiFi」など新しいサービスが続々と登場しています。では、なぜWiMAXがおすすめなのでしょうか?
その理由は、サービスの安定性にあります。「どんなときもWiFi」や「THE WiFi」などの新しいポケット型WiFiは、通信容量が無制限である一方で、通信の品質が不安定です。最近では、「どんなときもWiFi」で大規模な通信障害が発生。約1ヶ月半もネットにほとんどつながらない状態が続きました。
その結果、どんなときもWiFiやTHE WiFiなどの「完全無制限」のポケット型WiFiは全てのサービスで「新規受付停止」または、「制限ありプランに切り替え」という状態になっています。
一方のWiMAXはサービス基盤が安定しており、近年は大規模な通信障害も発生していません。品質面でより優れるWiMAXを当サイトではおすすめしています。
現在のWiMAXプロバイダから乗り換えの基準
現在WiMAXをお使いで他のWiMAXプロバイダに乗り換えたい方は、「旧WiMAX回線からの乗り換え」、「WiMAX2+から乗り換え」の2つに分かれます。旧WiMAX回線は2020年3月をもってサービス終了しているため、すでに乗り換えた方もいらっしゃると思います。
一方で現在「WiMAX2+回線」を利用している方が乗り換えを判断をする基準は以下のとおり。
【WiMAX2+からの乗り換えをおすすめしない方】
- 契約してから1年未満の方
- キャンペーンのキャッシュバックを受け取っていない方
WiMAX2+からの乗り換えは後述する解約金との兼ね合いで乗り換えて料金がお得になる場合のみおすすめします。また、2年契約の満期後は料金が高くなる可能性が高いため、必ず満期で別プロバイダに乗り換えましょう!
以上がWiMAXへの乗り換えの判断基準です。自分の状況と照らし合わせて乗り換えるべきか判断しましょう!次は乗り換えの際の注意点について見ていきます。
乗り換えで損をしないための注意点をチェック!!

ここまで解約すべきかどうかを見てきましたが、ここからは実際に契約している回線から乗り換える際の注意点をご紹介します。
主に注意点は下記の2つ!
- 解約金がどのくらいかかるかをチェック
- 乗り換えキャンペーンがあるかどうか 「違約金負担」など、WiMAXプロバイダによっては、乗り換えキャンペーンを行っている場合もあるので、要チェックです。
インターネット回線は、基本的に固定回線もポケット型WiFiも契約期間が存在し、満期前に解約する場合、解約金がかかってしまいます。解約金がどれほどかかるかを確認し、できるだけ解約金がかからないタイミングで解約するのがおすすめです。
WiMAXの解約金については「絶対にWiMAXを違約金なしで解約する確実な方法まとめ」で詳しく解説していますのでご覧ください。
そして、WiMAXはどのプロバイダで契約しても、エリアや速度、通信容量は全く変わりません。ですのでプロバイダは純粋に料金で選ぶのがポイント!一見安く見えても実際には高く付くこともあるので注意が必要です。
以上が乗り換えの際の注意点です。特に解約金については、「もう少し経てば無料で解約できた」という場合もありますので、解約前に確認することをおすすめします。
お得にWiMAXを契約!

ここまで乗り換えの注意点をご紹介しましたが、ここからはどのプロバイダで契約するべきかについて見てまいりたいと思います。
どのプロバイダでWiMAXを契約してもエリアや速度・通信容量が同じなため、プロバイダ選びのポイントは「料金」です。
結論から言うと、当サイトが最もおすすめする乗り換え先のWiMAXプロバイダは、GMOとくとくBBです。GMOとくとくBBはどのようなプロバイダなのか、特徴を以下にまとめましたのでご覧ください。

- 月額料金が最安クラス
- 当サイト限定現金キャッシュバック29,000円分プレゼント
- ご利用中のインターネット回線から乗り換える際の違約金を最大40,000円まで負担(現金キャッシュバック29,000円分を含む)
現在契約中のWiFiサービスにて、解約違約金・端末残債・撤去費用の合計が20,000円以上ある場合、現金40,000円キャッシュバックがもらえます。そのため、現在ご利用中のインターネット回線から乗り換えしたい方に、特におすすめしたいプロバイダです。
GMOとくとくBBの基本料金プランやキャンペーン情報詳細について気になる方は、下記ページよりご確認ください!
以上が、インターネット回線の乗り換え時におすすめのWiMAXプロバイダ情報でした。
今回紹介したGMOとくとくBB以外にも、WiMAXプロバイダは多く存在します。他のWiMAXプロバイダを比較してから契約したい方や、今回初めてWiMAXを契約される方は、下記WiMAX23社の最新キャンペーン情報や料金を徹底比較したページもぜひご覧ください!
※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。