auひかりの評判は悪い?実際の口コミからメリット・デメリットを徹底調査

auひかりの評判は悪い?実際の口コミからメリット・デメリットを徹底調査
  • 最終更新日:2025年7月10日
auひかりの評判は?
auひかりは、通信速度の速さと安定性で評判が良い光回線。 auやUQ mobileのスマホユーザーならセット割引が適用できるため、お得に利用できる点も魅力です。

本記事では、auひかりを利用している方の良い評判・悪い評判を調査しました。下記から、auひかりのリアルな評判を確認できます。

  • auスマートバリューやUQ mobile 自宅セット割でスマホ代も安くなる
  • 独自の回線で回線混雑が少ないため速度が安定している
  • 大容量ファイルのやり取りや高負荷なオンラインゲームもスムーズ
  • 問い合わせに対する対応が丁寧で分かりやすい
  • 家屋に配慮した丁寧な工事をしてくれる
  • キャッシュバックが高額でお得感がある
auひかりの良い評判の詳細を読む
  • スマホセット割が適用されないと料金が割高に感じる
  • 時間帯によっては速度が遅くなることがある
  • 利用端末やWi-Fiルーターの性能が速度に影響を与える
  • 工事までの期間が長く、すぐに利用開始できない場合がある
  • キャッシュバックの受け取り条件が複雑で忘れやすい
auひかりの悪い評判の詳細を読む

そのほかにも、auひかりの基本情報からメリットやデメリット、高額キャッシュバックが受け取れる申し込み窓口まで徹底解説。

この記事を読めば、あなたにとってauひかりが本当におすすめか分かります。auひかりの契約をご検討中の方は必見です!


宮城紘司

【新聞社推薦】通信プロバイダ比較の専門家 宮城紘司

通信サービスに関する正しい情報を届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAX比較.comは、ポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万人以上のネット回線契約をサポートしています。監修者について

小池 将司(Masashi Koike)

小池 将司(Masashi Koike)

光回線サービス販売代理店にて3年間営業を担当。5,000人以上の光回線の契約をサポート。現在は、WiMAX比較.comの光回線ジャンルの記事や総合比較メディアHonNeの光回線ジャンルの記事を執筆している。YouTubeチャンネル「WiFi大学 by WiMAX比較ドットコム / HonNe」の光回線ジャンルの監修も務める



※記事内の金額はすべて税込表記です。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。

auひかりとは │ どんな人におすすめ?

auひかりはどんな人におすすめ?

auひかりは、KDDIが提供する光回線です。料金プランは下記の通り。

auひかりの料金プラン

対応エリア
全国
実質月額料金※1 月額料金 最大通信速度
戸建て
3,879円
戸建て
5,610円
1Gbps
マンション
2,175円
マンション
4,455円
スマホセット割 キャッシュバック 工事費用
au/UQモバイルなら
1台につき最大1,100円割引
72,000※2 実質無料※3
引用:(auひかり 公式サイト)
※1.すべての費用と割引額を含めた総額を想定利用月数で割った月々の料金。3年間の合計費用から算出し掲載しています。
※2.契約者全員が適用対象のキャッシュバック金額のみを掲載しています
※3.工事費分割料金と同額の割引で相殺されるため実質無料となります


auひかりは、下記のような人におすすめです。

auひかりがおすすめの人

  • auひかりはKDDIが提供する独自回線で、速度を重視する人におすすめ
  • 戸建てタイプでは、1Gbps、5Gbps、10Gbpsから速度を選べ、高速通信を求める人におすすめ
  • auひかりに対応しているマンション住みの人は、お得に高速通信ができておすすめ
  • 割引が適用され、通信費を節約できるau・UQモバイルのスマホユーザーにおすすめ

おすすめの理由を順番に解説します。

auひかりとはKDDIが提供する超高速の光回線で速度重視の方におすすめ

auひかりは、KDDIが提供する光回線サービスであり、その最大の魅力は「超高速通信」です。

自社の独自回線を使用しているため、フレッツ光などの光コラボ回線と比べて回線が混雑しにくく、安定した通信速度が期待できます。

独自回線とは

  • 会社独自の回線を持つので回線の混雑が少ない
  • 対応エリアが限られる

光コラボ回線とは

  • 月額料金が安い傾向にある
  • 全国に回線が張り巡らされているため対応エリアが広い
  • 回線を多くの事業者でシェアしているので、夜間など通信速度が低下しやすい

独自回線のauひかりなら、高画質な動画視聴オンラインゲーム大容量ファイルのダウンロードなどもストレスなく行えます。速度重視の方にとっては、非常に満足度の高いサービスです。

戸建てタイプの方におすすめ | auひかりホームは1Gbps、5Gbps、10Gbpsの3種類から選べる

戸建てにお住まいの方には、auひかりホームタイプがおすすめです。

auひかりホームタイプには、一般的な1Gbpsの速度がでるプランに加え、5Gbps10Gbps超高速プランが用意されています。

auひかりホーム1ギガ プラン概要

プラン名 月額料金(ネットのみ) 契約期間
ずっとギガ得プラン 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
3年契約(自動更新)
ギガ得プラン 5,720円 2年契約(自動更新)
標準プラン 6,930円 契約期間の縛りなし
※上記はネットのみの料金です。電話サービスを同時契約すると月額550円が加算されます。

auひかりホーム5ギガ・10ギガ プラン概要

プラン名 月額料金(ネットのみ) 契約期間 最大速度
ずっとギガ得プラン 5ギガ:5,610円
10ギガ:5,940円
3年契約(自動更新) 下り最大5Gbps/10Gbps
※上記はネットのみの料金です。電話サービスを同時契約すると月額550円が加算されます。料金は1ギガプランと同額で、高速化サービス料が加算されます。
※5ギガ・10ギガプランは提供エリアが限定されています。

1Gbpsプランでは、家族で同時にインターネットを利用したり、大容量のデータを頻繁にやり取りしたりする方でも、快適な通信環境を構築できます。5Gbps、1Gbpsのプランは、オンラインゲームのプロゲーマー動画クリエイターなど、より高速な通信を求める方におすすめです。

マンションタイプの方は建物がauひかり対応ならおすすめ

マンションにお住まいの方も、auひかりはおすすめです。

ただし、マンションタイプは建物にauひかりの設備が導入されているかどうかが重要になります。 建物ごとの設備状況によって選べるプランが多岐にわたるため、まずはお住まいのマンションがauひかりに対応しているかを確認しましょう。

タイプ(契約戸数) ネットのみ月額料金 契約期間 最大速度
タイプE(16契約以上) 3,740円 2年契約(お得プランA) 100Mbps/1Gbps
タイプE(8契約以上) 4,070円 2年契約(お得プランA) 100Mbps/1Gbps
タイプV(16契約以上) 4,180円 2年契約(お得プランA) 100Mbps/1Gbps
タイプV(8契約以上) 4,510円 2年契約(お得プランA) 100Mbps/1Gbps
タイプF 4,290円 2年契約(お得プランA) 100Mbps
タイプG(16契約以上) 4,180円 2年契約(お得プランA) 1Gbps
タイプG(8契約以上) 4,510円 2年契約(お得プランA) 1Gbps
都市機構 4,180円 2年契約(お得プランA) 100Mbps/1Gbps
マンションギガ 4,455円 2年契約(お得プランA) 1Gbps
マンションミニギガ 5,500円 2年契約(お得プランA) 1Gbps
※記載の料金は「お得プランA」を適用した場合の一例です。契約プロバイダや建物設備によって料金や提供プランが異なります。
※一部プランは2025年7月より料金改定が予定されています。


もしお住まいのマンションがauひかりに対応していれば、お得な月額料金で高速なインターネットを利用可能です。

au・UQモバイル利用者はスマホセット割が適用可能でおすすめ

auひかりは、auやUQモバイルのスマートフォンを利用している方におすすめの光回線です。

auスマートバリューUQ mobile 自宅セット割が適用されるため、通信費全体の節約に繋がります。プランによって、スマホの料金が月額最大1,100円割引となり、最大10回線まで適用可能です。

セット割は、auひかり電話の契約が必要ですが、電話サービスも利用できるため、メリットの方が大きいでしょう。

ここまでで解説したauひかりがおすすめの人について再度まとめます。

auひかりがおすすめの人

  • auひかりはKDDIが提供する独自回線で、速度を重視する人におすすめ
  • 戸建てタイプでは、1Gbps、5Gbps、10Gbpsから速度を選べ、高速通信を求める人におすすめ
  • auひかりに対応しているマンション住みの人は、お得に高速通信ができておすすめ
  • 割引が適用され、通信費を節約できるau・UQモバイルのスマホユーザーにおすすめ

次に、auひかりの具体的なメリットについて詳しく解説します。

メリット7選 | auひかりの魅力を徹底解説

auひかりのメリット

auひかりは、数ある光回線サービスと比較しても優れたメリットを多く持っています

ここからは、auひかりの7つの大きなメリットを具体的に解説します。ご自身のインターネット利用状況と照らし合わせながら、ぜひチェックしてみてください。


KDDIの独自回線で光コラボと比べて通信速度が超高速

auひかりは、NTT回線を利用する光コラボレーションモデルとは異なりKDDI独自の回線を使用しています。独自回線による、通信速度の安定性と速さがauひかりの大きな魅力です。

各インターネット回線の通信速度がわかる「みんなのネット回線速度」で確認できた各光回線の通信速度は以下の通り。

実測値の比較

回線の種類 実測値
NURO光 785Mbps
auひかり 650Mbps
とくとくBB光 438Mbps
ドコモ光 445Mbps
ソフトバンク光 501Mbps
ビッグローブ光 454Mbps
楽天ひかり 304Mbps
引用:みんなのネット回線速度(https://minsoku.net/)

数ある光回線の中でも、auひかりはトップクラスに高速であることが分かります。光コラボのような共有回線ではないため、利用者が増えても回線が混雑しにくく時間帯に関わらず快適なインターネット環境が期待できるのが特徴です。

特に、オンラインゲーム高画質な動画視聴を頻繁に行う方にとっては、速度の安定性は重要な要素です。 高速通信を可能にしたauひかりなら、快適なインターネット利用を実感できるでしょう。

3年契約だと長期割で月額料金がお得になる

auひかりの戸建て向けのプランには、「ずっとギガ得プラン」という3年契約のプランがあります。

このプランを選ぶことで、月額料金が段階的に割引され、長期的に利用するほどお得になる仕組みです。

auひかりホーム1ギガ プラン概要

プラン名 月額料金(ネットのみ) 契約期間
ずっとギガ得プラン 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
3年契約(自動更新)
※上記はネットのみの料金です。電話サービスを同時契約すると月額550円が加算されます。

上表の通り、1年目は5,610円、2年目は5,500円、3年目以降は5,390円と、年数が経過するごとに月額料金が安くなっていきます。

光回線を長く使う予定のある方にとって、この長期割引は非常に大きなメリットです。トータルコストを抑えながら、高速で安定したインターネットを利用できるため、家計にも優しいでしょう。

2年契約の「ギガ得プラン」や、契約期間の縛りがない「標準プラン」もありますが、料金面を重視するなら「ずっとギガ得プラン」がおすすめです。

au・UQモバイルのスマホユーザーはセット割で携帯料金が安くなる

auひかりの大きな魅力の一つは、auやUQモバイルのスマートフォンを利用している方に適用される「スマホセット割」です。

「auスマートバリュー」または「UQ mobile 自宅セット割」を適用することで、毎月の携帯電話料金が大幅に割引されます。auスマートバリューでは、auの携帯電話の月額料金が最大1,100円割引/月となり、家族で最大10回線まで適用可能です。


家族でauやUQモバイルのスマホを利用していれば、家族全員の通信費を大きく削減できる可能性があります このセット割を適用するには、auひかり電話サービスへの加入が必要ですが、月額550円で固定電話を利用できるため、非常にお得です。

スマートフォンと光回線をauグループでまとめることで、家計全体の通信費を安く抑えることが可能です。

約4万円の開通工事費が無料になる

auひかりを新規で申し込む際にかかる高額な開通工事費は、キャンペーンによって実質無料になります。

戸建てタイプの場合41,250円、マンションタイプの場合33,000円の工事費が発生しますが、これらの費用が実質0円になります。

具体的には、ホームタイプの場合はネットとauひかり電話をセットで申し込むことで、工事費相当額が月額料金から割引されます。 ただし、土日祝日に工事を行う場合は別途3,300円の費用が発生しますので、注意しましょう。

工事費が実質無料になることで、新規導入のハードルが大きく下がりよりauひかりを検討しやすくなるでしょう。

開通前にWi-Fiルーターのレンタルが可能

auひかりでは、回線開通までの期間、無料でWi-Fiルーターのレンタルサービスを提供しています。

これにより、申し込みから開通工事までの間もインターネットを利用できるため、インターネットが使えない期間が発生する心配がありません

引越しなどで一時的にインターネット環境がない方や、現在の回線を解約してからauひかりに乗り換える方にとってはありがたいサービスですね。

月間50GBまでのデータ容量制限はありますが、メールやウェブサイト閲覧など、日常的な利用には十分対応できます。ただし、レンタルルーターの返却にかかる送料は自己負担のため、その点は注意しましょう。

このサービスがあることで、インターネットが使えなくなる期間を気にせず、スムーズにauひかりへの乗り換えを進めることができます。

30,000円まで乗り換えの違約金負担をしてくれる

現在利用している光回線からauひかりに乗り換える際、解約違約金や工事費残債が発生する場合があります。

auひかりでは、これらの費用を最大30,000円まで負担してくれる「乗りかえスタートサポート」というキャンペーンを実施しています。具体的には、他社回線の解約違約金相当額を最大30,000円まで還元してくれます。

乗り換えにかかる費用負担を大幅に軽減できるため、現在利用しているインターネットの解約時に発生する費用を理由に乗り換えをためらっていた方も安心してauひかりに移行できるでしょう。

他社サービスの解約違約金明細の提出が必要となりますので、乗り換えを検討している方は事前の準備がおすすめ。 この手厚いサポートは、auひかりが提供する大きなメリットの一つです。

業界最高額のキャッシュバックキャンペーンが受けれる

auひかりは、業界でもトップクラスの高額キャッシュバックキャンペーンを実施中。 当サイトでおすすめしているGMOとくとくBB経由で申し込むと、最大92,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

このキャッシュバックは、全ての申込者対象の72,000円に加えて、10ギガプランの申込で20,000円、さらにオプション同時申込で最大22,000円が追加される形です。

キャッシュバックがあることで、初期費用だけでなく、月々の通信費の負担も実質的に軽減できます。

注意点として、キャッシュバックの受け取りには、GMOとくとくBB指定の手続きを完了する必要があり、開通月の11ヶ月後と23ヶ月後の2回に分けて振り込まれます受け取り忘れがないよう、カレンダーやリマインダーに追加するなどスケジュールを管理することが大切です。

高額なキャッシュバックは、auひかりの大きなメリットでしょう。

auひかりをお得に契約したい方はこちら
ここまでauひかりのメリットについて詳しく解説しました。次に、デメリットについても確認していきましょう。

デメリット5選 | auひかりの注意点を申し込み前に確認

auひかりのデメリット

auひかりは魅力的なメリットがある一方、申し込み前に把握しておきたいデメリットもあります。注意点を事前に理解しておくことで、契約後の後悔を防ぎ、より満足度の高いインターネットライフを送ることができるでしょう。

ここからは、auひかりの主なデメリットを5つご紹介します。ご自身の利用環境や重視するポイントと照らし合わせながらデメリットが許容できる範囲かどうかを確認してください。


順番に確認していきましょう。

独自回線のため一部エリアでは申し込みできない

auひかりは独自回線を使用しているため、提供エリアが限定されています。auひかりの提供エリアは下記の通り。

auひかりの提供エリア

ギガ数 auひかり ホーム提供エリア
1ギガ 北海道
青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
山梨、新潟、富山、石川、福井
鳥取、島根、岡山、広島、山口
香川、愛媛、徳島、高知
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
5ギガ/10ギガ 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部

表の記載のない、中部(静岡・愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)、沖縄県ではホームタイプの提供がありません。

提供エリア外にお住まいの場合、auひかりのホームタイプを契約することはできません。マンションタイプについても、建物内の設備状況によって提供可否が異なります。そのため、auひかりを検討する際は、まず自身の住んでいる地域や建物が提供エリア内であるかを確認することが非常に重要です。

もしエリア外だった場合は、残念ながらauひかりを契約することはできません。事前に公式サイトなどでエリア検索を行うか、他の光回線を検討する必要があります。

auひかりがエリア外の場合におすすめの光回線

auひかりが対応エリア外だった場合におすすめの光回線は「ビッグローブ光」です。

auひかりと同様にau・UQモバイルのセット割が適用可能で、NTT回線を利用しているため全国エリア対応。そのため、引っ越しの際も対応エリアを気にする必要もありません

ただし、auひかりと比較すると通信速度や安定性は劣るため、auひかりがエリア内の場合は、auひかりがおすすめです。

ビッグローブ光の詳細は下記の記事から確認いただけます。

ビッグローブ光(BIGLOBE光)の評判・口コミは悪い?料金や速度を徹底解説!

※ボタンを押すと解説記事へ進みます


auひかりのテレビプランは地デジ・BS放送に対応していない

auひかりには「auひかり テレビサービス」というオプションがありますが、auひかり テレビサービスは地デジやBS放送には対応していません。視聴できるのは、スカパー!の専門チャンネルやビデオオンデマンドサービスが中心です。

地デジやBS放送を視聴するためには、別途アンテナの設置やケーブルテレビ、またはひかりTVなどのサービスの契約が必要です。

もしテレビのサービスを光回線と一本化したいと考えている場合は、auひかりのテレビプランがニーズに合っているか、事前に確認しておくことが大切です。テレビの利用方法によっては、auひかりのテレビプランがデメリットとなる可能性があります。

ネットが繋がりづらいという口コミがある

auひかりは高速かつ安定した通信が強みですが、一部で「ネットが繋がりにくい」「速度が遅い」といった悪い口コミが見受けられることもあります。これらの口コミは、プロバイダの選択や利用環境、時間帯によって発生することが考えられます。

例として、ネットが繋がりにくくなる原因と対処法をまとめました。

ネットが繋がりづらい原因 対処法
特定のプロバイダが混雑しやすい時間帯に利用している 混雑時間帯(夜間など)を避けて利用する、または他のプロバイダを検討する
自宅のWi-Fiルーターの性能が十分でない 高性能なWi-Fiルーターへの買い替えを検討する
無線LANの電波干渉(電子レンジ・他の電波など) 5GHz帯を使用する、設置場所を見直す
マンションタイプで建物内の配線方式により速度が左右されている VDSL方式から光配線方式への切り替えが可能か確認する

これらはauひかりに限らず、どの光回線でも起こり得る問題です。

もし速度が出ないと感じた場合は、ルーターの再起動や有線接続の試行、プロバイダへの問い合わせなどで改善されるケースも少なくありません。悪い口コミがあることも頭に入れつつ、状況に応じて対応を検討しましょう。

選べるプロバイダが多く悩みがち | So-netやDTI・Niftyなど

auひかりでは、契約時に複数のプロバイダからどれかひとつを自由に選択できます。2025年7月現在、auひかりを契約できるプロバイダは下記の通り。

auひかりを契約できるプロバイダ

     
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • @T COM
  • ASAHIネット
  • BIGLOBE
  • DTI
  • So-net
  • リンククラブ
  • 楽天ブロードバンド
  • SmartLINE
  • エディオンネット(エンジョイ☆auひかり)
  • メガ・エッグ
  • コミュファnet

選択肢が多いことは一見メリットに思えますが、どのプロバイダを選べば良いか悩んでしまう方も少なくありません

プロバイダによって、月額料金やキャンペーン内容、提供されるオプションサービス、サポート体制などが異なります。そのため、自分にとって最適なプロバイダを見つけるためには、それぞれの特徴を比較検討する手間がかかります。

迷った場合は、キャッシュバック額が高く、利用者も多いGMOとくとくBBがおすすめです。

auひかりをお得に契約したい方はこちら
選択肢が多いことは、自分に合ったサービスを見つけるチャンスでもあります。

販売代理店が悪質 | 営業が強引な場合がある

auひかりの契約窓口には、公式の他に多くの販売代理店が存在します。中には、高額なキャッシュバックを提示しながらも、複雑な条件を設けたり、営業が強引だったりする悪質な代理店も存在します。

このような代理店に遭遇すると、不快な思いをするだけでなく、結果的に損をしてしまう可能性もあります。

そのため、auひかりを申し込む際は、信頼できる大手プロバイダの公式サイトや、実績のある代理店を選ぶことが非常に重要です。事前に評判を調べたり、不明な点があれば必ず質問したりして、納得した上で契約をしましょう。

ここまでauひかりのデメリットについて解説しました。次に、実際のユーザーの良い評判や口コミを見ていきましょう

auひかりの良い評判・口コミ

auひかりの良い評判・口コミ

ここまで、auひかりのメリットとデメリットをお伝えしました。この章では、auひかりの評判を解説します。

auひかりの利用者の生の声は、契約を考えている方にとって大切な検討材料です。auひかりは速度の快適さ料金のお得さサポートの質など、様々な観点からの良い評判が多く寄せられています

ここからは、auひかりユーザーから聞かれる代表的な良い評判や口コミを、項目ごとに詳しくご紹介します。



良い評判・口コミ① | 料金について

良い評判・口コミ料金について

auひかりの料金の評判はどうなのでしょうか。auひかりの料金に関する評判を紹介します。

30代女性(神奈川県在住・4人暮らし)
料金の満足度:満足している
スマホセット割で安く使えている。
30代女性(東京都在住・2人暮らし)
料金の満足度:満足している
月額料金が安くなった。
20代男性(群馬県在住・1人暮らし)
料金の満足度:満足している
キャッシュバックが高額で初期工場費用が無料のため非常に助かりました。

auひかりの料金については、「長期的に見てお得」「スマホセット割で家計が助かる」といった良い評判が多く見られます。

特に、auやUQモバイルのスマートフォンを利用している方からは、「auスマートバリューや自宅セット割でスマホ代が安くなり、光回線と合わせても他社より安く済んでいる」という声が聞かれます。

また、戸建て向けの「ずっとギガ得プラン」を選んだ方からは、「3年目以降は月額料金がさらに安くなるので、長く使うほどお得感を実感できる」という意見もあります。高額なキャッシュバックキャンペーンも、初期費用を抑えたい利用者から好評です。

料金に関する良い評判のまとめ

  • auスマートバリューやUQ mobile 自宅セット割でスマホ代も安くなる
  • 長期契約の「ずっとギガ得プラン」で月額料金がお得
  • 高額キャッシュバックで初期費用や月々の負担を軽減できる

次に、auひかりの通信速度に関する良い評判を見ていきましょう。

良い評判・口コミ② | 速度について

良い評判・口コミ速度について

auひかりの通信速度については、「速い」「安定している」「オンラインゲームも快適」といった肯定的な口コミが多数を占めています。

20代女性(岩手県在住・2人暮らし)
速度の満足度:非常に満足している
以前はソフトバンクの光を使用していたが、UQモバイルに乗り換えてから通信の質が格段に良くなったので、ソフトバンクを解約して契約した。ソフトバンクのときと比べると明らかにラグや通信エラーがなくなったので非常に満足している。
30代女性(茨城県在住・4人暮らし)
速度の満足度:非常に満足している
動画を見ることが多い我が家にとって通信速度が大切です。とくにラグを感じることがなくサクサク動画が見れるので助かります。
20代男性(千葉県在住・3人暮らし)
速度の満足度:非常に満足している
ラグが少なくて快適。
40代男性(神奈川県在住・2人暮らし)
料金の満足度:満足している
常に満足して利用できています。

独自回線を使っていることから、「光コラボのように混雑することが少なく、夜間や休日でも速度が落ちにくい」という意見が多く見られます。

「テレワークでのオンライン会議が途切れない」「家族で同時に動画を視聴してもカクつかない」など、日常生活での快適さを実感している声も目立ちます。

速度に関する良い評判のまとめ

  • 独自の回線で回線混雑が少ないため速度が安定している
  • オンラインゲームや高画質動画も快適に楽しめる
  • 時間帯を問わず高速通信を維持できる

続いて、5ギガ・10ギガプランの評判について見ていきましょう。

良い評判・口コミ③ | 5ギガ、10ギガについて

良い評判・口コミ5ギガ、10ギガについて

auひかりの5ギガ・10ギガプランは、さらに高速な通信を求めるユーザーから高い評価を受けています。「従来の1ギガプランよりも体感速度が明らかに違う」「大容量ファイルのダウンロードが一瞬で終わる」といった声が聞かれます。

auひかりおすすめ!5ギガなら困ることないよ!
auひかり 5ギガ 有線接続PC LANケーブル Cat5e 下り 上り どちらも速くなった
auひかり5ギガ、やっぱいい回線だな。ping値も安定して低いし、今日は2.5GbEの限界値近くまで出てるわ。

引用:X


特に、動画クリエイターやプロゲーマーなど、大容量のデータ通信を頻繁に行う方からは、「作業効率が格段に上がった」「ラグがほとんどなくなり、ストレスなくプレイできるようになった」と絶賛されています。

また、「家族が多くて複数端末を同時に使うが、それでも速度が落ちない」という意見もあり、超高速プランの安定性や快適さが評価されていることがわかります。将来を見据えて、より高速な回線を導入したい方には最適な選択肢と言えるでしょう。

5ギガ・10ギガに関する良い評判のまとめ

  • 1ギガプランからの乗り換えで体感速度が向上した
  • 大容量ファイルのやり取りや高負荷なオンラインゲームもスムーズ
  • 複数端末の同時接続でも速度が落ちにくい

次は、カスタマーセンターに関する評判です。

良い評判・口コミ④ | カスタマセンターについて



カスタマーセンターについては、対応の丁寧さや問題解決能力に関する良い評判が見られます。「問い合わせに対して、親身になって対応してくれた」「専門用語を使わず、わかりやすく説明してくれた」という声があります。

ネット回線死んでたの、家の外のケーブルがカラスか何かに齧られてたらしいw そんな物理的な理由やと思わんかったww auひかり対応早いし、カスタマーの電話応対もメチャクチャ良かった~!
auひかりはカスタマーがしっかりしてるらしい

引用:X


また、「トラブル発生時に迅速に対応してくれて助かった」「開通工事の日程調整がスムーズだった」といった、サポート体制への評価も少なくありません。特に、光回線の知識があまりない方にとっては、丁寧で分かりやすいサポートは大きな安心材料となるでしょう。

一部には繋がりにくいという意見もありますが、全体的にはユーザーの問題解決に貢献しているという声が目立っています。困ったときに頼りになるサポート体制は、安心してサービスを利用するための重要な要素です。

カスタマーセンターに関する良い評判のまとめ

  • 問い合わせに対する対応が丁寧で分かりやすい
  • トラブル発生時に迅速なサポートが受けられる
  • 開通工事の日程調整などがスムーズに進む

続いて、工事に関する良い評判を見ていきましょう。

良い評判・口コミ⑤ | 工事について

良い評判・口コミ工事について

auひかりの工事については、「工事担当者が丁寧だった」「予定通りに工事が完了した」といった良い評判が聞かれます。

auひかり なんかもう工事日の予約依頼来たんだが2週間後くらいから行けるとか早くね?
auひかりの回線工事完了。道路に誘導員も配置してくれて工事も説明も丁寧で本当に安心した。やっぱりこうでなくちゃ!!

引用:X


特に、「作業内容を分かりやすく説明してくれた」「家屋の美観に配慮して配線してくれた」など、工事担当者の対応品質を評価する声が多く見られます。

また、開通までの期間が比較的短かったという意見や、「ポケットWi-Fiの無料レンタルサービスがあったので、工事までの間も困らなかった」という声もあり、スムーズな導入をサポートする体制が好評です。

光回線の工事は不安を感じる方もいますが、auひかりでは担当者の対応や事前のサポートにより、安心して工事を迎えられる環境が整っていると言えるでしょう。

工事に関する良い評判のまとめ

  • 工事担当者の説明が丁寧で分かりやすい
  • 家屋に配慮した丁寧な工事をしてくれる
  • 開通までのポケットWi-Fi無料レンタルで困らない

最後に、キャンペーンに関する良い評判です。

良い評判・口コミ⑥ | キャンペーンについて



auひかりのキャンペーンについては、「キャッシュバックが高額で満足」「乗り換え費用を負担してくれて助かった」といった良い評判があります。

30代男性(北海道在住・2人暮らし)
割引・特典の満足度:満足している
キャッシュバックで数万円もらえたので良かった。
40代女性(大阪府在住・4人暮らし)
割引・特典の満足度:非常に満足している
工事費用も無料で行ってくれましたし、au光に加入する前に入っていた光回線の解約料金をキャッシュバックしてくれたので、安心して乗り換えすることができました。
20代男性(群馬県在住・1人暮らし)
割引・特典の満足度:満足している
キャッシュバックが高額で初期工場費用が無料のため非常に助かりました。

>GMOとくとくBBなどのプロバイダ経由で申し込んだ方からは、「他社にはない高額なキャッシュバックを受け取れて、実質的な月額料金が安くなった」という声が目立ちます。

また、乗り換えを検討している方からは、「他社からの乗り換え費用を最大30,000円まで負担してくれるので、安心して乗り換えられた」という意見もありました。

これらの手厚いキャンペーンは、初期費用や乗り換え時の負担を軽減したいユーザーにとって、auひかりを選ぶ大きな決め手となっているようです。条件達成には注意が必要ですが、適切に手続きを行えば非常にお得に利用を開始できます。

キャンペーンに関する良い評判のまとめ

  • キャッシュバックが高額でお得感がある
  • 他社からの乗り換え費用を負担してもらえる
  • GMOとくとくBB経由などで実質月額料金が安くなる
  • 条件を満たせば初期費用を抑えてお得に始められる

auひかりの良い評判をたくさん見てきましたが、もちろんデメリットに関する悪い評判も存在します。次に、それらの悪い評判について詳しく見ていきましょう

auひかりの悪い評判・口コミ

auひかりの悪い評判・口コミ

auひかりには多くの良い評判がある一方で、一部には悪い評判や気になる口コミもあります

ここからは、auひかりを利用している方々から寄せられた悪い評判を、項目ごとに掘り下げてご紹介します。良い面だけでなく、懸念される点も把握することで後悔のない選択ができます。


悪い評判・口コミ① | 料金について



auひかりの料金について、「思ったより高かった」「割引が適用されないと割高に感じる」といった悪い評判が見られます。

50代女性(北海道在住・1人暮らし)
料金の満足度:不満がある
携帯キャリアがauではないので割高
30代女性(福島県在住・4人暮らし)
料金の満足度:不満がある
ほかの契約に比べると高く感じました。

auやUQモバイルのスマートフォンを利用していない方や、auひかり電話サービスに加入しない方からは、「スマホセット割が適用されないと、他社と比較して月額料金が高く感じる」という意見が見受けられます。

また、マンションタイプの場合、住んでいる建物の設備状況によっては料金プランの選択肢が限られて割高なプランしか選べないケースもあります。

料金に関する悪い評判は、主に割引適用外のケースや、事前の確認不足に起因することが多い可能性があります。

料金に関する悪い評判のまとめ

  • スマホセット割が適用されないと料金が割高に感じる
  • マンションタイプではプランや料金が高くなる場合がある
  • 工事費実質無料の条件を見落とすと費用がかかる

次に、速度に関する悪い評判について解説します。

悪い評判・口コミ② | 速度について

悪い評判・口コミ速度について

auひかりの速度については、全体的には好評ですが、一部で「時間帯によって速度が遅くなる」「特定のプロバイダで繋がりにくい」といった悪い評判もあります。

20代男性(神奈川県在住・1人暮らし)
速度の満足度:不満がある
まれに遅くなる
20代男性(福岡県在住・1人暮らし)
速度の満足度:不満がある
夜間や土日には通信速度に若干の不安がある

口コミの中には、「夜間や休日など、利用者が多い時間帯になると動画が途切れることがある」「以前使っていた光回線とあまり変わらない速度だった」といった声もあります。これは、独自回線であっても、利用集中による混雑が完全にゼロではないこと、または利用環境(Wi-Fiルーターの性能、宅内配線など)が原因で速度が出ないケースが考えられます。

これらの問題は、ルーターの再起動やプロバイダの変更、Wi-Fi環境の見直しなどで改善されることもあります。

速度に関する悪い評判のまとめ

  • 時間帯によっては速度が遅くなることがある
  • 利用環境(ルーター性能、宅内配線)が速度に影響する
  • 期待していたほどの速度が出ないと感じるケースもある

続いて、5ギガ・10ギガプランの悪い評判を見ていきましょう。

悪い評判・口コミ③ | 5ギガ・10ギガについて

悪い評判・口コミ5ギガ、10ギガについて

auひかりの5ギガ・10ギガプランは高速ですが、一部では「思ったほど速くない」「安定しない時間帯がある」といった悪い評判も見られます。

auひかりおすすめ!5ギガなら困ることないよ!
auひかり 5ギガ 有線接続PC LANケーブル Cat5e 下り 上り どちらも速くなった
うちはauひかり5ギガ。有線でなら実測でping3ミリ秒安定かつ上下2Gbps超えてるけど、Wi-Fiルーターが安物すぎて無線はそこが足引っ張ってる。

引用:X

「10ギガを契約したが、実際にはそこまでの速度は出ていない」「5ギガでもたまに遅く感じる時がある」という声があります。これは、回線自体の問題ではなく、利用している端末のLANポートがギガ対応でなかったり、Wi-Fiルーターが高速通信に対応していなかったりするなど、宅内環境が原因で最大速度が出ないケースがほとんどです。

また、集合住宅の場合は、マンション内の配線状況によっては期待通りの速度が出ないこともあります。

超高速プランを最大限に活用するには、回線だけでなく、周辺機器や宅内環境も整える必要があることを理解しておきましょう。

5ギガ・10ギガに関する悪い評判のまとめ

  • 利用端末やWi-Fiルーターの性能が速度に影響を与える
  • マンションの設備状況によっては速度が期待通りに出ない場合がある
  • 体感速度が1ギガプランと大きく変わらないと感じるケースもある

次は、工事に関する悪い評判です。

悪い評判・口コミ④ | 工事について



auひかりの工事については、「工事までの期間が長かった」「担当者の対応が悪かった」といった悪い評判も一部で聞かれます。

ウチauひかりですが申し込みから工事まで1ヶ月ありました 全国的にそのくらいは待つんだと説明されましたね(本当かどうかは謎
auひかりに電話して、工事日どれくらいですかねって聞いあと、検討しますって言ったら、 「それだけ遅くなるだけなんですけどね」 って言われてなんか態度が気に食わないんだけど

引用:X


特に、引越しシーズンなどの繁忙期には、「申し込みから工事完了まで数週間から1ヶ月以上かかった」という声があり、すぐにインターネットを使いたい方にとってはストレスになることがあります。

また、ごく稀にですが、「工事担当者の説明が不十分だった」「配線が雑だった」といった対応品質に関する不満の声も聞かれます。

マンションタイプの場合建物側の都合で工事日がなかなか決まらない、または工事ができないといった問題が発生することもあります。

工事は光回線導入の重要なステップであるため、事前に工事期間の目安を確認し、もし遅れるようであれば早めに問い合わせるなど、対策を検討しておくことが大切です。

工事に関する悪い評判のまとめ

  • 工事までの期間が長く、すぐに利用開始できない場合がある
  • ごく稀に工事担当者の対応品質に不満があるケースも
  • マンションの設備状況によっては工事に時間がかかったり、そもそも工事ができないことも

最後に、キャンペーンに関する悪い評判です。

悪い評判・口コミ⑤ | キャンペーンについて

悪い評判・口コミキャンペーンについて

auひかりのキャンペーンについては、「キャンペーン自体が分かりにくい」「キャッシュバックの受け取りが複雑で分かりにくい」「キャンペーンが適用されなかった」といった悪い評判もあります。

30代男性(熊本県在住・4人暮らし)
キャンペーンの満足度:どちらでもない
キャッシュバックはそこそこ貰える。工事費が無料の場合と有料の場合あるので自分がどちらになるかが分らなくて不安だった。
50代女性(神奈川県在住・3人暮らし)
キャンペーンの満足度:不満がある
何が特典なのか、変更があってもお知らせが来ないので分かりづらいです。

高額キャッシュバックを謳う代理店の中には、「受け取り条件が細かく設定されており、手続きを忘れると適用されない」「オプション加入が必須で、解約し忘れると月額料金がかさむ」といったケースがあります。

キャッシュバックの振り込み時期が開通から数ヶ月後になるため、「受け取りを忘れてしまった」「振り込まれているか確認し忘れた」という声も聞かれます。キャンペーンの適用には、詳細な条件確認と、期日までの手続きが重要です。

キャンペーン目当てで契約する場合は、必ず公式サイトや信頼できる窓口の情報を細部まで確認し、不明な点は事前に問い合わせるようにしましょう。 さらに、工事費が実質無料になるには特定の条件を満たす必要があるため、「条件を知らずに申し込んでしまい、後から工事費の残債を請求された」といったトラブルも一部で見受けられました。

キャンペーンに関する悪い評判のまとめ

  • キャッシュバックの受け取り条件が複雑で忘れやすい
  • 不要なオプション加入が条件になっている場合がある
  • 振り込み時期が遅く、受け取りを忘れる可能性がある
  • 工事費実質無料の条件を見落とすと費用がかかる

auひかりをお得に契約したい方はこちら

auひかりの良い評判・悪い評判を比較しましたが、いかがでしたでしょうか。 良い評判、悪い評判を把握した上で、自分に合った光回線を選ぶことが大切です。

次の章では、auひかりが合わないと感じた人や、auひかりがエリア外の方に向けておすすめの光回線を紹介します

auひかりがエリア外の方におすすめの光回線

auひかりがエリア外の方におすすめの光回線

auひかりは高速で魅力的な光回線ですが、一部の地域では利用できません。特に、中部、関西、沖縄ではホームタイプが提供されていません。

しかし、auひかりがエリア外でも、ご自身のニーズに合った光回線を見つけることは可能です。

ここでは、auひかりが使えない地域にお住まいの方へ向けて、タイプ別におすすめの光回線を2つご紹介します。


各光回線の特徴を理解し、あなたにとって最適な選択肢を見つけてください

スマホがau、UQモバイルの方はビッグローブ光がおすすめ

auひかりがエリア外で、かつauまたはUQモバイルのスマートフォンを利用している方には、ビッグローブ光がおすすめです。

ビッグローブ光はNTTのフレッツ光回線を利用した光コラボと呼ばれるサービスです。そのため、全国の幅広いエリアで提供されており、auひかりのエリア外にお住まいの方でも契約できる可能性が高いです。

最大のメリットは、auスマートバリューとUQ mobile 自宅セット割の両方が適用される点。auひかりと同様に、これらのセット割によってスマートフォンの月額料金が割引されるため、通信費全体の節約につながります。auひかり電話サービスへの加入も不要でセット割が適用されるため、手軽に利用開始できるのも魅力です。

さらに、ビッグローブ光はプロバイダ一体型のため、契約や管理がシンプルで分かりやすい点も特徴です。

auまたはUQモバイルのスマートフォンをお使いで、auひかりのエリア外の方は、ビッグローブ光がおすすめです

ビッグローブ光の詳細は下記の記事から確認いただけます。

ビッグローブ光(BIGLOBE光)の評判・口コミは悪い?料金や速度を徹底解説!

※ボタンを押すと解説記事へ進みます



動画制作やオンラインゲーム用に速度重視ならNURO光がおすすめ

auひかりのエリア外にお住まいの方で、動画制作やオンラインゲームなど、通信速度を重視する方には、NURO光がおすすめです。NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線で、auひかりと同じく独自回線を使用しています。

NURO光の最大の特徴は、一般的な光回線の最大速度1Gbpsを大きく上回る、下り最大2Gbpsの高速プランを標準で提供している点。大容量のデータ転送やラグの許されないオンラインゲームなどでも、快適な通信環境を実現できます。

ただし、NURO光もauひかりと同様に独自回線のため、提供エリアが限定されています。主に、北海道、関東、東海、関西、中国、九州の一部エリアでの提供なので、申し込み前には必ずご自身の地域が提供エリア内であるかを確認しましょう。

auひかりがエリア外で、とにかく速度にこだわりたいという方は、NURO光のエリア内であればおすすめの選択肢です。

NURO光の詳細は下記の記事から確認いただけます。

NURO光の評判は悪い?口コミから速度や料金などのメリットとデメリットを徹底解説

※ボタンを押すと解説記事へ進みます



まとめ
  • au・UQモバイルユーザーには、スマホセット割が適用されるビッグローブ光がおすすめ
  • 速度を最重視する方で、対応エリア内であればNURO光がおすすめ

auひかりがエリア外の方におすすめの光回線について解説しました。次に、auひかりを最もお得に契約できる窓口について詳しく見ていきましょう。

評判の良い申込窓口を比較紹介 | auひかりがもっともお得に契約できるプロバイダ

評判の良い申込窓口を比較紹介

auひかりを申し込む際、どこから契約するかによって受け取れるキャッシュバック額やキャンペーン内容が大きく異なります。公式の他に、多数のプロバイダや代理店が存在するため、自分に合った窓口を選ぶことが大切です。

ここでは、auひかりを最もお得に契約できるプロバイダとして、高額のキャッシュバックを提供している「GMOとくとくBB」をご紹介します。

最高価格のキャッシュバックがあるプロバイダはGMOとくとくBB

auひかりを契約するなら、高額なキャッシュバックが魅力のGMOとくとくBBが最もお得です。GMOとくとくBBでは、最大92,000円という業界の中でもトップクラスのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

高額キャッシュバックの内訳は、全ての申込者が対象となる72,000円に加え、10ギガプランを申し込むことで20,000円、さらに特定のオプションを同時契約することで最大22,000円が追加される仕組みです。

高額なキャッシュバックは、初期費用の負担を軽減し、実質的な月額料金を抑えることにも繋がります。ただし、キャッシュバックの受け取りには、開通月の11ヶ月後と23ヶ月後の2回に分けて振り込まれるため、受け取り忘れがないよう注意しましょう

GMOとくとくBBは信頼性も高いためauひかりを検討している方には強くおすすめできる窓口です。

auひかりをお得に契約したい方はこちら

まとめ
  • auひかりの申込窓口は複数あるため、キャンペーン内容を比較することが重要
  • 最も高額なキャッシュバックを受け取りたいなら、GMOとくとくBBがおすすめ
  • GMOとくとくBBでは、最大92,000円のキャッシュバックが提供されるものの受け取り時期と手続きには注意

auひかりを最もお得に契約できるプロバイダについてご理解いただけたでしょうか。次に、具体的な申込手順と開通工事の流れについて解説します。

auひかりの申込手順と開通工事について

auひかりの申込手順と開通工事

auひかりの申し込みから開通工事までの流れは、初めて光回線を契約する方や他社から乗り換える方にとって、気になるポイントの一つです。スムーズにインターネットを利用開始するためにも、事前に手順を把握しておくことが大切です。

ここでは、auひかりを最もお得に契約できるGMOとくとくBBでの申し込み手順と、戸建て・マンションそれぞれの開通工事の流れについて詳しく解説します。

【新規&乗り換え方法】GMOとくとくBBの申込手順

GMOとくとくBBは、auひかりを最もお得に契約できる窓口の一つです。高額なキャッシュバックが魅力で、新規・乗り換えのどちらの場合でもシンプルな手順で申し込みが完了します。

具体的な申し込み手順は以下の通りです。

  1. GMOとくとくBBのauひかり公式サイトにアクセスし、申し込みボタンをクリックします。
  2. 希望するプラン(戸建て/マンション、速度プランなど)を選択し、必要事項を入力します。この際、auひかり電話サービスを同時契約することで、工事費が実質無料になるキャンペーンが適用される場合が多いです。
  3. 申し込み内容の確認後、送信します。その後、GMOとくとくBBから電話またはメールで申し込み内容の確認と、工事日の調整の連絡が入ります。
  4. 工事日が確定したら、その日まで待ちましょう。開通までの間、希望すれば無料Wi-Fiルーターのレンタルも可能です。
  5. 開通工事が完了すれば、すぐにインターネットの利用を開始できます。

GMOとくとくBBでは、申し込み時にキャッシュバックの案内も詳しく説明されるため、不明点があればその場で確認することも可能です。

戸建て | auひかりの開通工事までの流れと工事立ち合いについて

戸建てタイプの場合、auひかりの開通工事は通常、屋外から宅内への光ファイバーケーブル引き込みと、宅内での機器設置が主な内容です。具体的な流れは以下の通りです。

戸建てタイプ開通工事の流れ

  • 工事日程の調整:申し込み後、KDDIまたは工事業者から工事日程調整の連絡が入ります。
  • 事前準備:工事当日に備え、工事担当者が作業しやすいように宅内の配線ルートなどを確認しておくとスムーズです。
  • 屋外工事:電柱から光ファイバーケーブルを宅内に引き込みます。外壁に引き込み金具を取り付けたり、光コンセントを設置したりします。
  • 宅内工事:引き込んだ光ファイバーケーブルを宅内の光コンセントに接続し、HGW(ホームゲートウェイ)などの通信機器を設置・設定します。
  • 接続確認:インターネットに接続できるか、通信速度は適切かなどを確認し、工事は完了です。

原則として、開通工事には契約者ご本人、または代理人の立ち合いが必要です。 作業時間は1〜2時間程度ですが、建物の状況によっては半日ほどかかる場合もあります。

土日祝日に工事を行う場合は、別途3,300円の費用が発生します。

マンション | auひかりの開通工事までの流れと工事立ち合いについて

マンションタイプの場合の開通工事は、建物の配線状況によって異なります。既に建物にauひかりの設備が導入されているかどうかがポイントです。

マンションタイプ開通工事の流れ

  • 工事日程の調整:申し込み後、KDDIまたは工事業者から工事日程調整の連絡が入ります。
  • 建物内設備の確認:建物内にauひかりの設備が導入済みであれば、宅内工事のみで完了することが多いです。
  • 宅内工事:共有スペースから宅内の光コンセントまでケーブルを接続し、HGW(ホームゲートウェイ)などの通信機器を設置・設定します。
  • 接続確認:インターネットに接続できるか確認し、工事完了です。

戸建てタイプと同様に、工事には原則立ち合いが必要です。マンションによっては、管理会社やオーナーの許可が必要な場合もありますので、事前に確認しておきましょう

工事の規模が小さいため、作業時間は戸建てタイプよりも短時間で済むことが多いです。マンションの設備状況によっては工事不要で開通できる場合もあります。この場合は、機器が郵送されてくるのを待つだけで利用を開始できます。

続いて、auひかりのサポート体制と解約方法について解説します。

サポートと解約方法

auひかりのサポートと解約方法

auひかりを安心して利用するためには、困ったときに相談できるサポート体制と、将来的に解約を検討する際の具体的な手続きを知っておくことが重要です。

この章では、カスタマーサポートの連絡先から、実際の解約方法、そして解約時に注意すべき点までを詳しく解説します。 契約前にこれらの情報を確認しておくことで、いざという時にもスムーズに対応できるでしょう。

auひかりのカスタマサポートの問い合わせ先

auひかりのカスタマーサポートは、契約内容や問い合わせ内容によって窓口が分かれています。一般的な問い合わせや技術的なサポート、引っ越し手続きなどは、KDDIの専用窓口に連絡することで対応してもらえます。

auひかり カスタマーサポート主要窓口

  • 電話窓口:auひかりサービス全般の問い合わせに対応しています。電話番号は公式サイトで確認できます。
  • Webサイト(チャット/FAQ):公式サイトには、よくある質問(FAQ)やチャットサポートが用意されており、簡単な疑問であればすぐに解決できます。
  • 契約プロバイダのサポート:契約しているプロバイダ(So-net、GMOとくとくBBなど)によっては、独自のサポート窓口を設けている場合があります。インターネット接続に関するトラブルなどは、まずプロバイダに相談するのも良いでしょう。

電話窓口は混雑している場合があるため、時間に余裕を持って連絡することをおすすめします。契約内容が手元にあると、スムーズに案内してもらえます。

auひかりの解約方法

auひかりの解約は、電話窓口への連絡が主な方法です。解約希望日の指定や、レンタル機器の返却に関する案内を受けます。具体的な解約手順は以下の通りです。

  1. auひかりのカスタマーサービスに電話で連絡します。解約したい旨を伝えましょう。
  2. 解約理由などを聞かれますが、正直に答えて問題ありません。引き止められる場合もありますが、自分の意思を明確に伝えましょう。
  3. 解約違約金や工事費残債の有無、レンタル機器の返却方法について案内があります。解約のタイミングによっては契約解除料が発生する場合があります。ホームタイプのずっとギガ得プランは4,730円、ギガ得プランは4,460円、マンションタイプのお得プランAは2,290円です。契約満了月の当月、翌月、翌々月の3カ月間は契約解除料が不要です。
  4. レンタル機器を返却します。後述するWi-Fiルーターの返却もここに含まれます。

解約手続きは、余裕を持って早めに連絡することをおすすめします。特に、引っ越しなどで期日が決まっている場合は、1ヶ月前には連絡を入れるようにしましょう。

Wi-Fiルーターの返却が必要

auひかりを解約する際には、レンタルしていたWi-Fiルーター(ホームゲートウェイ)を返却する必要があります。このルーターはKDDIからの貸与品であり、解約後に返却しないと損害金が発生する可能性があります。

返却方法は、解約手続きの際に案内されますが、通常は指定された返却キットに梱包し、着払いで送付することが多いです。必ず期限内に返却を完了させましょう。もし紛失や破損があった場合は、別途費用を請求されることもあるため、大切に扱い、解約時まで保管しておくことが重要です。

解約を検討する際は、これらの返却物の準備も忘れずに行いましょう。これにてサポートと解約方法の解説は終了です。最後に、auひかりに関するよくある質問にお答えします。

よくある質問 │ auひかりについて

auひかりについてよくある質問

auひかりに関して、多くの方が疑問に感じるであろう点について、Q&A形式でわかりやすく解説します。これまで説明してきた内容の補足や、より具体的な疑問の解消に役立ててください。

auひかりの契約を検討している方や、すでに利用している方も、ぜひ参考にしてみてください。

auひかりが不評な理由は何ですか?

auひかりが不評と感じられる主な理由としては、以下の点が挙げられます。

  • 提供エリアが限定的:KDDI独自の回線を使用しているため、NTTフレッツ光のような全国的なカバー率ではありません。特に中部・関西・沖縄ではホームタイプの提供がなく、申し込みたくてもできない地域があるため不便と感じる方がいます。
  • テレビサービスが地デジ・BS非対応:auひかりのテレビサービスでは地デジやBS放送が視聴できません。テレビの視聴方法を一本化したいと考えている方にとってはデメリットとなります。
  • 一部プロバイダの評判:複数のプロバイダから選べる反面、一部のプロバイダや販売代理店の対応に関して不満の声が聞かれることがあります。

これらの点はデメリットとして挙げられますが、高速な独自回線や手厚いキャンペーンなど、メリットも非常に多い光回線です。不評な理由が自身の利用環境に影響するかどうか、事前に確認することが重要です。

auひかりのデメリットは?

auひかりの主なデメリットは以下の5点です。

auひかりの5つのデメリット

  • 独自回線のため一部エリアでは申し込みできない
  • auひかりのテレビプランは地デジ・BS放送に対応していない
  • ネットが繋がりづらいという口コミがある(環境による)
  • 選べるプロバイダが多く、選び方で悩むことがある
  • 販売代理店によっては営業が強引な場合がある

これらのデメリットは、エリアやテレビ利用の有無、プロバイダ選び、代理店の選定に注意することで、回避または軽減できるものが多いです。例えば、エリア外の場合は別の光回線を検討するなど、代替案も視野に入れると良いでしょう。

評判の悪いプロバイダーは?

auひかりで利用できるプロバイダは複数ありますが、特定のプロバイダが「評判が悪い」と一概に断定することは難しいです。評判は個人の感じ方や、時期によっても変動します。

しかし、一般的にインターネット上で「速度が遅い」「サポートの対応が悪い」「キャンペーンが分かりにくい」といった声が見られるプロバイダは存在します。これは特定のプロバイダに起因する問題だけでなく、利用環境や時間帯によって回線が混雑することも原因となる場合があります。

プロバイダを選ぶ際には、キャッシュバック額の大きさだけでなく、サポート体制や口コミも参考にすることが大切です。迷った場合は、キャッシュバックが高額で利用者も多い「GMOとくとくBB」や、老舗で安定したサービスを提供する「So-net」などを検討するのがおすすめです。

auひかりはどのような人におすすめですか?

auひかりは、特に以下のような方におすすめの光回線です。

auひかりがおすすめの人

  • auまたはUQモバイルのスマートフォンを利用している方:「auスマートバリュー」や「UQ mobile 自宅セット割」により、携帯料金が大幅に割引され、通信費全体を節約できます。
  • 通信速度の速さや安定性を重視する方:KDDI独自の回線を使用しているため、回線が混雑しにくく、時間帯を問わず安定した高速通信を期待できます。オンラインゲームや動画視聴が多い方に最適です。
  • 高額なキャッシュバックを受け取りたい方:GMOとくとくBBなど、高額なキャッシュバックキャンペーンを実施している窓口が豊富です。初期費用を抑えたい方や、お得に光回線を利用したい方におすすめです。
  • 現在利用中の光回線から乗り換えたい方:乗り換え時の解約違約金を最大30,000円まで負担してくれるキャンペーンがあるため、費用を気にせずスムーズに乗り換えが可能です。

auひかりは、特定のスマートフォンユーザーにとっての割引メリットや、独自回線による快適な通信環境、そして充実したキャンペーンが大きな魅力です。

これらのポイントがご自身のニーズに合致するようであれば、auひかりは非常に良い選択肢となるでしょう。

下記のぺージでは主要の光回線を比較しおすすめのサービス11選をご紹介しています。他社光回線の詳細も確認し比較したい方はぜひ参考にしてください。

光回線おすすめ11選を徹底比較!