おすすめはどっち?WiMAXのギガ放題プラスプランと旧プランを徹底比較

最終更新日:
WiMAX(ワイマックス)の契約を検討している方のなかには、プロバイダごとで様々なプランがあり、どれを選べばよいかわからない方も多いのではないでしょうか。
WiMAXの料金プランは、一見複雑に見えますが、実は大きく分けると以下の3種類のみ。
- 通常プラン(受付終了):月間7GBまで使える
- ギガ放題プラン(受付終了):3日で10GBまで使える
- ギガ放題プラスプラン:データ無制限で使える
当ページでは、WiMAXの料金プランでお悩みの方に向けて、上記3つのプランの詳細を徹底解説。ギガ放題プラスプラン・ギガ放題・通常プランを比較しながら、あなたにとってどれがおすすめかを紹介します。
WiMAXのお申し込みを検討している方は、ぜひご参考ください。
それでは、各プランの概要から見ていきましょう!
WiMAXのギガ放題プラス、ギガ放題、通常プランとは?

WiMAXの料金プランは、ギガ放題プラスプラン、ギガ放題プラン、通常プランの3種類のみ。3つの大きな違いは、「月間で利用できるデータ容量」です。
プラン内容は、本家UQWiMAX、BroadWiMAXやGMOとくとくBB、カシモWiMAX、BIGLOBE、さらには店舗型の家電量販店に至るまですべて同じ。どのプロバイダを契約しても、データ容量の制限や通信速度、エリアに違いはありません。
しかし、プロバイダごとに各プランの呼び方が違うため、混乱される方が多くいらっしゃいます。まずは、WiMAXのプランの概要を解説する前に、プロバイダごとの各プラン名を整理していきます。
プロバイダ | 通常 プラン※1 |
ギガ放題 プラン※1 |
ギガ放題プラス プラン |
---|---|---|---|
UQ WiMAX |
なし | ギガ放題プラス モバイル ルーター プラン |
|
ギガ放題プラス ホーム ルーター プラン |
|||
カシモ WiMAX |
なし | ギガ放題プラス プラン |
|
Broad WiMAX |
なし | ギガ放題プラス プラン |
|
GMO とくとくBB |
なし | ギガ放題プラス プラン |
|
au | なし | モバイル ルーター プラン 5G |
|
BIGLOBE | なし | BIGLOBE WiMAX +5G |
|
Yamada Air Mobile (ヤマダ電機) |
なし | ギガ放題プラス プラン |
|
BIC WiMAX (ビック カメラ) |
なし | ギガ放題プラス プラン |
|
ヨドバシ WiMAX (ヨドバシ カメラ) |
なし | WiMAX+5G ギガ放題プラス 3年 |
上記のとおり、各プロバイダごと名称は様々です。
ただし、本家UQWiMAXで契約してもBroadWiMAXやGMOとくとくBBなどで契約しても、プランの内容に違いはほぼありません。
当ページではわかりやすく解説するため、月間データ容量に制限のあるプランを「通常プラン」。従来の大容量プランを「ギガ放題プラン」、最新の5G無制限プランを「ギガ放題プラスプラン」という名称で解説していきます。
現在、多くのプロバイダでギガ放題プラン、通常プランの新規申し込みは停止されており、ギガ放題プラスプランが主流となっています。ギガ放題プラン、通常プランをお求めの方はプロバイダの在庫状況まとめからWiMAX 2+の在庫状況をご確認ください。
WiMAXの各プランを比較
それでは早速、各WiMAXプランの概要から見ていきましょう。
比較ポイント | 通常プラン※1 | ギガ放題※1 | ギガ放題プラス |
---|---|---|---|
料金※ | 3,289円※2 | 3,971円※2 | 4,455円 |
月間データ容量 | 7GB | 3日10GB | 無制限※3 |
通信制限時の 速度 |
128Kbps | 1Mbps (1,000Kbps) |
- |
au回線の 容量上限 |
月間7GB | 無制限※3 |
※2 従来のプランを取り扱っていた時点でのカシモWiMAXの料金
※3 2022年2月1日よりギガ放題プラスプランの通信制限(3日15GB)は撤廃されました。
※4 当サイトおすすめのBroadWiMAXの料金
各プランの大きな違いであるデータ容量を見ると、WiMAXのギガ放題プラスプランは月間データ容量が無制限。
以前は、3日15GBという短期間の制限(制限については後述)がありましたが、現在はこの制限が解除されました。 ワイモバイル(Y!mobile)やソフトバンク(SoftBank)などのポケットWiFi(ワイファイ)にはないお得なプランです。
au回線も含めて無制限でデータを利用できるギガ放題プラスプランがWiMAXプランの主流となっています。 一方、通常プランのデータ容量は月間7GB、ギガ放題プランは3日で10GBまで。
インターネットをあまり使わず、WiMAXでWiFi環境を整えたい方におすすめのプランです。
ここからは、そんな従来のプランと、月間データ容量無制限のギガ放題プラスプランの通信制限を詳しく見ていきます。
目安がわかる!7GB・10GBの通信容量を解説!

ここまでWiMAXの各料金プランの概要を見てきました。ここからは各料金プランの大きな違いとなるデータ容量、速度制限について見ていきましょう。
普段どれほどのデータ容量を使うのかを考えながらご覧いただくと、あなたにとっておすすめのプランが見つかります!
まずは、WiMAXの通常プランから。
月間7GBまでの通常プラン
データ容量が月間7GBまでの通常プランですが、7GBでどれほどインターネットを利用できるのかイメージしにくいかもしれません。
そこで、事前情報として7GBでどれほどのインターネットが可能か通信量の目安をご紹介します。
【WiMAX通信量目安】
用途 | 目安通信料 | 7GB | 1日あたり (月間) |
---|---|---|---|
メール送受信 | 約500KB/1通 | 約14,630通 | 約488通 |
Webサイト閲覧 | 約300KB/ 1ページ |
約24,430 ページ |
約814ページ |
音楽の ダウンロード 4分の楽曲 |
約4MB/1曲 | 約1,750曲 | 約58曲 |
通常画質で Youtubeを視聴 |
約4MB/1分 | 約31.5時間 | 約1時間 |
上記の表は1つの用途のみ行った場合なので、本来利用できる通信量はさらに減ってしまいます。
7GBの目安がわかったところで、通常プランの速度制限の内容も見ていきましょう。
通常プランで速度制限になると、スマホの速度制限と同程度の最大速度128Kbpsが月末まで続きます。
スマホでの通信制限を経験した方はご存知かと思いますが、最大速度128Kbpsは、動画の視聴やインターネット検索もなかなか進まないほどの遅さです。
また、WiMAXは大手キャリアのスマホのようにデータ容量を追加購入できないため、1度速度制限にかかると翌月まで低速状態が続きます。
通常プランを契約される場合は、厳しい速度制限を避けるために現在のデータ消費量を細かく確認しましょう。
「テキストメールのやり取りのみ」など、普段からあまりデータ容量を使わない方であればWiMAXの通常プランは選択肢の1つです。
3日10GBまでのギガ放題プラン
ギガ放題プランは月間のデータ容量に制限はなく、通常プランよりも使用できるデータ量が多いです。ギガ放題プラスプランの主な特徴は以下のとおり。
ギガ放題プランの主な特徴!
- 速度制限が3日間で10GB
- 速度制限時の最大通信速度は1Mbps
データ容量は3日間で10GB
ギガ放題プランには、月間容量の制限はありません。代わりに、3日間で10GBまでの通信制限があります。
ギガ放題プランの3日10GBとは?
ギガ放題プランの3日15GB制限は、直近3日間のデータ消費量の合計が10GBを超えた際に、低速になる速度制限のこと。3日で10GB以上使うと、最大速度1Mbps(1,000Kbps)まで制限がかかってしまいます。
ギガ放題プランの3日15GB制限は、直近3日間のデータ消費量の合計が10GBを超えた際に、低速になる速度制限のこと。3日で10GB以上使うと、最大速度1Mbps(1,000Kbps)まで制限がかかってしまいます。
3日10GBの制限自体は短期間で緩いため、実質無制限とも呼ばれています。実質無制限のメリットは下記のとおり。
- 制限があるとはいえ、3日10GBでも十分な場合がある
- 制限の期間が短く、低速でも動画視聴が可能
この2点について詳しく見ていきましょう。
3日10GBはどれだけのインターネット通信が可能か
実際に、10GBのデータ容量でどれほどのことができるのでしょうか。データ消費量をメールやWeb閲覧に換算すると現実的ではない回数となってしまうため、データ通信量を多く使う動画視聴を参考に10GBの目安を見ていきます。YouTube | |
---|---|
超高画質 | 約6.5時間 |
高画質(HD) | 約13時間 |
通常画質(SD) | 約46時間 |
低画質 | 約82.5時間 |
上記のとおり、YouTubeの通常画質であれば3日で約46時間視聴が可能。1日あたり15時間以上も動画を楽しめます。
15時間以上動画を流し続けても速度制限にならないデータ容量であれば、ご安心いただけるのではないでしょうか。
制限内容
「ギガ放題プランのデータ容量なら安心」といわれても、連休で3日10GB以上のデータ容量を使ってしまうこともあるかもしれません。そのような場合でもご安心ください!ギガ放題プランは、制限内容も緩いです。
ギガ放題プラスプランなら、速度制限がかかっても通信速度は1Mbps。通常プランと比較し、制限時の速度は約7倍です!1MbpsはYouTube動画も通常画質であれば問題なく視聴できるほどの速度。
速度制限といっても、少ないストレスでインターネットを利用できます!さらに、制限期間が短いのもポイント。ギガ放題プラスプランの制限期間は、3日10GBを超過した翌日の18時から2時までの約8時間。3日10GBを超えても、制限される時間帯以外なら通常の通信速度でインターネットを楽しめます。
以上を踏まえると、ギガ放題プランは大容量のデータを利用でき、制限が緩く、普段から動画やSNSを頻繁に利用する方にはおすすめのプランです。
しかし、日常的に動画を見る方や、リモートワークでビデオ会議を頻繁に行う方にとっては、ギガ放題プランでは少し心許ないのも事実。
そんな方にはデータを無制限で利用できるギガ放題プラスプランがおすすめ!以下、ギガ放題プラスプランの詳細を見てみましょう。
WiMAX初5G対応!データ無制限のギガ放題プラスプラン
WiMAX史上初めて5G通信に対応したギガ放題プラスプランの特徴は以下のとおり。
ギガ放題プラスプランの主な特徴!
- データ容量が無制限なので速度制限もなし!
- au回線も使い放題!つながるエリアが拡大
それぞれの特徴の詳細を解説していきます。
3日間で15GBの速度制限が解除
月間データ容量が無制限のギガ放題プラスプランにはかつて3日間で15GBまでの通信制限がありました。しかし、2022年2月1日に「3日15GB」の通信制限は撤廃されました。そのため、どれだけデータを利用しても月間の容量制限はもちろん、3日間のデータ容量も定められていないので、好きなだけ変わらない通信速度でインターネットを楽しめます。
テレワークやリモート授業には、ギガ放題プランの3日10GBだと通信容量が足りるか不安な方も、ギガ放題プラスプランのデータ容量無制限であれば、ご安心いただけるのではないでしょうか。
au回線も使い放題に!つながるエリアが拡大
ギガ放題プラスプランでは、通常モードである「スタンダードモード」にて無制限でau回線が利用でき、つながる範囲が拡大しました。ギガ放題プラスプランと、従来のギガ放題プランの比較表は次のとおり。

従来のギガ放題プラン「ハイスピードプラスエリアモード」ではau回線は月間7GBしか利用できませんでした。ハイスピードプラスエリアモードだと月間7GBを超えるとau回線だけではなく、WiMAX 2+回線も128kbpに制限されることに。
これにより、これまで広い範囲でつながるau回線を気軽に使用できませんでした。
しかし、ギガ放題プラスプランではau回線が、通常のスタンダードモードでも無制限で利用できます。 上記の理由からギガ放題プラスプランでは、従来のWiMAX回線の弱点であった、つながりにくさを大幅に改善。
ここまでWiMAXの最新プラン「ギガ放題プラス」の特徴をご紹介しました。最後に、WiMAXの通常プランとギガ放題プランのデータ容量、速度制限をまとめます。
プラン | 通常プラン | ギガ放題 | ギガ放題プラス |
---|---|---|---|
月間データ 容量 |
7GB | 3日10GB | 無制限※ |
通信制限時 速度 |
128Kbps | 1Mbps (1,000Kbps) |
- |
制限期間 | 月末まで | 翌日18時から翌々日2時までの約8時間 | - |
au回線の 容量上限 |
月間7GB | 月間7GB | 無制限※ |
通常プランとギガ放題プランは多くのプロバイダで新規受付が終了しています。
各プランのデータ容量や速度制限を考えると、WiMAXの通常プラン、ギガ放題プランは、インターネットを日常的に利用する方にはおすすめできません。
データ容量を気にせずインターネットを使いたい方はギガ放題プラスプランがおすすめです。
筆者は動画視聴や、アプリのアップデートやダウンロード、Webサイト閲覧などにWiMAXを使っているため、ギガ放題プランでは容量が足りずギガ放題プラスプランを利用しています。
とはいえ「ギガ放題プラスプランを契約したいけど料金が高いんじゃないの?」と不安な方もいらっしゃるでしょう。
驚くべきことに、両プランの価格差は小さいんです!次項では、そんなWiMAXの各プランの料金をご紹介します。
各プランの料金比較!おすすめはデータ無制限でお得なギガ放題プラス!

WiMAXのギガ放題プラスプランと従来のプランはどれほどの料金差があるのでしょうか。
実際に各プランごとに比較していきます。
プランごとの料金比較
比較ポイント | 通常プラン※1 | ギガ放題※1 | ギガ放題プラス |
---|---|---|---|
料金 | 2,999円※2 | 3,753円※2 | 4,389円※3 |
※2ギガ放題プラン最安のBroadWiMAXの料金
※3当サイトおすすめのGMOとくとくBBの料金
WiMAXの各プランの料金比較は上記のとおり。 月間データ容量が無制限のギガ放題プラスのほうが料金は若干高くなっています。
とはいえ、これほどデータ容量に大きな違いがあるにも関わらず、料金差は500円ほど。
月で500円というと、決して小さな金額ではありませんが、スマホや携帯で速度制限になってデータを追加購入(1Gあたり1,000円)することを考えれば、お得な料金プランです。
よほど費用を抑える必要がない限り、音楽のダウンロードや、動画の視聴などをする方には、WiMAXのギガ放題プラスプランをおすすめします。
まとめ~WiMAXを最安で契約するポイントを紹介~

当ページでは、WiMAXの料金プランについて、速度制限のルールや料金の違いを見てきました。
これまでの内容のまとめとして、ギガ放題プラスプランと従来のWiMAXプランのどちらがあなたにおすすめか、使用状況別にご紹介します。
あなたにおすすめのプランはどっち?
【ギガ放題プラスプランはこんな方におすすめ!】
- WiMAXを毎日使う方
- 動画をよく観る方
- 音楽や電子書籍などをダウンロードする方
- 仕事で使う方
- 固定回線の代わりとして使う方
- 複数人で使用する方(家族など)
【従来のWiMAXプランはこんな方におすすめ!】
- WiMAXをWebサイトの閲覧やテキストメールのみのために使う方
- 動画はほとんど観ない方
- WiMAXをパソコンとあまり接続しない方
- 少しでも安い費用でWiMAXを利用したい方
使用状況に合わせたおすすめのWiMAXプランは、上記のとおり。
動画視聴される方や、スマホ以外にタブレットやパソコンでも作業をされる方には、無制限でデータが使えるWiMAXのギガ放題プラスプランがおすすめ。最低限しか使わない方であれば、月間100GBまでのギガ放題プラン、月間7GBまでの通常プランがおすすめです。
どちらのプランを選ぶべきか悩んでいる方は、ギガ放題プラスプランにしておけば間違いありません。 500円の料金差で、実質無制限(3日15GB)でスマホやパソコンでインターネットを楽しめます!
契約前に確認!WiMAXはプロバイダごとに料金差がある
料金プランが決まったからといって、WiMAXの契約を急いではいけません。
WiMAXは、通信速度やエリア、月間データ容量など、プランによってサービス内容に違いはないですが、契約するプロバイダによって3年間で30,000円以上の料金差があります。
料金プランを決めたら、WiMAXプロバイダの料金・キャンペーンを比較することが不可欠。
WiMAXプロバイダを比較する際には、以下の2つがポイントです。
- モバイルルーター、ホームルーター端末の最新機種を無料で契約できるか
- 各WiMAXプロバイダが実施するキャッシュバックキャンペーンや割引特典を含めて、実際に支払う総額は安いのか
上記のポイントを押さえて料金を比較することで、あなたに合ったWiMAXのプランを最安料金で契約できます!
とはいえ、WiMAXプロバイダのなかには、30,000円を超える高額キャッシュバックを実施しているプロバイダもありますが、口コミ・評判を確認すると即日もらえるわけではないため、受け取りを忘れてしまう可能性があるという声も。
本来キャッシュバックの金額分、支払い総額から差し引けるはずですが、受け取り忘れることで支払い総額は高いままという事態になってしまいます。
そのようなリスクを避けるためにも、プランだけでなく、プロバイダの料金・キャンペーンをしっかり比較したうえで契約しましょう。
当サイトでは、WiMAXプロバイダ全23社のキャンペーンや料金を徹底的に比較しています。WiMAXの契約を検討している方は、ぜひ下記ページも参考にしてみてください。