ソフトバンクエアーのメリットデメリットを徹底解説!本当に契約しないべき?

最終更新日:
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は、工事不要でデータ容量無制限の自宅用WiFiです。
ソフトバンクエアーで契約を検討するも、「端末のレンタルと買取(購入)の料金・キャッシュバックの仕組みが複雑でわかりにくい…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
料金についての疑問を解消すべく、年間200万人のWiFi購入・レンタルをサポートする当サイトが、ソフトバンクエアーを徹底的に評価しました。
当記事では、「ソフトバンクエアーの購入・レンタルで悩んでいる方」や「最安で契約したい方」に向けて
- ソフトバンクエアーの料金とキャンペーンの仕組み
- ソフトバンクエアーのレンタルと買取、どちらで契約するのがおすすめか
- 契約するなら4G端末、5G端末どちらがおすすめか
- 最安料金で契約する方法
など、気になる疑問を余すことなく解説します。レンタル・買取の複雑な料金プランもわかりやすくお伝えするので、ソフトバンクエアーについて詳しく知りたい方は必見です!
ソフトバンクエアー(SoftBankAir)の端末レンタルと買取(購入)どっちで契約するのがおすすめ?

さっそく、Airターミナル(端末)のレンタルと購入について詳しく解説します。
まずは、ソフトバンクエアーの各契約方式の概要からご確認ください。
レンタルと買い取り(購入)プランの内容や料金

現在のソフトバンクエアーの契約プランは、端末購入プラン(5G)とレンタルプラン(4G)で合計2種類。ソフトバンクエアーの具体的なプラン内容は、次のとおりです。
ソフトバンクエアーの料金プラン
- 端末購入プラン(4G)※販売終了
- 端末購入プラン(5G)
- レンタルプラン(4G)
ソフトバンクエアーを契約する期間によって、一番お得な契約プランは異なります。まずはレンタルと端末買取の概要と料金比較結果をご覧ください。
SoftBank Airの料金プラン概要
購入(5G) | レンタル(4G) | 購入(4G) ※販売終了 |
|
---|---|---|---|
利用 端末 |
Airターミナル5 | Air ターミナル4 /4 NEXT |
Air ターミナル4 /4 NEXT |
端末 画像 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
端末 価格 |
71,280円 (一括or分割) |
月額539円 | 59,400円 (一括or分割) |
月額 基本料 |
5,369円 | ||
キャン ペーン (割引) |
月月割: -1,980円×36回 スタート割 プラス: -1,188円×24回 |
なし | 月月割: -1,650円×36回 スタート割 プラス: -1,188円×24回 特別割: -1,100円×12回 |
契約 期間 |
なし |
データ量 | 月間無制限 |
- レンタルと端末購入の契約期間毎の
料金比較はこちら
(※クリックで開きます)(※タップで開きます) -
契約期間 端末購入の場合 レンタルの場合 12ヶ月 101,004円 74,208円 19ヶ月 116,418円 115,533円 20ヶ月 118,620円 121,440円 24ヶ月 127,428円 145,116円 36ヶ月 171,468円 216,024円 48ヶ月 232,548円 286,932円
端末料金やキャンペーンは買い取りとレンタルで異なりますので、以下で詳しく解説いたします。
ソフトバンクエアーのレンタルとは?
ソフトバンクエアーのレンタルとは、Airターミナルを購入せずレンタルして利用するプランです。2023年6月現在、レンタル契約可能な機種は4G用端末のみで、5G端末のAirターミナル5はレンタル対象ではありません。レンタルなので端末の購入料金ではなく、レンタル料金が月々発生します。また、解約する場合はAirターミナルをSoftBankに返却する必要があるのが、ソフトバンクエアーのレンタルの特徴です。

レンタル契約を選択した場合、SoftBank Air ハッピープライスキャンペーン(月額基本料金から12ヶ月間2,090円割引されるキャンペーン)は適用されません。月額料金はやや高くなりますが、端末残債の支払いがなく、短期間の契約時に安いことがレンタルの魅力といえます。
月額料金から2,288円割引されるAirターミナル5 GoGoキャンペーンは4/4に終了し、SoftBank Air ハッピープライスキャンペーンがスタートしました。
以上が、端末レンタルの場合の料金です。続いて、ソフトバンクエアーをレンタルではなく、購入する場合を見ていきましょう。
ソフトバンクエアーの買い取り(購入)とは?
ソフトバンクエアーの買取とは、Airターミナルを購入する返却不要のプランです。一括もしくは12回、24回、36回、48回の分割から選択して購入可能です。
現在購入できるソフトバンクエアーのAirターミナル5であれば、買取価格は71,280円。36回分割した場合、端末料金1,980円を毎月支払い続ける必要があります。

しかし、購入(買取)プランを選択した場合は月月割が適用され、分割回数に関係なく月々の料金から1,980円が36回割引されます。つまり、36ヶ月以上利用する場合は、以下のように端末価格は実質無料になるのです!

さらに、今ならSoftBank Air ハッピープライスキャンペーンが12ヶ月間適用されるので、1年間の基本月額は3,278円です。
レンタルと比較した場合、長期間契約すると安く利用できるのが端末購入の特徴といえます。
以上が、ソフトバンクエアーの買い取り(購入)とレンタルの概要です。Airターミナルの購入とレンタルでは、料金など異なる特徴があります。
そのため、ソフトバンクエアーの使い方や契約期間によって購入向きの方とレンタル向きの方に分けられるのです。
そこでここからは、買取契約とレンタル契約のメリット・デメリットを説明していきます。
- ソフトバンクエアーの端末レンタルのメリット・デメリットを見る
- ソフトバンクエアーの端末買い取り(購入)のメリット・デメリットを見る
レンタルの特徴(メリット・デメリット)
ソフトバンクエアーのレンタルを選択した際のメリット・デメリットは、次の4つです。
メリット
- 20ヶ月未満の短期契約だと月額料金が安い
- 端末の購入料金がなく、解約しやすい
- 適用可能なキャンペーンが少ない
- 適用可能なソフトバンクエアー5G(Airターミナル5)が利用できない
レンタルサービスが気になっている方は、1つ1つ詳しく確認していきましょう。
20ヶ月未満の短期契約時の月額料金が安い

ソフトバンクエアーをレンタルする最大のメリットは、20ヶ月未満の利用であれば端末を購入するより安く利用できることです。
期間ごとの料金比較表をご覧いただくとわかりますが、総額を比較すると19ヶ月目まではレンタルのほうが安く利用できます。
短期的にソフトバンクエアーを利用したい方や、最新のWiFiルーターが登場したらすぐに乗り換えたい方は、レンタルでソフトバンクエアーを契約すると良いでしょう。
端末の購入料金がなく、解約しやすい

ソフトバンクエアーのレンタルのもう1つのメリットは、購入料金の支払い期間がないことです。
端末を分割で購入する場合、解約の際に端末の残債分を支払わなければならず、負担額が高くなってしまう状況がありました。
しかし、レンタルなら端末を返却さえすれば、いつソフトバンクエアーを解約しても端末の残債はありません。金銭的にも、精神的にも負担がないのが、レンタルの大きなメリットです。
適用可能なキャンペーンが少ない
ソフトバンクエアーをレンタルするデメリットは、キャンペーン対象外になりやすいこと。例えば、ソフトバンクが公式に実施しているSoftBank Air ハッピープライスキャンペーンは端末を買い取る場合にのみ適用されるキャンペーンとなっています。
さらに、代理店各社のキャッシュバックも、レンタルの場合には受け取れないことがほとんどです。
長期的な観点からお得に利用したいなら、キャッシュバックや割引キャンペーンが適用できる端末購入がおすすめです。
ソフトバンクエアー5G(Airターミナル5)が利用できない
ソフトバンクエアーをレンタルするデメリットの2つ目は、ソフトバンクエアー5G(Airターミナル5)が利用できないこと。最新端末のソフトバンクエアー5Gはレンタルの対象外で、旧端末であるAirターミナル4/4 NEXTしか利用できないのです。よりスペックの高い最新端末を利用したい方は、レンタルをおすすめできません。
以上が、ソフトバンクエアーのレンタルの特徴となります。次に、端末を購入する場合の特徴を見ていきましょう。
端末購入の特徴(メリット・デメリット)
ソフトバンクエアーの購入を選択した際のメリット・デメリットは、次の4つです。
メリット
- 20ヶ月以上の契約すると月額料金が安い
- キャッシュバック金額が高い
- 5G対応端末を利用可能
- 端末代金を支払い終わるまで解約しにくい
まずは、長期契約が安いという点から見てきましょう。
20ヶ月以上契約すると月額料金が安い

20ヶ月以上利用する場合、途中解約時の端末残債を含めても、レンタルより端末を購入したほうが総額が安くなります。
そのため、ソフトバンクエアーの購入は長期利用を考えている方におすすめです。
20ヶ月以上利用するつもりなら、ソフトバンクエアーはレンタルではなく購入するようにしましょう。
キャッシュバック金額が高い

さらに注目してほしいAirターミナル購入のメリットが、キャッシュバックキャンペーン。ソフトバンクやソフトバンクエアーの代理店が独自に展開している特典です。
キャッシュバックキャンペーンは購入しないと対象外もしくは減額になるので、端末購入を選択するほうがお得に契約できます。
特に、モバレコAirなどの代理店では、ソフトバンクエアーの新規契約で30,000円以上のキャッシュバックをプレゼント中!
ソフトバンクエアーの代理店を選ぶ際は、キャッシュバックの金額にも注目して選択しましょう。
5G対応端末を利用可能

ソフトバンクエアーの購入契約では、5G対応のAirターミナル5を契約できます。
従来のソフトバンクエアーは、通信速度が遅いという口コミも多い製品でした。
しかし、最新のAirターミナル5は5G電波に接続で固定回線越えの通信速度を実現するだけでなく、4G通信時の速度も35%以上高速化しています。
不満のない通信速度でWiFiを使いたいなら、通信性能が大きく向上したAirターミナル5の契約が良いでしょう。
端末代金を支払い終わるまで解約しにくい
端末の本体価格を36分割や48分割での支払いにしていると、支払いが終わるまで3年以上かかります。分割回数が多い場合、支払い期間の途中に解約すると、1~7万円程度の端末の残債を請求される仕組みです。ソフトバンクエアーを購入する場合、金銭的に解約しにくいことはデメリットといえます。
ソフトバンクエアーのレンタルおよび端末買取の特徴は以上です。最後に、ここまでのレンタルと買い取りのメリット・デメリットを踏まえて、各契約方法がどのような方におすすめなのか解説いたします。
レンタルと買取(購入)はどんな人におすすめ?
ソフトバンクエアーには、レンタルと買取の2つの方法があることはご理解いただけたでしょうか。 最後に4G端末のレンタルと5G端末の買取、それぞれどのような方におすすめかまとめていきます。
ソフトバンクエアーの
レンタルに向いている方
- 20ヶ月未満に解約する予定がある方
- 途中解約で端末残債を支払いたくない方
- 転居でソフトバンクエアーのエリア外に住む可能性がある方
5G対応ソフトバンクエアーの
買取・購入に向いている方
- 20ヶ月以上契約を継続するつもりの方
- 通信速度にこだわりたい方
- なるべく安くホームルーターを利用したい方
- >5Gのホームルーターを利用したい方
レンタルと買取を比較すると、レンタルのほうが短期契約向きです。端末残債を気にすることなく契約したい人はレンタルを選択しましょう。
ソフトバンクエアーを契約する際は、当サイトでお伝えした購入とレンタルの詳細を参考にしてください!
それでは、最後にソフトバンクエアーを最安で契約可能な代理店を紹介します。
ソフトバンクエアー代理店の月額料金を比較
冒頭に説明したように、ソフトバンクエアーは代理店によって料金が異なります。ソフトバンクエアーの購入・レンタルプランを、どの代理店で契約すれば安くなるのか気になりますよね。そこで、当サイトでは15社以上のソフトバンクエアー代理店を徹底調査し、料金を比較しました。
SoftBank Airの5G端末購入
代理店各社の料金比較結果
代理店 | キャッシュバック | 実質月額料金 | 総額(3年) |
---|---|---|---|
モバレコAir | 35,200円 | 3,274円 | 117,976円 |
エフ プレイン |
37,000円 | 3,643円 | 131,144円 |
エヌズ カンパニー |
35,000円 | 3,725円 | 134,092円 |
ブロード バンドナビ |
33,000円 | 3,780円 | 136,092円 |
SoftBank | 0円 | 4,763円 | 171,468円 |
- その他代理店はこちら(※クリックで開きます)
(※タップで開きます) -
NEXT 30,000円 3,930円 134,092円 NN
コミュニ
ケーションズ30,000円 3,930円 141,468円 アウン
カンパニー30,000円 3,930円 134,092円 Yahoo BB 25,000円 4,069円 146,468円 STORY 25,200円 3,871円 142,944円 オープン
プラット15,000円 4,254円 153,144円 LifeBank 25,200円 3,970円 142,908円
SoftBank Airのレンタル
代理店各社の料金比較結果
代理店 | キャッシュバック | 実質月額料金 | 総額(1年) |
---|---|---|---|
モバレコAir | - | 4,230円 | 101,508円 |
SoftBank | - | 6,047円 | 145,116円 |
Yahoo BB | - | 6,047円 | 145,116円 |
SoftBank Airの4G端末購入
代理店各社の料金比較結果
代理店 | キャッシュバック | 実質月額料金 | 総額(2年) |
---|---|---|---|
モバレコAir | 30,000円 | 2,416円 | 57,982円 |
ACE | 33,000円 | 2,340円 | 56,148円 |
エフ プレイン |
33,000円 | 3,220円 | 77,268円 |
ブロード バンドナビ |
33,000円 | 2,340円 | 56,148円 |
SoftBank | 0円 | 3,715円 | 89,148円 |
- その他代理店はこちら(※クリックで開きます)
(※タップで開きます) -
エージェント 35,000円 3,137円 75,292円 NEXT 30,000円 2,465円 59,148円 エヌズカンパニー 30,000円 2,465円 59,148円 NNコミュニケーションズ 30,000円 2,465円 59,148円 アウンカンパニー 30,000円 2,465円 59,148円 Yahoo BB 10,000円 4,179円 100,292円 LifeBank 10,000円 4,179円 100,292円 ライフサポート 35,000円 3,687円 88,492円 Story 25,200円 3,546円 85,092円 オープンプラット 15,000円 4,521円 108,492円
上記のとおり、ソフトバンクエアーを最安で契約できる代理店はモバレコAirです。
公式ショップで契約するよりも、端末購入なら月額換算で1,000円、レンタルなら2,000円程度安く契約できます。
つまり、代理店を変えるだけで総額50,000円近く節約できるということです。
申し込みは料金が最安のモバレコAirがおすすめ

ソフトバンクエアーを最安で契約できる代理店が「モバレコAir(モバレコエアー)」です。
モバレコAirでは、ソフトバンクの公式キャンペーンに加えて独自の月額料金割引とキャッシュバックキャンペーンも実施中。そのため、月々の支払いを抑えるだけでなく、実質的な月額料金も最安で利用できます!
ソフトバンクエアーをより安い代理店で申し込みたいなら、モバレコAirがおすすめです。
当サイトでは、モバレコAirの詳しいキャンペーン内容や申し込み前の注意点を紹介しています。モバレコAirのソフトバンクエアーが気になった方は、以下の記事で詳細をご覧ください!
\ソフトバンクエアーが最安で契約可能!/
ここからは、「ソフトバンクエアーについてさらに詳しく調べてから、契約するか決めたい!」という方に向けて、メリット・デメリットの詳細を解説していきます!
料金やキャンペーンを調査してわかったソフトバンクエアーのメリット

料金やキャンペーンといった基本情報から分析した結果、ソフトバンクエアーには以下の5つのメリットがあることがわかりました。
- ホームルーターのなかで利用料金が最安
- ホームルーターのレンタルサービスはソフトバンクエアーのみ
- 端末Airターミナルの購入価格は実質無料
- 最新の5G対応端末Airターミナル5は通信速度が速い
- スマホとのセット割や他社インターネット回線からの乗り換えサポートなど公式キャンペーンが豊富
1つ1つのメリットを詳しく解説しますので、気になったものを確認していきましょう!
ホームルーターのなかで利用料金が最安
実は、ソフトバンクエアーは工事不要の自宅用WiFiのなかで、利用料金が最も安いホームルーターです。他社のホームルーター(WiMAX, docomo home 5G)と比較した、以下の表をご覧ください。
ホームルーターの料金比較表
ホームルーター | SoftBankAir | WiMAX | home 5G |
---|---|---|---|
月額料金 (契約初期) |
4,180円 | 2,079円 | 4,950円 |
月額料金 (契約中期) |
4,180円 | 4,389円 | 4,950円 |
月額料金 (契約後期) |
5,368円 | 4,444円 | 4,950円 |
3年総額 | 117,976円 | 124,482円 | 163,272円 |
実質月額料金※3 | 3,274円 | 3,458円 | 4,535円 |
上記の表のとおり、ソフトバンクエアーは最安で契約できるホームルーターです。工事不要でデータ無制限のWiFiを安く契約したいなら、ソフトバンクエアーをおすすめします。
ホームルーターのレンタルサービスはソフトバンクエアーのみ

コンセントに挿すだけで利用可能な自宅用WiFiのホームルーター。WiMAXやドコモもホームルーターを販売していますが、レンタルで契約できるのはソフトバンクエアーのみです。
ホームルーターを購入せず、端末残債がかからないレンタルで利用するなら、ソフトバンクエアーがおすすめです。
端末Airターミナルの購入価格は実質無料
先ほどもお伝えしたとおり、ソフトバンクエアーの端末を購入する場合、3年以上の利用で端末は実質無料です。
契約すると月月割という端末割引の対象になり、36ヶ月間に渡って端末価格と同額が割引かれます。
つまり、36ヶ月以上契約していれば端末Airターミナルの代金は支払う必要がありません。
ただし、長期的に利用する自信がない方はレンタル契約の方が良いでしょう。
最新の5G対応機種「Airターミナル5」を契約できる

ソフトバンクエアーのもう1つのメリットが、最新機種のAirターミナル5を購入できること。
2023年6月現在、Airターミナルは最新機種を含めて2種類から選択できます。旧端末との違いを以下の表にまとめましたのでご覧ください。
Airターミナル一覧
機種名 | Airターミナル5 (購入) |
Air ターミナル4 NEXT (レンタル) |
Air ターミナル4 (販売終了) |
|
---|---|---|---|---|
端末画像 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
サイズ(mm) | 約225x103x103 | |||
重さ | 本体 | 約1,086g | 約710g | 約635g |
アダプタ | 約232g | 約197g | ||
下り 通信速度 |
最大2.1Gbps | 最大612Mbps | 最大962Mbps | |
同時接続 端末数 |
最大128台 | 最大64台 | ||
端末価格 | 71,280円 → 0円 |
59,400円 → 0円 |
Airターミナル5は、5Gに対応したことで最大通信速度が2.1Gbpsに。理論上は固定回線越えの速度で、4G回線接続時も最大速度838Mbpsと従来機種より35%以上高速化しています。
安さだけでなく、通信速度にもこだわりたい方は、ぜひAirターミナル5の購入をご検討ください。
当サイトでは旧機種から進化した性能など、5G対応ソフトバンクエアーの最新情報を徹底解説しています。気になる方は、以下のボタンからぜひAirターミナル5の詳細をご確認ください!
\最新の5G対応機種/
スマホとのセット割や他社インターネット回線からの乗り換えサポートなど公式キャンペーンが豊富
ソフトバンクエアーの契約を検討する上で、知っておいてほしいメリットが1つあります。
それは、キャンペーンの存在。ソフトバンクエアーでは、ソフトバンク公式や各代理店がキャンペーンを実施しており、キャンペーンを利用すると料金がさらに安くなります。
ソフトバンクエアーで対象のキャンペーンは主に以下の6つです。
- SoftBank Air スタート割プラス
…利用料金を24ヶ月間1,188円割引 - おうち割 光セット
…SoftBankやY!Mobileのスマホとセットでお得 - SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
…他社から乗り換えると最大10万円違約金を負担 - Airターミナル4! 特別割引キャンペーン
…4G端末なら12ヶ月間1,100円割引(受付終了) - U-25 SoftBank Air割引
…25歳以下は2年間月額から2,200円割引(受付終了) - 60歳以上向けSoftBank Air割引
…60歳以上なら月額2,200円×24回割引(受付終了)
数種類の月額料金割引、スマホとのセット割や乗り換えサポートなど、さまざまなニーズに合わせたキャンペーンがあります。
ソフトバンクエアーをさらにお得に利用できるように、気になるキャンペーンは詳細を確認しておきましょう。
※クリックで開きます※タップで開きます
SoftBank Air スタート割プラス
-
「SoftBank Air ハッピープライスキャンペーン」というキャンペーンでは、5,368円からさらに料金が割引され、
5,368円-2,090円(割引)=3,278円
と、月々3,278円という料金で12ヶ月間利用することができます。キャンペーン実施期間中に新規で購入契約し、90日以内に利用開始した方が特典の対象です。
このキャンペーンは5Gの購入プランを契約した方が対象なので、高速の5G通信を1年間で27,000円以上も安く利用できます。
おうち割光セット
-
おうち割光セットというキャンペーンの場合は、
5,368円-1,100円(セット割)=4,268円
と、最大で1,100円が割引されます。こちらのキャンペーンは、ソフトバンクエアーやソフトバンク光などの通信回線と、ソフトバンクまたはワイモバイルの端末をセットで契約するのが割引条件です。
あんしん乗り換えキャンペーン
-
SoftBankあんしん乗り換えキャンペーンは、他社のWiFi(インターネット回線)からソフトバンクエアーに乗り換える方が対象です。
他社回線の解約違約金や撤去工事費などを、最大10万円までソフトバンクが全額負担してくれます。
ホームルーターやモバイルルーターを契約中の場合、端末代の残債も42,000円まで負担可能。
現在接続中のインターネット回線のデータ容量が足りない方や、速度に不満のある方には、ソフトバンクエアーは最適な乗り換え先といえます。
Airターミナル4!特別割キャンペーン(受付終了)
-
Airターミナル4またはAirターミナル4 NEXTを購入された方が対象なのが、Airターミナル4!特別割引キャンペーン。
12ヶ月間、スタート割プラスで割引された月額の4,180円から、さらに1,100円割引されるキャンペーンです。
4,180円-1,100円(割引)=3,080円
特別割引の適用で、ソフトバンクエアーの契約から1年間は月額3,000円程度で利用できます。そのため、ソフトバンクエアーをより安く利用したい方には、4G用端末を購入することをおすすめします。
U25限定 SoftBank Air割引(受付終了)
-
25歳以下なら、U-25限定のソフトバンクエアーキャンペーンの対象になります。他の割引キャンペーンとの併用はできませんが、U25キャンペーンは割引率が高くよりお得な選択です。
5,368円-2,200円(割引)=3,168円
2,200円の割引が適用され、24ヶ月間ソフトバンクエアーの月額料金が3,000円台になります。さらに、契約時に必要な事務手数料が無料に!
学生や新社会人の一人暮らしにも、より安く契約可能なソフトバンクエアーがおすすめです。
60歳以上向けSoftBank Air割引(受付終了)
-
60歳以下の方は、シニア向けのキャンペーンの適用も可能です。U25キャンペーンと同様に、2年間月額料金から2,200円割引されます。
5,368円-2,200円(割引)=3,168円
24ヶ月間はソフトバンクエアーの月額料金が3,168円、事務手数料も無料とお手頃な料金で無制限のインターネットを利用できます。
定年退職された方などもお求めやすい工事不要WiFiがソフトバンクエアーです。
以上が、ソフトバンクエアーの5つのメリットとなります。無制限ホームルーターのなかで最安のサービスである点や、短期契約に最適なレンタルなどは魅力的ですよね。
続いて、契約前に確認すべきソフトバンクエアーの注意点を解説します。ソフトバンクエアーの契約後に失敗がないよう、申し込み前に必ず確認しましょう。
利用する際のデメリットは?ソフトバンクエアーの注意点

ソフトバンクエアーには、いくつかデメリットがあるのも事実です。そこで、契約前に確認しておきたいソフトバンクエアーの注意点を紹介します。
- オンラインゲームの通信には支障あり
- 端末価格を分割すると解約しづらくなる
- 契約途中で解約するとキャンペーン適用外
- Airターミナルの契約方式によっては損をすることもある
注意すべき点があるとはいえ、それぞれ解決できる方法もあります。気になったデメリットは、1つずつ解決していきましょう。
オンラインゲームの通信には支障あり
本気でゲームをプレイしたい方にとって、ソフトバンクエアーは適したインターネット回線ではない可能性があります。
ソフトバンクエアーの下り通信速度は十分快適な速さですが、アップロード速度やping値といった数値はオンラインゲームには乏しいのが事実です。
オンラインゲームでは、自身のコントロールが反映されるまでの速度が重要になるため、通信ラグなどで快適に遊べないこともあるでしょう。
ping値とは?
ping値とは、通信の応答速度を評価する値で、数値が少ないほどよいとされています。オンラインゲームを遊ぶ際のping値は50ms以下が最適ですが、ソフトバンクエアーなどのホームルーターでは50msを超える場合も多いのが現状です。
ping値とは、通信の応答速度を評価する値で、数値が少ないほどよいとされています。オンラインゲームを遊ぶ際のping値は50ms以下が最適ですが、ソフトバンクエアーなどのホームルーターでは50msを超える場合も多いのが現状です。
実際に、SNS上のソフトバンクエアーに対する悪評の多くはオンラインゲームのプレーヤーの口コミでした。
率直に申し上げて、不満なくオンラインゲームするなら光回線への接続をおすすめします。とはいえ、ソフトバンクエアーはポケットWiFiよりも通信の安定度が高いため、ゲームを楽しむ程度なら問題なく利用できるはずです。
端末価格を分割すると解約しづらくなる
ソフトバンクエアーの端末価格が実質無料になるには3年必要です。端末の割引は1,980円×36回なので、3年以上契約しないと端末が無料になりません。
エリア外への引っ越しなどでソフトバンクエアーを解約した場合、端末代を支払う必要がある点に注意しましょう。
契約途中で解約するとキャンペーン適用外
ソフトバンクエアーを途中解約すると、キャンペーンが適用されなくなってしまうのもデメリットです。
割引特典などの適用が終了するのはもちろん、1年以内に解約するとキャッシュバックが受け取れないケースも。
キャッシュバックなしでは、SoftBankの公式ショップで購入するよりも代理店契約のほうが高くなる可能性もあります。
キャッシュバックの受け取り時期を確認すると共に、1年以上の契約を見込めない場合、端末購入は避けましょう。
申し込み先によっては損をすることも…
ソフトバンクエアーを契約する際には、ソフトバンクエアー代理店選びがとても重要です。同じソフトバンクエアーのサービスであるにもかかわらず、2年間で支払う料金が3万円以上高くなることも。
契約後、「もっと安い代理店で申し込みしておけばよかった…」と後悔しないためにも、どのソフトバンクエアー代理店で契約するのがおすすめか、料金比較表で確認しておきましょう。
⇒ソフトバンクエアー代理店の料金比較表を
見たい方はこちら
(スクロールで該当箇所まで戻ります)
ここからは「ソフトバンクエアーの評判と口コミを見てから、契約するか決めたい」という方に向けて、ソフトバンクエアーの評判について見ていきます。
評判は悪い?通信速度・契約期間・解約時の違約金をチェック!
ソフトバンクエアーを検討している方のなかには、「ソフトバンクエアーの評判・口コミが気になる!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
口コミサイトでは悪い評判も少なくない一方で、理不尽な口コミも一定数あるのが事実です。
そこで、10年以上にわたりWiFi契約をサポートしてきた当サイトが、ソフトバンクエアーの評価を正直にお伝えいたします。
まずは、SNS上にあったソフトバンクエアーに対する率直な評判から確認しましょう。
通信速度は速いと遅いどちらの口コミもある
利用者の口コミ・評判


改善の余地がありそうですが、自分で改造は出来ませんので?置き場所をいろいろ工夫してみました。結果、2階のベランダ近くに本体を背に向けて設置すると十分使えることがわかりました?おそらく本体背面にアンテナが入っているのかも。。。ADSLからの乗り換えでお得に乗り換えできそうです?
ソフトバンクエアーに関する口コミのなかでも、最も多かったのが通信速度に関する評判です。
上記の口コミによると、ソフトバンクエアーの下り通信速度は30Mbps程度。エリアや電波環境次第ではありますが、たしかにソフトバンクエアーの通信速度は高速ではないかもしれません。
ただし、通常の利用状況であれば問題なく利用できる方もいるはずです。
主なインターネット通信に快適な速度を、以下にまとめましたのでご覧ください。
利用場面 | 快適に利用するために必要な速度 |
---|---|
LINE・メール | 1Mbps |
YouTube(1080p) | 10Mbps |
YouTube(4K) | 25Mbps |
ZOOM会議 | 15Mbps |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |
上記のとおり、YouTubeの高画質動画の視聴に必要な通信速度は10Mbpsほど。ソフトバンクエアーの通信速度でも十分な水準ですよね。
一方で、オンラインゲームや動画のライブ配信には利用しづらいでしょう。通信速度に対する評価が割れているのも納得です。
そして、時間帯によってソフトバンクエアーは大幅に遅くなります。次にご紹介する口コミをご覧ください。
夜間の通信速度は遅いと評判

水曜日夜のソフトバンクエアー、夜はみんなネット使いまくってるって事ですね??#我が家のソフトバンクエアー
特に、夜間ソフトバンクエアーを利用すると通信速度が遅くなるという口コミが多く見られました。
実際に、SoftBankは夜間などにソフトバンクエアーの通信制限が発生する可能性を明記しています。
・ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
・特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
SoftBank公式サイトより引用(https://www.softbank.jp/ybb/air/data-about/)
・特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
SoftBank公式サイトより引用(https://www.softbank.jp/ybb/air/data-about/)
回線サービスを安定的に利用するためとはいえ、WiFiの通信速度が遅くなっては困りますよね。
契約期間なしでWiFiをレンタルできる

SoftBankAirを選んだ理由6・ルーターの買取価格が安い、又はレンタル料金が安いかで、SoftBankAirは買い取りは高いがレンタルは安く、利用期間は最長で2年の予定なので、レンタルで問題無し。続きます。
ソフトバンクエアーは契約期間に縛られずにWiFiをレンタルできるのがよいという口コミもありました。
解約違約金や端末購入代金が発生しないため、短期間で安くWiFiを利用したい方におすすめのホームルーターといえます。
WiFiの月額料金や端末代が高い
利用者の口コミ・評判

ソフトバンクエアー月額5000持ってかれるの初めて知った

5GのSoftBank Air、端末代が7万とか笑えるな。ドコモやauの同等機種は4万なのにw
次に紹介するのが、ソフトバンクエアーの月額料金や端末価格が高いという口コミです。
月額料金は5,000円、最新の5G対応端末は70,000円とWiFiの利用料金が高いとのことでした。
たしかに毎月の通信費に上記の金額を取られるのであれば、ソフトバンクエアーの利用は難しいかもしれません。
解約時の違約金や端末の残債が高い
利用者の口コミ・評判

ソフトバンクエアーを3年以内にやめると高い端末代を支払わなければならない事に契約当時は気づけなかった。ちゃんと理解しない自分も悪いけどなんか騙された気分。

つまり、この無料とはよくある「実質無料」ってやつで、結局は端末レンタル代を36ヶ月分割払いしてそれを無料にしているが、途中解約したら残りを払ってもらうよってこと。今回の場合SoftBank Airの3のままでいればレンタル代は終わっていたが、4に変えたことにより36ヶ月がリスタートされた(続く)
最後に紹介するのが、解約時の料金が高いという口コミです。
端末本体価格の支払い完了前の解約では、端末代の残債を一括請求されます。
ソフトバンクエアーを購入時は、12回・24回・36回・48回・60回もしくは一括購入が選択できます。分割払いの期間満了前に解約する場合、端末残債が発生するので注意しましょう。
以上が、ソフトバンクエアーでよく見られる評判です。あらためて評判をまとめてみましょう。
- 速度は速いと遅いどちらの評価もあり
- 夜間は速度制限で遅い
- 契約期間なしでレンタルできる
- WiFiの月額料金や端末価格が高い
- 解約違約金や端末の残債が高い
やはり、どちらかというと悪評が多い印象ですね。
とはいえ、ソフトバンクエアーの利用者のなかには、満足して使い続けている方もいらっしゃいます。次は、上記の口コミが本当に正しいのかどうか、当サイトが検証した結果を見ていきましょう。
口コミは本当に正しい?当サイト編集部が速度が遅いのかなどを徹底検証!

あまり良くない評判が多かったソフトバンクエアー。しかし、当サイトの結論としてはソフトバンクエアーは評判ほど悪い商品ではなく、十分におすすめできるWiFiです。
その理由がわかるよう、特に心配される方が多いであろう3種類の口コミを検証していきます。
まずは、最も口コミの多かったソフトバンクエアーの通信速度から検証していきましょう。
通信速度は十分な速さ
(ただし夜間の速度はやや遅い)
ソフトバンクエアーの通信速度が本当に遅いのか検証するため、実際に当サイト編集部が速度を計測しました。
計測条件は、以下のとおりです。
速度計測の条件
- エリア:東京都墨田区
- 時間帯:平日12:00,16:00,19:00頃
- 計測方法:5GHzの周波数帯でスマートフォンに接続し、それぞれ5回計測
- 計測端末:Airターミナル4 NEXT
- 計測速度:下り(ダウンロード)速度
今回は時間帯による速度の変化も検証するため、12時・16時・19時に通信速度を計測しました。計測したのは動画視聴やWebサイトの閲覧で重要となる下り速度です。
計測結果は下記のとおりとなりました。
下り速度計測結果
(単位はMbps)
時刻 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
12時台 | 154 | 194 | 184 | 184 | 148 | 172.8 |
16時台 | 165 | 157 | 152 | 150 | 123 | 149.4 |
19時台 | 8.87 | 9.45 | 9.16 | 8.75 | 9.46 | 9.12 |
今回の計測結果では、12時と16時台のソフトバンクエアーの通信速度は150Mbps前後とかなり高速でした。しかし、19時ごろからソフトバンクエアーの通信速度が一気に低下しています。
10MbpsほどであればYouTubeの高画質動画は問題なく再生できますが、ZOOMの利用は難しい可能性もある速度です。やはり口コミのように夜間の通信速度が遅いことを煩わしく思う方がいるのも当然といえます。
とはいえ、速度が低下しても高画質動画を見れる、通常時は4K動画の再生に必要な速度(25Mbps)を大幅に超える速度なのがソフトバンクエアーです。
日常生活でインターネットを利用する分には、十分おすすめなことは間違いありません。
契約方法によって月額料金や端末購入価格は安くなる
結論から申し上げると、契約する代理店などを工夫すれば、ソフトバンクエアーの料金は高くなりません。
まず知っておくべき情報は、ソフトバンクエアーには15社以上の販売代理店があることです。
ソフトバンクエアーの販売代理店とは?
ソフトバンクエアーはソフトバンク公式ショップのみでなく、代理店からも購入することが可能です。これらの販売代理店はソフトバンクと公式提携しており、公式ショップと同様のサービスや割引キャンペーンを提供しています。
ソフトバンクエアーはソフトバンク公式ショップのみでなく、代理店からも購入することが可能です。これらの販売代理店はソフトバンクと公式提携しており、公式ショップと同様のサービスや割引キャンペーンを提供しています。
ソフトバンクエアーの各販売代理店は独自のキャッシュバックや割引キャンペーンなどを実施しており、月額2,200円程度から利用できることも。販売店のなかでも最安のモバレコAirと、ソフトバンク公式ショップの比較結果は以下のとおりです。
ソフトバンク | モバレコAir | |
---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | |
端末価格 | 71,280円 → 0円 (※3年間の利用で実質無料) |
月額料金 | 1~12ヶ月:3,080円~ 13~24ヶ月:4,180円~ 25ヶ月~:5,368円~ |
1~2ヶ月:2,167円~ 3~24ヶ月:3,679円~ 25ヶ月~:5,368円~ |
キャッシュ バック |
0円 キャッシュバック |
35,200円 キャッシュバック |
2年総額 | 171,468円 | 117,976円 |
まず大前提、SoftBankから契約しても月額が5,000円程度かかるのは契約から2年経過後です。そして、販売代理店モバレコAirから契約すると総額料金が50,000円程度安くなります。
また、端末価格は70,000円程度ですが、3年間利用すると無料になる割引キャンペーンを実施中。デフォルトの端末支払は36分割で月額1,980円、そこから1,980円×36回の端末割引キャンペーンによって実質無料になります。
割引の仕組みは他社のホームルーターも同じなので、ソフトバンクエアーが特別高いわけではありません。
むしろ、料金面ではソフトバンクエアーは安いホームルーターといえます。
解約時の違約金はないが端末の残債あり
ソフトバンクエアーの契約期間と解約金は、2021年9月より廃止されました。そのため、これからソフトバンクエアーを契約する方は契約期間や解約金を気にせず解約できます。
しかし、端末代の残債には注意が必要です。端末割引は3年利用して初めて実質無料になる計算なので、3年以内に解約すると端末代金の支払いが残ります。例えば、Airターミナル5で36ヶ月の分割払いを選択して、1年で解約した場合、端末代の残債は約5万円です。
ソフトバンクエアーの解約金がなくなっても、簡単には解約できないので注意しましょう。
ソフトバンクエアーの口コミを検証してきましたが、いかがだったでしょうか。ソフトバンクエアーはSNS上の評判よりも利用しやすいWiFiであるとおわかりいただけたはずです。
もし、以上の解説からソフトバンクエアーに不安を覚えた方は、様々な観点でホームルーターを比較したページもご覧ください。
ここまでで、ソフトバンクエアーを最安で契約したい方・35,200円キャッシュバックを受け取りたい方はこのまま読み進めてください!
最安料金でレンタル・購入するならモバレコAir(モバレコエアー)がおすすめ!

ソフトバンクエアーは、固定回線や他社ホームルーターより、安く契約したい方におすすめ。
ソフトバンクエアーを契約するなら、全ソフトバンクエアー代理店のなかでも最安料金で契約できるモバレコAir一択です。
ただし、モバレコAirにも注意点があります。必ず契約前にモバレコAirの注意点を確認してから申し込むようにしましょう。
契約前にモバレコAirの最新キャンペーン情報や注意点を確認したい人は、以下のページからご確認ください!
\35,200円キャッシュバックがもらえる!/
問い合わせ前に要チェック!よくある質問
最後に、ソフトバンクエアーに関するよくある質問をご紹介します。電話などで問い合わせる前に、1度目を通しておきましょう。ソフトバンクエアー(SoftBank Air)とは?
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は、ソフトバンクが提供しているホームルーターです。コンセントに挿すだけでインターネット回線を利用できます。
ソフトバンク光との違いは?
Softbankが提供する自宅用WiFiは、ソフトバンクエアーとソフトバンク光の2種類あります。なかでも、ソフトバンク光との大きな違いは、次の2点。
- ソフトバンク光は工事が必要
- 通信の安定性はソフトバンクエアーが劣る
「工事の手間はかかっても、安定した通信にこだわりたい!」という方はソフトバンク光、「工事不要かつ自宅で簡単に使えるWiFi端末が良い!」という方にはソフトバンクエアーが向いています。
引っ越しの際は?
ソフトバンクエアーのエリア内であれば、住所変更の手続きのみで利用を再開できます。エリア外への引っ越しの場合は解約が必要です。
ソフトバンクエアーの通信速度は?
ソフトバンクエアー旧端末のAirターミナル4 NEXTは、下り最大通信速度612Mbpsです。また、夜間帯には速度制限がかかり、実測値で10Mbps程度の速度になることもあります。
一方、ソフトバンクエアーの最新機種「Airターミナル5」は、下り最大通信速度2.1Gbps(5G接続時)です。4G接続時の最大速度も838Mbpsなので、YouTubeの高画質動画も快適に閲覧できます。
電波が弱い・遅い時はどうする?
ソフトバンクエアーの電波が弱い際には、電波の入りやすい窓際に置く、有線接続に変更するなどの方法があります。
ソフトバンクエアーで利用できる端末は?
ソフトバンクエアーで利用可能な端末は、Airターミナル4 NEXT、Airターミナル5の2種類です。
レンタルしたい場合は、端末Airターミナル4 NEXT。通信速度を重視する方・20ヶ月以上利用する方には、5G対応の最新機種であるAirターミナル5もおすすめです。
ソフトバンクエアーレンタルの特徴は?
ソフトバンクエアーをレンタルする特徴は、以下の3点です。
- 20ヶ月未満の短期契約だと月額料金が安い
- 端末の購入料金がなく、解約しやすい
- キャッシュバックや月額割引など、対象のキャンペーンが少ない
ソフトバンクエアーの端末購入の特徴は?
ソフトバンクエアーの端末購入の特徴は、以下の4点です。
- 20ヶ月以上長期契約すると月額料金が安い
- キャッシュバック金額が高い
- 高速の5G対応端末を利用可能
- 端末代金を支払い終わるまで解約しにくい
ソフトバンクエアーの買い取り・レンタルはどっちがおすすめ?
20ヶ月未満の短期利用ならレンタル、20ヶ月以上の長期利用なら端末の買取(購入)が安くなるのでおすすめです。各利用期間での利用総額を確認したい方はこちらをご覧ください。
ソフトバンクエアーのおすすめ代理店は?
ソフトバンクエアーを契約するなら、モバレコエアーがおすすめです。独自のキャンペーンにより、最安の実質月額料金で契約できます。