限界突破ワイファイのサービス概要と口コミ・評判

限界突破WiFiはおすすめ?料金プランや口コミ・評判を徹底調査
  • 最終更新日:2025年7月27日
限界突破WiFiはおすすめ?
限界突破WiFiはX-Mobile(エックスモバイル)が提供している、クラウドSIM型のWiFiサービスです

大手4キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au、楽天)の通信エリアで利用できると人気を集めています。

ただし、限界突破WiFiは他社と比較すると割高なので、おすすめのポケット型WiFiではありません。

そこで当ページでは、限界突破WiFiよりお得にWiFiを契約したい方向けに、おすすめのポケット型WiFiを3つご紹介しています。

もちろん、限界突破WiFiを知りたい方のために、月額料金通信端末口コミ・評判も解説しています。

限界突破WiFiのように大容量通信できるポケット型WiFiを探している方や、乗り換え先を探している方はぜひご覧ください。




著者

WiMAX比較.com編集部

年間最高1,000万PVの通信系比較メディア「WiMAX比較.com」を運営する編集部です。
通信領域に精通するメンバーで構成している当編集部は、WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万名様以上のネット回線契約をサポートしています。
運営会社情報



限界突破WiFiの基本情報

限界突破WiFiの料金プランや取扱端末

限界突破WiFiは、4大キャリアの回線を大容量利用できると評判のWiFiサービスです。

この章では、限界突破WiFiの料金プランや端末情報、メリット・デメリットも解説します。まずは限界突破WiFiの料金プランから確認しましょう。

料金プラン

さっそく限界突破WiFiの料金プランを確認します。まずは下記の表をご覧ください。

限界突破WiFiの料金プラン

1日のデータ容量 ~33GB:高速データ利用(4G LTE)
34GB~:128kbps
※詳細は後述します
月額料金 4,180円
海外利用 151カ国対応
契約期間 なし
解約違約金 2年未満の解約は4,180円
事務手数料 0円
支払い方法 クレジットカード

限界突破WiFiの料金プランは1種類のみで、月額料金がずっと定額。また、1日のデータ使用量に制限はあるものの、月間のデータ容量に制限がありません

限界突破WiFiは、1日33GBまでは他社のクラウドSIM型WiFiと同じ高速データ通信(4G LTE)で利用できます。高速データ通信(4G LTE)で利用できるデータ容量を月間に換算すると、約900GBと大容量。

他社のクラウドSIM型WiFiは月間100GBの制限を設けていることがほとんどのため、限界突破WiFiがいかに大容量かが分かります。

ただ、1日33GB以上利用すると速度は128kbpsになり、WebサイトやSNSの読み込みに時間がかかるでしょう。

しかし、通信制限は毎日24:00にリセットされるため、翌日には快適にインターネット通信できます。

以上が限界突破WiFiの料金プランです。分かりやすい料金プランと、大容量通信が特徴の限界突破WiFiは、どのような端末を提供しているのでしょうか。

続いて、限界突破WiFiで利用できる通信端末を確認します。

端末情報

ここからは、限界突破WiFiで利用できる端末を詳しく見ていきます。

限界突破WiFiの取扱端末

端末名 MR1
本体 MR1
下り最大
通信速度
150Mbps
上り最大
通信速度
50Mbps
通信回線 ドコモ
au
ソフトバンク
楽天
端末料金 レンタルなので無料
バッテリー容量 3400mAh
連続使用
可能時間
15時間
製造元 MAYA SYSTEM
同時接続台数 8台
利用可能な
アプリ
地図アプリ
翻訳アプリ
寸法(㎜) 152.9×74.2×8.5
質量 162g

現在、限界突破WiFiで取り扱っている端末は1種類のみ。MR1は、WiFi機能だけでなく地図や翻訳アプリの利用もできるのが特徴です

端末はレンタルなので、端末代は無料です。ただ、紛失した場合5,500円交換することになるので注意しましょう。そのため、初期費用を減らしたい方におすすめできる料金プランです。

以上が限界突破WiFiの通信端末です。豊富な機能を搭載した端末を利用できることが分かりました。続いて、限界突破WiFiの運営会社を確認します。

運営会社はX-Mobile(エックスモバイル)

限界突破WiFiの運営会社は、エックスモバイル株式会社です。

限界突破WiFiの運営会社

運営会社 エックスモバイル株式会社
設立 2013年10月10日
事業内容 移動通信サービス
格安携帯電話サービス
自社回線販売
資本金 54億9698万円
(資本準備金含む)

エックスモバイル株式会社は2013年10月に設立し、プリペイドSIMの販売や、業界初のかけ放題プランの提供を実現しました。

設立当初はマンションの一室からスタートしましたが、現在では全国に店舗を展開しています。

そんなエックスモバイル株式会社は、2019年10月に限界突破WiFiの販売を開始しました。限界突破WiFiを販売するまでに様々なサービスを提供しており、信頼感のある会社だと言えます。

以上が限界突破WiFiの基本情報です。料金プランや端末、運営会社をご理解いただけたかと思います。

それでは限界突破WiFiには、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるでしょうか。次章から詳しく解説します。

おすすめポイントはある?限界突破WiFiのメリットを解説

メリット

限界突破WiFiのメリットは以下の5つです。


それでは詳しく見ていきます。

1日33GBまで高速通信!クラウドSIMの中でも圧倒的な大容量

限界突破WiFiは、1日あたり最大33GBまで高速通信が可能な、大容量クラウドSIM型Wi-Fiです。他社のクラウドSIMが10〜20GB前後で制限される中で、業界トップクラスの通信量を実現しています。

まずは、1日の通信容量と速度制限についてまとめた表をご覧ください。

限界突破WiFiの通信量

1日のデータ容量 〜33GB:高速通信(下り最大150Mbps)
33GB超過後:128Kbps
制限リセット 毎日24:00にリセット
通信制限中の利用目安 LINEなどの軽いテキスト通信は可能

33GBまでは、動画視聴・SNS・オンライン会議・アプリのダウンロードなど、あらゆる用途で快適なインターネット通信が可能です。

また、通信制限は毎日24時にリセットされるため、翌日には再び高速通信が利用可能に。スマホのように「月末まで制限が続く」といった心配がないのも魅力です。1日33GB以上利用して低速になった場合でも、翌日は快適にインターネット通信ができます。スマートフォンのように、月末まで制限が続かないのは嬉しいポイントです。

ただし、1日のデータ容量が33GBを超過すると、通信速度が128Kbpsと低速になる点に注意が必要です。

128Kbpsでは、LINEのチャットはできるもののSNSやサイトの閲覧でさえもスムーズに行うのは難しいでしょう。動画視聴もほとんどできません。

月額料金がずっと変わらない

限界突破WiFiの月額料金はずっと変わらず3,850円です。プランも1種類のみとシンプル。

他社のポケット型WiFiのように、契約期間に応じて料金プランが変動することなく、分かりやすい点がメリットです。

利用期間中に料金が変わるのが嫌な方や、分かりやすい料金プランが良い方にはおすすめ。

通信エリアはソフトバンク・ドコモ・au・楽天の4キャリア対応

限界突破WiFiは通信エリアが広範囲。クラウドSIM技術により、ソフトバンク、ドコモ、au、楽天の4キャリアの中から、エリアにあわせて最適な回線を自動接続することができます

例えば、auが繋がらないエリアでも、ドコモの回線が通信可能だと判断されると自動的に回線が切り替わります。このように、限界突破WiFiは4回線の通信エリアで利用できるのがメリットです。

契約事務手数料と端末代は無料なので初期費用が抑えられる

限界突破WiFiは契約時に初期費用がかかりません。さらに、端末はレンタルなので端末代がかからないため、初期費用を抑えられます

他社のポケット型WiFiを契約する場合は、3,300円の初期費用や数万円の端末代がかかることがほとんど

そのため、少しでも初期費用を抑えたい方は、限界突破WiFiがおすすめです。

海外で限界突破WiFiのルーターを定額でそのまま使える

限界突破WiFiは、海外で端末をそのまま使えるのがメリットです。現地に限界突破WiFiを持っていき、電源を入れるだけで自動的に接続されます。

よって、海外に行くたびにWiFiルーターをレンタルする手間がかかることはありません

さらに、月額料金以外は発生しません。限界突破WiFiが使える国は151カ国とほとんどの国で利用できます。

他社の場合、国によって990~1,830円(1日1GBあたり)が月額料金以外でかかるので海外に頻繁に行かれる方にもおすすめできます。

以上が限界突破WiFiのメリットです。大容量通信できたり、初期費用がかからなかったりと、メリットが豊富です。

しかし、限界突破WiFiにはデメリットも存在します。契約後に後悔しないためにも、デメリットも事前に確認しましょう。

申し込み前に確認!限界突破WiFiのデメリット

デメリット

限界突破WiFiのデメリットは以下の4つです。


上記のデメリットを詳しく見ていきます。

2020年3月に限界突破WiFiはデータ容量無制限ではなくなった

限界突破WiFiはサービス開始当初、完全無制限のプランを提供していました。しかし、一部ユーザーによる大容量通信が断続的に行われ、2020年3月より通信障害が発生しました

以上を踏まえ、限界突破WiFiは1日5GBの制限を設けることになります。

現在、クラウドSIM型のWiFiサービスはデータ容量に制限を設けているため、大規模な通信障害が起こる可能性は下がったと考えられます。ただし、今後絶対に起こらないと断言もできません

実際に、限界突破WiFiでは制限を設けた後も複数回通信障害が起きています。通信状況が不安な方はクラウドSIM以外のポケット型WiFiを契約しましょう。

通信障害の頻度が高い

限界突破WiFiは2020年3月に発生した通信障害から、無制限プランを撤廃したと解説しましたが、通信制限を設けてからも通信障害が発生しています

時期 通信障害の内容
2020年3月 利用者増加による通信速度の低下
2020年7月 一部回線の通信接続が途切れる
2020年12月 一部端末で繋がりにくくなる
2021年4月 一部端末で繋がりにくくなる

表をご覧いただくと、2021年4月以降は通信障害は起きていないことが分かります。しかし、今後も通信障害が起こる可能性があることを理解しておきましょう。

更新月以外に解約すると違約金がかかる場合がある

限界突破WiFiを契約したタイミングによって、違約金の有無が変わります。

限界突破WiFiを2025年7月以降に契約した方は、2年の契約期間が定められています。

サービス開始月から24ヶ月間が契約期間となっており、24ヶ月を超えて解約した場合は違約金はかかりません

しかし、24ヶ月未満に解約すると4,180円の違約金がかかるため、解約のタイミングを事前に確認する必要があります。

新プランはクレジットカード決済のみ。口座振替は非対応

限界突破WiFiの新プランでは、支払い方法がクレジットカードのみに限定されています。

そのため、口座振替には対応していません

旧プランでは店舗契約に限り口座振替も可能でしたが、新プランではネット契約に特化しているため、クレジットカードを持っていない方や利用したくない方にとってはデメリットといえます。少しでも柔軟な支払い方法を希望する場合は、他のポケット型WiFiサービスも比較検討するとよいでしょう

以上が限界突破WiFiのデメリットです。ここまでご覧になり、限界突破WiFiを契約したいと感じた方や、合わないと感じた方もいるでしょう。

実際に限界突破WiFiを利用したユーザーは、ここまでご紹介してきた特徴についてどのように感じているのでしょうか。

次章では、限界突破を実際に利用したユーザーの口コミ・評判を見ていきます。

速度が遅い?実際に利用したユーザーの口コミ・評判

口コミ・評判

速度が遅いという口コミ・評判

まずは速度について遅いと感じている方の口コミを見ていきます。

利用者の口コミ・評判
口コミ・評判のロゴ
限界突破wifi使ってるけど、10月のいつごろからか通信がとぎれとぎれだし繋がっても遅い。深夜帯は以前と同様の速度出てるぽいし、地域の使用量が多いせいかな?と思うけど改善されないならこんなの使ってられない。無制限レバレッジで取引できる点がExnessを使っている理由です。少ない証拠金でも大きなロットで取引できるため、少額から一気に利益を伸ばすのに向いた海外FX業者だと思います。スプレッドが狭くスキャルピングにも向いているのでスキャルピングができる業者を探している人にもおすすめです。
口コミ・評判のロゴ
#限界突破WiFi いつもいつも九時から11時まで脆弱になる癖に今日は朝からアンテナたってない。調べたら楽天アンテナ……通信障害かよ……無制限レバレッジで取引できる点がExnessを使っている理由です。少ない証拠金でも大きなロットで取引できるため、少額から一気に利益を伸ばすのに向いた海外FX業者だと思います。スプレッドが狭くスキャルピングにも向いているのでスキャルピングができる業者を探している人にもおすすめです。

SNS上では、限界突破WiFiに対して「決まった時間帯に速度が遅くなる」「通信障害が多い」という口コミが多く見受けられました。

限界突破WiFでは、データ容量に制限を設けた後も何度か通信障害が発生しています。公式サイトには原因の記載はなく、今後も通信障害が起こる可能性が無いとは言えません。

繋がらないという口コミ・評判

続いて、繋がりにくいという口コミ・評判を見ていきます。

利用者の口コミ・評判
口コミ・評判のロゴ
メイン回線を限界突破wifiから変えて3ヶ月経ちましたが、Dのお膝元の代々木や新宿でも電波入らんとこがあって、ストレス半端なくて、変更を検討中。代々木のビル真ん前の飲食店で少し店の奥入っただけ、初台の本社ビルでも電波入らなかったりでストレスがマッハ。高くて品質悪いは流石に許容出来んなぁ
口コミ・評判のロゴ
限界突破wifiが、今日も繋がらない泣!今日は、22/3/17

ネット上では「限界突破WiFiが繋がらない」という口コミが複数見受けられました。

通信障害が起こるまでは快適に利用していたユーザーが多いものの、通信障害後は繋がりにくさが改善していないようです

以上が限界突破WiFiの口コミ・評判です。

ここまでご覧になり、限界突破WiFiを契約したいと思った方や、限界突破WiFiから乗り換えたい・他社のポケット型WiFiで契約したいと思った方がいらっしゃるかもしれません。

限界突破WiFiが良いと思った方は、端末の在庫がなくなる前に契約手続きすることをおすすめします。ただし、既に限界突破WiFiの在庫が無くなり、販売終了となっている可能性もあります。

限界突破WiFiの契約を検討している方は、公式ショップに早めに問い合わせすることをおすすめします。

一方、限界突破WiFiが自分には合わないと感じた方は、他社のポケット型WiFiを契約しましょう。

ポケット型WiFiは種類が豊富なため、自分に合うサービスを決めるまでに時間がかかることがあります。

そこで次章では、限界突破WiFが合わない方・乗り換えたい方向けに、おすすめのポケット型WiFiをご紹介しています。

特徴別におすすめのポケット型WiFiを紹介しているため、自分に合ったWiFiサービスを知りたい方はぜひご覧ください。

他社と比較!限界突破WiFiよりおすすめのポケット型WiFi

おすすめのポケット型WiFi

限界突破WiFのメリット・デメリットを踏まえて、おすすめのポケット型WiFiを紹介します。ポケット型WiFiに求める特徴によっておすすめは変わります。今回ご紹介するポケット型WiFiは以下の通りです。

おすすめのポケット型WiFi

  • 速度・データ容量・料金のバランスを重視する方向け:WiMAX
  • 無制限のWiFiを安い料金で使いたい方向け:楽天mobile
  • 3大キャリアの回線を最安級で利用したい方向け:モンスターモバイル

それでは詳しく見ていきます。

速度・データ容量・料金で優れているWiMAX



WiMAXは、高速な回線を無制限で利用できるだけでなく、料金が安い点が特徴です。まずは限界突破WIFIとWiMAXの比較表をご覧ください。

現在、WiMAXでは、DOCK 5G 01という最新端末を提供中です。

最新端末であるDOCK 5G 01は、通信速度が3.5Gbpsと非常に高速。

光回線並みの通信速度でポケット型WiFiを使いたい方におすすめです

限界突破WiFi WiMAX※2
データ容量 ~33GB:高速データ利用(4G LTE)
34GB~:128kbps
無制限
実質月額料金※1 4,183円

3,650円

下り最大
通信速度
150Mbps

3.5Gbps

上り最大
通信速度
50Mbps
183Mbps
通信回線 SoftBank4G
docomo 4G
au 4G
楽天 4G
WiMAX2+
au5G/4G LTE
契約期間 2年未満の解約は4,180円 ※プロバイダに
より異なる
解約違約金 なし
海外利用 ×
口座振替 × ※プロバイダに
より異なる
※1.契約期間内に負担する総額からキャッシュバックの金額を引き、その金額を契約月数で割った料金のこと。
※2.WiMAXを最安で契約できるカシモWiMAXで契約した場合の料金


表をご覧の通り、WiMAXはどの通信端末で契約してもデータ容量無制限かつ、最大通信速度が非常に高速

DOCK 5G 01で契約した場合の実質月額料金は3,650円と、限界突破WiFと比較して安い結果となりました。

限界突破WiFiのように4大キャリアの通信回線は使えませんが、WiMAXの独自回線とau 5G/4G回線を同時に利用できます。

複数の回線を利用することで繋がりやすくなるため、3大キャリアの回線が使えなくても快適な通信ができます。

以上の理由から、スペックの高いWiFiルーターを、できるだけお得に利用したい方はWiMAXがおすすめです。

ここまでご覧になり、WiMAXが気になった方もいらっしゃると思います。WiMAXには20社以上のプロバイダ(WiMAXの代理店)があり、どこで契約すべきか迷ってしまうかもしれません。

当サイトでは、主要WiMAXプロバイダを比較した結果、おすすめのプロバイダを紹介しています。WiMAXをもっと知りたい方は、下記のページから詳細をご確認ください。


WiMAXプロバイダ23社の
価格比較はこちら!


無制限のWiFiを最安値で使える楽天モバイル



楽天モバイルは、無制限の回線を最安値で利用できるポケット型WiFiです。まずは、限界突破WiFiと楽天モバイルの比較表をご覧ください。

限界突破WiFi 楽天モバイル
データ容量 ~33GB:高速データ利用(4G LTE)
34GB~:128kbps
無制限
実質月額料金 4,183円 3,281円
下り最大
通信速度
150Mbps 150Mbps
上り最大
通信速度
50Mbps 50Mbps
通信回線 SoftBank4G
docomo 4G
au 4G
楽天 4G
楽天モバイル
au 4G LTE
契約期間 なし なし
解約違約金 2年未満の解約は4,180円 ~12ヶ月:1,078円
13ヶ月目以降:無料
海外利用
月2GBまで無料
口座振替 ×

楽天モバイルの通信速度は下り・上り共に限界突破WiFiと同じで150Mbps。一方、データ容量は無制限で、限界突破WiFiよりも安い料金で利用できます

また、月間2GBまでなら海外利用が無料。限界突破WiFiを海外で利用する場合も月額料金以外かかりません。

他のポケット型WiFiも、海外利用の際は別途料金がかかることが多いため、楽天モバイルと限界突破WiFiは非常にお得ということが分かります。

楽天モバイルには契約期間がありますが、1年間と短いかつ解約違約金が1,078円と安価です。まずはお試し感覚で利用したい方にもおすすめできるポケット型WiFiです。

以上の理由から、無制限のWiFiをとにかく安い料金で利用したい方には楽天モバイルがおすすめできます。

現在、楽天モバイルでは端末代1円キャンペーンを実施中。無制限のポケット型WiFiを最安で使いたい方は、楽天モバイルを検討してはいかがでしょうか。


楽天モバイルの詳細と
キャンペーン情報はこちら


3大キャリアの回線を利用できるモンスターモバイル

モンスターモバイル

モンスターモバイルは、限界突破WiFiと同じクラウドSIM型のWiFiサービスで、100GB利用時の実質月額料金が最安級です

まずは限界突破WiFiとモンスターモバイルの比較表をご覧ください。

限界突破WiFi モンスターモバイル
データ容量 ~33GB:高速データ利用(4G LTE)
34GB~:128kbps
~月間100GB
実質月額料金 4,183円 3,080円
1GBあたりの
料金
約5円
※月間900GBと
仮定した場合
約31円
下り最大
通信速度
150Mbps 150Mbps
上り最大
通信速度
50Mbps 50Mbps
通信回線 SoftBank4G
docomo 4G
au 4G
楽天 4G
SoftBank4G
docomo 4G
au 4G
契約期間 2年 2年
解約違約金 2年未満の解約は4,180円 月額基本料金1ヶ月分
25ヶ月目以降は0円
海外利用
口座振替 ×

モンスターモバイルは、限界突破WiFiのように1日単位での制限はありませんが、月間100GBの制限があります。

一方、限界突破WiFiは1日33GBまで150Mbpsの速度で利用でき、月間に換算すると約900GBまで利用可能です。

そのため、モンスターモバイルよりも限界突破WiFiのほうが、月間で利用できるデータ容量は多いと言えます。

また、限界突破WiFiの月間のデータ容量を900GBとした場合、1GBあたりの料金は限界突破WiFiが安いです

よって、1GBあたりの金額を安くしたい方や4大キャリアの回線を大容量使いたい方は、限界突破WiFiがおすすめです。

しかし、限界突破WiFiは少量のデータ容量プランはありません。月間900GBも必要ではない方にとっては高額です。

その場合は、現在契約できるクラウドSIM型WiFiの中でも大容量、かつ最安級で契約できるポケット型WiFiを選択するのが得策でしょう。

現在販売中のクラウドSIM型WiFiは、100GBの制限を設けていることがほとんど。100GB利用時の実質月額料金が最安級なのは、モンスターモバイルです

参考として、各社のデータ容量と実質月額料金をまとめた表をご覧ください。

データ容量 実質月額料金 支払総額
モンスターモバイル 100GB 3,080円 77,000円
ゼウスWiFi 100GB 3,224円 80,595円
MUGEN WiFi 100GB 2,930円 73,260円

表をご覧の通り、モンスターモバイルは100GB使用時の実質月額料金が最安級ということが分かります。

3大キャリアの回線で大容量通信したい方は、モンスターモバイルの契約を検討してはいかがでしょうか。


モンスターモバイルの
詳細はこちら


まとめ

限界突破WiFiまとめ

ここまで、限界突破WiFiのメリット・デメリットや口コミ・評判について詳しく解説しました。

限界突破WiFiは、1日33GBまで快適に使えたり、初期費用を押さえられたりという魅力的なメリットが存在します。

一方で、通信障害の回数が多いなどのデメリットもあります。また、「速度が遅い」「繋がらない」という口コミ・評判も見受けられました。

限界突破WiFiのメリット・デメリットを考慮した結果、4大キャリアの回線を大容量(約900GB/月以上)使いたい方は、限界突破WiFiがおすすめです

限界突破WiFiは在庫限りで新規受付を終了するため、契約したい方は早めに申し込みをしましょう。

上記以外の方は、他社のWiFiサービスがおすすめです。

当ページでご自身に合ったポケット型WiFiが見つからなかった方は、さらに詳しく比較したページをご覧ください。

ポケット型WiFiの選び方や、20社を比較したうえでおすすめのWiFiサービスをご紹介しています。あなたにピッタリなポケット型WiFiを見つけてください。


ポケット型WiFi15社比較!
おすすめはこちら!


よくある質問

ここからは、限界突破WiFに関するよくある質問を確認します。

限界突破WiFiの問い合わせ先は?

お問い合わせフォームまたは電話(050-1745-7355)で問い合わせができます。電話での受付時間は10:00~18:00です。※年末年始をのぞく

限界突破WiFiはキャンペーンを実施している?

現在限界突破WiFiではキャンペーンの実施はしていません。

支払い方法はクレジットカードだけでなく口座振替も選べる?

限界突破WiFiではクレジットカードにしか対応していません。2025年7月以降の新プランでは口座振替が利用できないので注意しましょう。

WiFiルーターはレンタル?返却は必要?

WIFIルーターはレンタルではないため、返却は必要ありません。

WiFiルーターが故障したらどうしたらいい?

自然故障であれば、メーカー保証で年2回まで無償交換できます。しかし、自己責任の盗難や故障に関しては5,500円で新しく端末を購入することになります。