auの5Gホームルーター(置くだけWiFi)は無制限?料金・割引・評判を徹底解説

最終更新日:
auホームルーター5Gは、工事不要で5G回線が使えると評判のホームルーター(置くだけWiFi)。データ通信容量も無制限で、快適なインターネット通信ができます。
そんなauの無制限ホームルーターは、実はau以外からも購入可能で、結論からお伝えすると、auから契約するのはおすすめではありません!
当ページでは、上記の結論になる理由を、au ホームルーターのメリット・デメリットや実際に利用したauユーザーの口コミ・評判をもとに解説します。
また、「本当に無制限で利用できるのか?」という疑問にもお答えするため、当記事の作成にあたり、WiMAX比較.com編集部が実際にホームルーターを契約しました。
大容量通信(1日で100GB以上の通信)をおこなった結果、本当に速度制限がかからなかったという独自調査の結果も詳しくご紹介します。
ぜひ当サイトの調査結果もあわせてご確認ください。
- 【目次】
- au ホームルーターの概要(回線・端末・通信容量など)
- auのホームルーターとWiMAXは同じサービス!
- au(WiMAX)のホームルーターが無制限で利用できるか調査してみた
- au ホームルーターを徹底解説!ドコモ・ソフトバンクと比較しておすすめ?
- 料金比較!端末を実質無料で購入できるWiMAXプロバイダは?
- 無制限で使える!au ホームルーターのメリット
- 注意点はある?契約前に確認すべきau ホームルーターのデメリット
- au ホームルーターを実際に利用したユーザーの評判や口コミ
- auのWi-Fiルーターの申し込み方法から利用開始までの流れ
- まとめ:無制限ホームルーターの料金・キャンペーン割引をおさらい!
- Q&A
au ホームルーターの概要(回線・端末・通信容量など)

まずはau ホームルーター(置くだけWiFi)の基本情報を見ていきます。その後、auホームルーターのスペックを詳しく確認します。
au ホームルーター
(置くだけWiFi)の基本情報
データ通信容量 | 無制限 |
---|---|
通信速度 | 2.7Gbps |
通信回線 | WiMAX2+ au 4G au 5G |
取扱端末※ | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
月額料金 | 初月~25ヶ月目:4,620円 26ヶ月目~:5,170円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 (最低利用期間) |
なし |
auのホームルーターはデータ容量無制限で、下り最大通信速度は2.7Gbpsと光回線に匹敵する高速通信が可能です。
通信回線はWiMAX2+の他にau4G・5Gも通常モードで利用でき、従来のホームルーターよりもさらに繋がりやすくなっています。
取扱端末はSpeed Wi-Fi HOME 5G L12 / L11の2種類。詳しい性能は、この後すぐの「ホームルーター端末スペック」で解説します。
ホームルーター端末スペック
2023年6月現在、auではL12とL11の2種類のホームルーターを提供しています。L12とL11のスペックをまとめた表をご覧ください。
au ホームルーター(置くだけWiFi)
端末スペック
L12 | L11 | |
---|---|---|
端末 | ![]() |
![]() |
速度 | 2.7Gbps | |
利用回線 | WiMAX2+/au 4G/au 5G | |
データ 通信容量 |
無制限 | |
製造元 | NECプラット フォームズ 株式会社 |
ZTE Corporation |
発売時期 | 2021/11 | 2021/8 |
寸法(o) | 101×179×99 | 70×182×124 |
質量 | 約446g | 約599g |
同時接続台数 | 40台 | 30台 |
YWY | 〇 | |
Wi-Fi6対応 | 〇 | |
4ストリーム 対応 |
〇 | × |
OFDMA対応 | 〇 | × |
端末代金 | 39,600円 →36ヶ月払いなら 割引で実質0円 |
43,200円 →36ヶ月払いなら 割引で実質0円 |
L11は2021年8月に発売された機種で、L12は同年11月に発売されたauの最新機種です。
L12とL11は、通信速度やデータ通信容量は同じですが、質量や性能に違いがあります。
質量はL12のほうがL11より150gほど軽く、寸法もコンパクト。同時接続台数はL12のほうがL11よりも10台多くなっています。
さらに、L12には4ストリーム、OFDMAという新機能が搭載されており、より快適なインターネット通信が可能になりました。
L11とL12の性能をより詳しく知りたい方は、当ページよりも詳しく解説しているこちらのページをご確認ください。
どちらも高性能なホームルーターですが、36ヶ月払いを選択すると割引が適用され、端末代金が実質0円になります。一括払いも選択できますが、割引適用にならないのでご注意ください。
以上がau ホームルーターの概要です。
ここまで紹介してきたauの無制限ホームルーターは、実はau以外でも購入できます。よりお得にauのホームルーターを契約するために、契約窓口の選択肢を広げてみていきましょう。
auのホームルーターとWiMAXは同じサービス!

auのホームルーターは、UQ WiMAXと、WiMAXの代理店(WiMAXプロバイダと呼びます)からも購入が可能で、当サイトではWiMAXプロバイダをおすすめしています。
この章では、ホームルーターをauで契約した場合とWiMAXプロバイダで契約した場合の違いや、WiMAXプロバイダがおすすめな理由を、比較表を用いて解説します。
auのホームルーター (置くだけWiFi) |
WiMAXの ホームルーター (置くだけWiFi) |
|
---|---|---|
通信速度 | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
利用回線 | WiMAX2+ au 4G au 5G |
WiMAX2+ au 4G au 5G |
データ通信容量 | 無制限 | 無制限 |
通信端末 | L12・L11 | L12・L11 |
契約期間 (最低利用期間) |
なし | プロバイダ により異なる |
通信モードの オプション (プラスエリア モード) |
30GB/無料 | 15GB/1,100円 |
月額料金 | ~25ヶ月目:4,620円 26ヶ月目~:5,170円 |
3,784円〜※ |
表をご覧の通り、auのホームルーターとWiMAXのホームルーターは通信速度・利用回線・端末・データ通信容量が同じです。異なる点は、プラスエリアモードの利用に関してと料金の2点。
プラスエリアモードとは
プラスエリアモードとは、より繋がりやすいau回線(プラチナバンド)を利用し、地下や屋内など電波が届きにくい場所でもWi-Fiに接続しやすくなるモードのこと。
auのホームルーターは、プラスエリアモードを月間30GBまで無料で利用できますが、WiMAXは月間15GBの利用で1,100円の追加料金がかかります。
とはいえ、最新の5Gホームルーターは標準モードでも充分繋がりやすくなっています。そのため、プラスエリアモードを利用しなくても快適なインターネット通信が可能です。
また、auとWiMAXで大きく異なるのは料金です。auの月額料金は4,620円ですが、WiMAXプロバイダは3,784円から利用できます。
窓口が違うだけで月額料金が大きく異なるため、お得に利用できるWiMAXプロバイダでauのホームルーターを契約するのがおすすめです。
以上がau ホームルーターとWiMAX ホームルーターの違いです。これ以降、料金について触れる際には、au以外のWiMAXホームルーターの料金もご紹介していきます。
ここからの解説の流れは、WiMAX比較.com編集部の実機レビュー、ドコモ/ソフトバンクのホームルーターとの比較、そのあとにWiMAXプロバイダの紹介となっています。
現時点で、WiMAXのホームルーターを最もお得に契約できる窓口を知りたいと思った方は、以下のボタンからWiMAXプロバイダ比較の章までスクロールできます。
auのホームルーターとWiMAXのホームルーターは同じサービスであると分かりました。どちらもデータ通信容量は無制限です。
しかし、auのホームルーターは2022年1月まで3日間で15GB以上利用すると速度制限がかかっていました。
本当にデータ容量無制限で利用できるようになったのか気になっている方もいらっしゃるかと思います。
そこで、次章では、WiMAX比較.com編集部が実際にauのホームルーターを契約し、無制限で使えるか調査した結果をお伝えします。
au(WiMAX)のホームルーターが無制限で利用できるか調査してみた

au(WiMAX)のホームルーターは無制限になりましたが、UQ WiMAXの公式サイトには、以下の表記があります。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
UQ WiMAX公式より引用(https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/gigahodai_plus/)
この表記だと、au(WiMAX)のホームルーターが本当に無制限になったのかわかりにくいです。そこでWiMAX比較.com編集部は、1日に160GB以上利用して速度制限がかかるか調査しました。
3日間15GBの速度制限なしで利用できる
調査の結果、1日で160GB以上利用しても速度制限にかからずインターネット通信できました。
以前は3日間で15GB以上通信すると、翌日の18〜26時に速度が1Mbpsに制限されていましたが、翌日の18時に速度計測を行ったところ、150〜200Mbpsを計測しました。
この結果から、au(WiMAX)のホームルーターは速度制限が緩和され、無制限で利用できることが確認できます。
以上がau ホームルーターの調査結果です。ここまでの解説で、auのホームルーターが本当に無制限で利用できることがご理解いただけたかと思います。
それでは、他のWi-Fiサービスと比較してauのホームルーターはおすすめでしょうか。
次章では、ドコモ・ソフトバンクのホームルーターと比較し、auの無制限ホームルーターがおすすめかどうかを解説します。
au ホームルーターを徹底解説!ドコモ・ソフトバンクと比較しておすすめ?

現在、au(WiMAX)、ソフトバンク、ドコモの3大キャリアは、3社とも無制限のホームルーターを提供しています。各社のホームルーターを比較する際に重要なポイントを紹介します。
ホームルーターの比較ポイント
- 料金
- 契約期間
- 通信速度
- データ通信容量(通信制限にかかるか)
- 通信エリア
上記5つのポイントをもとに、au(WiMAX)のホームルーター、ソフトバンクエアー、ドコモ home 5Gを比較しました。
会社 | au | ソフトバンク | ドコモ |
---|---|---|---|
ホーム ルーター 機種 |
WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
SoftBank Air Airターミナル5 |
home 5G HR02 |
端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
月額料金 | 3,784円〜※2 | 4,218円〜※2 | 4,950円 |
実質月額料金※1 | 3,458円〜※2 | 3,274円〜※2 | 4,535円 |
3年間の総額 | 124,482円〜※2 | 117,976円〜※2 | 163,272円 |
契約期間 (最低利用期間) |
0~2年※2 | なし | なし |
解約違約金 | 0円~※2 | 0~ 10,450円※2 |
0円 |
下り 最大速度 |
2.7Gbps (5G対応) |
2.1Gbps | 4.2Gbps (5G対応) |
上り 最大速度 |
183Mbps | 記載なし | 218Mbps 131.3Mbps |
データ 通信容量※3 |
無制限 | 無制限 | 無制限 |
通信エリア※4 (基地局数) |
5G:18,041 4G:196,101 |
5G:39,051 4G:171,940 |
5G:19,716 4G:259,536 |
- その他の端末情報(※クリックで開きます)(※タップで開きます)
-
ホーム
ルーター
機種WiMAX Speed Wi-Fi
HOME 5G L12SoftBank Air
Air ターミナル5home 5G HR02 同時
接続台数40台 128台 66台 横幅×高さ×
奥行き(mm)101×179×79 225×103×103 170×95×95 重量 446g 1,086g 847g 製造元 ZTE OPPO SHARP 販売開始 2021年6月 2021年10月 2023年3月 回線 WiMAX2+
au 4G
au 5GSoftBank 4G
SoftBank 5Gdocomo 4G
docomo 5G端末価格 21,780円 71,280円 71,280円 端末割引 最大
21,780円
割引※2最大
71,280円
割引最大
71,280円
割引
※2.プロバイダにより異なる(auの金額は最もお得に契約できるGMOとくとくBB)
※3.基本的に無制限ですが通信回線の混雑状況に応じて速度が遅くなる可能性があります
※4.参考:令和4年度 携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の調査結果の概要について(https://www.soumu.go.jp/main_content/000859612.pdf)
表をご覧の通り、3社ともデータ通信容量は無制限です。最大通信速度はドコモhome 5Gが4.2Gbpsと、3社のホームルーターの中で最速。
次いでauのホームルーター、ソフトバンクエアーとなっています。
月額料金は、auのホームルーターとソフトバンクエアーは契約窓口によって異なり、ドコモhome 5Gは4,950円と固定。
通信エリアは、5Gエリアが最も広いのがソフトバンク、4Gエリアが最も広いのがドコモです。しかし、3社とも人口カバー率は99%なので、ほとんどのエリアでWi-Fi接続が可能です。
5つの比較ポイントのうち、通信速度はauのホームルーターとドコモhome 5Gに劣りますが、料金と契約期間はソフトバンクエアーが優れています。
そのため、通信速度よりも料金を重視する方はソフトバンクエアーがおすすめ。
データ通信容量や通信速度を重視したい方は、どのホームルーターがおすすめでしょうか。次に、データ通信容量や通信速度を重視する方におすすめのホームルーターを紹介します。
速度制限なしの5Gホームルーターならau(WiMAX)とドコモがおすすめ
速度制限なしの無制限ホームルーターが欲しい方は、au(WiMAX)のホームルーターかドコモhome 5Gがおすすめ。
ソフトバンクエアーも無制限ですが、夜間に速度制限がかかり通信速度が遅くなるという口コミ・評判が多く見受けられました。
利用者の口コミ・評判


ほやーーソフトバンクエアーって夜間に回線速度に制限かけられがちなのか。不安定とかじゃないんやね
au(WiMAX)ホームルーターとドコモ home 5Gは、WiMAX比較.com編集部が調査したところ、1日100GB以上利用しても速度制限にかかりませんでした。
混雑しやすい夜間も無制限データ通信できるホームルーターがほしい方は、au(WiMAX)のホームルーターかドコモ home 5Gがおすすめです。
どちらも無制限のホームルーターですが、au(WiMAX)ホームルーターとドコモhome 5Gはどちらがおすすめでしょうか。
次にau・WiMAX・ドコモの料金を比較し、おすすめのホームルーターを紹介します。
WiMAXでauのホームルーターを契約するのがお得
無制限のホームルーターをより安い料金で利用したい方は、auのホームルーターをWiMAXプロバイダで契約するのがおすすめです。
なぜなら、WiMAXは高性能なホームルーターを最安で契約できるから。
ただし、料金が高くなってもスペックを重視したい方はドコモ home5Gがおすすめです。この結論となる理由を、au・WiMAX・ドコモの比較表を用いて解説します。
※スマホは右にスクロールできます
ホームルーター(置くだけWiFi)の
料金比較
会社 | WiMAX※2 | au | ドコモ |
---|---|---|---|
サービス名 | WiMAX+5G | ホーム ルータープラン5G |
home5G |
データ 通信容量 |
無制限 | 無制限 | 無制限 |
下り最大 通信速度 |
2.7Gbps | 4.2Gbps | |
上り最大 通信速度 |
183Mbps | 218Mbps 131.3Mbps |
|
月額料金 | 3,784円〜 | 4,620円 | 4,950円 |
端末料金 | 21,780円 | 43,200円 | 71,280円 |
端末の 割引額 |
最大 21,780円 割引 |
最大 43,200円 割引 |
最大 71,280円 割引 |
特典・ キャン ペーン |
プロバイダに より異なる |
なし | dポイント 15,000円分 キャッシュバック※3 |
実質月額 料金※1 |
3,458円〜 | 4,905円 | 4,535円 |
3年間の 総額 |
124,482円〜 | 181,501円 | 163,272円 |
※1.契約期間内に負担する総額からキャッシュバックの金額を引き、その金額を契約月数で割った料金のこと
※2.最もお得に契約できるGMOとくとくBBの料金
※3.ドコモオンラインショップでhome 5Gを契約した場合
※2.最もお得に契約できるGMOとくとくBBの料金
※3.ドコモオンラインショップでhome 5Gを契約した場合
表をご覧の通り、ドコモhome5Gの下り最大通信速度は、au・WiMAXのホームルーターよりも高速。しかし、3年間の総額はWiMAXと比較して割高です。
(WiMAX・ドコモともに端末代金は36回の分割払いとなるため、3年利用で計算しています)
WiMAXホームルーターの下り最大通信速度はドコモhome5Gに劣りますが、2.7Gbpsとそれでも高速。3年間の総額は3社の中で最安で、性能が同じauのホームルーターと比較して57,019円安いです。
以上の理由から、性能と料金のバランスが良いホームルーターを契約したい方は、auと同じホームルーターをWiMAXで購入するのがおすすめです。
一方、料金が高額になっても、より光回線に近い性能のホームルーターが欲しい方は、ドコモ home5Gがおすすめ。
以上がWiMAX・au・ドコモの比較です。
ここまでご覧になり、ドコモ home5G、またはauのホームルーターをWiMAXで契約したいと思った方もいらっしゃるかもしれません。
ドコモ home5Gを契約したい方は、下記のページでさらに詳しい内容をご確認ください。
auのホームルーターをWiMAXで契約したいと思った方は、どのプロバイダで契約すればお得かを確認することが大切です。
ただ、WiMAXプロバイダ(au ホームルーターの代理店)は20社以上存在し、全て比較するのは時間がかかります。
そこで、次章ではauのホームルーターを最もお得に契約できるプロバイダを紹介します。
料金比較!端末を実質無料で購入できるWiMAXプロバイダは?

20社以上のWiMAXプロバイダを比較した上で、当ページではauの無制限ホームルーターを最安で契約できる上位5社を厳選してご紹介しています。
主要WiMAXプロバイダの比較を全て知りたい方は、こちらをご覧ください。
主要WiMAXプロバイダ23社の比較はこちら!
auのホームルーターを最安で利用できる上位5社をまとめた表をご覧ください。
※右にスクロールできます
WiMAXプロバイダ | キャンペーン | 実質月額料金※2 | 3年間の総額 | 端末代金 | 端末の 支払回数 |
キャッシュバック 受取時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | キャッシュバック※1 合計30,000円 (Amazonギフト券20,000円 +現金10,000円) |
3,458円 | 124,482円 | 21,780円 | 36回 | Amazonギフト券: 端末発送月の翌々月末 現金:約1年後 |
BIGLOBE | キャッシュバック※1 15,200 |
3,873円 | 139,436円 | 21,912円 | 24回 | 翌月 |
カシモWiMAX | キャッシュバック※1 Amazonギフト券0円分 |
4,001円 | 144,046円 | 21,780円 →36回払いで 実質無料※3 |
一括/ 36回 |
端末発送月の翌々月末 |
Broad WiMAX | キャッシュバック※1 Amazonギフト券10,000円分 |
4,026円 | 148,950円 | 21,780円 | 36回 | 端末発送月の翌々月末 |
Vision WiMAX | キャッシュバック※1 現金10,000 |
4,266円 | 153,568円 | 18,480円 | 一括/2回 | 契約開始月の翌々月末 |
※1.当サイト限定キャンペーン
※2.約期間内に負担する総額からキャッシュバックの金額を引き、その金額を契約月数で割った料金のこと(3年利用で計算)
※3.36回払いの場合は毎月550円の割引で実質無料になりますが、一括払いの場合は適用されません
※2.約期間内に負担する総額からキャッシュバックの金額を引き、その金額を契約月数で割った料金のこと(3年利用で計算)
※3.36回払いの場合は毎月550円の割引で実質無料になりますが、一括払いの場合は適用されません
表をご覧の通り、auのホームルーターを最安で契約できるのはGMOとくとくBB。次いでBIGLOBE、カシモWiMAXの順にauのホームルーターを安い料金で契約できます。
auの無制限ホームルーターをお得に利用したい方は、上記のWiMAXプロバイダでの契約がおすすめです。
上記のWiMAXプロバイダにはそれぞれ特徴があり、求める条件によっておすすめが変わります。WiMAXプロバイダの特徴別に紹介するので、ご自身に合ったプロバイダを見つけてください。
最安で契約するならGMOとくとくBBがおすすめ!

auホームルーターを購入するなら、キャッシュバックが30,000円もらえるWiMAXプロバイダGMOとくとくBBで契約するのがおすすめです。
月額料金割引と高額キャッシュバックにより、実質月額料金が3,458円と最安でWiMAX5Gプランが契約可能。
auの無制限ホームルーターを最安委で購入できるGMOとくとくBBですが、注意点もあります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは2種類あり、受け取りやすさとキャッシュバック金額がそれぞれ異なります。
GMOとくとくBBの2種類のキャッシュバックキャンペーンは以下のとおり。
- 当サイト経由限定のAmazonギフト券&現金キャッシュバックのWダブルキャンペーン
- 当サイト経由限定の現金キャッシュバックキャンペーン
2種類のキャンペーンの違いを確認します!
キャンペーン詳細 | Amazonギフト券&現金の 当サイト限定 |
現金キャッシュバック キャンペーン |
---|---|---|
キャッシュバック 金額 |
Amazonギフト券20,000円分 現金10,000円 計30,000円 |
現金 29,000円 |
キャンペーン 受取回数 |
2回 | 1回 |
キャンペーンの 受取時期 |
契約から2ヶ月後と1年後 | 1年後 |
総額 | 124,482円 | 125,482円 |
実質月額料金 | 3,458円 | 3,486円 |
違約金負担の キャンペーン併用 |
不可 | 可能 さらに11,000円 キャッシュバック※ |
上記のとおり、当サイト限定キャッシュバックの金額はAmazonギフト券が20,000円分、現金キャッシュバックが10,000円の、合計30,000円分もらえます。
一方、現金のみのキャッシュバックは29,000円ですが、他社からの乗り換え時の解約違約金を負担してくれるキャンペーンとの併用が可能です。
ただ、金額はAmazonギフト券&現金Wキャンペーンのほうがお得でおすすめです。
Amazonギフト券と現金キャッシュバックのキャンペーンがおすすめな理由は、Amazonギフト券のキャッシュバックキャンペーンを確実に受け取りできるから。
当サイト限定キャッシュバックであるAmazonギフト券の特徴は、端末到着後すぐキャンペーン申請が可能であること。
これによりキャンペーンの受け取り忘れを防げるため、端末発送月の翌々月末に確実にキャッシュバックが手に入ります。さらに、3年間の契約期間ならいつでも申請可能。
キャッシュバックの全額が受け取りにくい他の比較メディアとは異なり、当サイト限定キャンペーンの20,000円分を確実に受け取れます!
GMOとくとくBBでの当サイト限定キャンペーンの受け取り方について詳しく知りたい方は、以下のページからご覧ください。
\当サイト限定30,000円キャッシュバック/
※現金キャッシュバックに関する解説もあります
※現金キャッシュバックご利用の場合も、上記のページより申し込みください
端末代が2年で分割のBIGLOBE

キャッシュバックをすぐに受け取りたい方は、BIGLOBEがおすすめ。
キャッシュバック受け取り時期はGMOとくとくBB WiMAXよりも早く、最短で契約の翌月に受け取れます。BIGLOBEのキャッシュバック金額は、現金で15,200。
また、多くのプロバイダは端末代金の分割払いを3年に設定していますが、BIGLOBEなら2年で完了します。端末代金の支払いを早く終えたい方におすすめです。
さらに、BIGLOBEは口座振替でauのホームルーターを契約できます。口座振替可能なWiMAXプロバイダの中でBIGLOBEが最安。
キャッシュバック金額はGMOとくとくBBよりも低いですが、BIGLOBEは契約月の月額料金と契約事務手数料が無料!確実に初期費用を安く抑えたい方はBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
BIGLOBEの当サイト限定キャッシュバックの詳細は以下のページからご覧ください!
\当サイト限定15,200円キャッシュバック/
オプション加入が不要なプロバイダはカシモWiMAX

シンプルな料金でお得にWiMAXを利用したい方にはカシモWiMAXがおすすめです。カシモWiMAXがおすすめの理由は、以下の3点。
カシモWiMAXがおすすめの理由
- 契約時にオプションプランの加入が不要
- 初月の料金が1,408円と初期費用が安い
- キャッシュバックキャンペーンが端末受け取り後すぐに申請可能
カシモWiMAXは初期費用が安く、契約期間に縛りがないので短い契約期間で、利用したい方にぴったりのWiMAXプロバイダです!
多くのプロバイダと異なり、契約時に強制的にオプションプランに加入する必要がないこともメリットです。
WiMAX比較.com編集部ではカシモWiMAXと公式提携を結び、Amazonギフト券14,000円キャッシュバックを実施中。
カシモWiMAXのキャッシュバックキャンペーンも同じく端末受け取り後すぐに申請可能で、端末発送月の翌々月末にキャッシュバックが発送されます。
公式サイトには契約時に受け取れるキャッシュバックはないので、auの無制限ホームルーターを14,000円安く契約したい方は、当サイト経由での契約がおすすめ。
カシモWiMAXの注意点・キャンペーン情報について詳しく知りたい方は、以下のページからご確認ください!
\当サイト限定14,000円キャッシュバック/
ここまでご覧になり、auのホームルーターをWiMAXプロバイダで契約するのがお得だとお分かりいただけたかと思います。しかし、それでもauで契約したい方もいらっしゃるでしょう。
auでホームルーターを契約したい方は、au ホームルーター 5Gの公式サイトから詳細をご確認ください。
以上がauのホームルーターを最安値で契約できるWiMAXプロバイダです。auのホームルーターをお得に契約できることはご理解いただけたかと思います。
ここからは、auのホームルーターについてもっと詳しく知ってから契約の判断をしたい方に向けて、au ホームルーターのメリット・デメリットを解説します。
無制限で使える!au ホームルーターのメリット

au ホームルーターのメリットは以下の3つです。
- 工事不要でWi-Fi環境が整う
- 無制限でデータ容量が使い放題
- au スマートバリュー/UQ 自宅セット割の対象になる
工事不要でWi-Fi環境が整う
ホームルーターはコンセントに差すだけでインターネット環境が整う点がメリットです。利用開始日は、ホームルーター契約から最短で当日。
一方、光回線は申し込み後に開通工事が必要になり、工事まで数週間から約1ヶ月かかります。引っ越しが多い時期は、工事まで約2ヶ月かかることもあります。
引っ越したばかりの方やすぐにWi-Fi環境を整えたい方は、ホームルーターがおすすめです。
無制限でデータ容量が使い放題
auのホームルーターは、2022年2月よりデータ容量無制限で利用できるようになりました。
以前は3日で15GB以上利用すると速度制限がかかっていましたが、現在は1日で160GB使っても制限はかかりません。
実際に、WiMAX比較.com編集部(一人暮らし)もオフィスで固定回線代わりにau ホームルーターを利用していますが、通信制限のストレスなく利用できています。
データ容量無制限のWi-Fiサービスを利用したい方は、auのホームルーターがおすすめです。
au スマートバリュー/UQ 自宅セット割の対象になる
au スマートバリュー・UQ 自宅セット割は、スマホを対象プランで利用中の方がau(WiMAX)のホームルーターを契約すると、スマホの月額料金が割引されるサービスです。
auは月額最大1,100円、UQは月額最大858円と大きな割引です。
ただし、対象プランに加入していても、契約時に自動的に割引が適用されるわけではありません。
auのホームルーターを契約後、別途au スマートバリューまたはUQ 自宅セット割の申し込みが必要です。
au・UQユーザーの方はホームルーターを契約後、セット割の申し込みを忘れずに行いましょう。
以上がau ホームルーターのメリットです。データ容量無制限で、すぐに利用できるというメリットがありますが、auのホームルーターにはデメリットもあります。
契約後に後悔しないために、au ホームルーターの注意点を事前に確認しましょう。
注意点はある?契約前に確認すべきau ホームルーターのデメリット

au(WiMAX)ホームルーターのデメリットは以下の3つです。
- 光回線と比べて通信速度が安定しにくい
- 使いすぎると速度制限にかかる可能性あり
- auでホームルーターを契約すると料金が高い
光回線と比べて通信速度が安定しにくい
ホームルーターは、データ通信専用のSIM(データSIM)という無線のモバイル回線で通信しており、障害物や建物の構造などの影響を受けやすいです。
そのため、利用環境によってホームルーターの通信状況が不安定になることがあります。
一方、光回線はケーブルを使って自宅に直接回線を引き込むため、常に安定した速度でインターネット通信できます。
安定した通信速度が重要なオンラインゲームやオンライン会議を頻繁に行う方は、ホームルーターではなく光回線がおすすめです。
使いすぎると速度制限にかかる可能性あり
au(WiMAX)ホームルーターは、短期間で大容量のデータ通信をすると速度制限がかかる可能性があります。速度制限について、公式サイトに以下の記載があります。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
UQ WiMAX公式より引用(https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/gigahodai_plus/)
au ホームルーターだけでなく、ドコモ・ソフトバンクのホームルーターも大容量通信による速度制限の可能性に言及しています。
ドコモ home5Gの速度制限についての記載
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
ドコモ公式より引用(https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/)
ソフトバンクエアーの速度制限についての記載
サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ソフトバンク公式より引用(https://www.softbank.jp/internet/air/data-about/)
速度制限がかかる可能性があるのは、auのホームルーターだけでなく、ドコモとソフトバンクも同様です。つまり、完全無制限のホームルーターは存在しないということです。
ただし、当サイトでauのホームルーターを実際に契約し、独自調査したところ、1日で160GB利用しても速度制限はかかりませんでした。そのため、速度制限を心配しすぎる必要はありません。
WiMAX比較.com編集部で試したような大容量のデータ通信をしない方は、ホームルーターでも十分なデータ通信ができるでしょう。
auでホームルーターを契約すると料金が高い
auのホームルーターを購入できる窓口は数多く存在しますが、auで契約すると料金が割高になります。
お得にauのホームルーターを利用したい方は、WiMAXプロバイダで契約するのがおすすめです。
以上がau ホームルーターのメリット・デメリットです。ここまでの情報を踏まえて、au(WiMAX)ホームルーターがおすすめな方、おすすめでない方をまとめました。
au(WiMAX)ホームルーターがおすすめな方
- 工事不要ですぐにWi-Fi環境を整えたい方
- 無制限のホームルーターを利用したい方
- au・UQのセット割対象になる方
au(WiMAX)ホームルーターがおすすめでない方
- 常に安定して高速通信をしたい方
- オンラインゲームなど大容量通信を頻繁に行う方
ここまでご覧になり、au(WiMAX)のホームルーターが自分に合っていると思った方もいらっしゃるかもしれません。
次章では、au ホームルーターを実際に利用した人のリアルな評価を見て、本当に自分に合っているか確認したい方のために、au ホームルーターを実際に利用したユーザーの評判・口コミを紹介します。
au ホームルーターを実際に利用したユーザーの評判や口コミ

ここからは良い評判・悪い評判を包み隠さず、au(WiMAX)ホームルーターの評判・口コミを項目別に紹介します。
速度制限に関する口コミ・評判
現在、auのホームルーターはデータ通信容量が無制限ですが、実際のユーザーは速度制限なしで使えているのでしょうか。
auのホームルーターを実際に利用した人の、速度制限に関する口コミ・評判を見ていきます。
利用者の口コミ・評判

WiMAXのホームルータに変えて一ヶ月、380GB使ったけど速度制限されず。しばらくはこのままで良いか。備え付けのクソザコLANよりは遥かにマシになった。

WiMAXの魅力はなんと言っても100Gなどの通信量制限がない使い放題ということです。使い方によっては1日で5G使うような方には最適だと思います。WiMAX以外では通信量制限がないものはないかと思います。あと以前は3日10G制限がありましたが昨年撤廃されました。もう障壁はありません。お試しをぜひ!!
2022年2月にau(WiMAX)ホームルーターが無制限になってから、速度制限についての口コミ・評判が多く挙げられています。
1ヶ月で380GB使っても速度制限にかからなかったという口コミ・評判や、auのホームルーターを無制限で使えたという口コミ・評判が多く見受けられました。
auのホームルーターを実際に利用したユーザーの口コミを見ても、本当に無制限になったことが分かります。
通信エリアに関する口コミ・評判
続いて、通信エリアに関する口コミ・評判を見ていきます。
利用者の口コミ・評判

出先でpovo使いたかったエリア、auの4Gホームルーターだとこの速度。下りめっちゃ安定してる。5Gも余裕で入るエリアなのて5Gホームルーター欲しいな

2+は、3日間で10GB使うと速度制限が掛かるみたいなので、速度制限掛かった時の挙動がちょっと怪しいかもしれないです……。+5Gの方だと「WiMAX 2+のエリア」「4G LTEのエリア」「5Gのエリア」の三箇所に対応してるので、5Gエリア外でも基本は繋がるかなと思います。
都市部から離れると繋がりにくくなるという口コミ・評判が挙がっている一方、現行プランになってから通常モードでもau4G・au5Gの回線が使えるようになり、通信エリアが広がったという口コミ・評判が見受けられました。
常にau回線が使えるようになったことで通信エリアは広がり、ホームルーターも繋がりやすくなりました。
通信速度が遅い・繋がらないという評判・口コミもあり
続いて、通信速度が遅い・繋がらないという口コミ・評判を見ていきます。
利用者の口コミ・評判

このL11とかいうルーターUQどころかauも使ってたけど大丈夫か?Bing使っただけでネットワークから遮断されるよ?ホームルーター環境が欲しいならドコモしかないんじゃないか?あれはシャープ製っぽいし。

auの5Gホームルーターほぼ毎日1最低回繋がらなくなって自動で復活しないんだけどなんなの?通信はそんなに使ってないのに
WiMAXのホームルーターの繋がりやすさは、5G対応のギガ放題プラスプラン(現行プラン)と5G非対応のギガ放題プラン(旧プラン)によって大きく異なります。
以下の新旧プランの比較表をご覧ください。
WiMAXホームルーターのプラン
プラン | ギガ放題プラス | ギガ放題 |
---|---|---|
ホーム ルーター |
L12,L11 | HOME02 |
通信規格 | WiMAX +5G | WiMAX2+ |
オプション なしで 利用できる 回線 |
WiMAX2+ au 4G LTE au5G |
WiMAX2+ |
データ通信 容量 |
無制限 | 10GB |
実質月額 | 3,458円~ | 3,759円~ |
繋がりやすさのポイントはオプションなしで利用できる回線です。ギガ放題プラン(旧プラン)は、au 4G LTE回線、au 5G回線は追加料金を支払わないと利用できません。
そのため、WiMAXの5Gプランが登場する前の2020年頃までは、地下や建物内などで繋がらないことがよくありました。
しかし、WiMAXの5Gプランでau 4G LTE回線、au 5G回線がオプションなしで利用できるようになってからは、繋がりやすさが劇的に改善!
より幅広いエリアで利用するなら、ギガ放題プランより、ギガ放題プラスプランでホームルーターを契約するのがおすすめ。
通信速度が速いという口コミ・評判
続いて、au ホームルーターの通信速度が速いという口コミ・評判を見ていきます。
利用者の口コミ・評判

職場にWiMAXのホームルーターを職場に設置して試してみたところ。下り500Mくらい少し見えたよね。流石に遮るものが少ないから速度出る。5Gの電波掴んてるみたいなので、お昼時としては素晴らしい速度やなー。

新:WiMAX+5GのSpeed Wi-Fi HOME 5G L12
旧:WiMAX2+のSpeed Wi-Fi HOME L02
新旧の順でスピード比較をしてみた。有線接続で各連続五回。ウチの環境だと5Gの電波はまだ来ていないので、新しい方はWiMAX2+か4G、古い方はWiMAX2+を掴んでいます。空いた時間帯だと新しい方が格段に速くなる。
通信速度に関する口コミ・評判を見ると、L12は従来の端末と比較して、格段に速度が速くなっているとのこと。
従来の端末と比べて、au(WiMAX)ホームルーターの最新端末であるL12はどれほどスペックが向上したのでしょうか?
最新端末のL12、L12の前に発売された5G対応のL11、5G非対応のHOME 02の3端末を比較していきます。
3端末の比較表は以下のとおり。
WiMAXのホームルーター
L12 | L11 | HOME02 | |
---|---|---|---|
端末 画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
発売日 | 2021年11月 | 2021年6月 | 2020年1月 |
料金 プラン |
ギガ放題プラス | ギガ放題 | |
回線 | au5G WiMAX2+ au4GLTE |
WiMAX2+ au4GLTE |
|
端末 価格 |
無料〜21,780円 | ||
下り 最大 速度 |
2.7Gbps | 440Mbps | |
上り 最大 速度 |
183Mbps | 75Mbps | |
接続 台数 |
40台 | 32台 | 20台 |
従来の5G非対応端末と比べて、L12とL11は下り最大速度は2.7Gbpsと4倍以上向上しました!
とはいえ、理論値の速度が出ることはなく、実測値の速度の方が重要です。そこで当サイトでは実際に3端末の速度を計測しました。
計測条件は以下のとおり。3端末全て、4Gのエリアで比較しています。
速度計測の条件
- 場所:東京23区内
- 時間帯:平日の17:00頃
- 対象端末:現在発売中の3端末
(L12、L11、HOME02) - 計測方法:スマートフォンに4G回線を繋いで、それぞれ5回ずつ計測
※()内は、5Gでの通信速度 - 計測速度:下り最大速度(ダウンロードの速度)、上り最大速度(アップロードの速度)
上記の条件で速度計測したところ、3端末の実測値は次の結果となりました。
WiMAXホームルーター
下り速度計測結果
(単位はMbps)
回線 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
L12 | 317 (302) |
251 (306) |
284 (322) |
284 (317) |
289 (294) |
285.0 (308.2) |
L11 | 251 (458) |
243 (455) |
190 (453) |
264 (405) |
180 (338) |
225.6 (421.8) |
HOME02 | 35.8 | 53.0 | 39.3 | 36.2 | 45.0 | 41.9 |
- 上り通信速度も見る
-
回線 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均 L12 44.4
(77.2)32.5
(76.0)55.0
(74.4)22.3
(68.7)49.6
(70.0)40.8
(73.3)L11 21.3
(67.4)38.6
(19.2)33.2
(54.0)35.2
(72.4)37.0
(43.0)33.1
(51.2)HOME02 28.1 43 47.5 27.7 37.2 36.7
実測値を見ても、3端末の中で5G対応のL11・L12の速度が圧倒的に速くなっています。5Gに対応しているL12とL11では、実測値や接続台数がやや上回っているL12がおすすめです。
au(WiMAX)のホームルーターのどの端末を購入しようか迷っている方は、5G対応端末のL12を選ぶと良いでしょう。
ここまでご覧になり、auのホームルーターを契約したいと感じた方もいらっしゃるかと思います。次章では、auのホームルーターの申し込み方法から利用開始までの流れを解説します。
auのホームルーターを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
auのWi-Fiルーターの申し込み方法から利用開始までの流れ

auのWi-Fiルーターの申し込み方法から利用開始までの大まかな流れは以下の通りです。
auのWi-Fiルーターの申し込み方法から利用開始までの流れ
- auとUQ WiMAXの通信エリアを確認する
- 契約するプロバイダを決める
- 自宅でWi-Fiルーターの設定する
auとUQ WiMAXの通信エリアを確認する
まずは、auのホームルーター(置くだけWiFi)が利用予定の場所で通信できるか確認します。
auのホームルーターはau 4G・au 5G・WiMAX 2+の回線を利用しており、それぞれの通信エリアを確認すると安心です。
確認方法は以下の2つです。
通信エリア確認方法
- auまたはUQ WiMAXの公式サイトから確認する
- Try WiMAXを利用する
公式サイトから確認できるエリアマップでは、住所や現在位置から通信エリアを検索できます。
4G・5Gそれぞれのエリアを契約前に確認しておきましょう。しかし、エリアマップで確認しても実際にホームルーターを利用してみたら繋がらないケースもあります。
そんなときにおすすめなのが、UQのTry WiMAX。Try WiMAXは、15日間無料でホームルーターをレンタルできるサービスです。
実際にホームルーターを使ってから契約の判断をしたい方は、ぜひご利用ください。
契約するプロバイダを決める
auのホームルーター(置くだけWiFi)が自宅で使えることが確認できたら、契約するプロバイダを決めましょう。上述のとおり、auのホームルーターはWiMAXプロバイダで契約するとお得です。
WiMAXプロバイダはネット上でauのホームルーターを契約できるため、店舗に行く手間がかかりません。auで契約する場合も、在庫があればネット上で手続きが完了します。
もちろん、auショップなら店頭でホームルーターを契約することも可能です。ただし、auショップは予約制となっているため、公式サイトで予約しておきましょう。
自宅でWi-Fiルーターの設定する
auのホームルーター(置くだけWiFi)を契約した後は、自宅で端末の設定をします。設定方法は非常に簡単で、SIMカードを入れてホームルーターの電源を入れるのみ。
スマホやPCと接続するには、ホームルーターの底面にあるSSIDを接続端末で選択し、パスワードを入力します。すると接続が完了し、無制限のインターネット通信が楽しめます。
まとめ:無制限ホームルーターの料金・キャンペーン割引をおさらい!

auのホームルーター(置くだけWiFi)は、当サイトで調査したとおりデータ通信容量が無制限。そのため、速度制限を気にすることなくインターネット通信したい方におすすめです。
また、auのホームルーターはUQが提供するWiMAXのホームルーターと同じサービスです。端末や利用回線は同じですが、契約先が違うだけで料金が高くなるためご注意ください。
最後に、auとWiMAXの料金にどれほどの差が出るのかを再度確認します。
auのホームルーターはWiMAXで契約するほうが安い
auとWiMAX主要プロバイダの
料金比較
プロバイダ | 端末分割期間 | キャンペーン | 支払総額 | 実質月額料金※ |
---|---|---|---|---|
au | 3年 | なし | 181,501円 | 4,905円 |
GMOとくとくBB | 3年 | キャッシュバック 月額割引 |
124,482円 | 3,458円 |
BIGLOBE WiMAX |
2年 | キャッシュバック 契約月無料 契約事務手数料無料 |
139,436円 | 3,873円 |
カシモWiMAX | 3年 | キャッシュバック 月額割引 端末料金無料 |
144,046円 | 4,001円 |
UQ WiMAX |
3年or一括 | なし | 180,404円 | 4,747円 |
※端末の分割払いが36ヶ月払いのプロバイダが多いため、36ヶ月利用した場合の総額を比較しています。ただし、au、UQ WiMAXは端末の分割払いが支払い開始月の翌々月から始まるため、38ヶ月間利用した場合の実質月額料金となっています。
表をご覧のとおり、月額割引・キャッシュバックも含めると、実質月額料金はauよりGMOとくとくBBの方が、1,447円安くなります。
au ホームルーターを安くお得に利用するなら、auよりWiMAXで契約するのがおすすめ。

さらに確実かつお得に契約するなら、WiMAX比較.comでの申し込みがおすすめ!
WiMAXのホームルーターを利用するなら、当サイト限定キャンペーンを利用して申し込むと、さらにお得に契約できます。
当サイト限定キャンペーンとは、確実に受け取れるAmazonギフト券のこと。当サイト限定キャンペーンの特徴は以下の通り。
- 端末到着後すぐにキャッシュバック申請できるので忘れない
- キャンペーンの手続きは3年の契約期間中いつでもOK
- 契約時に登録するメールアドレスに申請URLが届く
これまでの現金キャッシュバックは端末到着してから11ヶ月後しか申請できないなど、かなり受け取りづらい条件でした。
しかし、WiMAX比較.comなら確実に、Amazonギフト券キャッシュバックが受け取れます。さらにAmazonギフト券に加えて、申請手続きがやや面倒ですが、現金10,000円も受け取れて非常にお得。
当サイト限定キャッシュバックが受け取れる、おすすめのWiMAXプロバイダの詳細は、こちらからホームルーターのおすすめプロバイダまで戻ってご覧いただけます。
auのホームルーターを最安で契約したい方は、こちらのページをご覧ください。
Q&A

ここからは、auのホームルーター(置くだけWiFi)に関するよくある質問を紹介します。
解約違約金はどれくらい?
auの解約違約金は2年契約なら9,500円(税込 10,450円)、2年契約Nなら1,000円(税込 1,100円)かかりましたが、2022年4月1日より解約違約金は廃止されました。
ただし、端末を分割払いにした場合は、解約時に端末残債をまとめて支払う必要があるので、ご注意ください。
auのホームルーター(置くだけWiFi)のL11の使い方・設定方法は?
L11の使い方や設定方法は以下の通りです。
- simカードをL12端末に挿入
- コンセントに差し込む
- L12端末をスマホ・パソコンに接続する
最新機種 L12のランプの色の意味は?
WiMAX HOME 5G L12のランプの見方は以下のとおりです。
L12のランプの見方
Statusランプ | 緑 | 正常 |
---|---|---|
オレンジ | 起動中 | |
赤 | au 5G/LTE/WiMAX 2+回線が圏外 | |
Modeランプ | 緑 | スタンダードモード |
オレンジ | プラスエリアモード |
auのホームルーターを安く契約する方法は?
最も安いプロバイダ(契約代理店)で契約することがおすすめです。
最も安いプロバイダはこちらからご覧いただけます。
auのホームルーター(置くだけWiFi)は機種変更はできる?
auのホームルーター(置くだけWiFi)は機種変更できますが、プロバイダによっては端末代金や事務手数料が再度かかることがあります。
スマートポートはもう契約できない?
近くのauショップかauスタイルからスマートポートを契約できます。オンライン上では申し込めませんのでご注意ください。