
当記事では、auで販売されているホームルーターをより安く契約する方法を徹底解説します!
この記事でわかること
- auのホームルーターは料金が高いので損をする
- auとWiMAXの端末は全く同じで、auで契約するより最安のカシモWiMAXがおすすめ
- auのホームルーターは実質無制限で利用可能
【目次】
結論:auで販売されているホームルーターはどんな人におすすめ?
- どうしてもauのキャリアから契約したい人
結論からお伝えすると、auのホームルーターがおすすめな人はどうしてもauのキャリアからホームルーターを契約したい人だけです。 auで販売されているホームルーターを契約するなら、全く同じ端末を最安の料金で販売しているカシモWiMAXを利用するのがおすすめ。

カシモWiMAXがauよりも安くホームルーターを提供できる理由は、実店舗を構えておらず人件費や家賃などのコストが不要だから。コストがかからない分、割引キャンペーンに還元されるためauよりも低価格での提供が実現しています。
上記を踏まえて、まずはauのホームルーターの詳細を確認しておきたい方は、当記事をそのまま読み進めていきましょう。
このままカシモWiMAXを契約したい方は下記のボタンからどうぞ。当サイト経由なら、確実かつ公式サイトより安くカシモWiMAXを契約できます。
\当サイト限定30,000円キャッシュバック/
カシモWiMAX公式提携当サイト限定キャンペーンでの
申し込みはこちら
au ホームルーターの概要│料金・端末スペックなど

au ホームルーターの概要をお伝えする前に、そもそもホームルーターとは何かを簡単に説明します。ポケット型WiFiや光回線と比較した、ホームルーターの特徴は下記のとおり。

ホームルーターはコンセントに繋ぐだけで気軽に利用でき、ポケット型WiFiよりも電波が安定しています。 続いて、au ホームルーター(置くだけWiFi)の料金を見ていきます。
auのホームルーターの料金をWiMAXと比較

auのホームルーターの料金を確認するにあたり、WiMAXのホームルーターと比較をしながら解説します。 なぜなら、auのホームルーターとWiMAXプロバイダが販売するホームルーターは、同じ端末を取り扱っているからです。
結論、auで契約すると損してしまいます。ここからは、ホームルーターをauで契約した場合とWiMAXプロバイダで契約した場合の料金の違いを詳しく比較していきましょう。
WiMAXとauの料金比較(L13)
カシモWiMAX※ | auのホームルーター | |
---|---|---|
契約できる 通信端末 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | |
月額料金 | 端末発送月: 1,408円 1ヶ月目~:4,818円 |
1ヶ月目~12ヶ月目: 4,950円 13ヶ月目~:5,500円 |
端末料金 | 35,640円 (2年利用で実質無料) |
48,600円 (3年利用で実質無料) |
auのホームルーターの月額料金は、1~13ヶ月目まで割引が入って4,950円、14ヶ月目以降は4,818円。 端末代金は48,600円で、3年利用で実質無料になります。
一方、WiMAXのホームルーターの月額料金は、端末発送月が1,408円、以降は5,170円。 端末代金は35,640円で、2年利用で実質無料になります。
auのホームルーターは、同じ端末をお得に利用できるWiMAXプロバイダで契約するのがおすすめです。 現時点で、WiMAXのホームルーターを最もお得に契約できる窓口を知りたいと思った方は、以下のボタンからWiMAXプロバイダ比較の章までスクロールできます。
WiMAXプロバイダ
比較の章までスクロール
auのホームルーターのキャンペーン
auのホームルーターのキャンペーンは下記の表の通り。WiMAXとauのキャンペーン比較
カシモWiMAX※2 | auのホームルーター | |
---|---|---|
割引・ キャンペーン |
|
|
実質 月額料金※1 |
3,566円 | 5,999円 |
※2.業界最安のカシモWiMAXの料金を記載しています
キャンペーンや割引を加味した実質月額料金を見ると、auは5,999円ですが、WiMAXは実質月額料金3,566円から利用可能です。
料金で見るとWiMAXのホームルーターの方がお得だと分かります。auのホームルーターならではの割引も詳しく知りたい方は、下記からご確認ください。
なお、カシモWiMAXでは当サイト限定で2年契約で実質無料になります。

より短い契約期間で実質無料なので、長期縛りに悩む必要もないのが魅力です。
au PAYを普段使わない方にとっては現金や請求割引ではないため、実質的な値引き感はやや弱めと言えます。
初年度のランニングコストを抑えやすく、契約直後の負担が軽減されます。ただし、14カ月目以降は通常料金に戻るため、長期的な総額や他社プランとの比較もあわせて確認しましょう。
違約金の請求書や領収書の提出が必要で、還元には一定の条件や手続きがあるため、必ず事前に詳細を確認しましょう。これらのキャンペーンを活用すれば、一時的な負担は軽減できるものの、端末代や月額料金を考慮すると長期的にはやはりWiMAXプロバイダ経由の方が割安です。キャンペーン狙いの方も、還元方法や適用条件をよく比較してから契約することをおすすめします。
料金・キャンペーンに続いて、次は端末スペックについて解説します。
auホームルーターの端末スペックは?
auでは、現在「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」、「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」、「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の端末を提供中。au以外のWIMAXプロバイダでは、L11/L12の新規申し込み受け付けを終了しており、auもOnline Shopからは申し込みができません。旧機種をお求めの場合は、お近くのauショップに事前に問い合わせしておくことをおすすめします。 3端末のスペックの違いについて興味がある方は、以下からご確認ください。
au ホームルーター(置くだけWiFi)
端末スペック
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
|
---|---|---|---|
端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
速度 | 4.2Gbps | 2.7Gbps | |
利用回線 | WiMAX2+/au 4G/au 5G | ||
データ 通信容量 |
無制限 | ||
購入方法 | au Online Shop auショップ(店舗) |
auショップ(店舗)のみ※ |
auの5G対応ホームルーターはいずれもデータ容量無制限で利用可能。
通信回線はWiMAX2+の他にau4G・5Gも通常モードで利用でき、従来の5G非対応のauホームルーターよりもさらに繋がりやすくなりました。
au ホームルーターの下り最大通信速度はL13が4.2Gbps、L12、L11が2.7Gbpsと光回線に匹敵する高速通信が可能です。
auのホームルーターは基本無制限だが、プラスエリアモードの制限に注意

auのホームルーターは、基本のスタンダードモード利用時は通信容量が実質無制限で使えます。しかし「プラスエリアモード」を利用すると、月間30GBのデータ容量制限があります。
スタンダードモードとは
初期設定のモードで、データ容量は基本的に無制限。混雑する時間帯に大量のデータ通信をすると通信速度が制限される場合がある。プラスエリアモードとは
スタンダードモードに加えて、au回線のプラチナバンドを利用可能。地下や屋内など電波が届きにくい場所でも接続しやすくなる。プラスエリアモードを30GB以上利用すると、当月末まで送受信最大128kbpsに通信速度が制限されます。 また、auのホームルーターでは、このプラスエリアモードを月30GBまで無料で利用可能ですが、WiMAXで契約すると同じ30GBで月1,100円の追加料金が発生します。この点ではauホームルーターの方がお得です。
ただし、最近はスタンダードモードの対応エリアも十分広がっており、日常的にプラスエリアモードを利用する必要は少なくなっています。基本的にはスタンダードモードを利用し、万が一電波が弱い場所でのみプラスエリアモードを活用するのがおすすめです。
au(WiMAX)のホームルーターが無制限で利用できるか調査してみた

au(WiMAX)のホームルーターは無制限になりましたが、UQ WiMAXの公式サイトには、以下の表記があります。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
UQ WiMAX公式より引用(https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/gigahodai_plus/)
この表記だと、au(WiMAX)のホームルーターが本当に無制限になったのかわかりにくいです。そこでWiMAX比較.com編集部は、1日に160GB以上利用して速度制限がかかるか調査しました。
\1日160GB利用した検証動画はこちら/
3日間15GBの速度制限なしで利用できる
調査の結果、1日で160GB以上利用しても速度制限にかからずインターネット通信できました。以前は3日間で15GB以上通信すると、翌日の18~26時に速度が1Mbpsに制限されていましたが、翌日の18時に速度計測を行ったところ、150~200Mbpsを計測しました。
この結果から、au(WiMAX)のホームルーターは速度制限が緩和され、無制限で利用できることが確認できます。
以上がau ホームルーターの調査結果です。ここまでの解説で、auのホームルーターが本当に無制限で利用できることがご理解いただけたかと思います。
それでは、auと全く同じホームルーターを最安で契約できるプロバイダを確認します。
WiMAXプロバイダの最新料金比較!最安で契約できるのはどこ?

当ページでは20社以上のWiMAXプロバイダを比較し、auの無制限ホームルーターを最安で契約できるおすすめ上位4社を厳選してご紹介しています。
主要WiMAXプロバイダの比較を詳しく知りたい方は、主要WiMAXプロバイダ23社の比較(別記事に遷移します)をご覧ください。
auの最新ホームルーターL13を最安で利用できるWiMAXプロバイダをまとめた表をご覧ください。
【2025年10月最新】
WiMAXプロバイダ23社比較!
ギガ放題プラスSを2年間利用した場合
WiMAXプロバイダ | 実質 月額料金※1 | 想定利用月数 | 月額料金 | 契約期間 | 端末代金 | 端末分割払い金額 | 分割払い終了時期 | キャッシュバック 金額 | キャッシュバック 受け取り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カシモWiMAX 当サイト限定プラン 2025年10月最安値! 当サイト限定プラン& 特典詳細 | 3,566円 内訳 | 24ヶ月 | 契約初月:1,408円 1ヶ月以降:4,818円 | 縛りなし | →2年で実質無料! ※2 | 1,155円 or 1,485円/月 (契約月から24回) →0円/月※2 | 契約月から24ヶ月後 | 30,000円 | 【受け取り時期】 申請から2週間後 【申請期限】 契約中いつでも可能 |
BIGLOBE 当サイト限定プラン 口座振替可能! 当サイト限定プラン& 特典詳細 | 3,731円 内訳 | 25ヶ月※3 | 契約初月:0円 1~24ヶ月:3,278円 | 縛りなし | 27,720円 | 1,155円/月 (契約月の翌月から24回) | 契約月から25ヶ月後 | 13,200円 & 契約事務手数料 3,300円無料 | 【受け取り時期】 契約月の翌月 【申請期限】 45日間 |
5G CONNECT 当サイト限定プラン 月額料金5ヶ月分無料! 当サイト限定プラン& 特典詳細 | 3,800円 内訳 | 24ヶ月 | 4,800円 | 縛りなし | →2年で実質無料!※2 | 1,155円/月 (契約月から24回) →0円/月※2 | 契約月から24ヶ月後 | 月額料金5ヶ月分無料 (最大24,000円) & 契約事務手数料 3,300円無料 | 【受け取り時期】 3,6,9,12,15ヶ月目 【申請期限】 申請不要 |
GMOとくとくBB 当サイト限定プラン いつでも乗り換え無料 特典詳細 | 4,221円 | 24ヶ月 | 契約初月:1,375円(日割り) 1ヶ月目以降:4,807円 | 縛りなし | →2年で実質無料!※2 | 1,155円/月 (契約月から36回) →0円/月※2 | 契約月から36ヶ月後 | 14,000円 | 【受け取り時期】 契約から1年後 【申請期限】 30日間 |
UQWiMAX | 4,969円 | 24ヶ月 | 契約初月:4,268円 1~12ヶ月:4,268円 13ヶ月目以降4,950円 | 縛りなし | 5,940円 | 165円/月 (契約月の翌々月から36回) | 契約月から38ヶ月後 | キャッシュバックなし | |
Broad WiMAX おすすめ上位ではない理由 | 3,617円 | 24ヶ月 | 契約初月:0円 1ヶ月目以降:4,708円 | 縛りなし | →3年利用で無料※2 | 880円/月 (契約月の翌月から36回) →0円/月※2 | 契約月から37ヶ月後 | 37,000円 | 【受け取り時期】 契約から1年後 【申請期限】 30日間 |
※1 実質月額料金とは、想定利用月数すべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2 分割払いを選択した場合、毎月の端末支払額が無料。途中解約の場合は残債を一括で支払う必要があります。
※3 端末の分割払いを支払い終えるまでの期間
L13を提供するプランの中で最安で最もおすすめのWiMAXプロバイダはカシモWiMAXとなります。そのため、auの無制限ホームルーターを、最安で契約したい方であればカシモ WiMAXがおすすめです。
ただし、上記のWiMAXプロバイダにはそれぞれ特徴があり、求める条件によってはおすすめが変わります。以下3つのWiMAXプロバイダから、ご自身に合ったプロバイダを見つけましょう。
auのホームルーターをお得に利用できるWiMAXプロバイダ上位3社の特徴とおすすめ基準をまとめると、以下のようになります。

おすすめのWiMAXプロバイダ
- 業界最安で確実にキャッシュバックを受け取りたい人:カシモWiMAX
- キャッシュバックは現金が良い人、口座振替が良い人:BIGLOBE
- 本契約前に1ヵ月間お試ししてみたい人:5G CONNECTで契約するのがおすすめ
- 番外編:光回線とWiMAXで迷っている人:GMOとくとくBB
業界最安で確実に高額キャッシュバックを受け取るならカシモWiMAXがおすすめ

カシモWiMAXで当サイト限定キャッシュバックを利用すると、30,000円分のキャッシュバックを受け取れます。カシモWiMAXがおすすめの理由は、以下の3点。
カシモWiMAXがおすすめの理由
- 実質月額料金は3,566円で業界最安
- 端末到着後すぐに申請すれば、申請の2週間後に30,000円を受け取れる
- 当サイト経由であれば、通常36回払いの端末代金は24回払いで実質0円になる
auのホームルーターをとにかく最安で契約したい方はカシモWiMAXがおすすめ!カシモWiMAXは実質月額料金が3,566円で業界最安です。
カシモWiMAXは端末の支払い回数が24回で、2年間契約すれば同額の月額割引※が適用可能!そのため、本体代金が実質0円となり、端末代を抑えられます。※1,485円×24ヶ月の端末代金に対して、1,485円×24ヶ月の割引が毎月適用される。
また、WiMAX比較.com編集部ではカシモWiMAXと公式提携して、Amazonギフト券30,000円キャッシュバックを実施中です。
カシモWiMAXのキャッシュバックキャンペーンは契約後すぐに申請可能で、申請から2週間後に全額30,000円を受け取れます。
高額キャッシュバックを確実に受け取って、シンプルな月額料金設定で最安のWiMAXを利用したい方は、当サイト経由でカシモWiMAXの契約がおすすめ。
カシモWiMAXの詳細やキャンペーン情報について詳しく知りたい方は、以下のページからご確認ください!
\当サイト限定30,000円キャッシュバック/
カシモWiMAXの概要解説・キャンペーンの詳細はこちら
キャッシュバックを現金で受け取りたい人はBIGLOBE WiMAX

BIGLOBEで当サイト限定キャッシュバックを利用すると、現金でキャッシュバックを受け取れます。BIGLOBEがおすすめの理由は、以下の3点。
BIGLOBEがおすすめの理由
- 契約の翌月に13,200円を現金で受け取れる
- さらに事務手数料3,300円も割引
- 口座振替で契約できるWiMAXプロバイダで最安
BIGLOBEは初期費用が無料かつ、WiMAX比較.com編集部ではBIGLOBEと公式提携を結び、現金13,200円キャッシュバックを実施中。
BIGLOBEのキャッシュバックキャンペーンは、GMOとくとくBBよりも早く最短で契約月の翌月に、現金キャッシュバックが発送されます。
公式サイトには契約時に受け取れるキャッシュバックはないので、13,200円安く契約したい方は、当サイト経由での契約がおすすめ。
また、クレジットカードをお持ちでなくカシモWiMAXとGMOとくとくBBが契約できない方は口座振替で契約できる業界最安のBIGLOBE WiMAXでお申込みしましょう! BIGLOBEの注意点・キャンペーン情報について詳しく知りたい方は、以下のページからご確認ください!
\当サイト限定13,200円キャッシュバック/
BIGLOBEを徹底解説!キャンペーンの詳細はこちら
お試ししてから契約したい方は5G CONNECTがおすすめ

5G CONNECTは、カシモWiMAX、BIGLOBE WiMAXの次に実質月額料金が安いWiMAXプロバイダです。 5G CONNECTは、当サイト経由の申し込みで、当サイト限定キャンペーンの適用も可能!キャンペーン内容は以下の通りです。
当サイト限定キャンペーン
当サイト限定で、通常どのWiMAXプロバイダでもかかる3,300円の申込手数料が無料になるため、初期費用を抑えられます。
また、カシモWiMAXと比較すると、実質月額料金は5G CONNECTのほうが234円高いです。
しかし、カシモWiMAXにはない5G CONNECTのメリットとして、本契約の前に1ヵ月間WiMAX端末をレンタルができます。(ただし、返却処理手数料1,100円、端末返送時の配送代金はお客様負担であることはご注意ください)。
5G CONNECTがおすすめな方
- WiMAXのホームルーターを初期費用を抑えて契約したい方
- 本契約前に端末を1ヶ月無料レンタルしたい方
- 3ヵ月に一度、月額料金の割引を受け取りたい方
5G CONNECTの事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンは当サイト限定です。公式サイトよりもお得に契約したい方は、下のボタンからお申し込みください!
\本契約前にWiMAXを1ヶ月レンタルできる/
公式よりお得!5G CONNECTの詳細はこちら
光回線とホームルーターの契約に悩んでいる方ならGMOとくとくBBがおすすめ!

GMOとくとくBB WiMAXは、契約中いつでもGMOとくとくBBが提供する光回線へ解約違約金なしで乗り換えが可能!
本当は光回線が良いけど、今すぐインターネット回線が必要で工事が待てない方は、GMOとくとくBB WiMAXから始めて、準備ができたら光回線に移行できます。
家のインターネットを光回線とauホームルーターどちらで契約すべきか悩んでいる場合、GMOとくとくBBで契約するのがおすすめ。
また、高額な現金キャッシュバックにより、実質月額料金が4,221円とカシモWiMAXやBIGLOBEに次ぐ安さで契約可能です。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは以下のとおり。
キャンペーン詳細 | 現金キャッシュバックキャンペーン |
---|---|
キャッシュバック 金額 |
現金14,000円 |
キャンペーンの 受取時期 |
契約から1年後 |
総額 | 101,308円 |
実質月額料金 | 4,221円 |
違約金負担の キャンペーン併用※ |
併用可能 |
上記のとおり、契約者全員が受け取れるキャッシュバックの金額は14,000円です。
また、このキャンペーンは他社からの乗り換え時の解約違約金を負担してくれるキャンペーンと併用が可能です。
GMOとくとくBBでの現金キャンペーンの受け取り方について詳しく知りたい方は、以下のページからご覧ください。
\乗り換えで40,000円にキャッシュバック増額/
GMOとくとくBBの当サイト限定キャンペーン
の解説ページはこちら!
ここまでご覧になり、auのホームルーターをWiMAXプロバイダで契約するのがお得だとお分かりいただけたかと思います。しかし、それでもauで契約したい方もいらっしゃるでしょう。
auでホームルーターを契約したい方は、au ホームルーター 5Gの公式サイトから詳細をご確認ください。
以上がauのホームルーターを最安で契約できるWiMAXプロバイダです。auのホームルーターをお得に契約できることはご理解いただけたかと思います。
ここからは、auのホームルーターについてもっと詳しく知ってから契約の判断をしたい方に向けて、au ホームルーターのメリット・デメリットを解説します。
無制限で使える!au ホームルーターのメリット

au ホームルーターのメリットは以下の3つです。
メリット
- 工事不要でWi-Fi環境が整う
- 無制限でデータ容量が使い放題
- au スマートバリュー/UQ 自宅セット割の対象になる
工事不要でWi-Fi環境が整う
ホームルーターはコンセントに差すだけでインターネット環境が整う点がメリットです。利用開始日は、ホームルーター契約から最短で当日。一方、光回線は申し込み後に開通工事が必要になり、工事まで数週間から約1ヶ月かかります。引っ越しが多い時期は、工事まで約2ヶ月かかることもあります。
引っ越したばかりの方やすぐにWi-Fi環境を整えたい方は、ホームルーターがおすすめです。
無制限でデータ容量が使い放題
auのホームルーターは、2022年2月よりデータ容量無制限で利用できるようになりました。以前は3日で15GB以上利用すると速度制限がかかっていましたが、現在は1日で160GB使っても制限はかかりません。
実際に、WiMAX比較.com編集部(一人暮らし)もオフィスで固定回線代わりにau ホームルーターを利用していますが、通信制限のストレスなく利用できています。
データ容量無制限のWi-Fiサービスを利用したい方は、auのホームルーターがおすすめです。
au スマートバリュー/UQ 自宅セット割の対象になる
au スマートバリュー・UQ 自宅セット割は、スマホを対象プランで利用中の方がau(WiMAX)のホームルーターを契約すると、スマホの月額料金が割引されるサービスです。au、UQどちらも月額最大1,100円と大きな割引です。
ただし、対象プランに加入していても、契約時に自動的に割引が適用されるわけではありません。
auのホームルーターを契約後、別途au スマートバリューまたはUQ 自宅セット割の申し込みが必要です。
au・UQユーザーの方はホームルーターを契約後、セット割の申し込みを忘れずに行いましょう。
以上がau ホームルーターのメリットです。データ容量無制限で、すぐに利用できるというメリットがありますが、auのホームルーターにはデメリットもあります。
契約後に後悔しないために、au ホームルーターの注意点を事前に確認しましょう。
注意点はある?auのホームルーターの契約前に確認すべきデメリット

au(WiMAX)ホームルーターのデメリットは以下の3つです。
au(WiMAX)ホームルーターのデメリット
- 光回線と比べて通信速度が安定しにくい
- 使いすぎると速度制限にかかる可能性あり
- auでホームルーターを契約すると料金が高い
光回線と比べて通信速度が安定しにくい
ホームルーターは、データ通信専用のSIM(データSIM)という無線のモバイル回線で通信しており、障害物や建物の構造などの影響を受けやすいです。そのため、利用環境によってホームルーターの通信状況が不安定になることがあります。
一方、光回線はケーブルを使って自宅に直接回線を引き込むため、常に安定した速度でインターネット通信できます。
安定した通信速度が重要なオンラインゲームやオンライン会議を頻繁に行う方は、ホームルーターではなく光回線がおすすめです。
光回線を利用する場合に、auのキャリアからインターネット回線を契約したい方、au・UQモバイルのスマホを利用中の方は、auが提供する「auひかり」の利用がおすすめです。
以下の記事では、auひかりの口コミ・評判を解説しています。上記に当てはまる方は下記の記事からauひかりの詳細を確認してみましょう。
auひかりの口コミ・評判の解説記事はこちら
※ボタンを押すと別ページへ進みます
使いすぎると速度制限にかかる可能性あり
au(WiMAX)ホームルーターは、短期間で大容量のデータ通信をすると速度制限がかかる可能性があります。速度制限について、公式サイトに以下の記載があります。一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
UQ WiMAX公式より引用(https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/gigahodai_plus/)
au ホームルーターだけでなく、ドコモ・ソフトバンクのホームルーターも大容量通信による速度制限の可能性に言及しています。
ドコモ home5Gの速度制限についての記載
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
ドコモ公式より引用(https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/)
ソフトバンクエアーの速度制限についての記載
サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ソフトバンク公式より引用(https://www.softbank.jp/internet/air/data-about/)
速度制限がかかる可能性があるのは、auのホームルーターだけでなく、ドコモとソフトバンクも同様です。つまり、完全無制限のホームルーターは存在しないということです。
ただし、当サイトでauのホームルーターを実際に契約し、独自調査したところ、1日で160GB利用しても速度制限はかかりませんでした。そのため、速度制限を心配しすぎる必要はありません。
WiMAX比較.com編集部で試したような大容量のデータ通信をしない方は、ホームルーターでも十分なデータ通信ができるでしょう。
公式でホームルーターを契約すると料金が高い
auのホームルーターを購入できる窓口は数多く存在しますが、auで契約すると料金が割高になります。お得にauのホームルーターを利用したい方は、WiMAXプロバイダで契約するのがおすすめです。
以上がau ホームルーターのメリット・デメリットです。ここまでの情報を踏まえて、au(WiMAX)ホームルーターがおすすめな方、おすすめでない方をまとめました。
au(WiMAX)ホームルーターがおすすめな方
- 工事不要ですぐにWi-Fi環境を整えたい方
- 無制限のホームルーターを利用したい方
- au・UQのセット割対象になる方
au(WiMAX)ホームルーターがおすすめでない方
- 常に安定して高速通信をしたい方
- オンラインゲームなど大容量通信を頻繁に行う方
ここまでご覧になり、au(WiMAX)のホームルーターが自分に合っていると思った方もいらっしゃるかもしれません。
次章では、au ホームルーターを実際に利用した人のリアルな評価を見て、本当に自分に合っているか確認したい方のために、au ホームルーターを実際に利用したユーザーの評判・口コミを紹介します。
契約住所以外では使えない
au ホームルーターを実際に利用したユーザーの評判や口コミ

ここからは良い評判・悪い評判を包み隠さず、au(WiMAX)ホームルーターの評判・口コミを項目別に紹介します。
速度制限に関するau ホームルーターの口コミ・評判
現在、auのホームルーターはデータ通信容量が無制限ですが、実際のユーザーは速度制限なしで使えているのでしょうか。auのホームルーターを実際に利用した人の、速度制限に関する口コミ・評判を見ていきます。

以前まであった通信制限がなくなり、通信環境が快適になった。

昼夜問わず通信速度が安定しており、非常に満足している。

夜になると少し速度が遅くなったり、制限もあった

速度はともかく回線の安定性がいまいちな時がある。特に夕方から夜にかけては不安定になりがち。
2022年2月にau(WiMAX)ホームルーターが無制限になってから、速度制限についての良い口コミ・評判が多く挙げられています。
一部不安定な時間帯があるとの悪い口コミもありますが、昼夜問わず使っても速度制限にかからなかったという口コミ・評判や、auのホームルーターを無制限で使えたという口コミ・評判が多く見受けられました。
auのホームルーターを実際に利用したユーザーの口コミを見ても、本当に無制限になったことが分かります。
通信エリアに関するau ホームルーターの口コミ・評判
続いて、通信エリアに関する口コミ・評判を見ていきます。
出先でpovo使いたかったエリア、auの4Gホームルーターだとこの速度。下りめっちゃ安定してる。5Gも余裕で入るエリアなのて5Gホームルーター欲しいな

2+は、3日間で10GB使うと速度制限が掛かるみたいなので、速度制限掛かった時の挙動がちょっと怪しいかもしれないです……。+5Gの方だと「WiMAX 2+のエリア」「4G LTEのエリア」「5Gのエリア」の三箇所に対応してるので、5Gエリア外でも基本は繋がるかなと思います。

5Gエリアの端っこ(30m移動すると4Gエリア)に居住している関係も有って、通信の安定度が低いと感じています。スマホ2台、タブレット1台、ネットでTV1台を同時に繋ぐと厳しい状況に陥ります。それ以外は特に不便を感じません。

通信速度は速くはないがストレスもない。エリアが微妙なため、接続が安定しないことがあり、たまに途切れることがある。悪くはないが特別良いとも感じないため、普通評価としました。
一部エリアでは繋がりにくくなるという口コミ・評判が挙がっている一方、もau4G・au5Gの回線が使えるようになり、通信エリアが広がったという口コミ・評判が見受けられました。
常にau回線が使えるようになったことで通信エリアは広がり、ホームルーターも繋がりやすくなりました。
通信速度に関するau ホームルーターの口コミ・評判
続いて、au ホームルーターの通信速度に関する口コミ・評判を見ていきます。
昼夜問わず通信速度が安定しており、非常に満足している。

通信速度は、動画を長時間視聴しても心配することなく、スピーディーで安定感がある。

速度自体が遅く、良く接続が切れてしまうため満足していない

窓際に設置しても1~3MBしか速度がでませんでした。
通信速度に関する口コミ・評判を見ると、速度に満足していない評判がある一方で、5G対応のau(WiMAX)ホームルーターは従来の端末と比較して、格段に速度が速くなっているとのこと。
従来の端末と比べて、au(WiMAX)ホームルーターの最新端末であるL13はどれほどスペックが向上したのでしょうか?
5G対応端末のL13、L12、L11、5G非対応のHOME 02の4端末を比較していきます。
4端末の比較表は以下のとおり。
WiMAXのホームルーター
L13 | L12 | L11 | HOME02 | |
---|---|---|---|---|
端末 画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発売日 | 2023年6月 | 2021年11月 | 2021年6月 | 2020年1月 |
料金 プラン |
ギガ放題プラス | ギガ放題 | ||
回線 | au5G WiMAX2+ au4GLTE |
WiMAX2+ au4GLTE |
||
下り 最大 速度 |
4.2Gbps | 2.7Gbps | 440Mbps | |
上り 最大 速度 |
286Mbps | 183Mbps | 75Mbps | |
接続 台数 |
32台 | 40台 | 30台 | 20台 |
従来の5G非対応端末と比べて、5G対応端末の下り最大速度は大幅に向上しました!
とはいえ、理論値の速度が出ることはなく、実測値の速度の方が重要です。そこで当サイトでは実際に4端末の速度を計測しました。
今回の計測条件は以下の通りです。
速度計測の条件
- 場所:東京23区内
- 時間帯:平日の16:00~18:00
- 計測方法:5G回線と4G回線でそれぞれ5回計測
- 計測速度:下り最大速度(ダウンロードの速度)と上り最大速度
- 周波数帯:5GHz帯
なお今回は5G回線、4G回線どちらの速度も計測しています。(HOME02は5G非対応なので4G回線のみ計測)。各端末の計測結果は下記の通りです。
下り速度計測結果(単位はMbps)
端末 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
L13 | 183 | 161 | 233 | 183 | 249 | 210 |
L12 | 184 | 181 | 175 | 183 | 191 | 182.8 |
L11 | 192 | 175 | 200 | 192 | 207 | 193.2 |
上り速度計測結果(単位はMbps)
端末 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
L13 | 12.6 | 9.59 | 2.77 | 10.1 | 11.8 | 9.37 |
L12 | 11.7 | 11.5 | 9.16 | 10.2 | 6.12 | 9.73 |
L11 | 9.42 | 8.54 | 7.37 | 9.99 | 9.77 | 9.01 |
下り速度計測結果(単位はMbps)
端末 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
L13 | 168 | 137 | 156 | 168 | 172 | 160.2 |
L12 | 169 | 171 | 169 | 164 | 172 | 169 |
L11 | 141 | 74 | 86.6 | 66.4 | 91.7 | 91.94 |
HOME02 | 35.8 | 53.0 | 39.3 | 36.2 | 45.0 | 41.9 |
上り速度計測結果(単位はMbps)
端末 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
L13 | 23.5 | 16.9 | 21.3 | 19.1 | 17.3 | 19.62 |
L12 | 24 | 24.2 | 23.4 | 23.9 | 23.9 | 9.73 |
L11 | 24.2 | 18.6 | 20.3 | 20.2 | 19.8 | 20.62 |
実測値を見ても、5G非対応のHOME02より、5G対応のホームルーターである3端末の速度の方が圧倒的に速くなっています。最新端末でスペックが高く利用頻度の多い下り速度の実測値が高速な、L13を選ぶのがおすすめです。
サポートに関するau ホームルーターの口コミ・評判
続いて、au ホームルーターのサポートに関する口コミ・評判を見ていきます。auのホームルーターを契約した方は、サポートに満足しているのでしょうか?
分かりやすくて契約がスムーズだった。

お問い合わせをしたときに対応が丁寧だった。

たぶん10年振りにauショップに来てホームルーターの解約と告げて待たされてるんだけど、解約と告げた以降の店員の応対が冷た過ぎるな。もはや空気と扱われてる。

auショップ、目的じゃないインターネットの契約内容をゴリ押ししてきて本当に気持ち悪い店員だった、コンセントに指すだけのホームルーターの話を聞きに来たのに、あれやこれやと難癖つけてBIGLOBEの契約内容をゴリ押しくる
サポートに関する口コミ・評判を見てみると、「説明が分かりやすく契約がスムーズだった」「問い合わせ時の対応が丁寧だった」といった良い声がある一方で、「解約時の対応が冷たい」「不要な契約を勧められた」といった不満の声も見られます。
つまり、サポート対応は店舗や担当者によって差があるのが実情です。初めて契約する際は安心できる対応を受けられたという声が多い一方、解約やプラン変更の場面ではネガティブな印象を持つ利用者も少なくありません。
料金に関するau ホームルーターの口コミ・評判
続いて、au ホームルーターの料金に関する口コミ・評判を見ていきます。auのホームルーターは、通信速度やデータ容量が全く同じWiMAXと比較して高額と説明しましたが、ユーザーの反応はいかがでしょうか。
auショップにホームルーター買いに行った。本体6万円、回線月々5000円ちょい店員さんとお話をした店員「なぜ光回線が対応した地域でルーターを買うのか!」とちょっと待ったが入った。理由を説明すると俺の《なぜ》を理解してくれて色々電話してくれた。めっちゃいい人だった

とりあえず、ヨドバシのキャンペーンで端末売り切り1円をやってたのでau/WiMAXの5Gホームルーターを買ってみた。結果としてはかなりよい。なんもしないで室内に置いただけで固定回線のVDSLより早い。USENには不満しかないのでこっちに乗り換えるかなあ

他のプロバイダのほうが料金が安かった。

ほかのWAIMAX業者と比べて月額割引キャンペーンをしているのが良かった(キャッシュバックは苦手だから)。ただ問い合わせ先が有料(050)しかないのがイマイチだった。
料金に関する口コミ・評判を見ると、auのホームルーターは高額だと知らない方が多いです。
そもそも、auで契約できるホームルーターのL13はWiMAXのプロバイダでも契約できます。通信速度・データ容量・繋がりやすさ
など端末のスペックは一切変わりません。
しかしながら、auでホームルーターを契約した場合の実質月額料金は5,999円、当サイトがおすすめするカシモWiMAXだと3,566円と大きな差があります。
料金に関する悪い評判は少ないですが、auでホームルーターを契約すると高額なので注意しましょう。auでも契約できるホームルーターL13を最安で利用する方法に関しては以下からご確認くださいね!
auと同じ機種で
よりお得に契約する
※クリックすると該当部分までスクロールできます
ここまでご覧になり、auのホームルーターを契約したいと感じた方も中にはいらっしゃるかと思います。次章では、auのホームルーターの申し込み方法から利用開始までの流れを解説します。
auのホームルーターを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
auのWi-Fiルーターの申し込み方法から利用開始までの流れ

auのWi-Fiルーターの申し込み方法から利用開始までの大まかな流れは以下の通りです。
auのWi-Fiルーターの申し込み方法から利用開始までの流れ
- auとUQ WiMAXの通信エリアを確認する
- 契約するプロバイダを決める
- 自宅でWi-Fiルーターの設定する
auとUQ WiMAXの通信エリアを確認する
まずは、auのホームルーター(置くだけWiFi)が利用予定の場所で通信できるか確認します。auのホームルーターはau 4G・au 5G・WiMAX 2+の回線を利用しており、それぞれの通信エリアを確認すると安心です。
確認方法は以下の2つです。
通信エリア確認方法
- auまたはUQ WiMAXの公式サイトから確認する
- Try WiMAXを利用する
公式サイトから確認できるエリアマップでは、住所や現在位置から通信エリアを検索できます。
4G・5Gそれぞれのエリアを契約前に確認しておきましょう。しかし、エリアマップで確認しても実際にホームルーターを利用してみたら繋がらないケースもあります。
そんなときにおすすめなのが、UQのTry WiMAX。Try WiMAXは、15日間無料でホームルーターをレンタルできるサービスです。
実際にホームルーターを使ってから契約の判断をしたい方は、ぜひご利用ください。
契約するプロバイダを決める
auのホームルーター(置くだけWiFi)が自宅で使えることが確認できたら、契約するプロバイダを決めましょう。上述のとおり、auのホームルーターはWiMAXプロバイダで契約するとお得です。WiMAXプロバイダはネット上でauのホームルーターを契約できるため、店舗に行く手間がかかりません。auで契約する場合も、在庫があればネット上で手続きが完了します。
もちろん、auショップなら店頭でホームルーターを契約することも可能です。ただし、auショップは予約制となっているため、公式サイトで予約しておきましょう。
自宅でWi-Fiルーターの設定する
auのホームルーター(置くだけWiFi)を契約した後は、自宅で端末の設定をします。設定方法は非常に簡単で、SIMカードを入れてホームルーターの電源を入れるのみ。スマホやPCと接続するには、ホームルーターの底面にあるSSIDを接続端末で選択し、パスワードを入力します。すると接続が完了し、無制限のインターネット通信が楽しめます。
次章では、auのホームルーターは他社ホームルーターと比較しておすすめなのか確認していきます。
まとめ:ホームルーターの料金・キャンペーン割引をおさらい!

auのホームルーター(置くだけWiFi)は、当サイトで調査したとおりデータ通信容量が無制限。そのため、速度制限を気にすることなくインターネット通信したい方におすすめです。
また、auのホームルーターはUQが提供するWiMAXのホームルーターと同じサービスです。端末や利用回線は同じですが、契約先が違うだけで料金が高くなるためご注意ください。
最後に、auとWiMAXの料金にどれほどの差が出るのかを再度確認します。(最新端末のプラン料金で比較しています。)
auのホームルーターはWiMAXで契約するほうが安い
auのホームルーターの実質月額料金は5,999円。そのほかおすすめのWiMAX主要プロバイダの料金を下記の表にまとめました。WiMAXプロバイダおすすめランキングTOP3
プロバイダ |
![]() カシモ WiMAX |
![]() BIGLOBE WiMAX |
![]() 5G CONNECT |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
おすすめ ポイント |
・実質月額料金が最安 ・端末が2年間で 実質無料 |
・口座振替対応のプロバイダ の中で最安 ・契約事務手数料無料 |
・端末を1ヶ月 無料レンタルできる ・端末が2年間で 実質無料 ・契約事務手数料無料 |
実質 月額料金※1 |
3,566円 内訳 |
3,731円 内訳 |
3,800円 内訳 |
端末代金 | モバイルルーター:27,720円 ホームルーター:35,640円 (24回分割/一括) →2年利用で端末代が 実質無料※2 |
27,720円 (24回分割/36回分割/一括) |
27,720円 (24回分割/一括) →2年利用で端末代が 実質無料※2 |
キャッシュ バック 金額 |
当サイト限定 Amazonギフト券 30,000円分 |
当サイト限定 現金13,200円 &手数料割引3,300円 | 当サイト限定 月額料金5ヶ月分無料 (最大24,000円) &手数料割引3,300円 |
※2 分割払いを選択した場合、毎月の端末支払額が無料。途中解約の場合は残債を一括で支払う必要があります。
表をご覧のとおり、月額割引・キャッシュバックも含めると、実質月額料金はauよりカシモWiMAXの方が3,000円ほど安くなります。
au ホームルーターを安くお得に利用するなら、auよりWiMAXで契約するのがおすすめです。

さらに確実かつお得に契約するなら、WiMAX比較.com経由でカシモWiMAXの申し込みがおすすめ!
当サイト限定キャンペーンを利用して申し込むと、さらにお得に契約できます。
当サイト限定キャンペーンとは、確実に受け取れるAmazonギフト券のこと。当サイト限定キャンペーンの特徴は以下の通り。
当サイト限定キャンペーンの特徴
- 端末到着後すぐにキャッシュバック申請できるので忘れない
- キャンペーンの手続きは契約期間中いつでもOK
- 申請後、約2週間でキャッシュバックが受け取れる
WiMAX比較.comなら確実に、Amazonギフト券キャッシュバックが受け取れます。
当サイト限定キャッシュバックを受け取って、auのホームルーターを最安で契約したい方は、カシモWiMAXのキャンペーン情報や評判について解説した下記のページをご覧ください。
カシモWiMAXを徹底解説!
キャンペーン詳細はこちら!
auのホームルーターに関するQ&A

ここからは、auのホームルーター(置くだけWiFi)に関するよくある質問を紹介します。
解約違約金はどれくらい?
auの解約違約金は2年契約なら9,500円(税込 10,450円)、2年契約Nなら1,000円(税込 1,100円)かかりましたが、2022年4月1日より解約違約金は廃止されました。ただし、端末を分割払いにした場合は、解約時に端末残債をまとめて支払う必要があるので、ご注意ください。
auのホームルーター(置くだけWiFi)のL11 / L12 / L13の使い方・設定方法は?
L11 / L12 /L13の使い方や設定方法は以下の通りです。- simカードをホームルーターに挿入
- コンセントに差し込む
- ホームルーターをスマホ・パソコンに接続する
ランプの色の意味は?
WiMAXホームルーターのランプの見方は以下のとおりです。WiMAXホームルーターのランプの見方
Statusランプ | 緑 | 正常 |
---|---|---|
オレンジ | 起動中 | |
赤 | au 5G/LTE/WiMAX 2+回線が圏外 | |
Modeランプ | 緑 | スタンダードモード |
オレンジ | プラスエリアモード |
auのホームルーターを安く契約する方法は?
auのホームルーターとWiMAXプロバイダが販売するホームルーターは、同じ端末を取り扱っているのでデータ通信量や通信速度が同じです。auのホームルーターを契約する場合は、最も安いプロバイダ(契約代理店)で契約することがおすすめです。最も安いプロバイダはこちらからご確認いただけます。
auのホームルーター(置くだけWiFi)は機種変更はできる?
auのホームルーター(置くだけWiFi)は機種変更できますが、プロバイダによっては端末代金や事務手数料が再度かかることがあります。スマートポートはもう契約できない?
近くのauショップかauスタイルからスマートポートを契約できます。オンライン上では申し込めませんのでご注意ください。実質月額料金と算出方法について
利用想定期間は原則、解約違約金と端末残債が発生しない最低利用月数で算出しています。しかし、端末分割払いが36回のプロバイダの実質月額料金を2年利用想定で算出する場合は、端末残債を実質月額料金に含めています。また、プロバイダによっては契約月の翌月や翌々月を分割払いの開始月とするため、想定利用期間が通常よりも1~2ヶ月長いプロバイダもあります。
実質月額料金の計算式
契約初月 | 1~23ヶ月目 | 支 払 い |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 1,408円 | 4,818円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | - | |
端末代金 | 1,155円 or 1,485円 | 1,155円 or 1,485円 | |
ユニバーサルサービス料 | - | 2円 | |
電話リレーサービス料 | - | 1円 | |
割 引 |
端末分割払いサポート | -1,155円 or -1,485円 | -1,155円 or -1,485円 |
キャッシュバック | -30,000円 | - | |
月々の実質費用 | -25,292円(1ヶ月) | 4,821円(23ヶ月) | |
支払総額(24ヶ月分) | 85,591円 | ||
実質月額料金 | 85,591円÷24ヶ月=3,566円 |
カシモWiMAXの料金プラン
「縛りなしSA端末プラン」
- 実質月額料金
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと。
- 支払う料金
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円(モバイルルーター)、 35,640円(ホームルーター)
- 割引/キャッシュバック
Amazonギフト券(当サイト限定):-30,000円
実質月額料金の計算式
契約初月 | 1ヶ月目 | 2~24ヶ月目 | 支 払 い |
|
---|---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 3,278円 | 3,278円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | - | - | |
端末代金 | - | 1,155円 | 1,155円 | |
ユニバーサルサービス料 | - | 2円 | 2円 | |
電話リレーサービス料 | - | 1円 | 1円 | |
割 引 |
契約事務手数料無料 | -3,300円 | - | - |
キャッシュバック | - | -13,200円 | - | |
月々の実質費用 | 0円(1ヶ月) | -8,764円(1ヶ月) | 4,436円(23ヶ月) | |
支払総額(25ヶ月分※) | 93,264円 | |||
実質月額料金 | 93,264円÷25ヶ月=3,731円 |
BIGLOBE WiMAXの料金プラン
「ギガ放題プラスS」プラン
- 実質月額料金
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと
- 支払う料金
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円
- 割引/キャッシュバック
現金(当サイト限定):-13,200円
実質月額料金の計算式
1ヶ月目 | 2,4~5,7~8,10~11, 13~14,16~24ヶ月目 |
3,6,9,12,15ヶ月目 | 支 払 い |
|
---|---|---|---|---|
月額料金※ | 4,800円 | 4,800円 | 4,800円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | - | - | |
端末代金 | 1,155円 | 1,155円 | 1,155円 | |
割 引 |
契約事務手数料無料 | -3,300円 | - | - |
端末分割払いサポート | -1,155円 | -1,155円 | -1,155円 | |
月額料金割引 | - | - | -4,800円 | |
月々の実質費用 | 4,800円(1ヶ月) | 4,800円(18ヶ月) | 0円(5ヶ月) | |
支払総額(24ヶ月分) | 91,200円 | |||
実質月額料金 | 91,200円÷24ヶ月=3,800円 |
5G CONNECTの料金プラン
「最新端末購入プラン」
- 実質月額料金
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと
- 支払う料金
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円
- 割引/キャッシュバック
端末代実質0円キャンペーン:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)
月額料金最大5ヶ月分割引:-24,000円
実質月額料金の計算式
契約初月 | 1~23ヶ月目 | 24~35ヶ月目 | 支 払 い |
|
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,408円 | 4,818円 | 4,818円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | - | - | |
端末代金 | 1,155円 or 1,485円 | 1,155円 or 1,485円 | - | |
ユニバーサルサービス料 | - | 2円 | 2円 | |
電話リレーサービス料 | - | 1円 | 1円 | |
割 引 |
端末分割払いサポート | -1,155円 or -1,485円 | -1,155円 or -1,485円 | - |
キャッシュバック | -30,000円 | - | - | |
月々の実質費用 | -25,292円(1ヶ月) | 4,821円(23ヶ月) | 4,821円(12ヶ月) | |
支払総額(36ヶ月分) | 143,443円 | |||
実質月額料金 | 143,443円÷36ヶ月=3,985円 |
カシモWiMAXの料金プラン
「縛りなしSA端末プラン」
- 実質月額料金
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと。
- 支払う料金
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円(モバイルルーター)、 35,640円(ホームルーター)
- 割引/キャッシュバック
Amazonギフト券(当サイト限定):-30,000円
実質月額料金の計算式
契約初月 | 1ヶ月目 | 2~24ヶ月目 | 25~35ヶ月目 | 支 払 い |
|
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 3,278円 | 3,278円 | 4,928円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | - | - | - | |
端末代金 | - | 1,155円 | 1,155円 | - | |
ユニバーサルサービス料 | - | 2円 | 2円 | 2円 | |
電話リレーサービス料 | - | 1円 | 1円 | 1円 | |
割 引 |
契約事務手数料無料 | -3,300円 | - | - | - |
キャッシュバック | - | -13,200円 | - | - | |
月々の実質費用 | 0円(1ヶ月) | -8,764円(1ヶ月) | 4,436円(23ヶ月) | 4,931円(11ヶ月) | |
支払総額(36ヶ月分) | 147,505円 | ||||
実質月額料金 | 147,505円÷36ヶ月=4,097円 |
BIGLOBE WiMAXの料金プラン
「ギガ放題プラスS」プラン
- 実質月額料金
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと
- 支払う料金
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円
- 割引/キャッシュバック
現金(当サイト限定):-13,200円
実質月額料金の計算式
1ヶ月目 | 2,4~5,7~8,10~11, 13~14,16~36ヶ月目 |
3,6,9,12,15ヶ月目 | 支 払 い |
|
---|---|---|---|---|
月額料金※ | 4,800円 | 4,800円 | 4,800円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | - | - | |
端末代金 | 1,155円 | 1,155円 | 1,155円 | |
割 引 |
契約事務手数料無料 | -3,300円 | - | - |
端末分割払いサポート | -1,155円 | -1,155円 | -1,155円 | |
月額料金割引 | - | - | -4,800円 | |
月々の実質費用 | 4,800円(1ヶ月) | 4,800円(30ヶ月) | 0円(5ヶ月) | |
支払総額(36ヶ月分) | 148,800円 | |||
実質月額料金 | 148,800円÷36ヶ月=4,133円 |
5G CONNECTの料金プラン
「最新端末購入プラン」
- 実質月額料金
実質月額料金とは、通信サービスの利用期間に発生する費用(月額料金や端末代金など)の総額からキャッシュバックや割引を差し引き、利用月数で割った平均月額のこと
- 支払う料金
その他(ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料):3円/月
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円
- 割引/キャッシュバック
端末代実質0円キャンペーン:-27,720円(-1,115円×24ヶ月)
月額料金最大5ヶ月分割引:-24,000円
Broad WiMAXがおすすめ上位ではない理由
- キャッシュバックを受け取り忘れる
リスクが高い ・キャッシュバックを受け取るまで約1年かかる - 違約金負担キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンの併用ができない ・他社回線の解約違約金を負担できるキャンペーンは、キャッシュバックキャンペーンと併用不可
・申請期間がたったの30日間
キャッシュバックを利用して確実に
安くしたい方は...
違約金を抑えたい方は...
最大40,000円の違約金負担に加え、現金12,000円キャッシュバックキャンペーンが併用可能なGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ!