auのポケット型WiFi・モバイルWiFiは無制限って本当?通信容量や料金を調査!

最終更新日:
auのポケット型WiFi・モバイルWiFiは大手キャリア(docomoやSoftBankなど)のなかでも数少ない「無制限で利用できるポケット型WiFi」。
ただauのポケット型WiFiをau公式サイトまたは店舗で申し込むと、料金が高いので契約後に損することも。
そこで当記事ではauで契約するよりも料金が安く、端末を無料で契約できる方法を紹介しています。auのポケット型WiFiのお得に契約したい方は必見です!
また、当サイト「WiMAX比較.com」では、auのポケット型WiFiは本当に無制限で利用できるのか、5G対応の最新端末を用いて徹底調査しました!auのポケット型WiFiが速度制限なく、無制限で利用できるのか知りたい方もぜひご一読ください。
auのポケット型WiFi(モバイルルーター)と他社の料金プランを比較!

まずはauのポケット型WiFi・モバイルWiFiが無制限で利用できるのか解説します。
結論、auは無制限プランのポケット型WiFiを扱っているキャリアです。
以前はauのみが無制限のポケット型WiFiを扱っていましたが、2023年現在では、docomoもデータ容量無制限のポケット型WiFiを取り扱っています。
他キャリアとauのポケット型WiFiの、「プラン」「料金」を簡単に比較した表をご覧ください。
ポケット型WiFi(モバイルルーター)の比較表
ポケット型 WiFiのキャリア |
au | docomo | SoftBank |
---|---|---|---|
通信容量 | 無制限※ | 無制限 | 月間50GB |
月額料金 | 4,908円 | 7,018円 | 5,280円 |
auのポケット型WiFiには月間の容量制限がなく、データが無制限で使い放題です。料金は月々4,908円と、無制限にもかかわらず他社と比較して割安。
3日15GBの通信制限はなくなった?
auのポケット型WiFiは以前まで「3日間で15GB」の通信制限がありました。
これは直近3日間で15GB以上を利用すると、翌日の夜間帯に速度制限が発生するというもの。この通信制限が撤廃されるまでauのポケット型WiFiは「実質無制限」と呼ばれていました。
auのポケット型WiFiは以前まで「3日間で15GB」の通信制限がありました。
これは直近3日間で15GB以上を利用すると、翌日の夜間帯に速度制限が発生するというもの。この通信制限が撤廃されるまでauのポケット型WiFiは「実質無制限」と呼ばれていました。
auのポケット型WiFiは本当に無制限なのか疑問に思っている方も多いはず。
そこで当サイトではau(WiMAX)の最新ホームルーターL12に接続し、本当に無制限で使えるのか検証してみました。
\検証結果の動画はこちら/
結果、1日160GBの大容量通信を実施しても翌日夜間の制限はなし。下り速度は200Mbpsを超えていました。
今回の計測結果により、au(WiMAX)のポケット型WiFiは、現時点において速度制限はかからないといえそうです。
ここまでの内容を読んで、「auのポケット型WiFiは無制限でデータが利用できて他キャリアよりも料金が安いので、いいのではないか?」と感じるかと思います。
ただし、このままauのポケット型WiFiを契約すると、料金が割高となるため後々後悔する可能性もあります。契約後に公開しないためにも、ここからはauより安い料金でポケット型WiFiを契約する方法を見ていきましょう!
auのポケット型WiFiはおすすめ?
これまでauのポケット型WiFiは無制限で、他キャリアよりもおすすめであることをお伝えしてきました。
ただし、au経由でauのポケット型WiFiを契約すると、auと同じポケット型WiFiの端末・サービスを提供する「WiMAX」より料金が高くなるので注意が必要。
auのポケット型WiFiを最もお得に利用するには、auではなく「WiMAXプロバイダ」で契約することが必須の条件です。
次の章では、WiMAXとはどのようなサービスなのか詳しく解説します!
どちらも無制限?WiMAXとの違いを解説

WiMAXはモバイル時代の優れたサービスを表彰する「モバイルアワード」で、2019年に国内モバイルルーター部門最優秀賞を獲得した注目度の高いポケット型WiFiです。
UQコミュニケーションズが2009年にサービスを開始以降、年々ユーザーを増やし、直近では累計契約数が3,200万台を突破しました。
そんな国民的な人気を誇るWiMAXとauのポケット型WiFiは、実はほとんど同じものなのです。
auのポケット型WiFiとWiMAXは同じ?
auのポケット型WiFiとWiMAXがほとんど同じものとは、どういうことなのでしょうか?両社のサービスについて詳しく見ていきましょう。
WiMAXのサービス概要
WiMAX(ワイマックス)の概要
端末 | X11 | SCR01 | L12 | L11 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用回線 | WiMAX2+ au 4G/LTE au 5G |
|||
最大通信速度 (下り/上り) |
2.7Gbps/ 180Mbps |
2.2Gbps/ 180Mbps |
2.7Gbps/180Mbps | |
通信容量 | 無制限 | |||
海外利用 | × |

WiMAXで使われている通信回線は、UQコミュニケーションズが独自に提供しているWiMAX回線に加えて、au(5G/4GLTE)回線も利用可能です。
WiMAXはWiMAX+5Gとau回線を組み合わせる最新の通信技術(キャリアアグリゲーション)によって、最大通信速度2.7Gbpsという超高速通信を実現しました。
WiMAX2+とWiMAX+5G回線は通信エリアも広く、国内99%以上の市町村をカバー。富士山の山頂でもつながります。そして、気になる通信容量は、契約時に「ギガ放題プラスプラン」を選択すれば無制限で利用可能です。
以上がWiMAXのサービス概要となります。続いて、auのポケット型WiFiについてサービス概要を見ていきましょう。
auのポケット型WiFi
端末 | X11 | SCR01 | L12 | L11 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用回線 | WiMAX2+ au 4G/LTE au 5G |
|||
最大通信速度 (下り/上り) |
2.7Gbps/ 180Mbps |
2.2Gbps/ 180Mbps |
2.7Gbps/180Mbps | |
通信容量 | 無制限 | |||
海外利用 | × |
auのポケット型WiFiで使われている通信回線も、WiMAXと同じく、WiMAX2+回線とauの4G/5G回線。実は、auのポケット型WiFiとWiMAXで名前は違えど、サービス内容はまったく一緒です。
auではWiMAXを「auの無制限ポケット型WiFi」として販売しています。
ここまでauのポケット型WiFiとWiMAXの関係性について確認してきました。両社のサービスはほとんど同じ内容ですが、一点だけ異なる部分があります。
それが料金。「auのポケット型WiFi」としてではなく、「WiMAX」として契約したほうが、料金は圧倒的に安くなります。一体どれくらい安くなるのか次の章で確認していきましょう!
auとWiMAXを料金比較!

ここでは、「auの無制限ポケット型WiFi」とWiMAXの料金を比較した結果について解説していきます。
WiMAXの販売元は、UQコミュニケーションズのブランドである「UQ WiMAX」が有名ですが、実はUQ WiMAX以外にも多くの「プロバイダ」と呼ばれる代理店が存在します。
料金はau、UQ WiMAXよりもプロバイダの方が遥かにお得です。下の表でau、UQWIMAX、WiMAX主要プロバイダの料金を比較していますので、ご覧ください。
右にスクロールできます
WiMAX主要プロバイダ比較
プロバイダ | 契約年数 | キャンペーン | 支払総額※1 | 実質月額料金※2 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB (当サイト 限定価格) 詳細を |
実質なし※1 | キャッシュバック, 月額割引 | \124,446 | \3,457 |
BIGLOBE WiMAX (当サイト 限定価格) |
なし | キャッシュバック, 月額割引 | \139,323 | \3,870 |
カシモWiMAX (当サイト 限定価格) |
なし | キャッシュバック, 月額割引, 端末料金実質無料 | \143,010 | \3,973 |
au | なし | なし | \219,030 | \5,764 |
UQ WiMAX | なし | なし | \180,366 | \4,746 |
※1 補足:総額について
GMOとくとくBB
契約年数2年で、2年目以降は解約金1,100円は無料。ただし、端末代の分割払いが605円×36ヶ月のため、36ヶ月で計算
BroadWiMAX契約年数縛り無し。ただし、端末代の分割払が913円×24ヶ月となり2ヶ月目から請求が開始。36ヶ月で計算
カシモWiMAX契約年数縛り無し、端末料金も無料。ただし、端末料金が無料になるのは36ヶ月間利用した場合のみ。36ヶ月以内に解約すると、605円×(36ヶ月-契約期間)の端末残債が一括請求されます。そのため、カシモWiMAXもGMOとくとくBBと同様36ヶ月で計算
UQWiMAX契約年数縛り無し。ただし、端末代の分割払いを選択した場合、605円×36ヶ月(3ヶ月目より支払い開始)となるため、38ヶ月で計算
au契約年数縛り無し。ただし、端末代の36回分割払いを選択した場合、605円×36ヶ月(3ヶ月目より支払い開始)となるため、38ヶ月で計算
※2 補足:実質月額料金
実質月額料金の計算方法

比較表の総額はどのWiMAXプロバイダも端末代金を含めた金額です。カシモWiMAXは3年間利用すると端末が実質無料で購入できます。比較表の総額料金と実質月額料金はカシモWiMAXの端末割引を適用した場合の金額です。
どのWiMAXプロバイダも、提供する回線や端末(モバイルルーター/ホームルーター)に違いはありません。一方で、月額料金やキャッシュバックキャンペーンには大きな違いがあります。
そのため、総額や実質月額料金をしっかりと確認して、実質的な支払金額を安く抑えられるWiMAXプロバイダを選びましょう!
auと同じポケット型WiFiを契約するなら、GMOとくとくBBが最安

GMOとくとくBB WiMAXは、合計30,000円の高額なキャッシュバックキャンペーンによって最安値で利用できるWiMAXプロバイダ!現在、当サイトでは2種類のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
- 当サイト限定価格の現金キャッシュバックキャンペーン
- 当サイト限定Amazonギフト券&現金
W キャンペーン
両キャンペーンとも当サイト限定で、他のサイトでGMOとくとくBBを契約してしまうと受け取り条件やキャッシュバック額が異なるので注意しましょう。
おすすめは当サイト限定のAmazonギフト券&現金
GMOとくとくBB WiMAX
キャンペーン料金比較
キャンペーン詳細 | Amazonギフト券&現金の 当サイト限定Wキャンペーン |
比較メディア共通 |
---|---|---|
金額 | Amazonギフト券 20,000円分 現金10,000円分 計30,000円分 | 現金 29,000円 |
キャンペーン 申請時期 | 端末到着後すぐ | 端末到着の 11ヶ月後 |
キャンペーンの 申請期間 | 契約中ならいつでも! (最大3年間) | 1ヶ月間のみ |
キャンペーンの 受け取り時期 | 端末発送月の 翌々月末 | 約1年後 |
受け取り方法 | ご希望の メールアドレス | GMOとくとくBB 専用アドレス |
総額 | 124,446円 | 125,446円 |
実質月額料金 | 3,457円 | 3,485円 |
上記のとおり、2つのキャンペーンの相違点は、キャンペーンの申請時期や申請期間が異なる点。当サイト限定のキャンペーンがおすすめの理由はキャンペーンの受け取り条件にあります。GMOとくとくBBで実施している、現金キャッシュバックは申請時期が契約の11ヶ月後、1ヶ月間のみです。実際にキャッシュバックを受け取れるのは契約から約1年後。
当サイトは、契約いただいた皆様が確実により早くキャッシュバックを受け取れるよう、Amazonギフト券と現金を併用したキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
さらに、当サイト限定のAmazonギフト券キャッシュバックには以下の特徴があります。
当サイト限定Amazonギフト券キャッシュバックの特徴
- 端末到着後すぐにキャッシュバック申請できるので忘れない
- キャンペーンの手続きは契約期間中いつでもOK(最長3年)
- 契約時に登録するメールアドレスに申請URLが届く
- 端末発送月の翌々月末にキャッシュバックが届く
WiMAX比較.com×GMOとくとくBB公式提携の当サイト限定Amazonギフト券&現金の当サイト限定Wキャンペーンは、 現金のみのキャッシュバックキャンペーンより確実に受け取れるキャンペーンです!
auと同じポケット型WiFi「WiMAX」を少しでも安く契約したい方は、GMOとくとくBB WiMAXの当サイト限定キャンペーンをぜひご利用ください!
\キャンペーンのお申込みはこちらから/
auスマートバリューはプロバイダでも適応できる?~auスマホの料金が割引~
auスマホとセットで契約すると、永年最大1,100円割引される「au スマートバリュー」を適用するには、主に2種類の方法があります。
auスマートバリューの適用方法
- 「auスマートバリュー」が適用されるWiMAXプロバイダで契約する
- auのホームルータープランで契約する
auのキャンペーンである「auスマートバリュー」は一部のWiMAXプロバイダでも適用されます。
現在のWiMAX+5Gプランでも同様で、「auスマートバリュー」に対応しているプロバイダと、未対応のプロバイダがあります。
こちらのキャンペーンはauやUQWiMAXに限らず、今回紹介したGMOとくとくBB、BIGLOBE、カシモWiMAXもすべてauスマートバリューが適用されるので、ご安心ください!
参考までに2023年2月現在、auスマートバリューを適応できるWiMAXプロバイダをまとめました。興味のある方は下記をご覧いただければと思います。
- au スマートバリューが適用されるプロバイダ
(※クリックで開きます) (※タップで開きます) -
auスマートバリューが適用されるプロバイダ- UQWiMAX
- カシモWiMAX
- GMOとくとくBB
- BroadWiMAX
- ワイヤレスゲート/ヨドバシWiMAX(ヨドバシカメラ)
- BIC WiMAX (ビックカメラ)
- EDION (エディオン)
- Vision WiMAX
- hi-ho let's WiFi
- EX WiMAX
- J:COM
- 泉佐野モバイル
- DiSM WiMAX
またauのポケット型WiFiは、auで契約するとauスマートバリュー適用外となります。auスマートバリューをauで契約する場合、auスマートバリューが適用されるホームルータープランで契約しましょう。
auのホームルーターについて知りたい方は、au ホームルーターの解説ページからご覧いただけます。
無制限のポケット型WiFi(モバイルルーター)はWiMAXがおすすめ

ここまでauの無制限ポケット型WiFiについて見てきました。
auの無制限ポケット型WiFiとWiMAXは同じサービスで、さらにauではなくWiMAXプロバイダで契約したほうがお得であることがわかりました。
ただし、お得なプロバイダには1点だけ注意点が。2023年2月現在、WiMAXには20社以上のプロバイダがあります。
プロバイダごとに月額料金やキャンペーン内容がまったく異なるため、料金の比較は一筋縄ではいきません。
さらに、「高額キャッシュバックの受け取り条件が厳しくて、結局損してしまった」といった話も耳にします。せっかく安いと思って契約したのに、後悔したくないですよね。
当サイト限定!確実にお得なキャッシュバックキャンペーン実施中

当サイトではそんなお悩みを解決すべく、WiMAX人気プロバイダと確実にお得になる限定キャンペーンを実施しています。
この当サイト限定キャンペーンを利用すれば、auと同じ無制限WiFiルーターが使えるプランを最安で契約可能に。限定キャンペーンを含めた、プロバイダ23社の比較結果については下記のページで確認できます。
もし、現在WiMAXの購入を検討中であれば、ぜひ以下のページにて、本当にお得なプロバイダを見つけてください!
auのポケット型WiFiに関するよくあるご質問
ここからは、auのポケット型WiFiに関するよくあるご質問を紹介していきます。当記事のおさらいを含めて、ご確認ください!auのポケット型WiFiは無制限って本当?
auのポケット型WiFiはデータ無制限で利用できます。以前は3日で15GBの制限がありましたが、2022年2月1日以降この制限が解除されました。
多くのポケット型WiFiでは毎月のデータ容量が決まっているため、動画視聴やビデオ会議など日常的に大容量データを利用される方には、WiMAXがおすすめです。
auのポケット型WiFiを安く契約する方法は?
最も安いプロバイダ(契約代理店)で契約することがおすすめです。
最も安いプロバイダはこちらからご覧いただけます。
利用できるのはどの回線?
WiMAX 5Gプランで利用できる回線はWiMAX2+、au4GLTE、au5Gの3つです。
WiMAX 5GプランではWiMAX2+回線だけでなく、au4GLTE回線、au5G回線も標準で利用できるようになりました。
解約違約金はいくら?
auの解約違約金は2年契約なら9,500円(税込 10,450円)、2年契約Nなら1,000円(税込 1,100円)かかりましたが、2022年4月1日より解約違約金は廃止されました。
ただし、端末を分割払いにした場合は、解約時に端末料金の残債をまとめて支払う必要がありますので、ご注意ください。
auのWiFiルーターを無料で購入する方法は?
auのWiFiルーターが無料で購入できるかどうかは、WiMAXのプロバイダによって異なります。auやUQ WiMAXでは、WiFiルーター(ポケット型WiFi)は無料購入できません。
auのWiFiルーターを購入するなら、今回紹介したGMOとくとくBB、カシモWiMAX、BIGLOBEで契約するのがおすすめです!
※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。