HYBRID Wi-Fi 5G NC03を徹底解説!スペックや旧端末との違いとは?

HYBRID Wi-Fi 5G NC03を徹底解説!スペックや旧端末との違いとは?
  • 最終更新日:2025年11月6日
2025年11月6日より、WiMAXのモバイルルーター最新機種「HYBRID Wi-Fi 5G NC03」が発売されました!これまでのWiMAX端末から進化したスペック・特徴は、以下の通りです。

HYBRID Wi-Fi 5G NC03の特徴

  • Wi-Fi7に対応していて、快適な通信サービスが利用できる
  • 3種のSIM対応で、ネットに繋がりやすい
  • 海外の渡航先でもそのまま使えるから、面倒な設定いらず
  • GPS機能搭載で、紛失しても安心
  • 最大接続台数が64台に増え、大人数での利用ができる

この記事では、HYBRID Wi-Fi 5G NC03のメリットやデメリットを、従来の端末や他社モバイルルーターと比較して解説していきます。新端末が本当におすすめなのか知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください!


宮城紘司

【新聞社推薦】
通信プロバイダ比較の専門家 宮城紘司

通信サービスに関する正しい情報を届ける「WiMAX比較.com」の編集長を務める他、ネット回線専門家として、通信プロバイダや通信端末の比較記事における監修も務める。WiMAX比較.comは、ポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万人以上のネット回線契約をサポートしています。監修者について

WiMAX比較.com編集部

年間最高1,000万PVの通信系比較メディア「WiMAX比較.com」を運営する編集部です。
通信領域に精通するメンバーで構成している当編集部は、WiMAXを始めとするポケット型WiFi関連の最新情報を発信し、7年間で累計5万名様以上のネット回線契約をサポートしています。
運営会社情報


HYBRID Wi-Fi 5G NC03の基本情報を徹底解説

WiMAXNC03の基本情報

HYBRID Wi-Fi 5G NC03は、2025年11月6日に発売開始のWiMAX最新モバイルルーターです。


まずは、HYBRID Wi-Fi 5G NC03の基本情報を確認していきましょう。

名称 HYBRID Wi-Fi 5G NC03
端末画像 HYBRID Wi-Fi 5G NC03の端末画像
製造メーカー 株式会社ネットワークコンサルティング
対応回線 au 5G, 4G LTE, WiMAX 2+,
ドコモ 4G,ソフトバンク 4G
下り最大速度/
上り最大速度
3.5Gbps/286Mbps
Wi-Fi規格 IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
(Wi-Fi 7対応)
5G通信 対応
5G SA 対応
バッテリー容量 約5,000mAh
連続通信時間 約11時間
最大同時接続台数 Wi-Fi:64台
USB接続:1台
大きさ(mm) 約W140×H74×D17.8mm
画面の大きさ 約2.8インチ(タッチパネル)
重さ 約225g
※ ドコモ、ソフトバンクの回線はクラウドSIMに切り替えることで利用可能です。
参照元:HYBRID Wi-Fi 5G公式サイト(https://www.nwcs.co.jp/product/nc03/index.html)

HYBRID Wi-Fi 5G NC03は、固定回線とは異なり、ご契約後の工事が不要で、端末が到着すれば、すぐに利用し始められます。タッチパネル搭載で、直感的に端末を操作することができます。

特筆するべきは、HYBRID Wi-Fi 5G NC03がWi-Fi7対応という点です。詳しくは後述しますが、国内で初めてWi-Fi7に対応したポケット型WiFiであり、高速で安定した通信が可能です。

以上が、HYBRID Wi-Fi 5G NC03の基本情報でした。次章では、HYBRID Wi-Fi 5G NC03を、旧端末のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01と比較してわかったメリットをお伝えします。

WiMAXの旧端末と比較!HYBRID Wi-Fi 5G NC03のメリットを解説

NC03のメリット

ここからは、WiMAXの最新端末「HYBRID Wi-Fi 5G NC03」の特徴やメリットを詳しく解説していきます。

従来のWiMAXと比べて進化した点をわかりやすく解説するため、前機種のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01と比較して紹介します。HYBRID Wi-Fi 5G NC03とDOCK 5G 01の比較表は以下の通り。

名称 HYBRID Wi-Fi 5G
NC03
Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01
端末画像 X12の端末画像 DOCK 5G 01の端末画像
発売開始 2025年11月6日 2025年3月27日
製造メーカー 株式会社ネットワークコンサルティング CPSpeed株式会社
端末価格※1 29,700円 27,720円
対応回線 5G, au 4G LTE,
WiMAX 2+,
ドコモ 4G,au 4G※2
5G, au 4G LTE,
WiMAX 2+
Wi-Fi7 対応 非対応
海外利用 対応 非対応
GPS機能 あり なし
下り最大速度
(ダウンロード)
3.5Gbps
上り最大速度
(アップロード)
286Mbps
大きさ(mm) 約140×74×17.8mm 約140×72×15.4mm
最大接続台数 64台
USB接続1台
48台
USB接続1台
画面の大きさ 2.8インチ
(タッチパネル)
約2.4インチ
(タッチパネル)
重さ 約225g 約198g
バッテリー容量 約5,000mAh 約5,400mAh
連続通信時間 約11時間 約9時間
5G SA 対応
※1 カシモWiMAXで契約した場合の金額
※2 ドコモ、ソフトバンクの回線はクラウドSIMに切り替えることで利用可能です。

旧端末と比べたHYBRID Wi-Fi 5G NC03の特徴は以下の通り。


1つずつ見ていきましょう。

Wi-Fi7に対応で、2.4GHz/5GHz/6GHzの3つの周波数帯に対応

Wi-Fi7とは参照元:BUFFALO公式サイト(https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/wifi7.html)

HYBRID Wi-Fi 5G NC03は、国内のポケット型WiFiで、初めてWi-Fi7に対応した端末です。

Wi-Fi7に対応していると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

Wi-Fi7とは?

  • 新たな周波数帯(6GHz)の追加や、MLO(Multi-Link Operation)の実装により、高速で、遅延の少ない通信が可能なWi-Fi規格のこと。

周波数帯が増えると?

  • 周波数帯とは、通信電波が通る道のようなもの。6GHz帯の誕生により、新たな通信の道ができたことになります。これにより、安定して、高速通信ができるようになりました。

MLOとは?

  • MLOの技術は周波数帯を束ねて利用できるようになる技術のこと。先程の例で言うと、別々の道だったものを一つに束ねることで、より電波を干渉しにくくするようなものです。この技術により、更に通信の安定性が増しました。


端的にメリット言うと、従来のWi-Fi6と比べて、通信速度と通信安定性が改善されます。これにより、オンライン会議や、高画質の動画を視聴する際に遅延しにくくなり、従来よりも快適にネット環境を利用することができます。

1台で3種類のSIM方式が利用可能で、いつでも安定した通信が可能

ドックに装着することで通信性能向上 引用:NWCS公式サイト(https://www.nwcs.co.jp/product/nc03/index.html)

HYBRID Wi-Fi 5G NC03は、物理SIM・eSIM・クラウドSIMに対応しています。これにより、用途に応じた柔軟なSIMの使い分けが可能です。特に、クラウドSIMは、場所に応じて快適な通信回線を、au 4G・ドコモ 4G・ソフトバンク 4Gの3つの回線の中から、自動的に選んでくれます。WiMAX+5Gの回線に障害が起きている、山間部に来ていてWiMAX回線が繋がりにくいという時には、クラウドSIMに切り替えれば、安定した通信を利用可能です。

WiMAX端末で初!海外利用が可能

HYBRID Wi-Fi 5G NC03では、海外利用が可能になりました。旧機種のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01は、国内での利用しかできず、海外出張や旅行の際に、海外対応のWi-Fiを準備する必要がありました。

この点、新端末では、海外用Wi-Fiの準備が一切必要ありません。100カ国以上の国と地域で利用ができます。

また、ポケット型WiFiで海外利用ができる端末として、Rakuten WiFi Pocket Platinumがあります。HYBRID Wi-Fi 5G NC03との比較を、以下にまとめました。

名称 HYBRID Wi-Fi 5G
NC03
Rakuten WiFi Pocket Platinum
端末画像 NC03の端末画像 楽天ポケットWi-Fiの端末画像
端末価格 29,700円 10,820円
対応回線 5G, au 4G LTE,
WiMAX 2+,
ドコモ 4G,
ソフトバンク 4G
楽天回線,
パートナー回線
(au回線)
Wi-Fi7 対応 非対応
下り最大速度
(ダウンロード)
3.5Gbps 0.15Gbps
上り最大速度
(アップロード)
286Mbps 50Mbps
最大接続台数 64台
USB接続1台
16台
USB接続1台
重さ 約225g 約103g
バッテリー容量 約5,000mAh 約2,440mAh
※ ドコモ、ソフトバンクの回線はクラウドSIMに切り替えることで利用可能です。

以上の比較で分かる通り、HYBRID Wi-Fi 5G NC03は、Rakuten WiFi Pocket Platinumより通信速度が速く、接続台数も多いので、海外利用がしやすい端末であると言えます。

海外でも利用できる、日用使いのポケット型WiFiが欲しい方には、ピッタリの端末です。

衛星測位システム搭載で、紛失しても安心

NC03はGPS搭載 引用:NWCS公式サイト(https://www.nwcs.co.jp/product/nc03/index.html)

HYBRID Wi-Fi 5G NC03は、GPS機能が搭載されています。ポケット型WiFiの最大のメリットは、持ち運べる点にあります。しかし、どこにでも持ち運べるからこそ、うっかり置き忘れたり、紛失したりするリスクもあります。

そんなリスクをなくすことができるのが、HYBRID Wi-Fi 5G NC03のGPS機能。端末の位置情報を取得することができるので、万が一紛失してもすぐに見つけられるため安心です。

外出先での利用が多いという方にとって、嬉しい機能です。

最大接続台数は64台!大人数での利用が可能に

旧端末のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01は最大48台の同時接続が可能でした。新端末のHYBRID Wi-Fi 5G NC03はそれより12台も多い、64台での同時接続が可能です。オフィスや出張先での大人数利用などに役立ちます。

ここまでは、HYBRID Wi-Fi 5G NC03のメリットについて解説してきました。次の章では、デメリットを解説します。

HYBRID Wi-Fi 5G NC03のデメリットは?旧端末との違いに着目して解説

NC03のデメリット

旧端末と比較したHYBRID Wi-Fi 5G NC03のデメリットは、以下の通りです。


1つずつ解説していきます。

サイズが大きくなり、重量も増加

デメリットの1つ目は、サイズが大きくなり、重量も増加したことで、持ち運びが少し不便になったという点です。以下は、サイズと重量に関する比較表です。

名称 HYBRID Wi-Fi 5G
NC03
Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01
端末画像 X12の端末画像 DOCK 5G 01の端末画像
大きさ(mm) 約140×74×17.8mm 約140×72×15.4mm
画面の大きさ 2.8インチ
(タッチパネル)
約2.4インチ
(タッチパネル)
重さ 約225g 約198g

サイズ、重量は増加しましたが、ディスプレイが大きくなり、視認性が向上しました。また、前述した通り、多くの機能が追加されて、スペック向上に寄与しているため、一長一短と言えるでしょう。

クレードルは、別途購入する必要がある。

デメリットの2つ目は、NC03ではクレードルが別売りなので、必要な方は追加の費用がかかってしまうことです。

そもそもクレードルとは、通信精度を向上させる付属品のこと。端末をクレードルに設置して利用するため、主な使用場所は自宅内に限定されます。HYBRID Wi-Fi 5G NC03のクレードルの価格は、カシモWiMAXの場合で5,940円ですが、必須の付属品ではありません。追加費用を支払っても、通信精度を上げたいという方のみ、購入するのがおすすめです。

ここまでは、旧端末との違いに着目して、NC03のメリット・デメリットを解説してきました。次の章では、他社のモバイルルーターと比較をしつつ、新端末の特徴を解説します。

他社モバイルルーターと比較してわかった、新端末の特徴とは

他社モバイルルーターとNC03を比較

ここからは、HYBRID Wi-Fi 5G NC03を他社モバイルルーターと比較していきます。5G対応のモバイルルーターのスペックを以下の表にまとめました。

WiMAXの新端末を他社の
モバイルルーターと比較

サービス WiMAX docomo SoftBnak 楽天
モバイル
端末名 HYBRID
Wi-Fi
5G
NC03
Wi-Fi
STATION
SH-54C
Pocket
WiFi
5G
A101ZT
Rakuten
WiFi
Pocket
Platinum
端末画像 HYBRID Wi-Fi 5G NC03の端末画像 ドコモの5G端末画像 ソフトバンクの5G端末画像 Rakuten WiFi Pocket Platinum
利用回線 au 5G,
4G LTE,
WiMAX 2+,
ドコモ 4G,
ソフトバンク 4G※1
docomo
5G,4G LTE
Softbank
5G,4G LTE
楽天回線,
au 5G,
4G LTE
データ容量 無制限 無制限 50GB 無制限
下り最大
通信速度
3.5Gbps 4.9Gbps 2.4Gbps 150Mbps
有線接続
(LAN
ケーブル)
×
Wi-Fi7
規格対応
× × ×
バッテリー容量 5,000mAh 4,000mAh 5,300mAh 2,440mAh
端末価格 29,700円※2 96,800円 28,800円 7,980円
連続
通信時間
約11時間 約9時間 約9時間 約10時間
同時
接続台数
64台 16台 30台 16台
※1 ドコモ、ソフトバンクの回線はクラウドSIMに切り替えることで利用可能です。
※2 カシモWiMAXで契約した場合の金額

他社モバイルルーターと比較したHYBRID Wi-Fi 5G NC03の特徴は、以下の通り。

HYBRID Wi-Fi 5G NC03の特徴

  • 高品質な通信サービスと高すぎない料金設定でコスパが良い
  • 利用回線が豊富で、色んなシチュエーションで通信できる
  • 同時接続台数が多く、大人数の利用に向いている

HYBRID Wi-Fi 5G NC03は、唯一Wi-Fi7の規格に対応しているので、安定した高速通信が可能。 端末代金も29,700円と他社と比べても低めの料金設定になっています。

HYBRID Wi-Fi 5G NC03は料金と性能のバランスが良く、コスパの良いポケット型WiFiと言えるでしょう。

また、他社モバイルルーターは自社の回線のみを利用しているのがほとんどですが、HYBRID Wi-Fi 5G NC03はWiMAX+5Gの回線に加えて、クラウド回線も利用可能です。緊急時などでWiMAX回線が利用できないときはクラウド回線に切り替えできるので、常に安定した通信を利用できます。

さらに、HYBRID Wi-Fi 5G NC03は他社モバイルルーターと比較して、同時接続台数が圧倒的に多いのも特徴です。大人数で利用される場合も、HYBRID Wi-Fi 5G NC03がおすすめです。

次章では、WiMAXの新端末HYBRID Wi-Fi 5G NC03を契約するのにおすすめのWiMAXプロバイダをご紹介します。

HYBRID Wi-Fi 5G NC03を契約するのにおすすめなプロバイダ

当サイト契約者限定のAmazonギフト券キャッシュバック

新端末のHYBRID Wi-Fi 5G NC03を契約するのにおすすめのプロバイダはカシモWiMAXです。

カシモWiMAXでは他社WiMAXプロバイダにはない、豊富なキャンペーンを行っています。

カシモWiMAXのキャンペーン

  • 2年契約で端末代金実質無料
  • 30,000円の高額キャッシュバック

旧端末よりも端末代金が上がったHYBRID Wi-Fi 5G NC03ですが、カシモWiMAXなら2年間の利用で29,700円の端末代金が実質無料になります。

また、当サイト経由で契約すると、30,000円の高額キャッシュバックが最短2週間受け取れます!キャッシュバックを行っているプロバイダの中には、受け取るまでの期間が約1年で受け取り忘れる可能性が高いプロバイダがほとんどです。一方で、当サイト経由での契約なら受け取り忘れる心配はありません。

カシモWiMAXの料金プランやキャッシュバックキャンペーンの詳細は、以下のページでまとめています。詳しく知りたい方は、以下のボタンをクリックタップしてください。

キャッシュバックを
簡単にすぐ受け取れる
カシモWiMAXの詳細はこちら


【まとめ】HYBRID Wi-Fi 5G NC03はおすすめ?

NC03のまとめ

当記事では、WiMAXの最新モバイルルーターHYBRID Wi-Fi 5G NC03について解説してきました。最後にHYBRID Wi-Fi 5G NC03のメリットと、どのような方におすすめなのかをまとめます。



HYBRID Wi-Fi 5G NC03がおすすめな方

  • 最新技術のWi-Fi7を利用して、安定した高速通信を求めている方
  • 海外利用時にも手間をかけずにWi-Fiを使いたい方
  • 豊富な機能で、どんなシチュエーションでも安心して端末を使いたい方

HYBRID Wi-Fi 5G NC03は、旧端末のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01と比較すると使える機能が増え、スペックが向上した最新のポケット型WiFiです。他社モバイルルーターと比較してもコスパが良く、契約をおすすめできる最新端末といえます。

HYBRID Wi-Fi 5G NC03の契約を検討する際は、お得なWiMAXプロバイダを見極めることが重要です。当サイトでは、端末代金が実質無料になり、高額キャッシュバックも行っているカシモWiMAXをおすすめしています。

よくある質問

NC03のよくある質問

最後にHYBRID Wi-Fi 5G NC03に関するよくある質問をまとめます。

HYBRID Wi-Fi 5G NC03とは?

HYBRID Wi-Fi 5G NC03とは、Wi-Fi7と5Gに対応した多機能なモバイルルーターです。通信業界初とされるWi-Fi 7対応のモバイルルーターで、最大64台の同時接続、11時間以上の連続使用が可能です。

HYBRID Wi-Fi 5G NC03の特徴は?

HYBRID Wi-Fi 5G NC03の特徴として、以下の5つが挙げられます。


HYBRID Wi-Fi 5G NC03はどんな人におすすめ?

HYBRID Wi-Fi 5G NC03は、「最新技術のWi-Fi7を利用して、安定した高速通信を求めている方」、「海外利用時にも手間をかけずにWi-Fiを使いたい方」、「豊富な機能で、どんなシチュエーションでも安心して端末を使いたい方」におすすめできると言えます。

新端末の端末価格は?

端末によって販売価格は異なります。当サイトがおすすめしている、カシモWiMAXでの販売価格は29,700円です。旧端末のDOCK 5Gと比べると、約2,000円ほど値上がりしましたが、カシモWiMAXで契約すれば、実質無料で利用することができます。

HYBRID Wi-Fi 5G NC03の発売日は?

HYBRID Wi-Fi 5G NC03の発売日は2025年11月6日です。

以上、HYBRID Wi-Fi 5G NC03に関するよくある質問でした。WiMAXの最新端末を検討中の方はぜひご参考にしてください。

※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。当サイトではソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWi-Fiルーターの総称は「ポケット型WiFi・モバイルWiFi」として記載しています。