Speed Wi-Fi HOME 5G L12がWiMAXから新発売!気になるスペックは?

最終更新日:
WiMAXを展開する、UQコミュニケーションズとKDDIは、2021年10月7日に5G対応の最新ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の発売を発表しました!
WiMAXより、最新のホームルーターが発表されるのは、2021年8月に発売された「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」以来。さらにパワーアップした5G対応のホームルーターはこれまでと一体何が違うのか気になりますよね。
まだ未発売の「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」ですが、「L11とL12は何が違うのか?」「L11を契約せずに発売まで待ったほうが良いのか?」と迷われている方もいらっしゃると思います。
そこで、当記事は「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の基本情報から発売時期、新たに追加された新機能をすべてご紹介します!ホームルーターの契約をご検討の方は、まずは最新情報を一緒に見ていきましょう!
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の基本スペックを解説

まずは、「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」(以降:L12と表記)のスペックをご紹介します。
最新機種であるL12とこれまでのホームルーターの違いがわかるように、2021年8月に発売された「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」(以降:L11と表記)を比較した表をまとめました。
すでに5G対応であるL11と何が変わったのかもあわせて見ていきましょう!
WiMAX +5Gのホームルーター比較表
名称 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
---|---|---|
端末画像 | ![]() |
![]() |
製造元 | NEC | ZTE |
本体色 | ホワイト | 対応回線 | 5G, 4G LTE, WiMAX 2+ |
下り最大速度 (ダウンロード) |
2.7Gbps | |
上り最大速度 (アップロード) |
183Mbps | |
大きさ(mm) | 101×99×79 | 70×182×124 |
重さ | 約446g | 約599g |
端末価格 | 未定 | 21,780円 |
発売日 | 2021年11月上旬d> | 2021年8月6日 |
TWT | ◯ | |
Wi-Fi6対応 | ◯ | |
4ストリーム対応 | ◯ | × |
OFDMA対応 | ◯ | × |
最大接続台数 | 40台 | 30台 |
以上がL12の基本スペックです。端末の画像を見てもわかるとおり、本体のカラーこれまで同様ホワイトですが、本体のデザインは四角形から五角形に刷新されています。
L12本体の上部には、通気孔のようなスリットも入っており、より近代的なデザインに仕上がっています。
本体のサイズや重さもL11と比べ、L12はさらにコンパクトになっているので、設置場所もこれまで以上に自由に。一番気になる、性能面ですが、L12の最大速度は下りも上りも現行機種のL11とは変わりません。しかし、違いは見た目だけではないんです。
比較表に記載されている最後の3項目を見ていただくとL12に新機能が搭載されていることは一目瞭然。 L12は「4ストリーム」、「OFDMA」、「最大接続台数」の3項目においてL11よりパワーアップしています。
これだけ聞いても実際に何が変わったのかイメージがつきにくいですよね。ご安心ください!次章で具体的にこれらの違いをわかりやすく解説していきますので、一緒に見ていきましょう!
これまでのホームルーターと何が違うの?

WiMAX史上初の5G対応ホームルーターとして注目を集めたL11ですが、同年にL12が発表される理由とは一体何でしょうか。
通信速度もL11から変わっていないL12ですが、性能は確実に上がっています。L12に追加された性能は以下の3点。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11の特長やメリット
- 快適ネットワーク!2ストリームから4ストリームへ
- 複数接続でも遅延が軽減!OFDMからOFDMAへ
- 大人数利用でも安心!同時接続台数が30台から40台へ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
快適ネットワーク!2ストリームから4ストリームへ

L11もL12もWi-Fi6に対応していますが、対応しているストリーム方式が異なります。現在発売中のL11は2ストリーム(2x2)対応ですが、今回発表されたL12は4ストリーム対応(4x4)。
簡単に説明すると、データを運ぶ道の本数の違いです。L11はデータを転送する道が2本であるのに対し、L12の4ストリームであれば道を4本利用できます。
データを運ぶ道の本数が多ければ多いほど、転送したいデータの渋滞が起こりにくいため、より快適なインターネット通信が可能です。
複数接続でも遅延が軽減!OFDMからOFDMAへ

続いて、OFDMA機能について解説します。L11はOFDMであるのに対して、L12はOFDMA接続が可能です。2つの接続方式の大きな違いは、同時通信の処理方法です。
L11(OFDM)の場合は、1通信で1台ずつ順番に通信しているのに対して、L12(OFDMA)の場合は、1通信で複数台の機器に同時通信が可能になりました。
OFDMAにより通信効率がアップしたことで、通信端末が混み合った状態であっても安定した通信が可能となりました。
大人数利用でも安心!同時接続台数が30台から40台へ
最後に特筆すべきは同時接続台数の向上です。L11の同時接続台数が30台までであったのに対して、L12は40台まで同時接続が可能となりました。
L11は30台の接続を超えると、新たな機器を接続するには1台ずつ設定を解除する必要があります。接続設定を自動にしている場合、常に接続台数が増えるためその都度接続する端末と接続を切断する端末を毎回選ばなければなりません。
これは、想像以上に手間なため、同時接続台数が10台も増えることは大きな魅力と言えます。
以上、3点がL12の最大の特徴です。少し技術的な話もありましたが、きっとみなさんが知りたいのは今すぐL11を契約すべきなのか、L12の発売を待ったほうが良いのかですよね?
最後にまとめとして、L12の特徴とどのような方にL12がおすすめなのかをご説明します!
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のまとめ

2021年11月上旬にUQコミュニケーションズとKDDIから発売されるSpeed Wi-Fi HOME 5G L12。変わったのは見た目だけでなく通信性能も上がっています。
一見、違いがわかりにくいL12ですが、インターネット通信がより快適な端末であることは間違いありません。
最後に、L12の特徴とどのような方におすすめなのかをまとめました。
L12の特徴
- サイズと重さは前機種のL11よりもコンパクト
- 最大通信速度はL11と同じ
- Wi-Fi 6 4ストリームとODFMA対応により、複数台の通信端末と大容量データの処理能力がアップ
- 同時接続台数が40台
L12がおすすめな方
- 自宅で快適に大容量データを扱いたい方
- ご家庭やオフィスで同時接続機器が多い方
- 一度に複数機器からインターネット通信をする方
WiMAX史上最高の通信環境が整うL12は魅力的ですが、発売は2021年11月上旬までもう少し待たなければなりません。
今すぐホームルーターをお求めの方、あるいはお一人で利用予定の方はL12の発売まで待つ必要はありません。WiMAXのルーターラインナップには5Gにすでに対応している機種がすでに契約できます。
今すぐ、ホームルーターが必要な方も最新機種L12の発売を待ちたい方も、契約するプロバイダ(代理店)と利用プランは変わりません。実はどのプロバイダを選んでもWiMAX回線の質は変わりませんが、料金が大きく異なるんです。
当サイトでは、最安プロバイダを徹底的に調査しています。今のうちに、L11やL12対応の利用プランと最安のプロバイダを調べておきたい方は、以下の最新情報をご覧ください!
WiMAX+5G
料金プランとプロバイダを徹底解説!
Q&A

最後に、当ページの内容をQ&A形式で振り返ります。当ページのまとめとして、ご活用ください。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12はいつ発売されるの?
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の発売日は2021年11月上旬です。詳しい日程がわかり次第お知らせいたします。
L12の端末料金はいくら?
現時点では端末料金は発表されていません。これまでの販売価格を参考にすると、2万円前後と予想されます。
L12はL11よりも通信速度が速いの?
最大通信速度は変わりません。しかし、L12は接続方式が向上しているためL11に比べてより快適にインターネットを利用できます。
L12を利用するにはどのプランが必要?
L12を利用するには、WiMAXの「ギガ放題プラスプラン」に申し込む必要があります。